
piyanee(ピヤニ)の人気タピオカメニュー&店舗情報!
空前のタピオカブームの中ですが、台湾や中国スイーツが中心。 タイにもおしゃれな場所やスイーツがたくさんありますが、なかなか日本には上陸しなかったというのが現状です。 ここでは日本でも初めてのタイティー専門店「piyanee(ピヤニ)」の情報を余すことなくお伝えします。 人気メニューや気になるカロリーなども要チェックです。
人気のおすすめ記事
タイティー専門店【piyanee(ピヤニ)】とは?
piyanee(ピヤニ)は、日本初のタイティー専門店です。
「生タピオカ」のつるんとした触感もほかのタピオカ専門店にはない大きな特徴です。
タイで生産されたお茶を丁寧に2回焙煎した茶葉を、たっぷりのお湯で抽出し、練乳を合わせるのが「タイティー」と呼ばれるタイスタイルの紅茶です。
茶葉そのものにもバニラのような甘い香りがあるため、よりおいしさを楽しめます。
piyanee(ピヤニ)では、シャントンブランドの茶葉を数種類ブレンドしています。
レンガのような濃い赤の紅茶は、かつてアヘン栽培からの転換で茶の栽培へ切り替えられた産地のもの。
私たちがpiyanee(ピヤニ)のタイティーを飲むことで、現地に貢献できるメリットも生まれます。
Piyanee(ピヤニ)の人気タピオカメニュー&カロリー情報
piyanee (ピヤニ)のタピオカ入りタイティーは、メニュー選びに迷ったときにぜひ頼んでほしい一品です。
ここでは、おすすめできすメニューをご紹介します。
価格はすべて税別です。
①タピオカタイティー
タイティーってどんな味かが気になる方、piyanee(ピヤニ)でどんなドリンクを頼めばいいのかわからないという方にぜひ選んでほしいのが、タピオカタイティーです。
練乳で甘く味付けられた香ばしいタイティーにその場で手作りされた生タピオカをプラスしたドリンクです。
タピオカはほんのり黒糖の味がするので、さらに甘さとおいしさを追求することができます。
病みつきになる、という声も続出中でタイティーのファンになったという人もいるほどですよ。
M | L | |
---|---|---|
ICE/HOT | 500円 | 600円 |
カロリー | 300Kcal | 350Kcal |
②タピオカ抹茶
タピオカティーに欠かせないラインナップのひとつである「タピオカ抹茶」。
抹茶ミルク+生タピオカは「甘いものが大好き」という人にぜひ頼んでほしいメニューです。
piyanee(ピヤニ)では、甘さを三段階にカスタマイズできるので、ぜひ抹茶の風味とすっきり感を楽しみたいときは「少なめ」で、デフォルトは「オリジナル」、スイーツ感覚で楽しみたいときは「甘め」で注文するとよいでしょう。
黒糖蜜に付け込まれた生タピオカの風味と抹茶の風味はベストマッチです。
M | L | |
---|---|---|
ICE/HOT | 550円 | 650円 |
カロリー | 300Kcal | 350Kcal |
③タピオカミルクティー
とにかくタピオカが食べたい、という人におすすめできるのがpiyanee(ピヤニ)のタピオカミルクティーです。
こちらは一般的な紅茶の茶葉を抽出したミルクティーに、たっぷりのタピオカをプラスしたドリンクです。
タイティーの味が苦手という方は、こちらがおすすめです。
piyanee(ピヤニ)のタピオカは、手作りそのままで提供する生タピオカです。
おいしさは生タピオカのほうが格段に高いので、タピオカドリンクそのものに食傷気味の人でも、新しい発見があるかもしれません。
M | L | |
---|---|---|
ICE/HOT | 500円 | 600円 |
カロリー | 350Kcal | 400Kcal |
Piyanee(ピヤニ)のタピオカ以外のおすすめドリンクメニュー&カロリー情報
piyanee(ピヤニ)ではタピオカ以外にもおすすめできるドリンクがあります。
普通のドリンクにもタピオカをオプションで入れられるので、注文の際にお願いするとよいでしょう。
①仙草ゼリータイティー
「仙草」と呼ばれるハーブのエキスを閉じ込めたゼリーがタイティーの中に入っています。
常連さんは、仙草ゼリータイティーにタピオカをプラスしてもらっています。
仙草ゼリーは、台湾などではポピュラーなスイーツ。
ハーブだからヘルシーなイメージもあります。
仙草は、甘みがある味わいで体のほてりを取ってくれる効果があります。
暑い日に仙草ゼリータイティーを頼んでみるといいかもしれませんね。
M | L | |
---|---|---|
ICE | 500円 | 600円 |
カロリー | 350Kcal | 400Kcal |
②烏龍ライチ
アジアンフルーツの代表格である「ライチ」
ミルキーな甘酸っぱさと、デトックスティーのようにライチが沈んでいるさまは、女の子におすすめです。
ウーロン茶にたっぷりのライチがトッピングされているので「映え」も期待できますしライチのフルーティーな味わいがウーロン茶に移っておいしさもアップします。
ライチが大好きな人はぜひ一度試してほしいドリンクです。
烏龍茶の渋みが気になる人は少し甘みを足してもらうこともよいでしょう。
M | L | |
---|---|---|
ICE | 550円 | 650円 |
カロリー | 200Kcal | 250Kcal |
③ストロベリーミルク
お茶全般が苦手、という人や子供と一緒にタピオカドリンクを楽しみたいという人は、ストロベリーミルクがおすすめ。
ピンクの淡い色合いがかわいらしいドリンクで、ほっとできる甘さも人気の一つです。
もちろん有料のタピオカトッピングはマストといったところでしょうか。
注文の際に「タピオカトッピング」をお願いすることをおすすめします。
昼下がりのおやつタイムや、買い物途中の休憩にぜひ飲んでほしいドリンクです。
M | L | |
---|---|---|
ICE | 470円 | 570円 |
カロリー | 200Kcal | 250Kcal |
④タピオカタイティーフラッペ
piyanee(ピヤニ)にきたら、こちらもぜひ注文してほしいというおすすめドリンクが「タピオカタイティーフラッペ」です。
タイティーをたっぷりの氷でフラッペ状にしたものにクリームをたっぷりのせています。
底には、こちらもたっぷりのタピオカが入っているので暑い日のおやつには最適です。
クリームがトッピングされただけでも十分ゴージャスなので、SNSでpiyanee(ピヤニ)を紹介するときには、タピオカタイティーフラッペと一緒に呟いてみてくださいね。
サイズ | Mのみ |
---|---|
価格 | 600円 |
カロリー | 400Kcal |
⑤ローズライチソーダ
とにかく美意識が高めの人に選んでほしいのが、piyanee(ピヤニ)特製のローズライチソーダです。
楊貴妃が愛したバラとライチの組み合わせにピンときた人なら、「きれいになれる飲み物」だということがわかるはず。
ローズシロップとソーダ水、ライチがトッピングされています。
ローズシロップとソーダ水が層になっているので、見た目もかわいらしいドリンクです。
少し甘さをプラスすると飲みやすくなるかもしれません。
M | L | |
---|---|---|
ICE | 550円 | 650円 |
カロリー | 200Kcal | 250Kcal |
Piyanee(ピヤニ)の店舗情報
piyanee(ピヤニ)は渋谷文化村通り沿いにあります。
渋谷駅の文化村通方面出口を直進して3分ほどの場所にありますので、買い物ついでに立ち寄ることもおすすめです。
アジアンな雰囲気のオレンジ色の柱が目印です。
一息つきたい時などにぜひ利用されてはいかがでしょうか
- 住所
- アクセス文化村通り、道玄坂2丁目交差点そば。
- 電話番号
- 営業時間月~金 10:00〜22:30 金~土 10:00〜23:00
- 公式サイト
Piyanee(ピヤニ)のタピオカドリンクでアジアを満喫しませんか?
piyanee(ピヤニ)は日本初のタイティー専門店。
タイティーがどんなお茶か知らない人は、ぜひ一度お店へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
まだまだ日本に浸透していないタイティーを、ぜひあなたの拡散力で広げてくださいね。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。