
チリコンカンとは?おいしい食べ方&おすすめアレンジレシピを公開!
チリコンカンとはどういった料理かを知っていますか? チリコンカンとは主にひき肉と豆を主体とした、庶民的な料理として知られています。 しかし最近ではパンやスープ、またさまざまな具材を使った料理としてその姿を変えています。 今回はチリコンカンの基本レシピとアレンジしたさまざまなレシピ、そしてディズニーランドやシーで食べられるチリコンカンについて紹介します。
人気のおすすめ記事
栄養満点!チリコンカンとは?
世の中にはたくさんの料理がありますが、その中でも栄養満点で手軽に作れる「チリコンカン」というのをご存知でしょうか?
あまり聞きなれない料理名なので、知らないと答える人もいるでしょうし、名前だけなら知っている人もいるでしょう。
では、チリコンカンとはどういった料理なのか詳しくみていきましょう。
チリコンカンとは
日本でもなじみの出てきたチリコンカンですが、いまだどんな料理だか知らないという人も多い「チリコンカン」。
まずチリコンカンとは、豆や肉といった材料をトマト・チリベースの味付けで煮込んだちょっとピリッとする料理のことです。
入っている野菜も多く、スパイスで煮込んでいるため体を温める効果もあり、栄養満点で健康的な料理として知られています。
またチリコンカンとは庶民的な料理として愛されており、その始まりはアメリカのテキサス州ともいわれています。
最近ではチリコンカンを扱った料理店も増えているため、自宅で食べるだけでなく、料理店でもおいしく食べられるくらい日本で普及しはじめていますよ。
チリビーンズとの違い
チリコンカンと似ている料理として「チリビーンズ」が挙げられますが、実は明確な違いはないとされています。
そもそもチリコンカンとは「チリコンカネル」という料理名で知られ、チリ=唐辛子、カネル=肉という意味を持っています。
そのためチリコンカンとは主に肉を主体としたピリ辛料理、そしてチリビーンズとは主に豆を主体としたピリ辛料理と分けることもできます。
ただし日本では「同じ」「似たような」料理として扱われることも多いため、明確に「これがチリコンカン」「これがチリビーンズ」とはいえないようです。
使う材料も似ているため、どちらを名乗っても良いですが、お肉と豆の比率で決めると良いでしょう。
意外と簡単♡チリコンカンの基本レシピ
外国の料理ってどれも難しく感じて、なかなかトライしようという気になれませんよね。
しかしチリコンカンとは庶民的な料理なので、誰でも簡単に作れるようになっているんですよ。
まずは材料と作り方を知って、実際に作ってみましょう!
材料
2人~3人分の材料は以下の通りです。
- ひき肉・・・150g
- 豆類・・・150g
- トマト缶・・・1缶
- 玉ねぎ・・・1/2個
- チリパウダー・・・小さじ1杯~好きな量
- 小麦粉・・・小さじ2杯
- にんにく・・・1片またはチューブ小さじ1杯
- 水・・・100ml
- ケチャップ大さじ2杯・コンソメ1個・ウスターソース大さじ1杯・塩コショウ少々(合わせ調味料)
- オリーブオイル・・・大さじ1杯
どれもスーパーで揃えられる材料なので、難しく感じることはないでしょう。
また材料の量を増やせば、常備菜としても役立ちますよ。
作り方
チリコンカンの作り方はとても簡単なので、普段のおかずにも最適です。
またごはんの上に乗せたりパンに合わせたりしても良いので、作って食べてみましょう!
- 玉ねぎ・にんにくはみじん切りにしておく
- フライパンにオリーブオイル・刻んだにんにくを入れて炒める
- 香りが立ったらみじん切りの玉ねぎを入れて、半透明になるまで炒める
- 玉ねぎが半透明になったらひき肉と豆類を入れてさらに炒める
- ひき肉に火が通ったら、チリパウダー・小麦粉を入れて炒める
- しっとりしてきたら水、トマト缶、合わせ調味料を入れて煮詰める
- 概ね15分程度煮込み、適度にかき混ぜたら完成
炒めて煮詰めるだけの簡単料理がチリコンカンです。
お好みでローリエなどを加えて香り良くすると、さらに食欲もそそられるでしょう。
バリエーション豊富!チリコンカンのおすすめアレンジレシピ
チリコンカンとはお肉と豆の料理ですが、そのレシピは無限大です。
使う野菜やお肉を変えるだけで、より違った味・香りが楽しめるようになります。
そんなチリコンカンのアレンジレシピを紹介します。
牛ひき肉・合挽き肉を使ったレシピ
まずは牛ひき肉や合挽き肉を使ったレシピです。
チリコンカンとはお肉と豆だけの料理ではなく、そこからさまざまなアレンジを加えた料理も同じチリコンカンといえるでしょう。
①:アボカド入りチリコンカン
基本的な作り方にアボカドを加えただけの簡単レシピです。
作り方のポイントはアボカドを煮込みすぎないことで、できる5分前にアボカドを入れて軽く煮詰めるだけです。
チリの辛さをアボカドがまろやかにしてくれるので、辛いチリコンカンが苦手な人でも十分楽しめる味に変身しますよ。
②:チリコンカンペンネ
出来上がったチリコンカンにペンネを加えて合えるだけの簡単レシピです。
チリコンカンとはお肉と豆の料理ですが、そこにパスタやペンネなどを加えると主食としても活用できるようになりますよ。
またチリコンカンベースのグラタンも作れるので、ここにチーズを乗せてオーブンで数分焼いても良いですね。
ペンネは同時進行で茹で、茹で上がりにペンネを加えられるようにしておきましょう!
③:チリコンカンライス
チリコンカンとはおかずというイメージが強いですが、ごはんを合わせるだけで主食に早変わりです。
白米を合わせても良いですが、雑穀米など健康面に気を配ると、よりおいしいチリコンカンライスが楽しめますよ。
また味を少し濃くすれば、それだけでごはんをペロリと食べきれます。
合わせるごはんによって、チリコンカンの味付けを変えてみるのも良いですよ。
④:チリコンカントルティーヤ
スーパーなどに売っているトルティーヤを買ってきて、レタスと併せてチリコンカンを巻けば、それだけでも十分おいしい料理に変身してくれます。
トルティーヤなら主食としてもおいしく食べられますし、ピリ辛なチリコンカンの味を邪魔せずに活かすことができますね。
またトルティーヤは自分で作ることもできるので、より自分の好みに作り上げることができます。
パーティ食としても活用できるので、お酒やジュースを持ち寄ってチリコンカンパーティを開くのも楽しいですよ。
⑤:チリコンカンポテト
チリコンカンやポテトをおかずとしてではなく、まとめて主食として食べられるレシピです。
揚げたポテトの上にチリコンカンを乗せ、その上にまた目玉焼きを乗せて食べればボリューミーな主食へと変身してくれます。
野菜もしっかりと取れるので、炭水化物を控えたいときの料理としても活用できるでしょう。
チリコンカンとはそれだけで食べなければいけないという決まりはないので、より自分でアレンジして食べやすいよう工夫していきましょう!
鶏肉を使ったレシピ
チリコンカンとは主に牛や豚のひき肉を使って作られますが、鶏肉を使っても良いとされています。
鶏肉の方がさっぱりとした味わいになるので、ダイエット中や濃い味が好みでない人に向いていますよ。
①:チリコンカンサラダ
鶏ひき肉を使うなら、さっぱり味を生かしたサラダに加えるのがおすすめです。
敷き詰めたレタスの上にチリコンカンを乗せ、あとはゆで卵やミニトマトなどお好みの野菜をプラスします。
また具沢山のチリコンカンを作っておけば、サラダに加えるだけで主食用サラダに変身してくれます。
チリコンカンとはダイエット食としても利用できる、万能な料理なんですよ。
②:チリコンカンスープ
チリコンカンとは主にひき肉を使った料理ですが、ゴロゴロとした野菜と鶏肉を使えば、主食スープとしておいしく食べられます。
一口大に切った野菜と鶏肉を煮込み、チリコンカン風味付けにすれば体も温まるスープとして活用できます。
昼食はもちろん、軽く済ませたい時の夕食にも活用できるので、ゴロゴロ野菜と鶏肉のチリコンカンスープはお手軽ですよ!
ダイエット食にもなるので、カロリーを抑えたい時は鶏肉(鶏ひき肉)でチリコンカンを作りましょう!
③:チリコンカンパスタ
チリコンカンをパスタで合えても十分おいしいのでおすすめです。
茹でたパスタに作ったチリコンカンを乗せたり、合えたりすると触感の違うミートパスタのようになります。
またひき肉ではなく鶏肉のささ身を使うことで、触感がより楽しめるようになるのでこちらもおすすめです。
鶏肉の方がヘルシーなので、カロリーを抑えたい夕食向きですよ。
④:チリコンカンハンバーグ
チリコンカンをハンバーグの上にかけてもおいしく食べられます。
鶏ひき肉で作ったチリコンカンとハンバーグを合わせれば、カロリーも抑えられておいしいハンバーグが食べられます。
またハンバーグの中に具としてチリコンカンを混ぜても良いですね。
具沢山のハンバーグができるので、合挽き肉ではなく鶏肉で試してみるのも面白いですよ。
⑤:チリコンカンサラダ
チリコンカンを作ったら、それをサラダとして食べるのもおすすめです。
特にサラダを主食として食べたい時に向いているので、ボリュームあるサラダとしてお腹を満たしてくれます。
鶏ひき肉を使えばカロリーも抑えられるので、よりダイエットに向いた食事になりますよ。
パンやスープに合わせて!チリコンカンのおいしい食べ方
チリコンカンとは主にキーマカレーのような食べ物として知られていますが、実はパンやスープに合わせてもおいしい料理なんですよ。
今やパンの中にチリコンカンが入った料理やチリコンカンスープもあるので、チリコンカンとはこんな料理という粋を超えた料理・食べ方を試してみましょう!
①チリコンカンブルスケッタ
チリコンカンとは単におかずや主食だけの料理ではありません。
パンと合わせれば、お酒のお供としても活躍してくれるんですよ。
ブルスケッタとはイタリア料理で、オニオンなどで味付けされたパンの上に好きな具材を乗せて食べる料理のことです。
チリコンカンとはこういった食べ方でなければいけない、という決まりはないので、ブルスケッタと合わせることでお酒の良いお供になりますよ。
②チリドック
普通のホットドックにチリコンカンを合わせるのも、おすすめの食べ方です。
特に簡単な作り方としては、コンビニなどで売られているホットドックの上に作ったチリコンカンを乗せて食べるだけです。
これなら費用も抑えられ、手軽にボリューミーな食事ができますね。
もちろん自分でホットドックを作ってから乗せれば、より満足のいくチリドックができるでしょう。
③チリグラタンパン
チリコンカンの贅沢な食べ方として、一斤近くある食パンをくりぬき、その中にチリコンカンや他の野菜、そしてチーズを乗せて焼けば、大きなチリグラタンパンが出来上がります。
食べ応え十分ですし、多く余ってしまったチリコンカンを食べきることもできます。
作るのは少々大変ですが、作り終えればやり切った感、そして食べきった感が得られますよ。
④チリバーガー
チリコンカンをバーガーの具材として食べるのも良いですね。
有り合わせの具材でも十分食べ応えあるバーガーができるのでおすすめです。
ゆで卵やレタス、スライストマト、そしてチリコンカンをパンにはさむだけでもボリュームたっぷりのバーガーができます。
昼食にはもちろん、夕食としても満足できるでしょう。
⑤チリパンケーキ
パンケーキとは甘い食べ物…というイメージが強いですが、実はおかず感覚で食べられる主食として、最近はさまざまな食べ方がされています。
甘さ控えめのパンケーキ(なければ通常のパンケーキ)にチリコンカンを乗せるだけで、いつもとは違ったパンケーキが楽しめます。
最近はこうした料理を提供してくれるお店も増えているので、お店の味を自宅で真似できるのも良いですね。
甘いパンケーキに慣れていると違和感があるでしょうが、食べると意外なおいしさにハマってしまうでしょう。
⑥チリスープ(チリコンカンスープ)
シンプルにスープとして食べたいなら、水分量を多くして作ることでチリスープ(チリコンカンスープ)になります。
水分量を多くする場合には、味が薄まってしまわないよう、味見をしながら味を調えます。
スープとして作るとお腹にたまりやすく、かつダイエットにもなるのでおすすめですよ。
⑦野菜たっぷりチリスープ
チリコンカンとは主に玉ねぎと豆を中心とした野菜を使っていますが、そこにナスやズッキーニ、人参といった野菜を追加して、野菜たっぷりのスープとして食べるのもおすすめです。
野菜をより多くすることでダイエットにもなりますし、デトックススープとしても活用できます。
お腹を満たしながら美を追求できるので、特に女性におすすめの食べ方ですよ。
⑧チリスープごはん
さっと食べたい、けれどしっかり食べたいという要望をかなえてくれるのがチリスープごはんです。
作り方は簡単で、チリスープにごはんを投入するだけです。
スープカレーのような感覚で食べられ、かつ水分が多いので喉の通りも良くなります。
時間がない時はこうした食べ方がおすすめですよ。
⑨チリパンスープ
チリコンカンスープをパンで食べたいときもありますよね。
別々に食べても良いですし、パンにチリコンカンを挟んでもおいしいですが、チリスープにひたひたにパンをつけて食べるのもおいしいですよ。
特に朝食や昼食におすすめの食べ方で、食パンやコッペパンといったシンプルなパンが良く合いますよ。
ディズニーで味わえるチリコンカンメニューとは?
チリコンカンとは庶民的な料理ですが、実は有名なディズニーでも食べられるって知っていますか?
ディズニーで味わえるチリコンカンメニューとはどういったものか、気になりますよね。
正確にはチリコンカンというメニューで売られているのではなく、「ティポトルタ」という名前で売られています。
「ティポトルタ」とはディズニーで有名なスイーツとして知られており、初めはチョコレートだけでしたが、そこに新メニューとしてチリコンカン味のティポトルタが登場したのです。
ディズニーランド
ディズニーランド内では「ビレッジペイストリー」という移動ワゴンでの販売がされています。
基本的にティポトルタとはレストランで食べるスイーツではなく、移動しながら食べられるスイーツとして知られています。
チリコンカン味のティポトルタはスイーツというより主食(補助食)として食べられるようになっているので、甘いものが苦手な人でも食べられるようになっています。
ディズニーシー
ディズニーシー内では「トロピックアルズ」という移動ワゴンで販売がされており、見た目や中身はランド内で売られているものと同じといえます。
そのためどちらに行っても食べられるので、ディズニーランド(シー)に行った際にはティポトルタとはどういった味がするのか食べてみると良いでしょう。
ティポトルタとはチュロスみたいな見た目をしているので、初めてという人でも違和感なく食べられます。
チリコンカン味については好みが分かれるでしょうが、おいしいと話題になっているので食べる価値ありですよ!
チリコンカンとは庶民的なひき肉と豆のピリ辛料理!
今までチリコンカンとはどういった料理か知らなかった人も、これでどういう料理かがよく分かったことでしょう。
しかしチリコンカンとは「こうである」という決まりはなく、最近ではさまざまな食べ方がされています。
こう食べなければいけないという決まりもないので、自分なりのチリコンカンの食べ方を探してみるのも良いでしょう。
また世の中にはディズニーリゾートのように、ティポトルタという食べ物に変えて提供しているお店もあります。
このようにチリコンカンとはさまざまな料理・形として広く愛されているので、まだ食べたことがない人は、これを機にチリコンカンにハマってみましょう!
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。