北海道でおすすめの雑貨お土産20選!相手別&お土産スポット
旅行の定番と言えば北海道。 旅行に行った時には友人や職場にお土産を買う事でしょう。 北海道のお土産には美味しいスイーツ、海産物がいっぱい。 しかし、食べてしまうと何も残りません。 そこで、北海道のお土産としておすすめなのが雑貨です。 北海道のおすすめ雑貨、雑貨を買うならここといういちおしスポットも見ていきましょう。
人気のおすすめ記事
北海道の雑貨はお土産にぴったり♡
北海道のお土産で思い浮かぶのは、美味しくておしゃれなスイーツ。
有名なスイーツがたくさんあるのでついつい手にしてしまうでしょう。
しかし、手元に残らないのが残念。
では、手元に残る北海道土産は?それは雑貨です。
スイーツと同じで北海道でしか手に入らない雑貨がたくさんあるのです。
可愛い雑貨、おしゃれな雑貨、おもしろ雑貨など選ぶのも迷ってしまうでしょう。
その上、雑貨ならばお土産でも手元に残ります。
お部屋に飾ったり、日常的に使ったり、彼氏とお揃いにしたりと様々な楽しみ方もできます。
【女友達向け】北海道のかわいい雑貨お土産
①Siesta Laboの雑貨
北海道札幌にある手づくり石鹸のお店の商品はお土産におすすめです。
Siesta Laboで作られた商品は天然素材を活かした商品で、肌に優しく赤ちゃんにも使えます。
製法にもこだわりがあり、札幌の工房でひとつひとつ手作りしています。
定番の石鹸をはじめ、ボディケア用品、フレグランスなど多くの商品がラインナップ。
北海道らしいラベンダーの香りが豊かな商品もあるので女性に喜ばれるでしょう。
オーガニックコットンで作られたハンドタオルやフェイスタオルもお土産として人気の雑貨のひとつです。
②ooie norikoの雑貨
北海道札幌、新千歳空港ターミナルビル、帯広など北海道を中心に店舗を構える作家大家典子さんのお店です。
マスコットやストール、バッグ、ミトンといったファッション小物などを取り扱っているフェルト雑貨のお店。
その中のふわふわラムキンとは羊毛で作られた小物雑貨です。
北海道恵庭市のえこりん村の羊の羊毛を使い手触りはふわふわ。
無農薬の無農薬のクローバーを食料として与え、その羊毛を手洗いし、染色し、フェルトにして作られています。
見ただけで女性が喜ぶ可愛い雑貨なのでお土産としておすすめです。
また、ペンケースやかばんなど実用的なものもあります。
③Progressive Candleのキャンドル
札幌に生まれ育った作家さんが創りだすキャンドルです。
ひとつひとつ手作りされているので心がこもったぬくもりのある雑貨です。
水に浮かべるタイプのフローティングキャンドルは、札幌の雪の結晶をかたどったキャンドルで、透き通るようなブルーの色合いは見ているだけで癒されます。
どのキャンドルもおしゃれなのでお部屋のインテリアとしてもおすすめです。
フロストピラーはピラミッドのような形をしたキャンドルで、ひとつひとつの絵付けが素晴らしいキャンドル。
お土産にどの模様にするか迷ってしまうでしょう。
④北の紙工房紙びよりの雑貨
紙びよりでは伝統的な技法で一枚一枚和紙を制作しています。
手漉きで作った和紙は味わい深く、一枚一枚のそれぞれの個性が感じられるでしょう。
それらの和紙を使って作られたポチ袋やレターセットが北海道のお土産におすすめです。
特に、北海道の雪を踏みしめたときにできる足跡をモチーフにしたはがきは見ているだけでほっこりとする雑貨です。
紙漉き体験もできるので、自分で手作りした雑貨をお土産にすれば一味違ったお土産になるでしょう。
⑤小樽オルゴール堂本館の雑貨
北海道の小樽、函館、富良野にあるオルゴールのお店。
重厚な建物は北海道に行ったら是非立ち寄りたいスポットのひとつです。
そのオルゴール堂に売られている雑貨はもちろんオルゴールです。
シンプルなオルゴールもあれば、お城やケーキをモチーフにしたもの、楽器やキャラクターをモチーフにしたものなどバラエティ豊かなのもメリット。
種類が豊富なのでお土産を渡したい人の趣味に沿ったものを選ぶことが出来るでしょう。
また、オルゴール堂は北海道にいくつかの店舗があり、それぞれお店によって特色が異なるので北海道を周遊する際には立ち寄って比べてみるのも面白いでしょう。
【彼氏向け】北海道のおしゃれな雑貨お土産
①i.d.oの雑貨
楽しい雑貨がたくさんあるi.d.o。
レザーで作られたユニークなデザインが特徴。
個性的で唯一無二のデザインはお土産としてもおすすめ。
ジンベイザメをかたどったペンケースやメガネケースなど、一度見ると忘れられないデザインです。
パスケースもスタンダードな四角ではなくくじらのような形になっています。
自分用のお土産にも良いですし、彼氏へのお土産にも良いでしょう。
キーケースやコインケースなどもあるので彼氏が日常使いしてくれるお土産です。
②STEPPING STONESの雑貨
アウトドア好きな彼氏におすすめの北海道のお土産です。
ペンケースやキーホルダーなど様々な雑貨がありますが、中でも人気なのがネームタグです。
好きな山を選んでメッセージが入れられるので世界でたったひとつの雑貨になります。
登山する時のお守りのメッセージでも良いですし、日ごろの思いや感謝の気持ちを込めたメッセージでも良いでしょう。
また、ペアで持つのもおすすめです。そして、お店には工房が併設しているので自分好みの糸や革を選んで作るオーダー商品も作れます。
③北一硝子の雑貨
北海道の小樽にあるガラス工房です。
小樽運河の傍にあるお店は老舗らしい味わいのある佇まい。
おしゃれな器やグラス、ランプ、ミニチュア雑貨などきっとお気に入りが見つかるでしょう。
ワイン好きな彼氏ならばワイングラス、おしゃれな彼氏ならクリスタルアクセサリーなど、彼氏の好みによって選ぶことが出来ます。
また、三号館にはスイーツが味わえるカフェや見事なステンドグラスも見られるのでお土産買うだけでは勿体ない。
小樽に行った際には必ず立ち寄りたいスポットのひとつです。
④軟石やの雑貨
札幌軟石とは約4万年前に、現在の支笏湖周辺で噴火を起こした時の火砕流が、札幌市石山付近まで流れ込んで固まったものです。
その時の噴火でできた湖が今の支笏湖です。
その札幌軟石を使った北海道のお土産です。
アロマストーンはアロマを染み込ませてリラックスできるという石。
インテリアとしても置いておけるので彼氏へのお土産におすすめです。
アロマストーンにも色々なデザインがあるので彼氏に合うものを探すのも楽しいでしょう。
また、マグネットなどその他の雑貨もあり、札幌軟石の不思議な雑貨はお土産にしたくなるでしょう。
インテリアならば多肉植物を寄せ植えした札幌軟石の鉢もおすすめです。
⑤トミヤ郷土民芸の雑貨
北海道の民芸品を扱う雑貨店です。
北海道土産の定番熊の木彫りだけではなく、数多くの木で作られた雑貨があります。
木の食器やレリーフ、アクセサリー、ストラップなど、男性が喜ぶ雑貨もあるので彼氏へのお土産におすすめです。
特に、熊ぼっこは自分のお土産に買いたいくらい可愛い雑貨でしょう。
面白いものからデザイン性のあるものまでバラエティに富んでいるので北海道のお土産に迷った時には是非覗いてみましょう。
【家族向け】北海道のおすすめ雑貨お土産
①とみおかクリーニングの雑貨
65年以上の歴史を持つ衣料クリーニング、布団クリーニング、コインランドリーなどを手掛けるとみおかクリーニングです。
北海道を中心に展開しており、様々な雑貨や洗剤も販売しています。
その中でもミルク缶型洗濯洗剤はお土産として人気。
可愛いミルク缶にラベンダーの香りが心地よい粉末洗剤が入っています。
洗濯洗剤を使った後は、インテリアや小物入れにも使えます。
他には、懐かしいホーロー洗面器や便利な洗濯ネット、Tシャツの形をしたくすのきの防虫板などとみおかクリーニングらしい商品がずらり。
家族、特にお母さんへの北海道のお土産におすすめです。
②澪工房の雑貨
北海道の札幌にある家具を作る澪工房。
自然素材を用いて作られる家具はひとつひとつがハンドメイドです。
自然素材を活かしたデザインに機能性をプラスした家具はインテリアとしても人気。
テーブルやいすはおしゃれですがさすがにお土産としては厳しいでしょう。
しかし、雑貨なら気軽に持ち帰ることが出来ます。
木で作られたかぶとやお雛様は小さい子供へのお土産として最適。
夫婦箸は両親へのお土産としておすすめです。
木のぬくもりが感じられる雑貨は丁寧な暮らしをしている方にぴったりでしょう。
③ファーム富田の雑貨
北海道と言えばラベンダー畑を思い浮かべる人も多いでしょう。
その中でもファーム富田は有名。
一面に広がるラベンダー畑が見たいと北海道に出掛ける人もたくさんいます。
そこで、ファーム富田に立ちよった時に北海道のお土産を買いましょう。
ここには、ラベンダーを使った商品がたくさんあります。
オイルやフレグランス、ソープなど、香りを感じるだけでリラックスできそうです。
日常的に使える雑貨なので家族へのお土産におすすめ。
ラベンダーのドライフラワーはお部屋のインテリアとしても素敵です。
④まりも
北海道と言えばまりも。
まりもとは淡水性の緑藻の一種です。
わかりやすいお土産として定番。
そのまりもグッズにもたくさんの種類があります。
小さな水槽に入ったまりも、まりもの飼育セット、まりものキャラクターのまりもっこりの色々な雑貨。
まりもは植物なので丁寧に育てることで何十年でも生き続けます。
そのため、家族のお土産にしてお家で育ててみるのもおすすめ。
ふわふわした形は見ていても癒されますし、お部屋に緑があることでリラックス効果も得られます。
⑤旭山動物園の雑貨
北海道の観光スポットのひとつ旭山動物園。
そこで売られている雑貨もお土産として最適です。
旭山動物園でしか買えない雑貨もラインナップしているので、家族にもきっと喜ばれます。
定番のお菓子も良いですが、そこに雑貨をひとつ添えると記念になるでしょう。
日用雑貨やカトラリー、文房具など、可愛い動物のデザインのものがあるので、職場のお土産にもおすすめです。
また、旭山動物園にあるガチャガチャも人気です。
旭山動物園にしかないグッズが入っているのでレアなお土産にもなるでしょう。
買い忘れても間に合う!空港で買える雑貨お土産
①北海道新幹線の雑貨
北海道新幹線のはやぶさの雑貨です。
文房具や食器類など様々な雑貨があるので、趣味に合わせて選びやすいでしょう。
また、リーズナブルなものもたくさんあるので、大人数のお土産にも最適。
小さな子供から大人まで喜んでもらえる北海道のお土産です。
特に、小さい子供へのお土産は選ぶのが難しい。
しかし、このはやぶさの雑貨ならばきっと子供は喜んでくれるでしょう。
②ずーしーほっきーの雑貨
北海道北斗市の公式キャラクターです。
北斗氏のあちらこちらにずーしーほっきーのキャラクターを見つけることが出来ます。
北海道の食材であるほっき貝とお寿司をモチーフとして作られたキャラクターですが、その独特な雰囲気で一躍有名に。
また、北海道新幹線の開通によってメディアの露出が多くなり、全国的にも知られるキャラクターになりました。
流行りのきもかわとして癖になる人が続出。
ずーしーほっきーの雑貨をお土産にすると話が盛り上がるでしょう。
リーズナブルな雑貨が揃っているので変わり種のお土産としておすすめです。
③北見ハッカ油
北海道のお土産としてハッカ油も有名です。
ハッカ油はアロマや美容、うがい、エアスプレーなど様々な使い方があります。
また、虫よけやお風呂に入れても効果を発揮。
ミントの香りは爽やかで万人に好かれる香りです。
特に、北見ハッカ油は天然ハッカを使用して添加物も入っていないので安心。
そのため、口に入れても身体に害はありません。
そういった点からお土産として渡しても安心でしょう。
スプレータイプやクリームタイプ、飴など様々なハッカがあるので好きなのをチョイスしましょう。
④AIR DOの雑貨
AIR DOの雑貨は新千歳空港の航空機グッズ専門店フライヤーズなどで購入可能です。
飛行機の模型やエアライングッズなどAIRDOの雑貨は人気があります。
文房具、おもちゃ、トートバッグなど、お土産を買い忘れた方には有難い雑貨がたくさん。
かわいいマスコットキャラクターのベアドゥは特に女性に人気。
そのため、お友達へのお土産にもおすすめです。
ポーチやハンドタオルなど女性に好まれるグッズが多いのも特徴です。
また、機内販売で買いそびれたものも、フライヤーズならば見つけられるかもしれません。
⑤北海道ステーショナリーの雑貨
北海道をモチーフにしたお土産といえば北海道ステーショナリーの雑貨です。
日常使いできる文房具など買いやすい価格帯のものが多いのでお土産にもぴったりです。
北海道ならではの動物や食べ物、自然をデザインに取り入れているので、これぞ北海道のお土産という感じで貰う方にも喜ばれます。
北海道のお土産に何を買うか迷う時には北海道ステーショナリーの雑貨なら間違いないでしょう。
北海道で立ち寄るべきお土産スポット
北海道でお土産を買うならここが便利というスポットを見ていきます。
- 金森赤レンガ倉庫
- 北海道どさんこプラザ札幌店
- おみやげの店こぶしや
- 北海道ロコファームビレッジ
具体的に見ていきましょう。
スポット①金森赤レンガ倉庫
北海道の函館市末広町にある複合施設です。
函館湾に面したウォーターフロントに位置し、観光スポットのひとつです。
施設にはレストランやイベントホールのあるBAYはこだて、展示ホールや函館ビヤホールがある函館ヒストリープラザ。
アンティークなどの輸入雑貨やクリスマス用品を取り扱う金森洋物館。
そして、コンサートや展示会、ウェディングプランを催すことができる金森ホールがあります。
ここにいけば北海道のお土産は必ず見つかるでしょう。
ロケーションも抜群なので北海道のインスタ映えもするスポットのひとつです。
- 住所
- アクセス谷地頭又はどっく前行き乗車、十字街電停下車。電停から徒歩約5分
- 電話番号
- 営業時間9:30〜19:00(季節により変動あり)
- 定休日年中無休
- 公式サイト
スポット②北海道どさんこプラザ札幌店
北海道と札幌市が連携して作られたスポットです。
北海道ならではの食材やお土産物がずらりと並んでいます。
ここでしか買えないお土産や雑貨もあり、ここに来れば北海道の特産品や北海道でしか見ることがない商品もゲットできます。
様々なイベントも実施されているので北海道を訪れた際にはチェックしておけばお得な情報も手に入るでしょう。
- 住所
- アクセスJR札幌駅西通り北口
- 電話番号
- 営業時間8:30~20:00
- 定休日年中無休
- 公式サイト
スポット③おみやげの店こぶしや
札幌、小樽、函館と北海道のお土産店として有名なのがこぶしやです。
それぞれ人気スポットからアクセス抜群なので是非立ち寄ってみましょう。
北海道の定番スイーツはもちろん、北海道限定のキャラクターグッズも豊富です。
日用品や雑貨などオールマイティな品ぞろえ。
一気に北海道のお土産を揃えたいと言う方におすすめのスポットです。
- 住所
- アクセス「大通駅」または「すすきの駅」より徒歩5分
- 電話番号
- 営業時間9:00~ 22:00
- 定休日年中無休
- 公式サイト
スポット④北海道ロコファームビレッジ
北海道の全てを詰め込んだスポットです。
北海道でとれる野菜の直販、北海道ならではのスイーツ、北海道の旬の海産物、北海道産の小麦を使ったパン、テイクアウトが出来る惣菜、酒屋、北海道の雑貨コーナーなど、広い北海道を回らなくてもここで一気に手に入れることが出来ます。
北海道でご飯を食べるスポットしても人気です。
- 住所
- アクセス地下鉄「福住駅」「福住バスターミナル」5番のりば「インターヴィレッジ大曲」降車
- 電話番号
- 営業時間10:00~20:00
- 定休日年中無休
- 公式サイト
北海道の雑貨はお土産に最適
北海道のお土産はたくさんあって迷ってしまいます。
特に、北海道の食にまつわるお土産は有名なものも多く、一度は貰ったことがある人も多いでしょう。
そこで、定番のお土産と一緒にちょっとした北海道の雑貨をプラスするのがおすすめ。
これならば、手元に残りますし自分へのお土産としても思い出になります。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。