Search

プロポーズから入籍までの期間はどのくらい?

プロポーズから入籍をした人が文字を作る

交際中の恋人から結婚の言葉、女性なら憧れますよね。
プロポーズから入籍までどれくらいの期間が必要かといえば、プロポーズから約3ヶ月~6ヶ月くらいの期間に入籍するのが一般的です。

次いで3ヶ月未満と比較的短い期間で、プロポーズから入籍までするカップルが多いと言えます。
なかには2年以上と言う意見も聞かれますが、その理由としてお互いの両親との顔合わせに時間がかかったり、親に結婚の許しを得るのが大変だったなど、それぞれに事情があるようです。

プロポーズから入籍までの期間の長さで生じるメリット・デメリット

プロポーズから入籍をした幸せなカップル

プロポーズから入籍まで、長くても短くてもそれぞれに長所・短所があります。

プロポーズから入籍までの期間が長い

メリット

お互いの親に挨拶したり、両家の顔合わせや式場を決めるなど、プロポーズから入籍までやることが盛りだくさんです。
プロポーズから入籍まで時間があれば、焦らず余裕を持って進められるためミスや後悔が少ないですが時間がないと「早く決めなくちゃ」と気持ちになり、失敗の原因になります。

また、入籍までのプロセスを通して、コミュニケーションが図れ、お互いの絆を深めることができます。

デメリット

プロポーズから入籍までの期間が長いと、二人のどちらかに気持ちの変化が表れ、婚約解消となる可能性もあり得ますね
婚約したことで安心してしまい浮気心が芽生えたり、「本当にこの人と結婚していいのかな?」と不安な気持ちになり、深く考え過ぎてしまうことも考えられます。

なかにはいろいろ決めていくなかで、価値観の違いを発見して一緒に暮らす自信がなくなってしまう人も。

プロポーズから入籍までの期間が短い

メリット

プロポーズから燃えがった気持ちのまま入籍まで進めるので、結婚や新生活への不安など余計なことを考えずにすみます
「一緒に暮らせる」と言う喜びの方が大きく、二人の新しい生活を新鮮な気持ちで始められるのも良い点です。

プロポーズから入籍までを通して、盛りがった気持ちのまま結婚式の準備を進めることができます。

デメリット

交際期間が短い場合、お互いを良く知らないまま入籍することに。
また、希望の結婚式場が予約で一杯だったり、焦りながら準備をしなければならないので、妥協することが多くなります

更に貯蓄が少ないと、両親からお金を借りて式を挙げることにもなりかねなません。

プロポーズから入籍までの流れ

プロポーズから入籍をしたカップルが式場に行く

ここではプロポーズから入籍するまでに、何から始めれば良いのか順番に紹介します。

  1. 両家の親に結婚の報告
  2. 婚約指輪を購入する
  3. 両家の顔合わせや結納
  4. 結婚式場・入籍日を決める
  5. 結婚指輪の購入
  6. 会社に報告
  7. 結婚式の準備
  8. 新居や新婚旅行の行先
  9. 新居に引っ越し
  10. 入籍
  11. 結婚式

続いて、プロポーズから入籍の流れを詳しく説明します。

①:両家の親に結婚の報告

結婚は二人だけの問題ではなく、お互いの両家も関わってきます
入籍したら夫婦となり、冠婚葬祭で顔を合わせる機会も増えてくるので、礼儀正しく挨拶をしましょう。

相手の親に挨拶に行く時は約3,000円くらいの地元の手土産や和・洋菓子を持参すると良いですね。
初対面の場合、緊張しますが礼儀をわきまえた行動や言動で好印象を与えましょう

顔に面識があっても、言葉遣いに注意して報告するように心がけます。
また、自分の両親に対しては今まで育ててくれた感謝の気持ちを述べるのも大切です。

②:婚約指輪を購入する

プロポーズから入籍までの期間は、婚約指輪をはめるのが一般的です。
婚約指輪の相場はダイヤモンドの品質によって異なりますが、通常約30万円前後と言われています。

比較的低額で購入できる指輪もあるので、予算に合わせて選ぶようにします。
指輪を選んでから届くまで1ヶ月程度かかる場合もあるので、両家の結納や顔合わせに間に合うように、いつぐらいに届くか聞いておくと安心です。

③:両家の顔合わせや結納

結納をするか顔合わせだけで済ませるかは、お互いの家族で話し合って決めるようにします。
地域や家柄によっては、結納をするのが常識と考える家族もいるので、確認が必要です。

顔合わせはホテルのレストランや料亭などの個室で行われることが多く、お互いの親と会って交流を深めます
結納は納める品物や目録があり、かしこまった儀式になります。

④:結婚式場・入籍日を決める

縁起の良い日や記念日、誕生日などいつ入籍するか二人で決めて、日にちが決まったら、婚姻届けの書類を取りよせておきましょう。
また入籍日の決定と同じくらいの時期に、披露宴会場を決める必要があります。

日柄の良い日や、人気の式場、挙式月によっては希望した日は既に予約でいっぱいということにもなりかねません。
希望の場所があれば早めに予約をして、話を進めるのも良いでしょう。

迷った時はブライダルフェアを利用するとたくさん情報を得られ、参考になります。
実際に見学したり予算を聞くなど二人の予算や希望場所、お互いの家から会場までの距離など、二人の都合だけでなく親戚や親が来やすい場所かもポイントです。

更に、式が近くなると打ち合わせの回数が多くなるので、職場から近く負担にならない場所かも考慮して決めると良いでしょう。

⑤:結婚指輪の購入

結婚指輪は生涯身につけるものなので、品質にこだわりたいですね。
プラチナやゴールドは、良質で長持ちするので結婚指輪に最適な素材ですが、指輪の後ろに入籍日やイニシャルを掘ると記念になります。

結婚指輪も届くまで約1ヶ月~2ヶ月かかることがあるので、結婚式当日までに間に合うように、早めに準備すると安心ですね。
婚約指輪とセットで付けるのも可能なので、選ぶ時に相談してみましょう。

⑥: 会社に報告

プロポーズから入籍まで決まったら、会社の上司や同僚に結婚することを告げましょう
直属の上司を出席メンバーに入れる時は、3ヶ月前など早めに報告すると親切です。

招待状ができ上がったら、手渡しで再度お礼を告げると好感度が高くなります。

⑦: 結婚式の準備

会場が決まったら招待客やドレス、ブーケ、演出など結婚式に必要なものを決めていきます。
洋風・和風のどちらかで衣装選びも違ってくるので、どちらにするか好みのスタイルを選びます

料理を決めたり、引き出物や写真、音楽など細かな部分を二人で話し合いましょう。

⑧: 新居や新婚旅行の行先

結婚式の準備を進めながら、ハネムーンや新しい住み家も決めなければなりません
女性が結婚後も働き続けるならば女性の職場に近い家を借りたり、結婚によって仕事を辞めるのであれば、男性側の会社に近い場所に住むなど、お互いの都合に合わせ、通勤に便利な場所に住居を構えると負担が軽くすみます

ハネムーンも一生に一度なので、二人の想い出に残る場所を考えると良いですね。
プロポーズから入籍まではやることが多くストレスになるので、のんびりできる場所を選ぶのも選択肢のひとつです。

⑨:新居に引っ越し

新居が決まったら転居の手続きや、会社に新住所を報告するのも忘れずに行います
女性の場合、住所が変わるだけでなく入籍すると姓が変わるので、パスポートやクレジットカード、保険証など氏名変更が多くなるため、チェックリストを作ると便利です。

また、家具類は不必要なものは処分して、引っ越す日まで片づけておくようにします。

⑩:入籍

入籍日はカップルで違いますが、結婚式を挙げた当日に入籍するカップルもいます。
婚姻届けは住所地の市区町村役場に提出しますが、夜間受付の場所もあるので確認してみましょう。

プロポーズから入籍まで待った大切な日なので、必要な書類は持参したか、書類にミスはないか事前に確認してくださいね。

⑪:結婚式

プロポーズから入籍まで長かったか短いと感じたかは、人それぞれですが、念願の結婚式が挙げられ喜びもひとしおですね。
結婚生活は二人で築き上げるものなので、思いやりの気持ちを忘れずに生活すると長続きします

プロポーズされたら入籍と式どっちが先?

プロポーズから入籍をした男女がシャンペンを飲む

プロポーズから入籍まで、どのタイミングで入籍すべきか悩みますよね。
どちらが先か決まりはなく、プロポーズから入籍までは約8割のカップルが結婚式を挙げる前に入籍しています

プロポーズから入籍までいろいろな準備がありますが、女性は姓が変わることで、書類関係の処理が進みやすくなるためです。
例えばハネムーンの行先が海外の場合、会社の休みの関係で結婚式が終わった後に、すぐに飛び立つこともあるでしょう。

海外旅行は、パスポートの準備や保険など面倒な手続きが多いですが、入籍を済ませておけば変更届など早めに済ませることができますね。

プロポーズから入籍までに慌てないためのポイント

プロポーズから入籍をした男女が二人で立つ

プロポーズから入籍までは、やることが山盛りで慌ててしまいますが、ポイントを絞ることで落ち着いて対応できます。

  1. 婚姻届け
  2. 戸籍謄本
  3. 身分証明書
  4. 印鑑

引き続き、プロポーズから入籍までのポイントを、それぞれ詳しく説明します。

ポイント①:婚姻届け

二人の婚姻を証明する大切な書類です。
用紙は市町村役場の市民課や住民課の窓口でもらえるので早めに取り寄せ、必要事項を記入しておきましょう。

間違えた時や紛失した時のことも考えて、余分にもらっておくと安心ですね。
提出する時に公的な身分証明書や戸籍謄本が必要になるので、婚姻届け用紙を受け取った時に、何が必要なのか聞いておくと良いでしょう。

ポイント②:戸籍謄本

戸籍謄本は、自分の本籍地の市区町村役場で取り寄せが可能です
本籍地が遠くて窓口に行けない場合は、郵送で送ってくれるので、電話やインターネットで郵送方法を調べましょう。

郵送の場合、手元に届くまで数日かかるので早めに取り寄せておくようにしますが、入籍までに半年以上ある時は有効期限に要注意です。

ポイント③:身分証明書

婚姻届で必要になる身分証明書は、運転免許証やパスポートなど顔写真が必要です。
提出当日に忘れても受け取ってもらえますが、後日連絡が入る場合があります。

プロポーズから入籍まで待った大切な瞬間ですし、身分証の提出は法律で決めれた事項なので忘れず持参するようにしましょう。

ポイント④:印鑑

印鑑は旧姓のものを使用しますが、シャチハタやゴム印は断られる可能性が高いので、印鑑登録されたものや銀行で使用したものなど、正式な印鑑が好ましいです。

プロポーズから入籍までの段取りを知ろう!

プロポーズから入籍に成功した男女

プロポーズされて喜ぶのは束の間で、入籍までやることがたくさんありますね。
何から始めたら良いのか迷ってしまいますが、二人で考えながら行動することで、絆が深まります

入籍までの楽しい期間がストレスにならないように、分からないことは既婚者の先輩やウェディングプランナーに相談するのも良い方法ですよ。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る