Search

「嫌なことが続く」とはどんな状態?

嫌なことが続き落ち込む人

最近嫌なことが続くなあと感じることはありませんか。
人生には、ときどきうまくいかない時期があるものです。

嫌なことが続くと感じやすい状態についてみてみましょう。

  1. 病気や体調不良
  2. 失恋で落ち込んでいるとき
  3. 仕事でミスしたとき
  4. 何をしてもうまくいかないと感じるとき
  5. 親しい人とケンカしてるとき
  6. 生理
  7. 雨が続くとき

状態①:病気や体調不良

病気にかかってしまったときや、体調不良のときは、ただでさえ心身の調子がよくありません。
予定していたスケジュールが変更になったり、通院の手間が増えるなど、重病でなくても面倒なことが増えてしまいます。

そんなときは、嫌なことが続くと感じやすい状態と言えます。
病気や体の不調で嫌な思いをしているのに、さらに嫌なことに直面するとがっかりですね。

泣き面に蜂という言葉のように、弱っている自分にさらなる不幸が襲ってきたと感じる人も少なくないはず。
また、体調がよくないときは気持ちに余裕が持てません。

元気なときであれば受け流せる出来事もイライラしたり、落ち込みやすくなるでしょう。
気持ちのコントロールが難しくなる場合が多く、ささいなことでも嫌なことだととらえてしまいます。

そのため、嫌なことが多い、嫌なことが続くと感じやすくなります。

状態②:失恋で落ち込んでいるとき

失恋で落ち込んでいるときもあげられます。
恋人にフラれて落ち込んでいるときや、片想いが実らず、落ち込んでいるときは嫌なことが続くと思いやすくなります。

恋に破れて自信を喪失していることが多いので、ネガティブな気持ちも続きます。
どんなことでも悪くとりやすく、身の回りのちょっとしたできごとも嫌なことが続くと思ってしまうでしょう。

状態③:仕事でミスしたとき

仕事でミスをしたり、失敗するときもあげられます。
仕事のミスで、気持ちが落ち込みやすくなり、自信もなくしてしまいます。

ささいなことでも嫌なことだと受け取りやすく、嫌なことが続くと感じてしまいます。
また、仕事では、一つのミスから人間関係が変わってしまったり、周囲の評価が変わることも珍しくありません。

仕事のやりがいまで見失って投げやりな仕事をするとミスが続く原因にもなってしまいます。
反省できる前向きな気持ちがあればよいですが、ときには自分の責任を棚にあげて嫌なことが続くと感じてしまうことも......。

仕事でミスをしたときは、嫌なことが続くと感じる負のループに陥りやすくなるでしょう。

状態④:何をしてもうまくいかないと感じるとき

何をしていても気持ちが晴れず、嫌なことが続くと感じる時もあります。
特別なことがあったわけではないのに、気分がふさぎこんでしまいます。

いつもであれば、心の底から楽しめることがむなしく感じられたり、お気に入りの服を着ても気分が盛り上がらないようなときが多いでしょう。
どうしても気持ちが沈みやすいときは、何をしてもうまくいかず嫌なことが続くと感じやすくなります。

原因として思い当たることがないため、より嫌気が増してしまうことも……。
どう解決すればよいかもわからず、嫌なことが続くとうんざりしてしまう時もあるのではないでしょうか。

状態⑤:親しい人とケンカしてるとき

家族や恋人など、親しい人とけんかをしているときは、普段よりも嫌なことが続くと感じやすくなるでしょう。
大事な人との仲たがいは、とても気持ちが滅入るものです。

理解してほしい人にわかってもらえない悲しみや、がっかりした気持ちが、心を沈ませます。
ささいなことにも敏感に反応し、嫌なことだと感じやすくなってしまうでしょう。

けんかに加えて悪いことが重なり、嫌なことが続くと感じてしまいやすい状態になるのではないでしょうか。

状態⑥:生理

女性の場合、生理期間中や、生理前も嫌なことが続くと感じやすくなります
気持ちがささくれ立つことも多く、イライラしやすかったり、ちょっとしたつまずきも心に引っかかりやすくなります。

なんでもないことがやけに腹立たしく感じられたり、気持ちが落ち着かなくなってしまうことも珍しくありません。
また、腹痛や腰痛、頭痛に悩まされる人も多く、体調不良による気持ちの落ち込みも嫌な気分にさせるでしょう。

ちょっとしたことにも嫌なことが続くと、敏感に反応しやすい時期と言えます。

状態⑦:雨が続くとき

悪天候が続くときも、嫌なことが続くと感じやすい状態になるでしょう。
じめじめした雨の日が続くと、気持ちも晴れずスカッとしません。

普段使わない防水グッズの準備や、傘など荷物が増えることで、忘れ物をする機会も増えてしまいます。
いつもと勝手が違う日常が続くと、小さなトラブルも起こりやすくなり、嫌なことが続く場合も多いでしょう。

気持ちが滅入るので、前向きにとらえることも難しくなりがちです。
仕事のミスが、ひどく答えてしまったり、人の冗談に真面目に受け止めてしまうなど、ネガティブな反応をしてしまうことも……。

これらの後ろ向きなできごとが重なり、嫌なことが続くと感じてしまうのではないでしょうか。

嫌なことが続く・嫌なことが重なる時期

嫌なことが続くとふて寝する人

一般的に、嫌なことが続く時期について考えてみましょう

  1. 厄年
  2. 大殺界
  3. 人生の転機
  4. 運気の巡り合わせ

時期①: 厄年

厄年は、広く日本で知られたいやなことが続く時期と言えます。
男性と女性で厄年は違いますが、人生の中で厄災が多く起こる年回り、つまり嫌なことが続く年と考えられています。

科学的な根拠はありませんが、古くから伝わる習慣でもあり、今でも多くの人が厄年のときに厄払いをしています。
身近な人の話題でも、厄年に起こったいやなことはよく耳にするのではないでしょうか。

また、厄年は比較的病気をしやすい時期に重なるという話もあります。
体調不良は嫌なことが続くと感じやすい状態といえます。

つまり、厄年のときはいろいろなことをネガティブにとらえてしまいやすい時期と言えるでしょう。

時期②:大殺界

殺界は、六世占星術でよくない時期とされている期間のことです。
大殺界は12年に一度やってくると言われ、厄年のように、嫌なことが続く時期だと考えられます。

占いのブームなどで有名になった言葉ですが、今でも大殺界を気にする人はたくさんいます。

時期③:人生の転機

嫌なことが続く時期は、つらく苦しい時期になりますが、人生の転機が訪れる時期だとする考え方もあります
実際に、今の自分に満足できず何かを変えたいと思う人は、現状への不満から嫌なことが続くと感じやすくなるでしょう。

求める理想の自分と、今の自分を比べて気持ちが滅入ったり、イライラしてしまうことも珍しくありません。
嫌なことが続く時期を乗り越えると、理想の自分に近づくための一歩を踏み出しているケースも多く、振り返ったときに人生の転機だったと思える場合もあります。

嫌なことが続く最中は、気持ちも落ち込み、暗い気分に沈みますが、現状を飛び出し、新しい自分になるための転機が訪れているのだと考えられるのではないでしょうか。

時期④:運気の巡り合わせ

人の運気はよいことと悪いことが交互に来るという考え方もあります。
良い時期が終われば、あまりよくない時期が続き、また良い時期が巡ってくるという考え方は、なじみ深いものではないでしょうか。

嫌なことが続くどきは、ちょうどよくない巡り合わせだと考えることもできるでしょう。
また、占星術などを見てみても、いろいろなことがうまくいかない時期というのはあるものです。

人生にはいろいろなことが起こります。
ずっと同じ自分、同じ環境で一生を過ごせる人はいないでしょう。

人生には良いときも悪いときもつきものです。
嫌なことが続くのは、たまたまそういう時期にあたっているからだと考えることもできるのではないでしょうか。

嫌なことが続くと感じる原因

嫌なことが続く原因を考える人

嫌なことが続くと感じる原因について考えてみましょう。
どうして、嫌なことが続くと感じてしまうのか、原因がわかれば気持ちの安定も図りやすくなるのではないでしょうか。

  1. ささいなミスが増える
  2. いろいろなタイミングが合わない
  3. よく物が壊れる
  4. 人間関係が変わる

原因①:ささいなミスが増える

ささいなミスが積み重なることで、気持ちが涼み、嫌なことが続くと感じることは多いでしょう。
予定がいっぱいであわただしく過ごしているときや、体調が良くないときは小さなミスも多くなりがちです。

いつも通りにふるまっているつもりでも、不注意が続き、ミスを連発してしまうことも……。
自分にも自信がなくなり、ちょっとしたことにも滅入ってしまい、嫌なことが続くと感じてしまうのではないでしょうか。

よく考えてみると、始まりは小さなミスの積み重ねだったと言うことはよくある話です。

原因②:いろいろなタイミングが合わない

タイミングの悪さも、嫌なことが続くときの原因になります。
ほんの少しのずれで友人に会えなかったとか、ちょっとした行き違いで予定の電車を逃してしまうなど、ささいなことでもタイミングの悪さを感じてしまうことは少なくありません。

タイミングは、運任せの要素も大きい問題です。
何度もタイミングがずれてうまくかみ合わないと感じると、自分の不運を意識してしまうでしょう。

なんとなく、うまく歯車がかみ合っていないような気持になり、嫌なことに目がいってしまいます。
電話やメールが行違うなど、いつもであれば見逃せることも、つまずきに感じられいやなことが続くととらえてしまうでしょう。

原因③:よく物が壊れる

物が立て続けに壊れてしまうときも、嫌なことが続くと感じられます。
大きな電化製品は引っ越しのタイミングで買いそろえていることも多く、耐用年数から壊れる時期が似通うこともあります。

しかし、実際に冷蔵庫やテレビなど、大きな電化製品が続けて壊れると嫌なことが続くと感じてしまうでしょう。
もちろん、家電に限りません。

身の回りでものが続けて壊れると何となく嫌な気持ちになるものです。
コップや茶わんの破損であっても同じです。

不吉な気持ちになる場合も多く、嫌なことが続くと感じてしまう人は多いのではないでしょうか。

原因④:人間関係が変わる

人間関係の変化も、原因にあげられます。
天転校や配置換えなど、環境が変わると今まで通りに行かないことも増えてきます。

一から人間関係を作る必要に迫られますが、うまくいくときばかりではありません。
今まではスムーズにできていたコミュニケーションがうまくいかなくなったり、雰囲気の違いから気持ちが沈み、嫌なことが続いているように感じてしまうことも……。

親しい人とのけんかや、恋人との別れなど、人間関係の変化が物ごとの感じ方に影響を与え、嫌なことが続くと思う原因になってしまうでしょう。

スピリチュアル的にみた嫌なことが続く理由

嫌なことが続くと思っている人

スピリチュアル的にみた嫌なことが続く理由をご紹介します。

  1. 疲れている
  2. 学びの時期
  3. 否定する心
  4. 悪いイメージがつく

理由①:疲れている

疲れがたまっていることで、嫌なことが続くと感じてしまう人も少なくありません。
疲れは人の体力だけでなく元気も奪ってしまいます。

エネルギーが落ち、明るい気持ちが保てなくなってしまうことも珍しくありません。
疲れのせいで、嫌なことが続いているように感じてしまうことは多いのではないでしょうか。

理由②:学びの時期

嫌なことが続く時期を、人生における学びの時期だとする考え方もあります。
嫌なことが続くと感じるのは、一つの試練だととらえる考え方です。

人生は良いことばかりではありません。
また失敗や挫折から多くを学び、成長できることも多いはず。

嫌なことが続くと感じている最中は、前向きにとらえることが難しくても、あとから振り返ってみるとよい学びや反省の時期だったと思えるケースも多いのではないでしょうか。
嫌なことが続くときは、長い目で見たときの学びの時期と考えられます。

理由③:否定する心

物ごとに対して否定する気持ちが強くなっていることで、嫌なことが続くと感じてしまうケースもあります。
嫌なことが続くと感じるのは、自分の受け取り方の問題だとする考え方です。

同じ物事を見ても、否定する気持ちが強いとネガティブな意味にとってしまい、嫌なことだと感じます。
しかし、実は前向きな解釈や肯定的な気持ちで見直すと、嫌なことでも何でもない場合もあるのではないでしょうか。

気持ちが沈んでいたり、恨みやねたみの気持ちにとらわれている人は、いろんなことを否定的に見てしまいがちです。
ネガティブに見ようとする自分の気持ちが、かえって嫌なことが続くと思わせているのではないでしょうか。

理由④:悪いイメージがつく

悪いイメージがくせになっていることで、嫌なことが続くと感じてしまう場合もあります。
イメージの力は大きいものです。

うまくいくとイメージしていればうまく乗り切れるときや、きっと失敗すると思ってしまうと、本当に失敗することもあります。
一つの嫌なことに対して、悪いイメージを引きずってしまうと、いろいろなことが悪くなるように感じられてしまいます。

一つの挫折から、これからの人生はずっと不幸だと感じてしまうと、本当に不運続きになってしまったように感じられるでしょう。
悪いイメージは、ネガティブな心持につながり、嫌なことを呼び寄せてしまいます。

嫌なことが続く後にはいいことがある?

嫌なことが続く後には、いいことがあるという話を聞いたことはありませんか。
ときの流れを止めることは誰にもできません。

時間が流れるということは、何もしなくても自分は年をとり、社会は変化することを意味しています。
つまり、同じ状況は一瞬たりともないのです。
嫌なことが続いたとしても、ずっと嫌な状態のまま変化しないことはありません。

自分の見方や周囲の環境が変わることで、いずれよいこともやってきます。
それがいつなのかは人それぞれですが、嫌なことがずっと続くわけではないということは、いずれよいことがやってくると言い換えられるでしょう。

嫌なことが続くときの対処法

嫌なことが続くときに行きたい巡礼道

嫌なことが続くと感じたときの対処法を考えてみましょう。
自分の気持ちを切り替えるための、いろいろなアプローチを頭にいれておくと、嫌なことが続くときでもうまくやり過ごせるでしょう。

  1. 環境を変えてみる
  2. お祓いをする
  3. 毎日を丁寧に生きる
  4. 風水を取り入れる
  5. 前向きな言葉を口に出す
  6. 巡礼する
  7. 嫌なことを受け流す
  8. お墓参りをしてみる
  9. 客観的に書き出してみる
  10. 無理せずおとなしくする

対処法①:環境を変えてみる

簡単にできる対処法の一つは、環境を変えてみることです。
通勤の道を変えてみたり、いつもしているルーチンワークを変えてみるとよいでしょう。

大きな変化がほしい人は、引っ越しもおすすめです。
環境が与える影響は大きく、環境が変わることで気持ちも切り替えられるでしょう。

対処法②:お祓いをする

お祓いをしてもらうこともおすすめです。
厄年に限らず、多くの神社では厄払いをしてもらえます。

きちんと神主さんに祝詞をあげてもらう、神様にお祈りをささげることで厄払いをしてもらいましょう。
お祓いが終わった後は、すっきりした気持ちになれるでしょう。

お守りやお札、破魔矢などを持ち帰るのもよい方法です。

対処法③: 毎日を丁寧に生きる

嫌なことが続くと、気持ちも憂鬱になり投げやりな気持ちになる場合も多いでしょう。
しかし、そんなときこそいつも通り丁寧な生き方を心掛けるようにしましょう。

嫌なことが続くからとお酒を飲みすぎたり、食事や睡眠がおろそかになると、かえって運気も下がります。
つらいときこと、日常生活を丁寧に生きるように心がければ、自然とよい時期が巡ってくるでしょう。

対処法④:風水を取り入れる

風水を取りいれるのもおすすめです。
開運の場所に花を飾ったり、インテリアを変えてみましょう。
自分自身や、住んでいる部屋の気が変わり、良い運もめぐってくるのではないでしょうか。

対処法⑤:前向きな言葉を口に出す

前向きな言葉遣いをするように心がけましょう。
嫌なことが続くからと、ネガティブな発言が増えてしまうと、気持ちもふさいでしまいます。

失敗から自信を失い「私なんか…」が口癖になっていませんか。
明るい言葉には明るい気持ちが宿るものです。

まずは空元気でも前向きな言葉を使うようにしてみましょう。

対処法⑥: 巡礼する

嫌なことが続くのを断ち切るために、巡礼の旅をするのもおすすめです。
四国八十八か所巡りや、西国三十三か所巡りのほか、高野山や熊野古道など、巡礼の場所は日本各地にあります。

ひとつひとつを巡ることで、自分と向き合い、これまでの嫌なことを断ち切るような経験をしてみましょう。

対処法⑦:嫌なことを受け流す

嫌なことは受け流す心づもりも大切です。
生きていれば、嫌なこともたくさん経験します。

ときには嫌なことが続く場合もあるでしょう。
それに心を揺さぶられて落ち込んだり、イライラすることは、かえって物事を悪くします。

自己嫌悪や人間関係のトラブルを招くことも少なくありません。
嫌なことが続くと感じても、動揺せず、受け流すようにしてみましょう。

対処法⑧:お墓参りをしてみる

お墓参りをするのもおすすめです。
何も、先祖がたたっているという話ではありません。

自分のご先祖様を参ることで、自分が一人で生まれてきていきているわけではないことを実感してみましょう。
当たり前に思えていたことに、あらためて感謝できるようになるでしょう。

嫌なことが続くときは、世の中のすべてが自分の敵のように感じられます。
しかし、多くの人の支えがあって、今の自分があることがわかれば、また違った見方ができるはずです。

お墓参りを通して、新たな視点に立ち返ってみませんか。

対処法⑨:客観的に書き出してみる

嫌なことを書きだして、客観的に見てみるのもおすすめです。
嫌なことが続くときは、すべてがうまくいっていないように感じられます。

しかし、改めて書き出してみると自分の思い込みや、反省すべき点など、客観的に見つめられるでしょう。
冷静な視点で現状を見られれば、気持ちが落ち込まなくなるはずです。

対処法⑩:無理せずおとなしくする

嫌なことが続くときには、かえって動かないのも一つの対処法と言えます。
なんとかしたいという気持ちから焦ってしまい、藁にも縋る想いでいろいろなことを試してしまう場合もあるでしょう。

しかし、良くないときは何をやっても裏目に出ることも少なくありません。
かえって物事が悪化するよりは、おとなしくじっとよくない時期が過ぎるのを待ってみるのもよい対処法です。

嫌なことが続くときに試したいおまじない

嫌なことが続くときに飾る花

嫌なことが続くときには、おまじないの力を借りるのもおすすめです。
良いおまじないをご紹介します。

おまじない①:浄化の塩

塩には物事を浄化する力があると言われてみます。
浄化の塩として、部屋や玄関に盛り塩を置くのは、手軽にできるおまじないです。

気持ちがすっきりするのを感じられるでしょう。

おまじない②:風水で花を飾る

部屋に花を飾るのは、風水によるおまじないです。
どの方角に何色の花を置くかで、運気が変わります。

自分の状態にあった花を飾り、毎日をフレッシュな気持ちで過ごしてみましょう。

おまじない③:ラッキーカラーを身につける

ラッキーカラーを身に着けるのもおすすめのおまじないです。
毎日のラッキーカラーを見てもよいですが、今年のラッキーカラーも、占いでわかります。

星座や四柱推命などを参考に、ラッキーカラーを取りいれてみましょう。

おまじない④:お百度を踏む

お百度参りもおすすめです。
日本の神社には、お百度石があるところがあります。

良いことがあるよう、運気が変わるようにお祈りをしながらお百度を踏んでみるのもおすすめのおまじないです。

おまじない③:願掛けをする

願掛けもおすすめのおまじないでしょう。
良いことがあるまで、お酒を断つといった○○断ちや、ミサンガなど、いろいろな願掛けができます。

自分で決めた願掛けを信じることで、毎日を前向きに過ごせるおまじないです。

嫌なことが続くときも上手に過ごそう

嫌なことが続く後に来たよ明け

嫌なことが続くと感じるときは、とてもいやな気分になるものです。
いつまでたっても幸運がこないような気がして、落ち込んでしまう人も多いでしょう。

しかし、人生は長いものです。
嫌なことがあるのも、それが続くことも不思議なことではありません。

嫌なことが続くからと、気持ちを乱しては、かえって悪い結果を招くでしょう。
嫌なことが続くときは、おまじないなども活用し、上手にやり過ごすようにしてみましょう。

暗い夜もいつか明けることを疑う理由はないはずです。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る