Search

座右の銘にしたい四字熟語人気ランキング【かっこいい】

かっこいい座右の銘

四字熟語①:衣錦之栄(いきんのえい)

絶対成功してやる!という思いを座右の銘にしたいというあなたへ。
衣錦之栄は、錦の衣、栄光や栄えるという漢字からもわかるように、成功を表す言葉です。

出世すればそれなりに身なりも変わり、あなた自身の生活は一変するでしょう。
成功した後に錦の着物を身にまとい、故郷に変えるのだという強い意志が感じられますね。

四字熟語②:一念不動(いちねんふどう)

何事にも左右されない強い意志を座右の銘にしたいというあなたへ。
一念不動は、心が動かない、つまり揺るがない強い意志を表す言葉です。

一念とは、人間が抱く感情や信念とするものを意味しています。
それを強く心に刻み、自分の信念を曲げない強い意志を持ちたいという人におすすめです。

四字熟語③:捲土重来(けんどちょうらい)

失敗に負けない!と自分を奮い立たせたいあなたへ。
捲土重来は、一度負けてもそれにくじけず巻き返しを図ることを意味する言葉です。

捲土は土煙が上がる様子、重来は再びやってくることを表します。
失敗したら諦めてしまう人も多い中、この言葉を糧に踏ん張ることができたらかっこいいですよね。

四字熟語④:神色自若(しんしょくじじゃく)

堂々とした落ち着きのある人になる!という思いを座右の銘にしたいあなたへ。
神色自若は、物事に動じずに落ち着いている様を表す言葉です。

神色は精神や心、顔色を意味し、自若は心が変わらず慌てない様子を意味しています。
内面の強さを持ちたいという人の目標としていかがでしょうか。

四字熟語⑤:雄心勃勃(ゆうしんぼつぼつ)

勇気ややる気溢れる熱い思いを座右の銘にしたいというあなたへ。
雄心勃勃は、雄々しい勇気が勢いよく湧いてくることを意味する言葉です。

漢字からして男らしい雰囲気がありますが、勇ましい精神を持つ熱い人にぴったりです。
積極的に物事に取り組みたいという意志の表れにもなります。

また、こちらではかっこいい座右の銘ランキングをご紹介しています。

座右の銘のランキング一覧(かっこいい・笑顔・努力・面白い・有名人)座右の銘ランキング一覧【かっこいい】 では、かっこいい座右の銘ランキング一覧をみていきましょう...

座右の銘にしたい四字熟語人気ランキング【目標・意志・前進】

目標を表す座右の銘

四字熟語①:積羽沈舟(せきうちんせん)

自分の努力を信じる気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
積羽沈舟は「ちりも積もれば山となる」と同様の意味を持つ言葉です。

どれだけ軽い羽根でも、たくさん集まれば船を沈ませるほどの力になります。
目標に向かって頑張りたい人の励みになりそうですね。

四字熟語②:疾風勁草(しっぷうけいそう)

苦しいときにこそ頑張れる人になりたいという気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
疾風勁草は、人は苦しいときにこそ、その人の意志の強さがわかるという意味の言葉です。

激しい風の中でも強く身を保つ草を表し、逆境をもろともしない強い人を例えています。
不運に見舞われたときにこそ意志を強く持ちたい人にぴったりです。

四字熟語③:独立不羈(どくりつふき)

自分の意志を強く持つことを座右の銘にしたいあなたへ。
独立不羈は、自分の力で運命を切り開こうとする強い決意を表す言葉です。

誰にも媚びたり頼ったりすることなく、何ものにも縛られないで行動するのは想像以上に困難です。
それをやり抜く強い意志があなたにはありますか。

四字熟語④:百尺竿頭(ひゃくせきかんとう)

現状に満足せず、前進し続けることを座右の銘にしたいあなたへ。
百尺竿頭は今のさらに先を行く極限を意味する言葉です。

百尺(約30メートル)先の竿の先、つまり今より先に目線を向けるということです。
これまでの努力に満足せず、向上心を常に持っていたい人におすすめです。

四字熟語⑤:鞭笞策進(べんちさくしん)

自分自身を叱咤激励する気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
鞭笞策進は、自らの目標のために大いに励む姿を表す言葉です。

自らを鞭で打ってまで前進しようとするのは、強い意志が必要不可欠です。
だからこそつらいときに自分を励まして頑張れる人は結果を残せるのでしょう。

座右の銘にしたい四字熟語人気ランキング【平穏・平和】

平和を願う人の座右の銘

四字熟語①:海闊天空(かいかつてんくう)

器が大きい人になりたいという気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
海闊天空は広大な海と果てしなく続く空を表す言葉です。

海や空のように広い心を持ち、濁りのない心を持てたらどれだけ素敵でしょうか。
狭い枠にとらわれたくないという人にもおすすめです。

四字熟語②:晴耕雨読(せいこううどく)

悠々自適で自由を求める思いを座右の銘にしたいあなたへ。
晴耕雨読は、晴れの日は田を耕し、雨の日は本を読むという素朴な生活を表す言葉です。

お天気次第でその日の過ごし方を考えるなんて今では難しくなりましたよね。
世間の慌ただしさから離れて生活したいと思う人にはこんな言葉はいかがでしょうか。

四字熟語③:桃李成蹊(とうりけいせい)

慕われる人になりたいという気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
桃李成蹊は、美しいものがあれば自然をそこに向かう道ができる様子をいう言葉です。

愛され、慕われている人の周りには自然と人が集まるものです。
自然の中のごく普通の風景も、言われてみればと納得できるのではないでしょうか。

四字熟語④:美意延年(びいえんねん)

楽しく長生きしたいという願いを座右の銘にしたいあなたへ。
美意延年は、楽しむ心があれば自然に長生きすることができるという意味の言葉です。

くよくよするよりも楽しいことを考えて毎日を過ごせたら幸せですよね。
これを人生の目標として心においておくのも素敵ですね。

四字熟語⑤:無私無偏(むしむへん)

いつでも中立で公平な立場であることを座右の銘にしたいあなたへ。
無私無偏は、私利私欲に偏らず中立である立場を表す言葉です。

どうしても人は自分の利益で物事の良し悪しを判断しがちですよね。
しかし客観的に見て正しいかどうかを判断できる力を忘れずにいたいものです。

座右の銘にしたい四字熟語人気ランキング【感謝】

座右の銘で感謝を表す

四字熟語①:遠慮会釈(えんりょえしゃく)

人のことを思いやることを大切にしたい気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
遠慮会釈は、遠慮し会釈して言葉を交わし、人を思いやることを表す言葉です。

いつも自分を最優先にする人は感謝の気持ちを忘れがちです。
控えめな態度で人としての礼儀を忘れないようにしたいですね。

四字熟語②:叩頭三拝(こうとうさんぱい)

感謝の気持ちをいつも持っていたい気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
叩頭三拝は、尊敬の気持ちや深い謝意を表す言葉です。

叩頭は頭をつけてお辞儀をする姿、三拝は何度もそれを繰り返すという意味です。
それほどの敬意や謝意をどう表し、どう返していくかが大切ですね。

四字熟語③:知崇礼卑(ちすうれいひ)

驕ることなく感謝の気持ちを持つことを座右の銘にしたいあなたへ。
知崇礼卑は、知識が高まるほど礼をつくしてへりくだる姿勢を表す言葉です。

本当に知識があって優れた人ほど、相手に対しての礼儀をわきまえています。
自分の立場に驕ることなく、相手を敬う気持ちを持ちたいという人にぴったりです。

四字熟語④:冬温夏凊(とうおんかせい)

親への感謝の気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
冬温夏凊は、冬は暖かく、夏は涼しく快適に過ごせるように両親を気遣う様子を表す言葉です。

類義語に温凊定省があり、どちらも親に孝行を尽くすことを意味します。
親への感謝を忘れず、ときには言葉や行動で気持ちを示したいですね。

四字熟語⑤:報恩謝徳(ほうおんしゃとく)

受けた恩を忘れずにいようという気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
報恩謝徳は、受けた恩に報い、感謝の気持ちを表す姿勢を表す言葉です。

いつも何かを受ける側にいるのではなく、感謝の気持ちは何かしらの形でお返ししたいと思うでしょう。
常に感謝を忘れないその姿勢を持つことが大切です。

座右の銘にしたい四字熟語人気ランキング【縁・出会い】

座右の銘は出会いを大切にすること

四字熟語①:合縁奇縁(あんえんきえん)

ご縁を信じる気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
合縁奇縁は、人と人の繋がりは縁という力によるものであるということを表す言葉です。

気が合うかどうか、不思議な巡り合わせは全て縁が引き寄せたものであるという考え方です。
特に男女の関係で使われることが多い言葉でもあります。

四字熟語②:奇貨可居(きかかき)

チャンスを逃さないという意志を座右の銘にしたいあなたへ。
奇貨可居は、チャンスは上手く利用しなければならないことを表す言葉です。

珍しいものほど手元に置いておき、使うタイミングが上手くいけば価値は何倍にも上がります。
一期一会と言われるチャンスを逃す手はありませんよね。

四字熟語③:傾蓋知己(けいがいちき)

運命的な出会いを信じる気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
傾蓋知己は、出会ったもの同士がすぐに親しくなる様を表す言葉です。

それほど親しくない人でも、話してみると親友だったかのように話がはずむことがあるでしょう。
出会ってからの時間が問題なのではなく、何か縁のようなものを感じますよね。

四字熟語④:歳月不待(さいげつふたい)

今このときを大切にしようという思いを座右の銘にしたいあなたへ。
歳月不待は、あっという間に過ぎてしまうときを大切にしなさいという戒めを表す言葉です。

月日が過ぎるのは決して待ってくれません。
何をするにも、今しかないこの瞬間を逃してはいけませんよ。

四字熟語⑤:芝蘭結契(しらんけっかい)

人との付き合い方を考えるということを座右の銘にしたいあなたへ。
芝蘭結契は、蘭や芝(レイシ)のように良いものとの結びつきを表す言葉です。

才能のある人、人徳のある人との付き合いを大切にしなさいと解釈できるでしょう。
そうすることで自分自身の成長にもつながるはずです。

座右の銘にしたい四字熟語人気ランキング【明るさ・笑顔】

笑顔を大切にする人の座右の銘

四字熟語①:怡然自楽(いぜんじらく)

どんなときにも笑顔でいたい気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
怡然自楽は、どんなときでも穏やかで楽しむ心を表す言葉です。

どんなことに対しても楽しむ気持ちを持てたらと誰もが思うでしょう。
そんな前向きな思いを心の中に留めておきたいですね。

四字熟語②:言笑自若(げんしょうじじゃく)

心の余裕を大切にしたい気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
言笑自若は、どんなときでも笑い声と明るい声が響く様子を表す言葉です。

毒矢を受けても変わらず酒を飲み、談笑していたというある歴史上のエピソードが元になっています。
どんな状況においてもおしゃべりを楽しむ余裕を残すのは簡単ではありませんよね。

四字熟語③:千金一笑(せんきんいっしょう)

笑顔が何よりも大事であることを座右の銘にしたいあなたへ。
千金一笑は、美人が一度笑えば千金に値するという例えを表す言葉です。

美人の笑顔はもちろん素敵ですが、笑顔だから美人に見えるとも考えられるでしょう。
人との距離を縮める絵がいを大切にしたいですね。

四字熟語④:拈華微笑(ねんげみしょう)

言葉よりも伝わる気持ちを大切にしたいと思う気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
拈華微笑は、言葉でなくても伝わるものがあるという仏教の教えを表す言葉です。

言葉は時代によって移り変わったり、人によって解釈が異なってしまうことがあります。
だからこそ、心と心で通じる気持ちを感じ取ることが必要なのです。

四字熟語⑤:和顔愛語(わげんあいご)

誰にでも笑顔を心掛けたいという気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
和顔愛語は、和やかな顔で愛と思いやりのある話し方をする姿を表す言葉です。

やわらかな笑顔で温かい言葉を口に出来る人は素敵ですよね。
なりたい自分としてイメージしてみてはいかがでしょうか。

女子の座右の銘にしたい四字熟語人気ランキング【かわいい】

女子におすすめの座右の銘

四字熟語①:婉娩聴従(えんべんちょうじゅう)

おしとやかで素直な可愛げのある女性になることを座右の銘にしたいあなたへ。
婉娩聴従は、素直で人の言うことをよく聞く様を表す言葉です。

上品で落ち着いていて、素直に人に教えを請う様子は可愛らしく見えるものです。
男性が求める女性の理想ともいえるでしょう。

四字熟語②:花紅柳緑(かこうりゅうりょく)

ありのままの自分を好きになりたい気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
花紅柳緑は、春の花と緑の美しい風景を表す言葉です。

手を加えていないそのものの美しさを自然に言い換えた可愛らしい言葉でしょう。
自分に自信がない人の背中を押してくれるようなメッセージが込められています。

四字熟語③:強食自愛(きょうしょくじあい)

食べることが大好きな自分そのままを座右の銘にしたいあなたへ。
強食自愛は、しっかりと栄養をとり、健康に気遣うを表す言葉です。

人生の中で食べることは大きな楽しみの1つですよね。
それを素直に言えるなんて、お茶目で可愛げがあると思いませんか。

四字熟語④:行雲流水(こううんりゅうすい)

何ものにもとらわれない生き方を座右の銘にしたいあなたへ。
行雲流水は雲や水のように留まることのない様子を表す言葉です。

一見自由気ままな様子をイメージしてしまいますが、自由に決断は付き物です。
響きの可愛い言葉ですが、自分の道は自分で決めるのだという人にぴったりです。

四字熟語⑤:羞花閉月(しゅうかへいげつ)

美しい女性を目指す意志を座右の銘にしたいあなたへ。
を表す言葉です。
羞花閉月は、あまりの美しさに花も月も恥じらう様子を表す言葉です。

可愛くなりたいと願うのはどの時代も女性の本心でしょう。
人にこれを伝えるときには、嫌味にならないよう茶目っ気たっぷりにいうのをお忘れなく。

座右の銘にしたい四字熟語人気ランキング【有名人】

有名人を連想する座右の銘

四字熟語①:桜梅桃李(おうばいとうり)

桜梅桃李とは、桜・梅・桃・李(すもも)を意味し、それぞれ異なる花を咲かせることを意味しています。
転じて、人と比べて卑屈になることなくありのままの姿を愛そうという座右の銘として用いられます。

俳優の松坂桃李さんの名前はこれが由来だと言われています。
自分らしさを大切にというご両親の願いが込められているようです。

四字熟語②:止戈為武(しかいぶ)

止戈為武とは、武という字が止と戈(ほこ)という2文字から出来ていることを説いています。
つまり、戈を止めるのが武の本質であるという意味なのです。

スガシカオさんの本名、止戈男はお父さんの命名だそうです。
人々の争いを止める人になってほしいという願いが込められた素敵な名前ですね。

四字熟語③:不撓不屈(ふとうふくつ)

不撓不屈とは、どんな困難にもくじけない様を表す言葉です。
困難に立ち向かい、意志を持って進む強さが感じられるでしょう。

浅田真央さんは選手としてのスケーターを引退し、今はアイスショーなどで活躍されていますよね。
何度も困難にぶつかりながらも、国民に夢を届けてくれました。

四字熟語④:文質彬彬(ぶんしつひんぴん)

文質彬彬は、外側の美しさと内面的な実力の調和がとれているさまを表す言葉です。
いくら着飾っても中身が伴わなければそれは本物ではないと言い換えてもいいでしょう。

安室奈美恵さんは引退してもなお人気が衰えることのない実力あるパフォーマーです。
多くの人から愛されるのには、きちんと内面的な魅力が伝わっていたからでしょう。

四字熟語⑤:凡事徹底(ぼんじてってい)

凡事徹底は、当たり前のことを当たり前のように行うことを表す言葉です。
簡単に見えるものは後回しにしたりないがしろにしがちですが、それの積み重ねが力になります。

イチローは高校生時代、毎日10分の素振りを365日、3年間続けたそうです。
こうした日々の努力が偉大なスターを生んだといえるでしょう。

座右の銘にしたい四字熟語人気ランキング【歴史上の人物:日本】

偉人を象徴する座右の銘

四字熟語①:独立自尊(どくりつじそん)

福沢諭吉は慶応義塾を設立し、学問の必要性を説いた人物です。
西洋文化にいち早く触れ、その普及にも努めました。

恵まれない家庭の生まれながらも非常に勉強熱心だった福沢諭吉。
独立自尊は、自らの努力で道を切り開いていこうとする彼の生き方を象徴するようです。

四字熟語②:機知縦横(きちじゅうおう)

清少納言といえば、今でいうブログ、枕草子の筆者です。
幼少期から文学少女で、昔の生活と昔の素直な女性の気持ちが綴られた文章は、今読んでも共通するところがあるでしょう。

ウィットに富んだ言いまわしで、才能を発揮していたことが見てとれます。
機知縦横は、その時々に応じて才能を思いのままに発揮した彼女にぴったりです。

四字熟語③:胆勇無双(たんゆうむそう)

伊藤博文といえば初代内閣総理大臣として有名です。
しかし、今まで禁止とされていた河豚を解禁した人というのは知らなかった人も多いのではないでしょうか。

いくら味が良いとはいえ、毒があるとわかっていながら食べるのは勇気が要ったことでしょう。
胆勇無双は、誰よりも勇敢で大胆な彼の性格を表していそうですね。

四字熟語④:和光同塵(わこうどうじん)

紫式部は清少納言と同じ時代に活躍した源氏物語の筆者です。
2人は不仲という話は今でも議論されていることですが、それは性格の違いに要因があったようです。

才能があるにも関わらず控えめで知識はひけらかさず、内向的であった紫式部。
和光同塵は、そんな慎ましい彼女の性格を表しています。

四字熟語⑤:不易流行(ふえきりゅうこう)

津田梅子は津田塾大学の創立者で、新5000円札に起用されて話題になりました。
女性の自立に向けて尽力した先駆者ともいえるでしょう。

不変的なものの中にも新しい風を求めていかなければ発展は生まれません。
不易流行は、今までの女性教育というもののあり方を変えた彼女の理念に通じるものがありそうですね。

座右の銘にしたい四字熟語人気ランキング【歴史上の人物:海外】

座右の銘にしたい偉人の考え

四字熟語①:一意専心(いちいせんしん)

マリ・キュリーは女性初のノーベル賞受賞者で、キュリー夫人の呼び名で知られています。
ポロニウムとラジウムといった放射線研究の第一人者です。

そんな彼女は、研究という1つのことにひたすら没頭し、成果を上げました。
一意専心は、彼女の研究への熱意を表すのに相応しい言葉でしょう。

四字熟語②:真実一路(しんじついちろ)

ガリレオという名前と「それでも地球は回っている」というセリフを知らない人はいないでしょう。
誰も信じようとしなかった地動説を最後まで唱えていた有名な学者です。

真実を追い求め、その道をひたすら付き進む彼の生き方は尊敬に値します。
真実一路は、真の強さをも表す言葉ですね。

四字熟語③:痛定思痛(つうていしつう)

ココ・シャネルは言わずもがな、シャネルブランドを立ち上げた女性です。
女性の社会進出を進めたとされる彼女は、強い女性の象徴ともいえるでしょう。

彼女の名言に失敗をしなければ成功はしないというものがあります。
痛定思痛は、過去の失敗を今後の戒めとして成長し続けようとした彼女にぴったりです。

四字熟語④:点滴穿石(てんてきせんせき)

ヘレン・ケラーは視覚と聴覚を病気で失い、そのために話すこともできないという三重苦の女性でした。
しかしつらい障害をも乗り越え、身体障害者のための教育や福祉に尽くしたのです。

彼女の努力は並大抵のものではなかったはずです。
点滴穿石は、努力の積み重ねがあれば大業を成し遂げられることを証明した彼女の力強さを表す言葉でしょう。

四字熟語⑤:冥冥之志(めいめいのこころざし)

モーツァルトは言わずと知れた音楽家です。
根っからの天才と言われていた彼ですが、自分の能力は努力の賜物だと常々思っていたそうです。

天才と持てはやされ、努力を見てもらえないことに対する憤りもあったかもしれません、
冥冥之志は、そんな中でも志高く、人知れず熱心に努力したモーツァルトに相応しいでしょう。

座右の銘にしたい四字熟語人気ランキング【起業家・アスリート】

トップに立つ人のための座右の銘

四字熟語①:衣帯不解(いたいふかい)

夢のためなら努力を惜しまない気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
衣帯不解は、着替えや寝る時間すら惜しまずに1つのことに熱中する様子を表す言葉です。

何をするにも身体が資本ですが、それくらいの覚悟を持つという意味です。
集中しているときは時間が経つのも忘れてしまうことがありますからね。

四字熟語②:雲外蒼天(うんがいそうてん)

夢を叶えるという強い意志を座右の銘にしたいあなたへ。
雲外蒼天は、困難を乗り越えた後に広がる青い空を表す言葉です。

今はつらく真っ暗闇の中にいても、それを抜ければ明るい未来が待っています。
軌道に乗る前はその未来を目標に、諦めずに頑張ってみませんか。

四字熟語③:採長補短(さいちょうほたん)

自分をより高めたいという意志を座右の銘にしたいあなたへ。
採長補短は、人やモノの長所を取り入れ、短所を補おうとする姿勢を表す言葉です。

今の自分に満足していては成長は望めないでしょう。
良いものはいいと認められる余裕を持つのも成長するためには必要なことです。

四字熟語④:盛徳大業(せいとくたいぎょう)

自分自身を鼓舞したい気持ちを座右の銘にしたいあなたへ。
盛徳大業は、大きな徳と大業を果たし、まさにピークの状態を表す言葉です。

自分をその状態まで持っていくことはもちろん、それを維持することが大切です。
いつでも今が自分のピークだと自信を持って言えたら素敵ですね。

四字熟語⑤:大器小用(たいきしょうよう)

いつでも全力を座右の銘にしたいあなたへ。
大器小用は、そのものの器と用法が伴っていないことを表す言葉です。

優れた才能があれば、それに見合った仕事をさせなければ勿体ないですよね。
全力で仕事に当たれるくらいが自分自身を成長させてくれるはずです。

あなたの座右の銘はなんですか?

座右の銘を持つ女性

座右の銘と聞くとなんとなく難しく考えてしまいますよね。
たしかに漢字だけ見れば難しいものの多い四字熟語ですが、芸能人や偉人のように立派は答えは必要ありません。

あくまでもあなたがこうなりたいと思う理想の自分を思い描いたとき、それに合った言葉が座右の銘です。
今回ご紹介したもののほかにも素敵な言葉がたくさんありますので、ぜひこの機会にチェックしてみてはいかがですか。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る