Search

いじけるの意味とは?

うつむいていじける男性

いじけるには3つほど意味があります。
1つめは、寒気や恐怖で身が縮む思いがして気力が無くなってしまうことです。

2つめは、ひどく自信をなくした状態になったことで、物事に対して消極的な気持ちになり、ひねくれて素直さが無くなったり、自虐的になったりすることです。
3つめは、のびやかな様子がなくなるという意味です。

「いじける」はどれも、あまり良い意味では使われないでしょう。
人の性質を表すとすれば、2つめの意味で使われることが多いです。

いじける人の特徴

落ち込んでいじける人

すぐにいじける人の性格の例を挙げます。

  1. 自分に自信がない
  2. 人と自分を比べて落ち込む
  3. できない理由を探している
  4. 愚痴が多い
  5. あきらめが早い

それぞれの特徴を詳しく説明します。

特徴①:自分に自信がない

物事に対して消極的でいじけるのは、自分に自信がないからです。
何か大きな失敗をして心に深手を負ったり、人からあれこれ言われて馬鹿にされたりしたということがあるのかもしれません。

プライドを傷つけられて、すっかり自信を失っている可能性もあるでしょう。
いじける人は自信を回復させると、積極的に取り組むようになるでしょう。

特徴②:人と自分を比べて落ち込む

いじける人の特徴として、他の人と自分とを比べて状況の違いに愕然とし、落ち込んでいじける場合があります。
人は人、自分は自分と考えられなくなっているのでしょう。

その人ごとに個性があり、得意分野もそれぞれ違うので、他人に劣っている所を挙げて自分は駄目な人間だと考える必要はありません。
やりたいことがあって華々しく活躍している人が身近にいる場合、自分の才能のなさや出来の悪さを嘆いていることもあります。

ほんのわわずかなことでいいので、自分が優れている所を探して他の人よりも優位に立てるようになれば、いじける人もやる気が出てくるでしょう。

特徴③:できない理由を探している

いじける人は、新しいことをしようとするのに臆病になっていることもあります。
プライドが高い人も多く、人前で失敗することを怖く感じている方もいます。

せっかくのチャンスが回ってきたのに、理由をつけて先延ばしにし、積極的になれない場合があります。
自分は気づいていないけれども、端から見て能力があるように見えてすすめることもあります。

「~という理由で取りかかるのは難しい」とできない理由をあげ連ねて結局挑戦しないことが多いです。
怠け者というレッテルを貼られ、ますますいじけるようになってしまいます。

特徴④:愚痴が多い

いじける人は自分から動くきっかけがないため、ひがみっぽくなっている場合があります。
身近な人が上手く行っているので、うらやましいと感じ、愚痴を言いがちです。

「○○さんはできるからいいね、それに比べて私は~」というようにうらやましいと思う相手に話しかけることがあります。
言うだけで行動しようとしないでしょう。

いじける人は余計に自分に対して不満が募り、さらに愚痴を言う悪循環に陥ります。

特徴⑤:あきらめが早い

いじける人は、大丈夫かと不安感に駆られながらも行動を起こそうとします。
しかし、積極的な行動に出られないのでなかなか上手い具合に進まないこともあるでしょう。

目標が高すぎる場合は、なかなか進展しないこともあります。
自分に能力がないせいだと感じて、せっかくし始めたことでも簡単にあきらめてしまいます。

もう少しがんばれば物になるかもしれないと人からアドバイスを受けるかもしれません。
しかし、いじける人は自分にできる訳がないと後ろ向きな考えにとらわれてしまっているため、すぐにあきらめて止めてしまうことも多いです。

いじける人の心理

花を見ていじける心を鎮めようとする女性

いじけてしまう人の心の状態について例を挙げます。

  1. 自分は何をやってもだめと感じる
  2. 誰も自分を認めてくれないと不満がある
  3. 他の人は恵まれていると思っている
  4. 運が悪いと思っている
  5. 自分のことが嫌い
  6. 失敗して恥をかきたくない

それぞれの心理状態について、詳しく説明します。

心理①:自分は何をやってもだめと感じる

いじける人の心理状態でよく見られるのは、自分は何をやってもだめな人間だと思い込んでいることです。
能力がないとか人間としての魅力がないと信じ込んでいる人もいます。

たまたま取りかかったことが、その人に向いていなかったということもあります。
しかし、自分ができると思ってやったことで失敗が重なると、何をしてもだめではないかと、不安がつのりいじけることもあります。

心理②:誰も自分を認めてくれないと不満がある

やっかいなことは、いじける人の中には自分の性ではなく、人のせいと考える場合があることです。
「自分には能力があるのに、他の人が認めてくれないせいで上手く行かない」と信じています。

努力もしないで、たいした行動もしないでいない場合は人が認めてくれることはありません。
ちょっと何かをしただけで上手く行かずに、愚痴や文句を第三者に言っていじけるだけでは難しいでしょう。

人知れず目をかけてくれている人も、いじける人に次第に関わらないようになり、更にいじけるようになってしまいます。

心理③:他の人は恵まれていると思っている

いじける人が勝手に対抗意識を燃やしている人や、仲良くしている人が上手く行っている場合があります。
他の人は上手く取り入っているため、多くの人に引き立てられるのではないか、あの人達はひいきされて恵まれているのではとうらやむ気持ちになる人もいます。

いじける人の見えない所で努力をしているのかもしれません。
うらやむ気持ちが強いので、考えが回らずに心の中で人のせいにしています。

どうせ恵まれていない自分は行動しても仕方がないと、いじける気持ちが強くなります。

心理④:運が悪いと思っている

他の人に比べて、自分は何て運が悪いのだといじけている人もいます。
運が向かないから、何をしても失敗してしまい、結局やっても無駄だと考えています。

他人のせいではなく、運のせいにしていじけるとしても、何も解決する訳ではありません。
いじける人自身の弱さを認めて、行動しない自分が悪いと考えるとプライドが許さないと感じていると考えられます。

心理⑤:自分のことが嫌い

いじける人は自分に自信がありません。
裏を返せば自分のことを見下していることになり、自分自身のことを嫌いだと思われます。

他の人のようになれれば、積極的に出られるのにとか、もっと上手にできるはずと考えています。
良い所を取り入れて試してみるといいのですが、自分はその人ではないのでできるはずがないと限界を決めてしまっています

自分のことを認められずに、短所も含めて自分を好きだという気持ちが無ければ、上手く行くことがないでしょう。

心理⑥:失敗して恥をかきたくない

いじける人の中にはプライドが高い人もいます。
消極的な態度を取る理由には、失敗して人前で恥をかきたくないという気持ちが強い場合があります。

プライドは高くなくてもいじける気持ちが強くなることもあります。
過去に何度か失敗をして、人前できつく注意を受けたり、パワハラのようにストレス解消のはけ口にするように怒られたりした経験のある人に見られます。

失敗して恥をかきたくない場合、両者の性格に大きな違いがあります。
両方とも、失敗をしても大丈夫という強い気持ちを持つこと、1度失敗したら次は繰り返さないよう気をつけるという心構えが必要になるでしょう。

いじける人の行動パターン

叱責されたのが原因でやる気のでないいじける女性

いじけてしまう人は、どのような行動を取るのか目立つ例を挙げます。

パターン①:ネガティブな発言が多い

いじける人の場合、やらなくてはいけないことに対して、後ろ向きな発言が目立つことがあります。
注意をしても「どうせ私は~」、「私には無理」というように、逃げ腰になる言葉を発します。

ネガティブな発言が多くなると、仕事などを任せたり、頼み事を依頼したりするのが嫌になるでしょう。
だんだん距離を置くと「他の人がひいきされている」と言い出したり、「できる訳がないのに、無理強いされた」と被害者意識を持つため、嫌われてしまいます。

パターン②:無気力でやる気がでない

いじける人はやる気が出ないので、面倒がって嫌々ながら行動する所があります。
他の人が一生懸命になって行動していても、手持ちぶさたに爪をいじってみたり、居眠りをしたり、スマートフォンをいじくってみたりして熱が入りません。

何もやらないのに「○○が悪い」と周囲に原因があるかのように言うので、雰囲気が悪くなることもあります。

いじける人への対処法

すぐいじける部下を諭す上司

応対の仕方について、具体例を挙げます。

  1. 人前でさりげなくほめる
  2. 結果だけでなくできるまでの経過も評価する
  3. 叱るのではなく諭す
  4. 仕事を少しずつ割り振り自信を持たせる

それぞれの項目ごとに詳しく説明をします。

対処法①:人前でさりげなくほめる

いじける人に上手に対処するには、頼んだことをやってもらったり、仕事をし終えた時には、人前でほめることです。
大げさにほめすぎると、人の心を裏読みして何かあるのではと勘ぐる所があるため、さりげなくお礼を言ったり、「助かった」と一言短く声をかけたりするといいでしょう。

段々自信が付いてきていじけるのをやめるようになると思われます。

対処法②:結果だけでなくできるまでの経過も評価する

いじける人を評価する時には、仕事の成果だけでなく、その経過についても合わせて評価するようにしましょう。
成果を出すためにどのような工夫をしたのかという点についても細かく確認すると、しっかりと見てもらえたとほっとするでしょう。

あまり自信がなくいじける人でも、しっかりと見ている人がいると分かります。
適切なほめ言葉や注意をもらえると、自分が認められたと感じて安心して仕事に集中できるでしょう。

対処法③:叱るのではなく諭す

いじける人をきつく叱ると無気力になることがあります。
特に大勢の人がいる前で怒ったり、他の優秀な人と比べたりすると余計に縮こまって顔色をうかがいながら仕事をしたり、やる気がなくなったりします。

どうしてもきつく言う必要がある時には、一対一でプライドを傷つけないように、冷静に修正をしてもらいたいことを伝えるようにしましょう。
優しく甘やかすのではなく、落ち着いた声で教え諭すようにしましょう。

対処法④:依頼したいことを少しずつ割り振り自信を持たせる

よくいじける人に仕事の割り振りや依頼をする場合は、いっぺんに多くのことを持ち掛けるのではなく、少しずつ割り振ることが大切です。
多くのことを一度に持ち掛けたり、次々と頼んだりすると、いじける人は尻込みをして、難しいからできないと断られる場合があります。

自信を付けさせるために、少しずつ渡します。
終えた後に礼を言って、「この出来がよかったからこちらも頼めないか?」と依頼します。

いじける人でも一つずつの仕事ができるようになるので、達成感があるでしょう。
いじける人も徐々に自信が持てるようになり、いじける気持ちを克服できるようになるでしょう。

相手別!いじける人への対処法

いじける子供を何とかしたい親の目線

相手の立場別に、対応の仕方を考えましょう。

いじける彼氏

彼氏は何かができない自分に対して、どうすれば上手く行くか困っていると思われます。
心を許している彼女の前で愚痴を言って、自分の気持ちを分かってもらいたいのかもしれません。

彼氏に対して批判めいたことは一切言わない方が良いです。
反論せずに話をよく聞いて、彼氏の良い所をほめるようにしましょう。

いじける友達

仲の良い友達が上手く行かずにいじけていて自虐的になっていたら、「そんなことはないよ」と否定してあげましょう。
友達からアドバイスを求められても、友達自身が気に入った答えを言わないとますますこじらせることがあるため、黙って聞いて結論は友達自身に出させると良いでしょう。

ただ、友達が自分に対して劣等感を持っていていじけている場合は注意が必要です。
恨まれる可能性もあるので、落ち着くまで距離を置いた方が良い場合があります。

いじける子供

子供がいじけていたら、他の人と自分とを比べて何故出来が悪いかと感じて落ち込んでいることがあります。
親は寄り添って話を聞いて上げる必要があります。

八つ当たりされても感情的に対応すると余計いじけることがあるので、注意が必要です。
子供に自信を付けさせるため、やるべきことがあった場合簡単なことから始めさせるのもおすすめです。

勉強や宿題など、子供に頼まれたら親が一緒に付き合って共に頑張る姿勢を見せるとやる気が出る場合があります。

いじける気持ちを克服する方法

いじける気持ちを吹き飛ばすために挑戦したら仕事が上手く行った女性

自分のいじける性格を直したい場合の具体的な方法を考えます。

  1. 目標は大きくしすぎない
  2. 大丈夫と念じる
  3. 自分を責めすぎない

それぞれを詳しく説明します。

方法①:目標は大きくしすぎない

目標を決める時にあまりにも壮大にし過ぎると、なりたいと思ったことになかなか近づけずに自信がなくなってしまうことがあります。
身近な所からこつこつと目標を決めて、少しずつ叶えていき最終的に大きな目標に向けて努力していくと良いでしょう。

方法②:大丈夫と念じる

大きな仕事を任された時に、自分はできないからと断る前に本当にできないことなのかと自分に問いかけるようにしましょう。
難しいことでも、自分にとって興味があることかもしれません。

やってみたいと思った時には、心の中に大丈夫と念じるようにしましょう。
また、途中で壁に当たりそうになった時に、周りの人に相談すると一生懸命やっている様子を見て、助けてくれたりアドバイスをされたりしてくれる場合もあります。

必要以上に恐れずに、やる気を出してみましょう。

方法③:自分を責めすぎない

万が一、失敗をしても必要以上に自分を責めすぎないことです。
自分が悪いと自己嫌悪になってしまうと、いじけてしまうことがあります。

失敗はしっかりと認め、どこが悪かったのか、修正できる所はあるか落ち着いて見極めましょう。
次の機会に成功するように役に立つことがあるので、失敗を前向きに考えるようにしましょう。

「いじける」と「拗ねる」の違い

水辺でたたずむいじける性格の女性

「いじける」場合は、何らかの理由で自信がなくなり、積極的な行動ができずに悶々としているとか、愚痴は言ってもなかなか行動に移せない所があります。
「拗ねる」は、気持ちが他人に伝わらずに逆らった態度を取るとか、不平不満がある場合に反対意見を堂々と述べることをせずに意地を張っているという所があります。

「いじける」が全てのことについて消極的な態度が目立ちますが、「拗ねる」は意思表示をしなくても積極的に反抗する態度を見せます。
一見よく似ているように思えますが、「拗ねる」の方が積極的で自分が思うとおりの態度を取っていることになるでしょう。

自信を取り戻していじける性格とはサヨナラしよう

いじける気持ちを捨てて笑顔が戻った女性

いじけてしまう人の特徴には、自分に自信がないため、積極的に行動できないということがあります。
失敗したり、人前で怒られてプライドが傷つけられたりと気の毒な過去を持つあまり、自分をだめな人間と感じて前に踏み出せない人もいます。

いじけてしまう自分から抜け出すには、小さなことから自分ができることを探すようにしましょう。
1日に行う簡単な目標を決めて、少しずつできるようにしていき、自信を付けるといいでしょう。

小さなことができて自信がついてきたら、かねてから思っていた大きな願いを目標に決めて叶えられるようにするといいでしょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る