Search

そもそも「上から目線」とは?

上から目線で見る人

上から目線とは、対象の人物に対し自分の方が上の立場であるという勝手な自己判断の元、威張ったり見下したりする事を言います。
また、対象の人物の何かに対する知識が自分より下だと決めつけ、常に教えるような先生口調だったり、得意げにレクチャーを繰り広げたりする事も、上から目線にとられてしまう場合もあります。

男女200人に聞いた!上から目線な人にイラっとする人の割合

上から目線な言い分には腹が立ちますよね。
自分の方が上だという高圧的な態度が出ている人とはあまり関わりたくありません。

それでは、実際に男女200人に「上から目線の人にイラっとするか」をお聞きしました。

Q.上から目線な人によくイラっとしますか?

グラフ_上から目線な人によくイラっとする?男性100人へのアンケート
グラフ_上から目線な人によくイラっとする?女性100人へのアンケート

なんと男女ともに9割もの方が「はい」と回答しました!
かなり大多数の方が上から目線の人にイラっとするみたい。

では具体的に上から目線な人にイラっとしたというエピソードを見ていきましょう。

もっと恋愛アンケートをみたい方はこちら♡

上から目線な人にイラっとしたエピソードを調査

大半の方が上から目線の人にイラっとするといいますが、実際にはどんな時にイラっとするのでしょうか?
ここでは、男女に聞いた「上から目線の人にイラっとしたエピソード」を紹介していきます。

Q.上から目線な人にイラっとしたエピソードを教えて

男性のコメント


いつも仕事がわからないで質問してくるのだが、これどうやんの等上から目線で聞いてくるのにイラっとします。(28歳)

初めて会う人なのにタメ口で偉そうに指摘をしてくる人にはイラっとする。(34歳)

私生活や人間性まで否定されたときはイラッとしました。(24歳)

自分がミスをした後に上司が全く同じミスをしたとき、私はすごく怒られたのに上司は「こんなこともあるよ」で終わらせたとき。(25歳)

見知らぬおばさんに社会の役に立たなさいと言われた意味がわからなかった。(36歳)

女性のコメント


学力に自信があるのか、同級生の子に出身校を聞き回って優越感に浸っている子がいた。(25歳)

私が調べたことや感じたことに対してあまり知らないのにさも知っているかのように「そうだよ」と言ってくる。(28歳)

職場にいる、自分はそんなに仕事しないくせに、人のすることにあれこれ口出しする人。しかも本人に直接言わず、他の人にあの人のやりかたってどうなのというように間接的に言ってくる。(27歳)

道のど真ん中で座る女の子数人。私が「邪魔でしょ…」とボソッというと彼氏が「かわいいからいいじゃん。」と言いブチ切れた。上から目線越して天から目線?(21歳)

仕事を頼むときに「申し訳ないけどお願いできる?」と年下の子にお願いすると、一瞬で真顔になり「それって私がしないとダメなんですか?別にやってあげてもいいですけど」って言われてイラッときた。(24歳)

目上の人からの上から目線にも当然イラっとしますが、後輩や部下の舐めた態度にはかなり腹が立ちますよね。
ここでは上から目線の特徴として、「自分の能力があるわけでもないのに偉そうに口出しする」「他人への迷惑を考えない自分勝手な性格」が挙げられます。

とくに目上の人や同い年の人に多いのが一つ目の特徴。
すぐ他人の粗さがしをして「あの子は〇〇なところを治したほうがいい」「あの仕事のやり方は非効率」などと文句を言ってくるのです。

また、最近多いのが高圧的な後輩や若い世代の人たち。
周りを見て自分の立場をわきまえる意識に欠けている人にイラっとするという声が増えているのです。

上から目線の人の特徴

上から目線の人

まず始めに、上から目線の人の特徴を見てみましょう。
わかるー!と思わず声が上がる内容が、実に満載です。

  1. 偉そう
  2. 空気が読めない
  3. つつくとボロが出る
  4. 頼られたい
  5. 親分気質
  6. 怒りっぽい
  7. 無駄にアドバイスしてくる
  8. 自慢屋
  9. 粗探しが好き
  10. プライドが高い
  11. ダメだしする
  12. 口達者
  13. 教えるのが好き
  14. 自分が見下されたら怒る
  15. 相手の気持ちを考えない

頷ける特徴ばかりが揃っているはずです。
もう少し掘り下げて見ていきましょう。

特徴①:偉そう

とにかく偉そうというのが、特徴です。
根本的に上から目線の人は、自分だけの判断だけで、自分よりも格が下だと思う相手だけを見下したりします。

立場的に本当に威厳のある人であれば、上から目線な上に偉そうなのも、まだ納得できます。
しかしごく普通の仲間内なのに、特に偉ぶっている上から目線の人は、とにかく嫌われます。

なんでそんな風に偉そうなの?と、誰も口にせずとも思っていることでしょう。
そこで偉そうにされても、本当にお偉い人ではないので、周りの心の中はイライラで満杯になります。

特徴②:空気が読めない

空気が読めない人でもあります。
みんなで盛り上がっている最中なのに、流れをぶった切るかのようにウンチクっぽい事を口にしたり、間違いを指摘したりなど、場が冷え込む事を平然としてきます。

しかし、表情から人の気持ちを読み取るのが苦手なので、自身のターンと言わんばかりに、自分中心で話しを続けてしまいます。

自分が口にしていることを、みんなが羨望の眼差しで見ているとも思うのです。
でもそれが、本当は白い目で見られているという事には、気付きません。

特徴③:つつくとボロが出る

つつくとボロが出てくるのも、上から目線の人の特徴です。
普段は人を見下したりしているのに、当の本人のミスなどを指摘すると、しどろもどろになったりします。

また、自分が分からないことを質問されると、いつもの得意げさはどこへやら。
黙り込んでしまったり、話を変えたりします。

分からない質問をされた時の反応は、自分は知らないと冷たく言い張るタイプか、そんなの知っててどうなるの?と、イヤミっぽく言ってくるタイプにわかれます。

特徴④:頼られたい

上から目線の人は頼られたがりでもあります。
自分自身を必要として貰いたいのです。

何か解らないことがあれば自分に聞いてほしい、そうする事で、あの人はとても頼りがいがあると思われたい。
そんな気持ちから、気付かぬうちに人へ知識をひけらかしたりしてしまったり、お節介にも似たような、必要以上のレクチャーを得意げにしてしまうのです。

この場合の上から目線は、偉そうにしている自覚などは一切ありません。
ただ頼られたい一心なのです。

特徴⑤:親分気質

リーダーシップを発揮したい、みんなに付いてきて欲しい、そう思うのも上から目線の人の特徴です。
仕事熱心だったり、熱血派だったりする人は、気付かず内に上から目線になっていないか、気をつけなければなりません。

自分の仕事に対する熱意を周りに話したり、やり方や考え方などを教えるつもりなのに、知らないうちに偉そうな態度になってしまっているのです。
よくありがちなのが、仕事などに対する気持ちや考えを、押しつけてしまう事です。

この場合も無自覚なので、根はとても真面目な人である場合が多いでしょう。

特徴⑥:怒りっぽい

短気で怒りっぽいのも特徴です。
自分の思いどおりにならないと、すぐに怒ります。

その怒り方も実に嫌なもので、自分の考えを個人にぶつけ、それに同意するよう求めてくることも、あります。
この方がいいでしょ!?わかる!?なんでそうなるの!?など、威圧的な態度をとってきます。

基本的な怒り方は、違う、そうじゃないなど、否定的な言葉が多いのも特徴です。
怒られている方は何が違うのかわからないので、怖くて固まってしまい何もできなくなってしまいがちです。

特徴⑦:無駄にアドバイスしてくる

聞いてもないのに、無駄にアドバイスしてくる上から目線の人も、なかなかイラッとします。
特に自分の得意分野に関しては、かなり得意げにアドバイスをしてきます。

話を終わらせたいから「それ知ってる」と言うと、じゃあコレは知ってる?などど、話がどんどん広がっていくことも。
もういいよと言わんばかりに、どんどんアドバイスをしてくるので、面倒くさくなった場合は、上手に切り上げることが大切です。

特徴⑧:自慢屋

とにかく自慢屋です。
それも自分の知識に関する事なので、いわゆるウンチクなども多くなります。

確かに知識量はかなり豊富ではありますが、そこにきちんとした根拠があるのかは謎です。
気になる場合はつっついて聞いてみると良いでしょう。

特徴⑨:粗探しが好き

他人のミスをいつまでも責め、過去の過ちを掘り返したり、重箱の隅をつつくような事もしてきます。
偉そうな上に、粗探しが好きです。

粗を探しては、自分はそんなミスしないと言い張り見下します。
こんなこともできないの?なんでそんなことしたの?など、信じられないとばかりに責めてくることもあります。

相手を責めることで、相手は自分よりも格下だと思いたいのでしょう。
そんな人は、どうしても周りから嫌われてしまいます。

特徴⑩:プライドが高い

自分の知識や考え方、生き方こそが正義であり、正しいとさえ思っています。
その考えは揺るぎない物なので、必然的にプライドも高くなります。

自分の短所やミスなどを指摘されると、逆上さえします。
決して謝らず、自分が正しい!と言い張るのです。

かなり面倒くさいので、周りも腫れ物を触るかのように接しています。
事を荒立てず穏便にこなしていきましょう。

特徴⑪:ダメだしする

ダメ出しも大好きです。
こうじゃないよ、ちがうよ、それじゃだめだ・・・など、否定的な言葉のみでダメだしをしてきます。

そしてダメ出しの都度、得意げにアドバイスをいれてきたりもします。
聞いてないのにな、と思わざるを得なくなりますが、反抗するとダメ出しがエスカレートする可能性もあるので、とりあえず聞くだけ聞いておくのが無難です。

特徴⑫:口達者

口達者である事も特徴です。
口でなんとでも言えるので、言葉巧みにマウンティングにもとれるような事を言ってきます。

こちらが返事をする前に、隙間無く喋り続ける事もあります。
話すと意外とおしゃべり上手だったりもするでしょう。

特徴⑬:教えるのが好き

なんでも自分に聞いて!なんでも教えてあげる!と、自分が1番知っているというアピールもします。
この場合も、上から目線である自覚はありません。

単純に、お節介焼きだったり、教えるのが好きな人なのです。
慣れているからか、教えることが上手なことも。

特徴⑭:自分が見下されたら怒る

1番嫌な特徴ですが、自分自信が見下されるのが嫌いです。
時として怒り始めたりもします。

なんでも自分が正しい、1番と思っている人であればあるほど、見下されることを嫌います。
普段自分が行っている上から目線に関しては、一切触れてきません。

特徴⑮:相手の気持ちを考えない

話し始めたりアドバイスをしたりする際、相手の気持ちを一切考えません。
必要とされているのか、言葉の選び方は良いかなど、根本的な部分が欠けてしまっているのです。

もし、心当たりのある人は、話し始める前に一度立ち止まるのが良いでしょう。
果たして今、求められている事なのか、タイミングが重要です。

そしてその話しは好かれることなのか、考えてみることをおすすめします。

上から目線になる心理

上から目線の人の心

次は、上から目線になってしまう心理を覗いてみましょう。
上から目線の人は、なぜそうなってしまうのか、核心に迫ります。

  1. 居場所を確立したい
  2. 不安になりたくない
  3. 本当は自信がない
  4. 凄い人と思われたい
  5. 基準は全て自分
  6. 評価を気にしすぎる
  7. 生真面目

では、ぞれぞれを詳しく見ていきましょう。

心理①:居場所を確立したい

偉ぶる事で威圧し、自分の居場所をしっかりと確立したいという気持ちが強くあります。
会社や友人はの中でも、孤立したくないという強い思いが、空回りしてしまっているのです。

心理②:不安になりたくない

上から目線の人は、時として臆病でもあります。
そのため、格差社会において下にいたくない、孤立したくない、馬鹿にされたくないという気持ちが強くなり、人に対し上から目線になってしまうのです。

そうすることで、自分の方が優れていると思え、心が安定します。
いわゆる、虚勢ともいえます。

心理③:本当は自信がない

上から目線の人は、とても自信屋に見えます。
しかし、本当は自信がないため、上から目線になって威張り見下すことにより、自分自信の心を認めているのです。

そうすることで自信が付き、心が強くなります。

心理④:凄い人と思われたい

自分の知識をひけらかしたり、押しつけたりすることで、凄い人だと讃えてもらえると思っているのも、上から目線の人の心理です。
自分はこんなに知っている、周りよりも詳しいという事をアピールすれば、逆に見下される心配もないと思っています。

心理⑤:基準は全て自分

上から目線の人は、基準は全て自分です。
何事も自分の物差しで測り、それが1番正しいとさえ思っています。

これはほとんどの場合、正義感が強すぎるためと言えます。
ルールを無視したりする人に対してはとても厳しくなってしまうため、上から目線と思われてしまうのです。

心理⑥:評価を気にしすぎる

周りの反応や評価に敏感なのも、上から目線の人の心理です。
少しでもよく思われたい、悪く言われていたらどうしようと、常に反応が気になってしまいます。

そのため、知識を与えたり、上から目線になり虚勢を張ることで、自分の威厳を確立させようとしています。

心理⑦:生真面目

上から目線の人は、基本的にとても真面目です。
真面目が故に融通が利かず、ウンチクっぽくなってしまうのです。

教える際もユーモアがなく、偉そうに見えるため、上から目線と思われてしまいがちです。
もちろん、本人はただ普通に教えているだけなので、偉そうにしている自覚などはありません。

上から目線な人が言いがちなセリフ

上から目線の人の電話

お次は、上から目線の人が言いがちなセリフをみていきましょう。
聞いたことのあるセルフがあるはずです。

セリフ①:知らないの?

何か質問を投げかけてきた際、こちらが答えられなかったりすると、信じられない!と言わんばかりに、こんなことも知らないの?というニュアンスで使ってきます。
もしくは、これ知ってる?と、ウンチクを始める前の会話の始まりとして言ってきます。

「知ってるよ」などと適当に流すと、ちゃんと意味わかってる?とツッコんできたりもするので、注意が必要でしょう。

セリフ②:それ、意味ある?

かなり偉ぶっている上から目線の人が言うセリフです。
何やってんの?それ意味あんの?と、キツめの事も平気で言ってきます。

一見アドバイスでもしてくれるのかと思いきや、言うだけで何もヒントはくれません。
ただ一言をはなち、自分は貴方に対し呆れている、という態度を示したいだけなのです。

セリフ③:~にすればよかったのに

たらればを用いて、こちらの過去の行いを責めるような言い方です。
~だったら出来てた、~にすればよかったんじゃない?など、とにかく過去をつついてきます。

過ぎたことをいつまでも責められているような気分になりますが、上から目線の人は、とにかくダメ出しをしてしまう特徴があるので、聞き流すようにしましょう。

セリフ④:こんなこともできないの?

自分できるけど、あなたはできないの?と、自分はできる、という部分を強調したい時に使用してきます。
そして言うだけ言い終わっても、アドバイスはくれません。

自分はできる、ということを強調することで、あなたよりも自分の方が優れているとアピールしたいのです。

セリフ⑤:だから

「これ~だから。」や「だから、さっき言ったでしょ。」など、言葉を強調する際に主に使ってきます。
だからを使用することで、突き放したような冷たいセリフにしています。

自分で考えたら?というニュアンスも含まれており、こちら側が質問しにくくなってしまうのも特徴です。

上から目線の人に対する周りからの評価

上から目線の評価

上から目線の人は、周りからどう思われているのでしょうか。
気になる周りからの評価も、見ていきましょう。

評価①:面倒くさい人

こまかくて、うるさくて、面倒くさい人、と思う人が多いようです。
冷たい一言を放つだけで教えてくれなかったり、かと思えば、細かい所までダメ出ししてきたり、無駄に偉ぶってきたり見下してきたり、とにかく面倒だという気持ちが大きくなっています。

上から目線モードが発動するたびに、周りは、また始まったとうんざりすることも。

評価②:かまってちゃん

自慢屋で、自分の持っている知識を無駄に教えてくる人、それを聞いて欲しくてたまらない人、つまりは、かまってちゃんだという認識です。
周りは聞き流したり、にこやかに相手をしてあげたりといった対応が多いでしょう。

上から目線で話をしているつもりが、実は周りが聞き流していたり、接待のような対応をされているとは、本人は気付いていません。

評価③:イラッとする人

1番多い意見は、やはりこれです。
上か目線の人は、かなりの確率でイラッとする人と思われています。

これは、偉そうにしたり、人を見下したりはもちろんのこと、空気を読まずにウンチクを語ってきたり、知識をひけらかしてきたりすることも。
上から目線な態度は、人をイラっとさせる要素がたくさん含まれているので、当然の反応とも言えるでしょう。

また、上から目線の人が言っていることが確かに正しかったり、押しつけてきた知識などがタメになった時などは、余計にイラッとしてしまいます。
これは人間の持つ闘争心からくるものなので、とても自然なことと言えます。

相手別!上から目線な人への対処法

上から目線な彼氏

では、上から目線の人へイラッとしてしまった場合などは、どんな対応をしてら良いのでしょうか。
相手別の対処法を見ていきましょう。

女友達の場合

女とは格付けし合う生き物です。
さりげない言葉のマウンティングや、外見の善し悪し、ファッションセンスや彼氏のスペックなど、ありとあらゆる事で格付けし合います。

そのため、上から目線の女友達は、意外と多いものです。
もし、あなたが見下されたりした場合は、同じ土俵に上がらないことが1番です。

上から目線の友人と張り合ったり、言い合わず、にこやかに流してあげましょう。
もし張り合ってしまった場合、あなたも同じ人種になってしまうのです。

上から目線になって優越感にひたっているんだなぁ、くらいに思いながら、心の芯の部分で勝ればいいのです。
女の争いはとても醜いものなので、美しさの敵と言えます。

なので、相手にしないようにしましょう。

上司の場合

上司の上から目線に対しては、諦めが必要になってきます。
一昔前のサラリーマンは、年功序列が社風としては主流でした。

つまり、上司も年功序列の社風のなかで生きてきた可能性が高いです。
年功序列の場合、どうしても上司を持ち上げる風潮がありますね。

あなたの上司もその風潮から抜けきれていないのかもしれません。
自分がそういった経験をしてきたのだから、今度は上司になった自分が偉ぶる番だ!と思ってしまっても、仕方がないのかもしれませんね。

なので、上司のそんな上から目線が嫌な場合は、自分は部下には偉ぶらない、と心の奥で誓うことが大切です。

ぜひ反面教師にしてしまいましょう。

後輩の場合

後輩に上から目線を向けられた場合、仕事の内容で見返してやりましょう。
先輩の威厳というものは、仕事に対する後ろ姿で感じさせるものであり、言葉で植え付けるものではありません。

後輩に上から目線を向けられないために、後輩よりも仕事を頑張り、成果を上げることがてっとり早いでしょうか。
ハッキリと言える人なのであれば、先輩にむかってその言い方は失礼だよ、と教えてあげるのもいいでしょう。

その際、「自分にはその態度で構わないけれど、他の人には迷惑がかかるから止めた方が良いよ」いう言い方にすると、カドが立ちにくいでしょう。

恋人の場合

恋人が上から目線の場合、別れるのが良いかもしれませんね。
どうしてもその彼の事が好きな場合、あなたの得意分野で恋人に勝ってみましょう。

彼氏が苦手なことを探してみるのも良いかもしれませんね。
スイーツ作りや裁縫なんていかがでしょうか?

上から目線な性格を直す方法

上から目線の性格

最後に、今まで読んできた中に心当たりのある方へ捧げます。
上から目線な性格を直す方法を、一緒に見てみましょう。

  1. 言葉にする前に考える
  2. 柔らかな心を持つ
  3. 競わない
  4. 自分を客観視する
  5. 優しくなる

方法①:言葉にする前に考える

まずはコレです。
何事にも言える事ですが、発言する前は一呼吸おき、言葉のチョイスや話すタイミングなどが相応しいかを考えましょう。

空気が読めない上から目線の人には、効果があります。
得意げに聞こえないような言葉や言い回しをチョイスするだけでも、上から目線と思われにくくなります。

方法②:柔らかな心を持つ

何事も、柔軟な心と考えを持ちましょう。
もし、意図的にトゲトゲしい対応を周りにしていたのであれば、あなたはかなり煙たがられているはずです。

取り返しが付かなくなる前に、柔らかな考えに切り替える事が大切です。
基本は、自分がやられて嫌なことはしない、これに尽きます。

方法③:競わない

闘争心が激しめの上から目線の人に効果的です。
格差社会において、どうしても張り合ったり競い合ったりしがちですが、社会での順位や立場は、上から目線で偉ぶるだけでは手に入りません。

本当に強い人は、弱い人や力の無い人の支えとなるはずです。
競うことをやめれば、自分自身もラクになれるでしょう。

方法④:自分を客観視する

自分はどんな風に周りから評価されているのか、どんな風にみられているのか、客観視してみましょう。
言葉の選び方、話し方、態度、表情など、全てを客観視する事で、意外と自分にドン引きしたりするものです。

自分が嫌だと思った部分は、意識して直すようにするだけでも効果があります。
上から目線になっているつもりがないのであれば、率直に周りに意見を求めてみても良いでしょう。

方法⑤:優しくなる

上から目線の人は、闘争心の強い人や意地の悪い人がどうしても多く存在します。
そういった人は、まずは根本的に優しくなりましょう。

自分の身に起こった嫌な出来事を消化するために、他人に嫌な思いをさせて良いものではありません。
自分が優越感に浸りたいために、見下したりするのもいけません。

上から目線が、日常的に慢性化してしまっているのであれば、これを機に見直すことが大切です。

無意識の人も気をつけて!まずは気付きが大切!

上から目線に気付いた人

上から目線の人は、意識的に意地悪しているタイプと、無自覚なタイプにわかれます。
この記事を読んで自分に心当たりのある人は、話し方や言葉のチョイスなどに気をつけましょう。

教えるのが好きな人や、頼られたい親分肌の人も要注意です。
自分ではそのつもりがなくても、上から目線に感じられている可能性があります。

また、意識的に上から目線をしている人は自分がされたらどう思うでしょうか?
振り返ってみてはいかがでしょう。

威厳や地位は、上から目線では決して手に入りません。
少しでも早く気づき、改めることが出来れば、もっと愛される人になれるかもしれませんよ!
自分がされて嫌なことはしない、まずはここから初めて直していきましょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る