
付き合うか迷う男性の心理とは?決め手になる10項目をチェック
告白されたけど付き合うか迷う、そんな経験はありませんか? 付き合うか迷うのには、しっかりと理由が存在します。 そんな、付き合うか迷う男性心理についてまとめています。 付き合うか迷う時に考えるべき事も紹介しているので、参考にしてみましょう。 そして、付き合うか迷うと言われたけど、結果として付き合うことになった際の注意点も調べてみました。
人気のおすすめ記事
告白された女性と付き合うか迷う男性心理
では、付き合うか迷う男性心理をみていきましょう。
付き合うか迷う男性には、以下の心理が考えられるでしょう。
- そこまで好みではない
- 仕事が忙しい
- 恋愛が面倒くさい
- 元カノが忘れられない
- 好きな人がいる
続いて、それぞれの心理について詳しくみていきます。
心理①:そこまで好みではない
恋愛に対するプラスな気持ちがないとしても、まるっきり好みの女性から告白されたのであれば、なびかない男性はいません。
はっきり告白したのに付き合うか迷うといわれたのは、そこまで好みの女性ではないからでしょう。
しかし断られたわけではありません、彼は、付き合うか迷うと意思表示しています。
ここからまだアピールの方法はあります。
心理②:仕事が忙しい
純粋に仕事が忙しい場合、恋愛に目が向きません。
男性は物事を同時進行するのがとても苦手な生き物でもあります。
性格が真面目で実直な人であればあるほど、付き合うか迷うという気持ちで、中途半端な恋愛に踏み込めません。
それでも付き合うか迷うというのは、彼女に魅力を感じている証拠です。
彼の仕事に対する思いをないがしろにしてはいけません。
期間限定の忙しさなのであれば、仕事が落ち着くのを待ってもう一度アタックしてみましょう。
心理③:恋愛が面倒くさい
一人でいるほうが楽、恋愛はお金がかかる、趣味に打ち込みたいなど、理由は様々ではありますが、付き合うか迷うというのは、とにかく恋愛に対し良いイメージがない人です。
それでも付き合うか迷うのは、貴方のことを少し良いなと思っているか、告白される機会が少ないから断るのは何となくもったいない、といったニュアンスでしょう。
この場合、自分といるとこんなに楽しい!こんなことをしてあげられる!などなど、上手に売り込みましょう。
このタイプは押せば勝てる可能性が高いです。
心理④:元カノが忘れられない
過去の恋愛が忘れられず、元カノのことをズルズル引きずっているタイプです。
このタイプは少し手ごわいでしょう。
それでもはっきり断らず、付き合うか迷うと思っているのは、自分自身も前に進みたいからです。
そろそろ吹っ切りたいと思っている証拠でもあります。
あまりグイグイ押さずに様子を見ましょう。
その際、つかず離れずを心がけるといいでしょう。
心理⑤:好きな人がいる
これは始まりから高い壁がそびえたっています。
彼の意中の人がどんなタイプなのか、こっそりリサーチをかける必要がありそうです。
それでも断られずに付き合うか迷うと言われたのは、彼自身、意中の相手に対し勝算がないと悟っているからかもしれません。
まだ希望はあります。
この場合はつかず離れずの距離を保ちましょう。
心苦しいとしても、恋愛相談に乗ってあげたりしてもいいでしょう。
女性と付き合うか迷う時に考えるべきこと
女性と付き合うか男性が迷うの時は、以下のようなことを考えている可能性が高いでしょう。
- 大切にしてあげられるのか
- 仕事と両立できるか
- すぐに別れてしまわないか
- 自分を犠牲にできるか
- 過去の恋愛を忘れられるか
- 好きな人をあきらめられるか
- 人肌恋しいだけなのか
- 将来を考えられるか
- フラれてしまわないか
- こんな気持ちでいいのか
続いて、女性と付き合うか迷う時に考えることを、それぞれ詳しくみていきます。
考えること①:大切にしてあげられるのか
まず第一にこれです。
付き合うか迷う、という中途半端な気持ちで、いざ付き合い始めて大切にしてあげられるのか、しっかり好きでいられるのか、そもそも好きになれるのかなど、ぐるぐる考え始めてしまいます。
悩むのは決して投げやりな気持でもなく、告白してくれた彼女の気持ちを汲んでくれているからです。
付き合うか迷うのは、何が一番の最善なのか、じっくり考えているからです。
考えること②:仕事と両立できるか
仕事が忙しい場合、男性にとってここが最大のポイントとなります。
責任ある仕事や、ある程度の年齢になり仕事をまかされている人、就職したばかりの人などは、特に悩みの種です。
このタイプの人は、彼女ができると彼女優先になってしまうからかもしれません。
彼女のことばかりになってしまい、仕事がおざなりになる、もしくは仕事への意欲がなくなる人もいます。
上記の理由から付き合うか迷う、という結論になります。
そういったタイプの人であれば、彼女はしっかりフォローしてあげましょう。
考えること③:すぐに別れてしまわないか
付き合うか迷う、といった中途半端な気持ちの今現在、実際に付き合い始めたらすぐに別れてしまわないかと、不安な心情が増してしまいます。
とにかく即座にイエスではないので、悩むポイントが多々あるのです。
もし、すぐに別れてしまったら、やっぱりそうなるかと自己嫌悪に陥ったり、少なからず良い気分ではいられません。
特に草食系男子の場合はこのタイプが多いでしょう。
考えること④:自分を犠牲にできるか
付き合うか迷うという、ハッキリしない気持ちだからこそ、付き合い始めは気分が乗らないことなどがあるかもしれません。
そうなると自分をある程度犠牲にしなければいけなくなります。
彼女を優先で考えた上の譲歩であり、思いやりでもありますが、なんとなく流れで行う自己犠牲は、最終的に誰の幸せも生みません。
付き合うか迷う気持ちのままなのであれば、少し距離を置いてみるのも手でしょう。
考えること⑤:過去の恋愛を忘れられるか
元カノの事を引きずっている場合のポイントです。
男性の場合、別れてから時間がたてば経つほど、元カノの事を思い出す人が多いのが特徴です。
元カノとの楽しい思い出に浸り、ずるずると想い続けているものです。
しかし大切なのはこれからのことです。
今現在、目の前に貴方への好意を向けてくれる人がいます。
自分のことを大切にしてくれる人を、大切にしましょう。
考えること⑥:好きな人をあきらめられるか
現在進行形で好きな人がいる場合は、なかなか難しい案件かもしれません。
意中の人が自分に振り向いてくれる可能性を考えましょう。
そして、意中の相手へ最大限のアピールをしているのかも考えましょう。
もしアピールをせず二の足を踏んでいるのであれば、告白してくれた彼女にも失礼です。
やれることはやり、あきらめるときはキッパリあきらめましょう。
考えること⑦:人肌恋しいだけなのか
そこまで好みでもないのに断れない、付き合うか迷う理由として、ただなんとなく人肌が恋しいだけなのではないでしょうか。
そして考えるべきは、ただの欲求不満か否かです。
久しくご無沙汰の場合は十分にありえます。
しかし、その理由がきっかけで彼女の気持ちを受け入れるのも微妙なところです。
付き合うか迷うけど、とりあえず身体だけでもいいか、という考えで付き合うとした場合、自分が彼女の立場だとしたらどう思うか、しっかり考えましょう。
考えること⑧:将来を考えられるか
好みではないけれど嫌いでもない、付き合うことに対し決定打が見当たらない、そんなポイントで付き合うか迷うのえあれば、将来のビジョンを思い描いてみましょう。
まずは彼女を知ることから始めなければなりません。
付き合うか迷うのであれば、まずは彼女に対して興味を持ってみましょう。
たくさん会話をし、人となりを探るべきです。
その中で少しでも一緒にいるビジョンが見えたのであれば、気持ちに応えてみてもいいでしょう。
彼女もまた、彼との距離を詰めすぎずに待ちましょう。
考えること⑨:フラれてしまわないか
付き合うか迷うのに付き合ってしまった場合や、あまりお互いを知らないまま付き合ってしまった場合など、思ってたのと違う!などと言われ、フラれてしまわないか心配になります。
彼女から告白してきたのに彼女からフラれるというのは、男性からしてみるとなかなかの痛手です。
特にプライドが高い彼からしてみれば最悪でしょう。
付き合うか迷うのであれば何か進展していけるよう、お互いのリサーチは大切です。
考えること⑩:こんな気持ちでいいのか
せっかく告白してきてくれたのに付き合うか迷う、すぐに気持ちに応えられずに申し訳ない。
そんな気持ちを抱いている場合は、彼女への罪悪感がうまれます。
断れば彼女が傷ついてしまうから、といった理由で付き合うか迷うと返事をしてしまったのであれば、それはただのパフォーマンスにすぎません。
自分の気持ちに素直になりましょう。
付き合うか迷う男性と付き合う上での注意点
では、付き合うか迷う男性と付き合う上での注意点をみていきましょう。
付き合うか迷う男性と付き合う上での注意点には、以下のものがあります。
- わがままをいわない
- 尽くす
- 長所をアピールする
- めげない
- 愛情を示す
- 適度な距離を保つ
注意点①:わがままをいわない
自分のことを一番大切に思ってくれていて、大好きで、絶対一緒にいたい!と、彼は思ってくれているわけではありません。
付き合うか迷うけどもなんとなく押されて、流れで付き合ってしまっているかもしれません。
まずはそのことを念頭におき、彼を困らせたりしないようにしましょう。
わがままは禁物です。
彼のことが好きなのであれば、特に付き合いたての頃は気を付けましょう。
しかし付き合うか迷うと言われたのは、全く魅力を感じていないわけでは無いからです。
ここらへんの問題は時間が解決してくれます。
注意点②:尽くす
仕事が忙しい彼なのであれば大切なポイントです。
ウザがられない程度に世話を焼きましょう。
大切なのは、自分を犠牲にしすぎないことです。
本当は嫌だけど、気が乗らないけど、といった気持ちがある中で尽くすことは、関係を続けていくうえでマイナスポイントでしかありません。
大好きだから尽くす!というのを一番にし、彼のサポートをしてあげましょう。
注意点③:長所をアピールする
なんだか彼が煮え切らないまま交際をスタートさせたのであれば、彼女としてもなんとなく腑に落ちないはずです。
しかし、そこであきらめてはいけません。
まだ幸せの絶頂期は来ていません。
彼女へ対する愛情も、底辺のほうかもしれません。
付き合うか迷うという段階で交際をスタートさせたのであれば、つまりは伸びしろがたくさんあるということです。
彼からの愛情を高めるため、どんどん自分を売り込んでいきましょう。
自分が得意なことや大切にしていること、好きなことなどをさりげなくアピールする事が大切です。
ポイントはネガティブな発言をしないことです。
自分と付き合うとこんなに良いことがあるという点を、どんどん売り込みましょう。
付き合うか迷うけど付き合った結果、付き合って良かったと思われるように頑張りましょう。
注意点④:めげない
付き合うか迷う、という中途半端な状況で交際をスタートさせたのであれば、彼の態度はそっけないものかもしれません。
でも、決してめげてはいけません。
ここまでこぎ着けて押してきたのであれば、諦めるのは勿体ないです。
そして、付き合うか迷うけど彼女がぐいぐいきた、だから付き合ったのに、どうして急に身を引くのだろう?と、彼も戸惑ってしまいます。
結果として付き合わなければ良かったとならないよう、気持ちを強く持つことが大切です。
注意点⑤:愛情を示す
意中の人と付き合うことになったとして、そこで安心してはいけません。
彼の気持ちとしては、付き合うか迷うけど、とりあえず付き合ったという現状です。
ここでしっかり、彼への愛情を示しましょう。
自分がどれだけ好きなのか、どんな所に惚れたのかなどを伝えます。
彼自身が気付かない彼の魅力などがポイントです。
自分のことを見てくれている、愛情を注いでくれていると思えば、彼の気持ちも高まっていくものです。
ここで気をつけたいのは距離感です。
付き合えたからと言って、急にベタベタしはじめ、気持ち悪いほどに好き好きアピールをしてはいけません。
これはやはり、彼としては付き合うか迷うけど付き合ったという気持ちが大きいからです。
優しくゆったりとした愛情をしっかり示すことが重要です。
自分の心と向き合おう!
告白されたけど付き合うか迷うのであれば、自分の気持ちとしっかり向き合いましょう。
付き合うとどんなメリットデメリットがあるのか、好きでいてくれる人に対し、どんな事をしてあげられるのかを考えることが大切です。
付き合うか迷うけど付き合った場合、互いに思いやり歩み寄る気持ちを忘れてはいけません。
思い通りにならないからといって傷つけ合わないように気をつけましょう。
始まりはどうであれ、結果が大切です。
付き合うか迷うけど付き合った、それで良かった!と思えるよう、自分の気持ちに素直になりましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。