Search

「いなくなりたい」と考えてしまう時の心理状態

いなくなりたい人が暗闇に立つ

では、「いなくなりたい」と考えてしまう時は、どのような心理状態なのでしょうか。

  1. 精神的に疲れている
  2. 絶望感
  3. 孤独感
  4. 否定的な考え方
  5. 視野が狭くなっている

続いて、「いなくなりたい」と考えてしまう時の心理状態について、詳しく解説します。

心理①:精神的に疲れている

仕事や人間関係などでストレスを抱えてしまうと、心が疲労して「いなくなりたい」と考えるようになります。
仕事で失敗してした時に、上司から叱られて立ち直れず、いなくなりたいと思った経験の人もいるでしょう。

いつもなら落ち込みに勝てるのに、ストレスなどで精神が弱い状態の時は、前向きに考えられず姿を消したくなります。

心理②:絶望感

仕事で大きなミスをして、職場での人間関係が上手くいかなくなると絶望的になります。
今まで仲良しだった同僚が、失敗のせいで離れて行ってしまうと「自分なんか必要ないのではないか?」と、思い込んでいなくなりたい心理にかられます。

どうすることもできず落ち込んでしまうと、絶望感しか考えることができません。
明るい未来が考えられず、自分に対する価値観が見い出せないと、どうでも良いと考えてしまうのです。

心理③:孤独感

自分は一人ぼっちだと、考える人はいなくなりたい心理が強くなります。
人は孤独を感じる時がありますが、友達と話したり、両親に連絡をすることで、自分は一人ではないと認識できるものです。

話を聞いてくれる相手がいない時や、手を差し伸べてくれる人がいない場合は、孤独な気持ちが強くなるものです。
「自分はどうせ、一人だ」と思うと、いなくなりたいと感じてしまいます。

心理④: 否定的な考え方

全てのことを悲観的に捉えてしまうと、いなくなりたいと思います。
例えば、恋人に振られた場合、自分には魅力がないと考え悲しくなってしまいます。

何をしても上手くいかない、「自分にはできるわけない」と思うと、「自分は役立たずの人間だ」と思い、いなくなりたい気持ちが湧き出てきます。
考え方がネガティブの時は、いなくなりたい思いが強くなります。

心理⑤:視野が狭くなっている

精神的に疲れていたり、何らかの原因で柔軟な考えができない時も、いなくなりたいと考えるものです。
問題の解決策が分からずに、いなくなりたいと思うことしか頭に浮かびません。

いなくなる選択肢以外、考えることができず幅広い方向で考えることができません。

「いなくなりたい」と思ってしまった時の対処法

いなくなりたい人と花

では、いなくなりたいと思ってしまった時には、どのような対処法があるのでしょうか。

  1. 信頼できる人に話す
  2. 運動する
  3. 楽しいことをする
  4. 無理をしない
  5. 呼吸を整える
  6. バランスの良い食事

続いて、いなくなりたいと思ってしまった時の対処法について、詳しく説明します。

対処法①:信頼できる人に話す

いなくなりたいと考える人のなかには、自分の殻に閉じこもってしまい、他人に心を開かない人もいます。
不安や悩みを心の中にしまい込んでは、溜まる一方で吐き出すことが出来ません。

信頼できる友達などに心の悩みや不安を話すことで、気持ちが軽くなり、いなくなりたい思いが軽減します。
両親や友人に相談できない時は、電話相談などの外部サービスを利用するのもひとつの方法です。

我慢せず人に話すことで、精神的に楽になります。

対処法②: 運動する

椅子にじっと座ったままでは、良いアイデアや考えが浮かばず、落ち込むだけですが、散歩をしたり体を動かすことで、リフレッシュでき効果的です。
運動をする気分になれない時は、近所を散歩するだけでも気分が違います。

考え方が前向きになったり、新しい何かが浮かんでくるに違いありません。
早朝の新鮮な空気を吸ったり、夕日など美しい景色を眺めながら散歩すると、元気が得られるでしょう。

対処法③:楽しいことをする

趣味に没頭したり、旅行に出かけるなど楽しいと思うことをしてみましょう。
仕事が多忙で好きなことができないと、ストレスになり心の病にかかってしまいます。

辛い時は仕事を休み、好きな趣味に夢中になったり、友達と旅行に出かけて癒されるのも良いでしょう。
旅行は非日常が体験でき、良い気分転換になります。

また、お気に入りの音楽を聞いたり、カラオケで歌ってストレスを発散するのも良いですね。

対処法④:無理をしない

精神的に追い込まれた時は、無理をせず逃げることも大切です。
「逃げるのはいけない」と思うと、更にプレッシャーとなり、辛くなります。

疲れたなと思ったら休憩して、前向きになれる本を読んだり、脳をリラックスさせてあげましょう。
ストレスが蓄積した状態のまま、頑張ると逆効果です。

パーフェクトな考え方は捨てて、「ここで一休みしよう」と、自分に言い聞かせ寛ぎましょう。

対処法⑤:呼吸を整える

深呼吸やヨガ、瞑想など呼吸を整えることで、ストレスや不安を和らげることができます。
朝起きた時に、太陽の光を浴びながら深呼吸を繰り返したり、瞑想も精神が疲れた時は効果があります。

毎日行うことで、感情が上手くコントロールできるようになり、いなくなりたい思いが鎮まります。

対処法⑥:バランスの良い食事

運動や呼吸法も効果的ですが、栄養バランスが偏ると、いなくなりたい気持ちになりがちです。
ご飯や肉、魚、野菜、果物など栄養バランスを考えた食事メニューで気分が落ち着きます。

インスタント食品や外食が多いと、必要な栄養素が摂れず体ばかりでなく、心も病気にかかってしまいます。
バナナやリンゴ、ビタミン類などバランスの良い食事を心がけるようにしましょう。

「いなくなりたい」と思っている人との接し方

いなくなりたい人に友達が寄り添う

では、「いなくなりたい」と思っている人とは、どのように接するのが適切なのでしょうか。

  1. いつもと変わらずに接する
  2. 励まさない
  3. 話を聞いてあげる
  4. 見守る
  5. 責めない

続いて、「いなくなりたい」と思っている人との接し方について、それぞれ説明します。

接し方①:いつもと変わらずに接する

いつもと様子が違うなと思っても、無理に話しかけずいつものように自然に振る舞うようにしましょう。
「元気ないね。大丈夫?」と話かけるより、何か手伝えることはないか、別の方法で聞いてあげましょう。

心配だからと言って、いつもより過剰に話かけると負担に感じる恐れがあります。
いつもと同じく声をかけ、辛そうな時はさりげなく近寄り、様子を伺ってみましょう。

接し方②: 励まさない

いなくなりたいと思っている人が、うつ病だった場合、励ましの言葉は逆効果になります。
本人は一生懸命なのに、「頑張って」「また頑張れば良いよ」など、声をかけられると辛くなってしまいます。

落ち込んでいる友人がいた時に「頑張って、大丈夫だよ」と、言うのが一般的ですが安易に励ますと、相手を苦しめることになるので注意しましょう。
相手の様子を観察しながら、いつものように接するようにします。

接し方③: 話を聞いてあげる

いなくなりたい気持ちで心がいっぱいの人は、何らかの原因があるはずです。
話をしっかり聞くだけでも、気分が安らぐ場合があるので、聞き役に徹すると良いでしょう。

相手の気持ちを理解して、共感しながら聞いてあげると安心します。
いい加減な気持ちで「大丈夫、何とかなるよ」というのは、真剣に話を聞いていない証拠です。

話を聞きながら、何故いなくなりたいのか、困っていることはないか、優しい口調で話しかけてあげます。
特別なアドバイスをするより、聞いてあげることが重要です。

聞き終わった時は、話てくれたことに対して「ありがとう」と感謝の言葉を述べましょう。

接し方④:見守る

元気がなかったり「いなくなりたい」と言われると、何か手助けしたくなりますが、励ましたりせず見守ってあげるのも良い方法です。
困っている様子の時は、手助けしたり話し相手になるのも良いでしょう。

大袈裟にすると、負担に感じるので自然に手を差し伸べることが大切です。
様子を見ながら適度に話かけるよにしましょう。

接し方⑤:責めない

落ちこんでいる人を見た時「もっと明るくなりなよ」や、「落ち込んでも仕方ないよ」と言うのは止めましょう。
相手は責められている気分になり、ますます気が滅入ってしまいます。

性格は人それぞれですし、落ち込みを指摘されると、辛くなるので要注意です。

「いなくなりたい」は「死にたい」と違う?

いなくなりたい人と月

死にたいもいなくなりたいも、どちらも自分の存在を消すことに変わりはありませんが、死にたいというのは絶望感で気持ちが一杯の状態になります。
死ぬ行為は追い詰められて、どうにもならない状態の時に下した決断で、自分の事しか考えることが出来ません。

いなくなりたいというのは、他人の気持ちを労わった言い方になります。
言い方が異なるだけで、最終的な目的は似たような物になります。

「いなくなりたい」と思った時の相談先

いなくなりたい人が遊びに行く

では、いなくなりたいと思った時は、何処に相談すべきなのでしょうか。

  1. 精神科・心療内科
  2. 保健所・保健センター
  3. SNS相談
  4. 日本いのちの電話連盟
  5. 心理カウンセラー

続いて、いなくなりたいと思った時の相談先について、詳しく説明します。

相談先①: 精神科・心療内科

症状が酷い時は、精神科や心療内科を受診して治療を受けるのも良いでしょう。
病院やクリニックできちんと診断してもらい、適切な薬を処方してもらったり、心理カウンセリングを受けて、自分の状態を把握するのも大切です。

診察の前にカウンセリングを行い、悩みや症状などを伝えてから医師の診察になりますが、直接診察になることもあります。

相談先②:保健所・保健センター

各市町村には保健所や精神保健センターがあり、心の悩みを相談できます。
心療内科を受診するのに抵抗がある時は、最初に保健所などで相談してから、クリニックなどを受診するのも良いでしょう。

保健所で医師や保健師、精神保健福祉士など専門の人が話しを聞いてくれますが、希望により家庭訪問にて相談可能の場合があります。
住所地の市区町村役場に電話で問い合わせたり、ホームページなどに電話番号が記載されています。

相談先③:SNS相談

LINEなどを通して、相談することが可能です。
友達がいなくて孤独だったり、友人がいても話にくい、親には話せないなど相談相手が必要な時に利用できます。

匿名で相談でき、予約など面倒な手続きは必要ないので気軽に相談できます。

SNS相談(LINE・チャットで相談ができます。悩みを相談してみませんか。)

相談先④:日本いのちの電話連盟

電話やメールで悩み相談ができます。
日本全国にあり電話相談でき、地域によっては24時間受け付けている場所があります。

相談したい時に、電話をすれば話を聞いてくれます。
夜間遅くまで受付をしているので、仕事が終わってから相談ができるのも安心です。

電話番号は住んでいる地域による異なるので、以下のサイトを参考にして下さい。 

一般社団法人 日本いのちの電話連盟

相談先⑤:心理カウンセラー

住んでいる地域には、資格を持った心理カウンセラーが開業していることがあります。
インターネットなどで調べると、所在地や相談できる内容など記載されています。

話をきちんと聞いて、サポートしてくれるので問題解決に役立ちます。

いなくなりたいと思った時の対処法や相談口のまとめ

いなくなりたい女性が箱を見つめる

落ち込んだり自信を失うことは、誰にでもあることです。
精神的に強い人なら、何事にも負けずに悩みや不安に勝てますが、全ての人が強いわけではありません。

ストレスで心が疲れた時は、無理せずリラックスして好きなことや楽しいことをして発散することが大切です。
悩みが解決できない時は、一人で問題を抱え込まず人に相談しましょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る