
キスマークの付け方とは?彼氏が喜ぶ上手なキスマークのコツ
愛情表現の一環として付けるキスマーク。 憧れるけど、上手に付けられないという方は多いのではないでしょうか。 ただキスマークを付けるだけじゃ物足りないという人におすすめのハート型のキスマークや、彼氏が喜んでくれるキスマークの付け方までご紹介しています。
人気のおすすめ記事
キスマークをつける意味と心理
知人の首筋に赤く色付いたキスマークを発見してしまうと「あれ?」と思ってしまいますよね。
友人ならまだいいですが、上司や親が付けていると気まずくなってしまいまうことも。
キスマークは時に愛の証明として、時に欲望の象徴として付けたり・付けられたりしますが、他にも意味があるのは知っていましたか?
では、キスマークをつける意味と心理をみていきましょう。
- 愛情の証明
- 浮気防止
- 自分のものアピール
- いたずら心
- 要求されたから
- ムードの演出
- 特に意味はない
続いて、それぞれの意味と心理について詳しくみていきます。
意味と心理①:愛情の証明
キスマークには「あなたを愛しています」や「あなたの傍にいます」という意味や願いが込められていることがあります。
愛情の証明としてのキスマークは、あなたを思っている証なのです。
あなたと彼の2人だけしか見ることのできない部位に付いているキスマークは、あなたへ向けた愛情を表すものが多いです。
それとは対照に、他人に見られる可能性がある部位に付けるキスマークは、「僕はこの女性をこれほどまでに愛しています」という第三者へ向けたアピールである場合があります。
意味と心理②:浮気防止
浮気防止や浮気の抑止力としてキスマークを付けることも。
キスマークを付けている人=セックスをする相手(パートナー)がいるということになるので、第三者から狙われるリスクが減ります。
また、キスマークの付け方でわざと目立つ場所を選ぶカップルは、お互いが大好きだったり、嫉妬や束縛が激しそうというイメージもあります。
そのため、真面目なお付き合いをしたいと考えている人にとって、キスマークを付けている女性は真っ先に候補から除外されるので浮気防止にも繋がるのです。
意味と心理③:自分のものアピール
独占欲と所有欲を表す行為として、パートナーの目立つ場所(部位)にキスマークを付けることがあります。
相手にキスマークを付けることで、自分のマークがある=自分のものだと周囲の人間にアピールしているのです。
持ち物に名前を書くのと同様に、人間に自分の印であるキスマークを付けるのです。
名前を書かないと誰かに取られてしまうという不安から付けてしまう場合や、名前を書いておくと堂々と見せびらかせるからという自尊心を刺激したい場合が該当します。
意味と心理④:いたずら心
いたずら心が刺激された結果、キスマークを付けることがあります。
キスマークを付けたらどんな反応をするんだろう?という好奇心から付けたり、困った表情やキスマークを付けた時の反応が楽しいと感じている人もいます。
中には、「浮気相手に自分の存在を仄めかしたい(知らしめたい)から」という人や「相手の奥さんに不倫がばれて離婚すればいいのに」といった明確な悪意を持ってキスマークを付ける人も。
最初はいたずらのつもりだったのに、徐々にエスカレートしている人もいるため注意してくださいね。
意味と心理⑤:要求されたから
積極的に付けたいわけではないにしろ、相手に要求されたからキスマークを付ける人も一定の割合でいます。
特に、パートナーにMっ気がある場合は、雰囲気で付けたほうがいいのかな?と思ってキスマークを付ける人が多いようです。
セックス中やイチャイチャタイムには断りづらいですからね。
キスマークを付ける優しさもあれば、キスマークを付けない優しさもあるようです。
意味と心理⑥:ムードの演出
男女のイチャイチャタイムに欠かせないのがキスですが、キスマークを付けるのもそれの延長でしょう。
セックスでは性感帯への愛撫は必要不可欠なので、ムードを演出するために際どい部位にキスマークを付けることがあるのです。
激しいキスや濃いキスマークには、内容の濃いセックスが連想されますよね。
そのため、芝居がかったキスマークの付け方やキスマークにも特別な演出効果があるのです。
意味と心理⑦:特に意味はない
特に意味もなくキスマークを付ける人もいます。
明確な意図があるわけではなく、肌が目についたから吸いついてしまったり、気持ちが高ぶった結果キスマークを付けていた、なんてこともあるのです。
特に多いのは素直な直球型の人。
「おいしそうって思ったから、つい」なんて言われてしまったら、深く考えなくてもいいかなと思ってしまいますよね。
彼氏が喜ぶ上手なキスマークの付け方
キスマークの付け方で喧嘩になったり、せっかくの雰囲気が台無しになったことってありませんか?
特に社会人のパートナーを持つ人は、キスマークに対する考え方に注目してみてください。
では、彼氏が喜ぶ上手なキスマークの付け方をみていきましょう。
- 「付けていい?」の確認
- 付ける場所への配慮
- 痛くない付け方
- 自然な流れで
- 見られる心配のない日を選ぶ
- 控えめに消しやすく
- 見える場所に堂々と
続いて、彼氏が喜ぶ上手なキスマークの付け方を、それぞれ詳しくみていきます。
方法①:「付けていい?」の確認
キスマークを付けるときはパートナーに確認を取りましょう。
何故かというと、キスマークはパートナーの社会的地位や名誉・尊厳に大きく関わるからです。
社会人にとって、キスマーク=セックスを連想させるみっともないものなので、目立つ場所に付いていればそれだけ社会的信用が失われます。
そういったトラブルに発展させないためにも、キスマークを付ける際はパートナーに許可を得てからにしましょう。
方法②:付ける場所への配慮
キスマークの付け方でやってはいけないことが、目立つ場所にわざと付けることです。
特に社会人のパートナーを持つ人は、付ける部位や場所への配慮を徹底しましょう。
服で隠れるからといって、着替えの際に見えてしまうような場所は付けない方が無難です。
首筋はネクタイを緩めた時に見えやすいですし、二の腕は半袖になった時に見えてしまう可能性があるためやめておきましょう。
方法③:痛くない付け方
付けない方がいいとわかっていても、付けたくなってしまうのが乙女心ですよね。
その場合、せめて抵抗感をなくしてもらうために痛くないキスマークの付け方を取得しましょう。
痛くしない、強く吸わない、色を濃くしすぎない、すぐに消えるキスマークにすると安心ですよ。
キスマークの付け方は後ほど紹介しています。
方法④:自然な流れで
どうせ付けるなら自然な流れで付けてほしいと考える人もいます。
「確認をとられると拒否してしまうから、流れで付けて」といった考えなのでしょう。
また、雰囲気を重視する人もいるため、彼がどんな価値観・考え方で行動するのか見極めることが重要です。
方法⑤:見られる心配のない日を選ぶ
休みや連休の前日なら付けてもいいよ、と考えている人は多くいます。
社会人の男性にとってキスマークはスキャンダルのもとですが、消えれば問題ないので構わないと思っている人も多いようです。
見られる心配のない日や、長期連休前日なら安心ですね。
方法⑥:控えめに消しやすく
キスマークは嫌いじゃないけど、ちょっと困るかもという人におすすめなのが控えめに消しやすいキスマークです。
濃くはっきりとした色にするより、キスマークを付ける過程を大切にしましょう。
キスマークは、付けることだけがすべてではありません。
肌に吸い付く以外にも、舌を這わせてみたり、ちょっとだけ歯を立ててみてもOK!
キスマークを付ける前の工程を楽しんでみてください。
方法⑦:見える場所に堂々と
首筋や鎖骨に堂々としたキスマークを付けたいと思う男性も多いものです。
彼がキスマーク大好きなタイプなら、いっそのこと見える場所に堂々と付けてしまいましょう。
社会人ならNGなキスマークも、学生時代ならリア充の象徴として憧れの対象になることも。
付けているだけで安心感を得られて、優越感に浸れるので、彼に合わせて賢く使い分けましょう。
ハートのキスマークの付け方
普通のキスマークだけじゃ物足りないという方、必見です。
パートナーへの愛を表現するキスマークには、ハート形の付け方もあるんですよ。
では、ハートのキスマークの付け方をみていきましょう。
- ハートを描くように無数に付ける
- アルファベットのVになるように付ける
- 型を使う
- 3か所に付ける
- 星座のように大胆に
続いて、ハートのキスマークの付け方を、それぞれ詳しくみていきます。
付け方①:ハートを描くように無数に付ける
1つ1つのキスマークをいくつも並べて、ハートを作る方法です。
紙に点だけでハートを描くように、肌にキスマークを付けましょう。
形や大きさはキスマークを付ける場所によって変えましょう。
枠だけをキスマークで描いてもいいですし、中をくり抜くようにたくさん付けるのもいいかもしれません。
お互いの愛情を確かめ合うように付け合えば、仲良し度も上昇しそうですね。
付け方②:アルファベットのVになるように付ける
アルファベットのVを描くようにキスマークを配置することで、ハート形に見えます。
比較的小さなハートのキスマークを付けたいという人におすすめの方法です。
直線と直線を繋げるイメージでV字を作っていくと、ハートの形になります。
付けたキスマークに重なるようにずらしていくと、綺麗なハートのキスマークができますよ。
その他の上級者のテクニックですが、口を薄開きにした状態でキスマークを付けると細長いキスマークになりやすいです。
キスマークの付け方や形を研究していくのも楽しそうですね。
付け方③:型を使う
型を使ってキスマークを付ける方法があります。
厚紙や下敷きをカッターでハート形にくり抜いたものを肌に当て、その上から吸いましょう。
ポイントは、余計な部分を吸わないようにすることと、型を大きくしすぎないことです。
くり抜いた部分に口を付け吸うことで、ハートの形に吸えるのでキスマークもハートの形になります。
このキスマークの付け方は、準備に手間がかかるのと、綺麗なハートを作れるようになるまで練習が必要なので頑張ってくださいね。
付け方④:3か所に付ける
アルファベットのV字になるように付ける方法の簡易版です。
このキスマークの付け方は、ハートに見えるような3か所に付けるだけです。
3個のキスマークを並べてハートにするには、ミッキーや小文字のvを描くようにキスマークを配置しましょう。
このキスマークの付け方は比較的小さくまとめることができるため、見えにくさと可愛さを兼ね備えたおすすめの方法です。
付け方⑤:星座のように大胆に
ハートのキスマークの付け方には星座を描くように、離れた場所の点と点を繋げる方法もあります。
ポイントは型に囚われず、思いっきりつけることです。
例えば、腰に1つ、背中の真ん中に1つ、両肩に1つずつで星座のハートが出来上がります。
自分だけの星座を描くように、大胆に付けてしまいましょう。
背中や胸などの広い場所に付ければ、見栄えもよくなりますよ。
彼とあなただけが知っている星座のように、ハート形の秘密を肌に浮かべてみませんか。
濃いキスマークの付け方のコツ
濃いキスマークの付け方のポイントは付ける場所選びと同じ場所を何度も吸うことにあります。
まず場所ですが、皮膚が薄くて毛細血管の集まっている場所を選びましょう。
皮膚が厚いと、何度吸っても毛細血管に圧力がかからないため色が付きづらいです。
また、1回で色を付けようとすると痛みを感じやすいので、数回に分けて同じ場所を吸うようにしましょう。
数回に分けて同じ場所を吸うことで、色も濃くなりはっきりとしたキスマークになります。
一人でできるキスマークの付け方の練習方法
キスマークの付け方が下手かもしれない、と悩んだ経験はありませんか?
ほとんどの人は下手なのではなく、上手い吸引方法を知らない場合や、コツを知らないだけの場合が多いのです。
では、一人でできるキスマークの付け方の練習方法をみていきましょう。
- ストローで吸引練習
- ビニール袋で吸引練習
- 二の腕で練習
続いて、一人でできるキスマークの付け方の練習方法を、それぞれ詳しくみていきます。
練習方法①:ストローで吸引練習
キスマークを付けるための吸引方法が身についていない人は、まずストローで練習してみましょう。
ストローを吸うときの口の形は、キスマークの付け方と似ています。
ストローを意識して吸うだけで、簡単にキスマークの付け方の練習ができます。
ポイントは口の形です。
ストローを吸うときの唇の形や、上下の歯の開き具合を意識してみてください。
大きなキスマークを付ける時は、太いストローを咥えるイメージにするといいですよ。
練習方法②:ビニール袋で吸引練習
ビニール袋を使った吸引練習は、キスマークの付け方で躓きやすい口の中を真空にする状態がわかりやすいのでおすすめです。
まず用意するものはビニール袋と、氷。
ビニール袋に氷を入れて、ビニール袋の中の空気を真空に近づけるつもりで吸ってみてください。
口の中が真空になるイメージができればOKです。
明確なイメージが有るか無いかによって、キスマークの付け方に差が出てきます。
練習方法③:二の腕で練習
二の腕は柔らかく皮膚も薄いため、キスマークの練習にはぴったりな部位です。
特にバスタイムでは、肌が濡れており血行が良くなっているためキスマークを付けやすくなっています。
キスマークの付け方のコツは口を大きく開けすぎず、上下の前歯に肌が触れるくらいまで吸うこと。
毛細血管が集まっている場所、皮膚が薄い場所はキスマークを付けやすいので参考にしてみてくださいね。
キスマークをつける際の注意点
では、キスマークをつける際の注意点をみていきましょう。
- 見える場所に付けない
- 痛みを与えないようにする
- 今後の予定を把握しておく
- 内出血だと理解する
続いて、注意点についてそれぞれ詳しくみていきます。
注意点①:見える場所に付けない
「キスマーク=セックス」として認識している人は大勢います。
本人たちは愛情表現のつもりでも、周囲の人間からすると卑猥なものにしか見えません。
特に社会人の場合、キスマークを付けているだけで社会的地位や信用を失うことにも繋がりかねないのです。
相手への配慮として、キスマークは見える場所に付けないようにしましょう。
注意点②:痛みを与えないようにする
濃いキスマークを付けようとして、肌に強く吸いつくのは控えましょう。
キスマークの付け方次第では痛みを伴う場合があります。
愛情表現で痛みを与えるのはやりすぎですので、痛くないようなキスマークの付け方を練習しましょう。
注意点③:今後の予定を把握しておく
長い人生の中で、キスマークを付けられると困ってしまう場面は多々あります。
キスマークを付ける際は、パートナーとあなたの今後の予定を把握することを忘れないでくださいね。
特に夏は薄着になる季節なので、キスマーク1つで大きな揉め事に発展してしまうことも。
相手の予定や自分の予定をなんとなく把握しておけば、喧嘩を未然に防げますよ。
注意点④:内出血だと理解する
キスマークは吸引性皮下出血(きゅういんせいひかしゅっけつ)という怪我の一種です。
皮膚を強く吸うことで、皮膚のすぐ下の毛細血管を出血させることで赤く色付きます。
キスマークには痛みを伴うものもあればそうでないものもありますが、どちらにせよ身体の内部に傷が付いている状態です。
キスマークを付ける時は、相手に内出血を起こさせると行為だと理解しておいてくださいね。
キスマークはパートナーとのルールを守って付けましょう
キスマークを嬉しいと思う人もいれば、苦手だと思う人もいます。
あなたとあなたのパートナーはどう考えていますか?
お互い愛し合っているのに、キスマークの付け方で喧嘩になっては悲しいですよね。
不要な喧嘩を防ぐためにも、パートナーとの間にルールや条件を設けるのも1つの方法です。
相手を尊重するのも、キスマークと同じ愛情表現の一種です。
キスマークの付け方と同じように、相手を傷つけない方法を見つけましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。