
夫婦で楽しめるおすすめの趣味!夫婦共通の趣味を持つ4つのメリット
共通の趣味がある夫婦は、仲がうまく行きやすいなんてよくいいますよね。 実際に仲の良い夫婦を見ていると、一緒に趣味に出掛けたりしていることも多いでしょう。 そこで、夫婦が同じ趣味を持つことのメリット、どのような趣味があるのかを見ていきましょう。 また、アウトドアで楽しめる趣味、インドアで楽しめる趣味の具体的なおすすめも紹介します。
人気のおすすめ記事
夫婦関係が手遅れになる前に夫婦共通の趣味を持とう!
長年夫婦をしていると、会話も少なくなり、休日になってもコミュニケーションを取らずに一日が終わってしまう事もあるでしょう。
それが長く続くと、夫婦として悪影響も出てきます。
いつの間にか居なくても良い存在になって離婚を考えたり、刺激を求めて離婚に走ったりするかもしれません。
しかし、共通の趣味があれば、時間の共有、会話をする機会が増えるので、今までの夫婦関係も変わってきます。
いわゆる、共通の趣味は夫婦の潤滑油となってくれます。
夫婦共通の趣味を持つメリット
夫婦が同じ趣味を持つことによるメリットを見ていきましょう。
- 絆が深まる
- 会話が増える
- 関係性を見直す
- 共通の友人が出来る
メリットを具体的に見ていきます。
メリット①:絆が深まる
一番のメリットは、夫婦としての絆が深まることです。
長年連れ添った夫婦は、空気のような存在になってしまい、お互いに感謝したり、存在を当たり前に考えたりしまいがち。
しかし、夫婦で共通の趣味を持つことで、新婚の頃のように仲良くなれる可能性があります。
なぜなら、夫婦としての繋がりを感じることが出来るからです。
夫婦は子供が小さい頃は、親として繋がっています。
しかし、子供という共通の存在が手を離れると、夫婦も離れてしまうからです。
実際には離れていませんが、何十年と繋いでいた存在がなくなることで、繋がっている意識が薄くなるのでしょう。
それを共通の趣味を持って二人で過ごすことで、夫婦だったのだという認識が出てきます。
メリット②:会話が増える
夫婦が同じ事を行えば、当然会話が増えるでしょう。
例えば、ゴルフを始めたとしましょう。
そうすると、次はどこのコースへ行こうか、このクラブの方がいいかも、こうやって打った方が上達するよと努力しなくても会話は増えていきます。
そして、今まで休日になるとどこかへ出かければいいのにとお互い思っていたけど、休みには一緒にゴルフに行こうと考えるようになるでしょう。
メリット③:関係性を見直す
夫婦共通の趣味は、夫婦の関係性を見直す機会にもなります。
二人で過ごす時間が増えると、相手の性格をより知ることになります。
もちろん、夫婦なので性格は理解していると思うでしょう。
しかし、スポーツやその他の分野では、今までと違った一面が見られます。
意外と器用だったり、努力する人だったりと、新しい発見が出来るでしょう。
それによって、お互い惚れなおしたりすることも出てくるかもしれません。
メリット④:共通の友人が出来る
趣味に没頭すると必ず同じ趣味の人との繋がりが出てきます。
特にアウトドアでする趣味ならば、そういった共通の友人が出来やすい環境です。
夫は仕事で妻は家事、と役割を分担している場合、なかなか共通の友人はできません。
夫は仕事仲間、妻は子供の親関係ばかりで、話をしていても理解しづらく聞いていても楽しくないでしょう。
しかし、共通の友人が出来ると、会話も弾み仲間で食事に行ったりする機会もできるかもしれません。
夫婦共通の趣味を始めるきっかけ
きっかけ①:子供
夫婦が共通の趣味を持つきっかけで一番多いのは時間ができたことです。
夫の定年になると時間に余裕が出てきます。
さらに子供も独立してしまうと今まで家事や育児に費やしていた時間が減ります。
子どもの手がかからない年齢になったあたりで、夫婦で共通の趣味を始める人が多いでしょう。
子供も一人で出かけるようになると、家に居るのは夫婦二人です。
その時に会話のタネがないと気まずくなりますし、何かしていないと落ち着かなくなります。
そのようなきっかけで、趣味に目を向けるようになってきます。
きっかけ②:友人を見て
仲の良い友人が夫婦で共通の趣味を楽しんでいるのを見て感化されたことがきっかけです。
休みになれば夫婦で出かけて楽しい話を聞かされたりしているうちに、自分達もやってみようと思うのです。
また、友人が夫婦を揃って趣味に招待することで、共通の趣味をする後押しをします。
夫婦で楽しめる趣味を見つけるコツ
コツ①:様々な体験をする
どのようなものに興味があるのか、向いているのかわかりにくいと趣味が見つけられません。
そこで、一日体験のようものを利用して向いている趣味を見つけましょう。
様々な趣味の教室には体験コースが設けられています。
そういったものならば費用も安く、中には無料体験もたくさんあります。
実際にやってみることで、興味があるかどうかがわかるでしょう。
コツ②:お互いの趣味を理解する
二人で共通のものが見つからない時は、お互いの趣味をやってみましょう。
そうすることで、その趣味の楽しさや方法、必要な道具なども詳しく説明してもらえます。
また、自分の趣味がパートナーに理解されると嬉しいでしょう。
その上、一方が趣味に興味を持ってくれれば、その人が教えたり、道具を貸したりできるので、わざわざ教室に通ったり、道具をそろえる必要もなくなります。
夫婦で楽しめるおすすめの趣味【アウトドア派】
外で出来る夫婦共通の趣味でおすすめを紹介します。
- ウォーキング
- ドライブ
- 水泳
- スポーツジム
- ゴルフ
- マラソン
- ハイキング
- 旅行
- DIY
- 食べ歩き
おすすめ①:ウォーキング
手軽に始められるアウトドアスポーツと言えばウォーキングです。
他のスポーツは、多少の技術や体力が必要ですが、ウォーキングならば初心者でもすぐに始められます。
また、健康にも良いので、日ごろから運動不足の夫婦にはおすすめの共通の趣味です。
一人で黙々と歩いていてはなかなか続きませんが、街中を散策しながら楽しく会話して歩くことで、ウォーキングも続けられるでしょう。
おすすめ②:ドライブ
ドライブは四季折々の景色が楽しめるので夫婦の趣味におすすめです。
ドライブは二人きりの空間なので、音楽を楽しむのも良いですし、普段出来ない会話をするのにも良いでしょう。
また、行き先を決めずに知らない街へドライブに行き、その土地の美味しいものを食べたりするとさらにドライブが楽しくなるでしょう。
また、長い休みには数日かけてドライブするのもおすすめです。
おすすめ③:水泳
水泳というとハードルが高そうですが、泳ぎが苦手な人は水中ウォーキングでも良いでしょう。
冬でも室内プールがあるので年間通して楽しめるスポーツです。
また、水の中には浮力があるので身体の負担も少なくなるでしょう。
そして、プールのある施設にはジャグジーがあったりするので、別の楽しみ方もできます。
おすすめ④:スポーツジム
夫婦でスポーツジムに通うのもおすすめです。
スポーツジムには様々なマシーンがあり、夫婦で別々の事をしても良いでしょう。
ただ、一緒にスポーツジムに行くことが大切で、疲れたら一緒に休憩したり、身体を動かした後に休憩したりするのが目的だからです。
そして、スポーツジムには専門のインストラクターがいるので、鍛えたい個所や目的を伝えると効率の良い運動の仕方を教えてもらえます。
おすすめ⑤:ゴルフ
夫婦の共通の趣味と言えばゴルフでしょう。
では、なぜゴルフなのでしょう。
ゴルフは一日中楽しめるスポーツです。
朝早く起きてコースに出て、ランチを取ってまたコースに出ます。
そして、汗を流した後はお風呂に入ったりして一日中楽しめるからです。
また、激しいスポーツではないですが、歩く時間が長いので体力もつきます。
その上、歳をとっても楽しめるスポーツなので、夫婦で長く楽しみたい趣味が良いならゴルフです。
おすすめ⑥:マラソン
マラソン人口は年々増えています。
そこで、夫婦でマラソンを始めましょう。
いきなりマラソンは体力的にもきついので、ウォーキングからジョギングをするなど身体をならしていきます。
マラソンは全国で大会が行われているので、無理のない距離からエントリーして、最終的に大阪マラソン、東京マラソンなどの大きな大会、そして、ホノルルマラソンなど目標を掲げると趣味としてモチベーションがあがります。
おすすめ⑦:ハイキング
ハイキングも夫婦の趣味としておすすめです。
ハイキングは季節を感じられてストレス解消になります。
また、自然に触れることはこころを癒してくれるでしょう。
花や景色を楽しみながらのハイキングを夫婦ですると会話も弾みます。
そして、ハイキングならば様々な場所に行けるので、体力や時間に合わせてハイキング場所を選ぶこともできるでしょう。
おすすめ⑧:旅行
夫婦で旅行を楽しんでいる人も多いでしょう。
旅行は費用や移動距離、交通機関など選択肢が多いのが特徴。
国内だけではなく海外も視野に入れれば、飽きることもありません。
また、旅先では色々なハプニングもあります。
それらを夫婦で乗り越えていけば絆も深まるでしょう。
そして、旅行を終えた後でも写真を見直したり、旅先での話をしたりして、旅行以外の時にも充実した時間が過ごせます。
おすすめ⑨:DIY
流行りのDIYに挑戦してみましょう。
DIYは作り上げる作業です。
二人で協力して何かを作り上げるという行為は、助けあったり、得意なことを任せたりするので夫婦の良いところを見直せるでしょう。
また、DIYは上達していけば簡単なリフォームもできるようになります。
そうなれば、家の修理をしたり家具を作ったりと節約にもなります。
おすすめ⑩: 食べ歩き
食べ歩きも夫婦の趣味として人気があります。
食べるということは人を幸せな気持ちにするからです。
様々な土地にいって地元のものを楽しむのも良いですし、新しいお店に出掛けるのも良いでしょう。
また、ラーメンが好きならば、全国の有名店を制覇するのも面白いでしょう。
夫婦で楽しめるおすすめの趣味【インドア派】
家で出来る夫婦共通の趣味でおすすめを紹介します。
- 料理
- パソコン
- 映画
- ゲーム
- パズル
- ガーデニング
- ペット
- ヨガ
- 音楽
- スポーツ観戦
おすすめ①:料理
料理は奥深いものです。
ジャンルも色々ありますし、メニューも数えきれないくらい存在します。
また、料理を夫婦の趣味にすれば、この先の生活の中でも便利になります。
例えば、病気になってどちらかが寝込んだ時に、元気な人が作ればよいですし、交代制にすれば、子供も味が変わって嬉しいでしょう。
また、一品は夫が作って、一品は妻が作れば更に食事の時間も楽しみなります。
おすすめ②:パソコン
パソコンを二人で楽しみましょう。
ネットサーフィンや動画、ゲームなどパソコンは様々な活用方法があります。
家庭の要らないものをネットオークションに出して、お小遣い稼ぎするのも面白いですし、夫婦でブログを立ち上げて、日々の日記を公開しても良いでしょう。
おすすめ③:映画
お家で映画やドラマを楽しみましょう。
今ではレンタル店に行かなくてもネットで様々な映画やドラマを鑑賞できます。
お互いおすすめの映画を紹介しあったり、海外ドラマのシリーズを楽しんだりしましょう。
家での映画鑑賞ならば、着替えて外に行く必要もありませんし、会話しながら映画をみても周りに気を使わなくておすすめです。
おすすめ④:ゲーム
インドアの楽しみと言えばゲームです。
ゲームを夫婦で趣味にするのもおすすめです。
対戦ゲームや協力系ゲームもあれば、中には身体を使ってするゲームもあります。
また、最近ではVRもあるので、家に居ながら外でする体験が可能です。
その上、ゲームソフトは一度買うと、何度も楽しめるので経済的な負担もゲームセンターに行くよりは少ないでしょう。
おすすめ⑤:パズル
コツコツとした趣味が好みならばパズルがおすすめです。
パズルといっても何千ピースといった大型のものあります。
出来あがった時の達成感も味わえますし、何といってもテレビゲームのように急かされることがありません。
のんびりと話しをしながらパズルをはめるのも贅沢な時間になるでしょう。
そして、パズルは完成することで一枚のポスターや絵画のようになるので、お部屋に飾って楽しめます。
おすすめ⑥:ガーデニング
お庭やベランダでガーデニングを楽しみましょう。
季節の花を育てたり、家庭菜園ならばお料理にも使えたりして便利です。
ガーデニングは非常に奥深い趣味で、生き物なのでちょっとしたことで枯れてしまったり、上手く育てれば美しい花々を鑑賞できたりします。
また、ガーデニングで育てた花をお部屋に活けたり、押し花を作ったりしても楽しめます。
おすすめ⑦:ペット
ペットを飼うのも夫婦の趣味になるでしょう。
子供が巣立っているならば、ペットを育てる余裕や時間も出来ています。
また、ペットは癒しを与えてくれますし、命のあるものなので温かみも感じられます。
もしも、犬ならば一緒に散歩に出掛けたりする楽しみもあるでしょう。
同じペットに二人で愛情を注げば、大切にしているものが共通しているという絆もできます。
おすすめ⑧:ヨガ
アウトドアは苦手だけど身体を鍛えたい人もいるでしょう。
そういう夫婦にはヨガがおすすめです。
ヨガは室内でも出来ますし、体だけではなくメンタルにも良い影響を与えます。
また、ヨガマットひとつあればできるスポーツなので、初期費用もかかりません。
DVDや本を参考にすれば初心者でもヨガを始められるでしょう。
おすすめ⑨:音楽
インドアでは音楽を楽しみましょう。
音楽には心を癒す力があります。
日ごろのストレスを発散したり、心を浄化したりすることもできます。
また、音楽によって心が励まされたりすることもあるでしょう。
二人で音楽を聞きながらコーヒーを味わったり、それぞれの音楽をヘッドフォンで聞いたりしても、同じ空間にいることで同じ趣味を楽しめます。
おすすめ⑩: スポーツ観戦
様々なスポーツを見て楽しみましょう。
スポーツが好きだけどスポーツをするのは苦手な夫婦におすすめです。
スポーツはネットや衛星テレビで放映されているので、お好みのスポーツを楽しめます。
そして、時々実際に観戦しに行ったりすると益々楽しめるでしょう。
また、気に入ったスポーツがあるならば、ゲームの中で夫婦それぞれチームを作って、対戦したりするのも面白いでしょう。
夫婦共通の趣味がない!お金がかからないおすすめの趣味
費用がかからない夫婦共通の趣味でおすすめを紹介します。
- 読書
- 公園めぐり
- おうちパーティー
おすすめ①:読書
読書と言っても図書館での読書です。
図書館ならば本を買う必要もないので、お金はかかりません。
借りても無料なのでお金がかからない趣味です。
一日、図書館で好きな本を読んでゆったりと過ごしましょう。
図書館は寒い日でも暑い日でも快適に過ごせますし、雨でも関係ありません。
また、図書館には堅い本ばかりではなく、写真集や雑誌も取りそろえられています。
その日の気分によって、様々な書物を楽しみましょう。
おすすめ②:公園めぐり
街中にある公園めぐりを趣味にしましょう。
公園には季節の花々が咲いていたり、中には桜の季節にお花見が楽しめたり、紅葉が楽しめたりします。
また、公園は色々なところにあるので飽きないでしょう。
そして、季節の良い日にはランチを作って外で食べると開放的で気持ち良いでしょう。
ランチの後はレジャーシートを敷いてお昼寝を楽しみゆっくりと過ごします。
おすすめ③:おうちパーティー
これといった趣味が見つからないなら友達同士のパーティーを趣味にしてしまいましょう。
パーティーと聞くとお金がかかるイメージがあります。
しかし、仲の良い友人ならば特別もてなす必要もありません。
持ち寄りのスナック菓子やジュースで充分。
皆で集まれば話やボードゲームをするだけで楽しめます。
また、パーティーを楽しむためにお金のかからないおつまみやゲームを考えたりします。
その中で、友達の趣味を知ったり、興味のあることが見つかったりして、新しい趣味の発見に繋がるかもしれません。
夫婦で趣味が合わないときはどうする?
趣味は同じものでなくても構いません。
夫婦と言っても好きなものや興味のあるものが違っても当然。
それならば、別々の趣味をしながら二人で楽しめればよいのです。
一人がスポーツをしているのを見ているのも同じ時間を過ごすことになりますし、音楽を聞くのもヘッドフォンで別々の曲を聞いても楽しめます。
どうしても共通の趣味が見つからなければ、その趣味を理解してサポートしたりするだけでも良いでしょう。
夫婦の趣味は長く続けられるものを
二人の共通の趣味を見つけるならば、できるだけ長く続けられる趣味を探しましょう。
また、毎日続けなくても週に数時間くらい一緒の時間を持つことを大切にします。
その時間を長く続けていくうちに、習慣化されて夫婦にとって必要な時間となることでしょう。
そして、必要な時間を過ごすにはこの人が必要と思えれば、夫婦もうまくいくでしょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。