
男性から相手にされない女性の特徴とは?男性や職場の人を惹きつける方法
好きな男性から相手にされないことに悩んでいる女性は数多くいます。この記事では男女200人に「相手にしたくない女性の特徴」「相手にされるコツ」などをアンケート! 今回は、男性や職場の人から相手にされない女性の特徴、男性や職場の人を惹きつける方法について解説していきます。
人気のおすすめ記事
男女200人に聞く!男性が相手にしたくない女性の割合
好きな人から相手にされないのは悩みますよね。
しかし、女性に脈ナシ男性がいるように男性にも相手にしたくない女性がいるものです。
今回は男女の目線から「相手にしたくない女性」について調査してみました。
Q.相手にしたくないなと思う女性はいる?
Q.男性から相手にされない女性が身近にいる?
相手にしたくないと感じる女性がいると回答した男性は8割以上と、かなり大多数!
少し女性としてはショックですが、どうしたらそうなってしまうのでしょうか?
また、女性目線では半数近くの方が「男性に相手にされない女性がいる」と回答しました。
相手にされない女性とされる女性の違いを掘り下げてみましょう。
男性100人の本音!男性に相手にされない&される女性
せっかく女性に生まれたなら、できれば男性にモテてみたいですよね。
男性から相手にされないのはどんな女性か、また相手にされやすいのはどんな女性かを見ていきましょう。
ぜひ女性の皆さんは参考にしてみてください。
Q.男性が相手にしたくない女性の特徴を教えて
男性のコメント
ネガティブ発言が多くて、やたら愚痴をもらす女性。(39歳)
上から目線で、話をしてくる女性は苦手です。(34歳)
すぐ感情的になって怒る。人の話を聞かない。(27歳)
人によって態度を変える。好感のある人には猫なで声、ない人にはそっけない態度のような。(28歳)
清潔感がない、太ってる、優しさがない、自己中心的。(35歳)
Q.男性が相手にしたい女性の特徴を教えて
男性のコメント
笑顔がかわいい子だと、相手にしてもらいたくなります。(34歳)
自分のことを全部は明かさない女性。どんな人だろうともっと知りたくなるから。(31歳)
笑顔が素敵で人の話に耳を傾ける女性。(25歳)
礼儀やマナーがしっかりしていて自分といて楽しそうにしている人。(20歳)
清潔感がある、痩せてる、優しい、思いやりがある。(35歳)
「笑顔が多い」「マナーがある」「相手を思いやれる」女性は男性が相手にしたいと感じるようです。
顔が可愛くなくても性格が穏やかで明るくて、ノリが良ければ誰だって男性の恋愛対象になれるのです。
逆に、ネガティブだったり性格が悪いとやはり相手にはされません。
相手にされなくて悩んでいる方は、ぜひご自分の行動を見直してみてモテる女性の真似をしてみましょう。
男性から相手にされない女性の特徴
では、男性から相手にされない女性にはどのような特徴があるのでしょう。
- 男性からモテると思い込んでいる
- 自分のことを棚に上げる
- 男性から特別扱いされるのが当たり前
- マイナス思考で何でも否定から入る
- いつも愚痴や人の悪口ばかり言う
- 高すぎる理想を男性に押し付けてくる
続いて、それぞれの特徴を詳しくみていきます。
特徴① 男性からモテると思い込んでいる
男性から相手にされない女性は、自分は男性からモテると思い込んでいる自意識過剰な傾向があります。
自分のことを可愛い、モテると思い込んでいる女性は、若いころに男性からモテていた30代や40代の女性に多いですが、過去のモテ期をその年になっても忘れられずにいるのです。
そして、今でも自分がアプローチすればどんな男性でも落とせるという過剰な自信を持っています。
そのため、男性の迷惑を考えずにボディタッチをしたり、パーソナルスペースに入ってきたりと積極的にアプローチをしようとします。
しかし、男性からしてみれば、女性が「自分はモテる」と思い込んでいることがミエミエなのです。
そして、女性に対して「あざとくて嫌だな」と思ってしまい、男性から相手にされないことに繋がるのです。
特徴② 自分のことを棚に上げる
自分のことを棚に上げておきながら、周りの人には上から目線で話すような女性も、男性から相手にされない女性の特徴のひとつです。
こういった女性は、プライドが高くて自意識過剰な女性に多く、上から目線で話すことで周りの人と比べて自分は優秀だと思い込んでいるのです。
しかし、口だけで実力は伴っていないので、周りの人からは「なんであんなに偉そうなんだ」とイライラされてしまうことが多いです。
そのため、「また偉そうなことを言われるんだろうな」と思われて男性から相手にされなくなってしまうのです。
特徴③ 男性から特別扱いされるのが当たり前
男性から相手にされない女性は、男性から特別扱いされるのが当たり前だと思っている傾向にあります。
確かに「レディーファースト」という言葉もありますし、レディーファーストがさりげなくできる男性は女性からモテます。
ただ、女性が「特別扱いしろ!」と男性に無理やり押し付けてはいけないのです。
しかし、男性から相手にされない女性は、レディーファーストが当たり前だと考えているので、男性に対してわがままを言って男性を困らせてしまうことも多々あります。
そうなると、「何様のつもりなんだ」と男性も女性から見下されているようで不快な気分になるので、男性から相手にされないのは当然のことかもしれません。
特徴④ マイナス思考で何でも否定から入る
男性から相手にされない女性は、物事を何でも悪い方向に考えがちで、「そんなことないよ~」、「でも~」と否定語から会話に入るのが特徴です。
たとえ男性から「可愛いね」と褒められても「可愛くないです」と男性が言ったことを否定してしまいます。
そのため、男性から「何を言っても否定される」と面倒に思われてしまいます。
こういった発言を繰り返していると、次第に「もういいよ」と男性から相手にされなくなる状況に陥ってしまうので、褒め言葉に対しては素直に「ありがとう」と受け入れることが大切なのです。
特徴⑤ いつも愚痴や人の悪口ばかり言う
男性から相手にされない女性は、口を開けばいつも愚痴や人の悪口のオンパレードです。
こういった女性は、自分に原因があるかもしれないと考えず、他人に責任をすぐに押し付けるような女性に多く、自分の思ったことは我慢できずにすぐに口に出してしまうような女性が多いです。
周りの男性からしてみれば、「一緒にいても楽しくない」と思いますし、聞いていて決して気持ちの良いものではありません。
また、発言もネガティブな女性は性格もネガティブなんだろうと男性から思われてしまいます。
一緒にいても楽しくないような女性は男性から相手にされなくて当然のことなのです。
特徴⑥ 高すぎる理想を男性に押し付けてくる
男性から相手にされない女性は、高すぎる理想を男性に押し付けてくる女性が多いです。
こういった女性は、恋愛経験が少なくて理想と現実の区別ができていなかったり、自分のことを過大評価している傾向にあります。
そのため、アニメや漫画のキャラクターのような完璧な男性を現実世界の男性にも求めたり、自分に見合う男性としかお付き合いしたくないと勘違いしてしまうのです。
しかし、男性からしてみれば、「俺のことが好きなわけではなく、自分の理想の彼氏が欲しいだけなのでは?」と思ってしまいます。
男性に自分の理想ばかりを押し付けてばかりでは、男性は自分のことを否定されたようで不快な思いをしてしまうのは当然のことです。
職場で相手にされない女性の特徴
では、職場で相手にされない女性にはどのような特徴があるのでしょう。
- 人と会話する時に相手の目を見ない
- 相手の話を理解しようとしない
- 責任を他人に押し付ける
- 事なかれ主義を貫く
- 人付き合いが悪い
- その場の空気が読めない
続いて、それぞれの特徴を詳しくみていきます。
特徴① 人と会話する時に相手の目を見ない
職場で相手にされない女性は、人と会話する時に相手の目を見て話さない女性が多いです。
相手の目を見て話さない人は、相手から「興味ないのかな」、「迷惑なのかな」と思われて、次第にその人とは会話したくないという気持ちになります。
そもそも、相手の目を見て話すというのはビジネスに限らず、大人として当たり前のことです。
確かに、相手の目を見て話すのが恥ずかしくて苦手という人もいますが、悪気がなくても相手に不快な思いをさせてしまっているかもしれません。
そのため、人と会話する時は相手の目を見ることを意識し、目を見るのが苦手な人は眉間を見て話すようにしましょう。
特徴② 相手の話を理解しようとしない
相手の話を理解しようとしない女性も、職場で相手にされない女性の特徴のひとつです。
こういった女性は、自分の意見が絶対に正しいと思い込んでいるので、自分の意見とは食い違っている相手の意見に耳を傾けることはありません。
それどころか頭ごなしに相手の意見を否定して、無理やり自分の意見を押し通そうとしてきます。
しかし、職場では色々な性格や考え方、年齢の人が集まっている場所ですので、意見の対立は当たり前のように起こります。
そして、意見が対立した時には話し合いで終着点を見つけるために、まずは、相手の意見に対して理解を示そうという姿勢が重要になってきます。
特徴③ 責任を他人に押し付ける
職場で相手にされない女性は、自分に降りかかってきた責任を他人に押し付ける傾向にあります。
「最後は自分で責任をとる」と言っておきながら、いざ仕事でミスが起きると「あなたが悪い」と言って責任を押し付け、「自分は悪くない」と自分を正当化させます。
こういった女性はプライドが高く、ミスをしたことで自分への評価が下がってしまったり、周りの人かミスについて責められることを嫌います。
そのため、自分にとって不都合な事実は見て見ぬふりをするのです。
このように、自分の身を守ることしか考えていないので、周りの人は「一緒に仕事したくない」という気持ちになってしまうのは当然のことです。
誰だってミスをするのは嫌な気持ちになりますが、それでもそのミスによって降りかかった責任を最後まで果たす人の周りに人は集まってくるものなのです。
特徴④ 事なかれ主義を貫く
仕事で解決すべき問題があるにも関わらず、それを見て見ぬふりをして自分は関わろうとしない事なかれ主義の女性も、職場で相手にされないことが多いです。
こういった女性は、基本的に争いごとや面倒なことに巻き込まれたくないという考えが根底にあります。
争いごとや面倒なことに関わると、時間と労力を割かなくてはならないので身体的にも精神的にも疲れてしまうことでしょう。
しかし、仕事をしていく上で色々な問題にぶち当たるのは当然のことで、時には職場内で意見がぶつかり合って話し合わなければならないこともあります。
そんな状況であるにも関わらず、「面倒だから嫌だ」といって見て見ぬふりをしていれば、周りの人から「自分のことしか考えていない」と思われ、「一緒に仕事をしたくない」と敬遠されてしまうのは当然のことなのです。
特徴⑤ 人付き合いが悪い
職場で相手にされない女性は、人付き合いが悪く、仕事とプライベートの人間関係をはっきり分けたいと思っている女性が多いです。
確かに、職場の飲み会は「勤務時間外なのになんで拘束されなきゃいけないんだ」、「家に帰ってゆっくりしたい」と思って面倒だと感じることもあるでしょう。
しかし、意外と飲み会では上司の本音も聞けたり、同僚の意外な一面を見ることができたりと、職場だけでは分からないようなことも飲み会を通じて知ることができます。
このように、飲み会に参加することで職場の人に対する親近感が沸いてくるのです。
しかし、頑なに飲み会の参加を拒否していれば、相手からしてみると見えない壁のようなものを感じて心の距離は一向に縮まることはありません。
特徴⑥ その場の空気が読めない
職場で相手にされない女性は、周りの空気を読まないで突拍子もないことを言ってしまうことで、職あの人から相手にされなくなっているのかもしれません。
確かに、思っていることをはっきりと言うのは、その人の個性かもしれません。
しかし、会社という組織に属している以上、協調性を重んじてその場の空気に合った発言を心掛けていかなければなりません。
また、思っていることをはっきりと言った結果、それで相手に不快な思いをさせてしまえば、今後その人から相手にされなくなっても仕方のないことなのです。
男性から相手にされないときの対処法
では、男性から相手にされないときの対処法をみていきましょう。
- 過剰に自信を持ったり、卑屈になりすぎない
- 人を不快な思いにさせるような発言は控える
- 自分の考えを相手に押し付けない
続いて、男性から相手にされないときの対処法を、それぞれ詳しくみていきます。
対処法① 過剰に自信を持ったり、卑屈になりすぎない
男性から相手にされない女性は、自分に過剰な自信を持っているか、反対にマイナス思考すぎて卑屈になっている女性がほとんどです。
つまり、自分自身を正当に評価できていないことが男性から相手にされない原因となっているのです。
自分に過剰な自信を持っていると、周りの人を見下すようになって謙虚に人と接することができなくなって、相手に嫌な思いをさせてしまいます。
逆に、マイナス思考すぎて卑屈になっていると、相手から褒められてもその褒め言葉を素直に信じることができずに否定してしまって、相手に面倒だと思われてしまいます。
そのため、「自分は優秀な人間だ」と過剰に自信を持ってもいけないですし、だからといって「自分はダメな人間だ」と卑屈になりすぎてはいけないのです。
対処法② 人を不快な思いにさせるような発言は控える
男性から相手にされないのであれば、人の悪口や愚痴、否定的な言葉などの人を不快な思いにさせるような発言は控えるようにしましょう。
ポジティブな発言はできなくても、ネガティブな発言を控えることくらいはできるはずです。
人の悪口や愚痴というのは、自分のストレスを発散させる代わりにそれを聞いている人の気分を暗くさせる自分勝手な行為です。
確かに、職場に嫌いな人や苦手な人がいると愚痴りたく気持ちも理解できますが、その人のいないところでいくら愚痴っても状況は改善することはありません。
そのため、人の悪口や愚痴を言うくらいであれば、その人に直接不満をぶつけた方が良いでしょう。
また、否定的な言葉を言ってしまうと、相手は「自分のことを受け入れてもらえない」と感じて距離を置くようになってしまいます。
そのため、「でも~」、「だって~」と言って話し始めてしまうのが癖になっている人は、「そうですね」、「分かります」と肯定的な言葉に変えるようにしましょう。
そうすることで、相手に好印象を与えることができ、今まで相手にされていなかった男性からも相手にしてもらえるようになるかもしれません。
対処法③ 自分の考えを相手に押し付けない
男性から相手にされない女性は、自分の考えていることが世間の常識だと考えている傾向にあります。
そのため、自分が当たり前だと思っていることを、男性ができないでいると「ダメ男」の認定を下して、見下したような態度をとるようになります。
また、自分の意見とは違う意見を受け入れようとせず、真っ向から否定してしまうことで、相手に不快な思いをさせてしまい、相手にされなくなってしまうのです。
そのため、男性から相手にされないのであれば、まず、相手から好かれるために自分の考えを相手に押し付けないことが重要です。
人間は自分の考えや気持ちを理解してくれない人に対して好意を持つことはありません。
むしろ自分のことを受け入れてくれないということで距離を置いてしまうのです。
職場で相手にされないときの対処法
では、職場で相手にされないときの対処法をみていきましょう。
- 笑顔で愛想良く人と接する
- 困っている人に積極的に手を差し伸べる
- 飲み会には必ず参加する
続いて、職場で相手にされないときの対処法を、それぞれ詳しくみていきます。
対処法① 笑顔で愛想良く人と接する
職場で相手にされないのであれば、職場の人と接する時に笑顔で愛想良くいることを心掛けるようにしましょう。
それだけでも、相手は「明るくなった」、「話しかけやすい」と感じて、次第に「自分を受け入れてくれる」と親近感を持つようになります。
もちろん、馴れ馴れしくタメ語で話すのではなく、社会人としての礼儀は必要ですが、表情を意識するだけでも相手に好印象を与えることができます。
対処法② 困っている人に積極的に手を差し伸べる
職場で相手にされないのであれば、仕事で何か困っている人に対して積極的に手を差し伸べてみるようにしましょう。
仕事はどんな業種や職種であっても、職場の仲間と助け合いながら仕事をするものです。
そのため、自分だけではなくチームや会社全体のことを考えて、自分が与えられた仕事だけをするのではなく、チームみんなの仕事は自分の仕事の一部だと思うようにしましょう。
対処法③ 飲み会には必ず参加する
職場で相手にされないのであれば、勤務時間後の飲み会を面倒くさがらず、この後に何か予定がない限りは必ず参加するようにしましょう。
飲み会に参加して飲んだり食べたりすることで、普段は言えないような本音を語ったり、プライベートな話をして親密な関係になることができます。
そうすることで、職場の人との親密度が増していき、職場でも円滑にコミュニケーションをとったり、お互いに助け合いながら仕事を円滑に進めることができるのです。
ただ、酔っ払って周りの人に迷惑をかけたり、話を聞かずに飲食だけに夢中になっていては意味がないので、適度に飲食を楽しみながら会話にも参加するようにしましょう。
男性から相手にされない女性の特徴とは?男性や職場の人を惹きつける方法のまとめ
男性から相手にされない女性には、過剰な自信を持っていたり、自分のことは棚に上げて周りの人を見下すような言動をとっていたり、マイナス思考で悪口や愚痴が多いという特徴があります。
また、職場で相手にされない女性にも、職場の人を不快な気分にさせるような特徴があります。
このように、いくら美人であっても、性格に何かしらの問題があれば、男性や職場の人など周りの人から相手にされないのは当然のことなのです。
そのため、男性からモテない、職場の人から好かれないと感じて悩んでいた人は、もしかすると相手にされない女性の特徴に当てはまっているのかもしれません。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。