
今時ウルフカットはロングヘアと相性抜群!簡単アレンジ11選でオシャレに
今風のロングウルフでヘアアレンジを楽しみましょう。ハイレイヤーをいかして毛先を外ハネにしたり、濡れ感をプラスしてもクールです。また前髪アリの前髪ぱっつんは可愛らしいです。ロングヘアは重たい印象になりがちですが、レイヤーで軽い雰囲気を出しましょう。
人気のおすすめ記事





ウルフカットとは
ウルフカットは毛先に向かってレイヤーを入れたヘアスタイルなので、アレンジがしやすく人気があります。
また女性はTPOにあわせて髪型のアレンジを楽しむ人もいるでしょう。
ウルフカットはロングヘアでもショートカットでも似合いますし、可愛らしさもあどけなさも表現できます。
小顔効果を狙うなら顔の横幅を狭くみせるように、毛先が内側に向いたウルフカットがおすすめです。
自分の顔型にあうウルフカットを選びましょう。
ロングヘア×ウルフカットの特徴
ロングヘアバージョンのウルフカットの特徴は段を多めに入れて、毛先をあそばせるので重たい雰囲気にはなりません。
またレイヤーを入れるので、正面から見た雰囲気と後ろ姿からみた髪型の印象が違います。
ここからは、ウルフカットの特徴を5つご紹介します。
- 前と後ろで印象が変わる
- ハイライトでメリハリが出る
- ロングヘアなのに軽い印象に
- 小顔効果も
- 黒髪との相性も抜群
ロングウルフの特徴1:前と後ろで印象が変わる
ロングヘアバージョンのウルフカットは、正面からみた印象と後ろ姿から感じる髪型の印象が違うので変化も楽しめます。
またウルフカットはレイヤーが特徴的なので、フェイスラインにそって毛先を内巻きにまとめると小顔効果が抜群。
ロングヘアの毛先は外ハネにアレンジするのもトレンドです。
ロングウルフの特徴2:ハイライトでメリハリが出る
ロングウルフカットの特徴は、ハイライトとの相性もいいので、メリハリが出ます。
またウルフカットはレイヤーが特徴的なので、インナーカラーをちら見せする毛先のアレンジもおしゃれです。
明るいカラーを入れるとロングウルフカットなのに重たくならず軽く見えます。
ヘアカラーはブラウン系よりおもいきってレッドバイオレッドにすると、根元のリタッチが気になる人も似合いますよ。
ロングウルフの特徴3:ロングヘアなのに軽い印象に
ロングウルフカットの特徴は、ハイレイヤーだと毛先に動きがあるので、軽い印象に見えます。
ロングウルフカットのストレートヘアはフェイスラインを中心にレイヤーを入れると重たい印象はなく、雰囲気も明るくなります。
また毛先を内側に巻くと可愛いらしい印象に。
ロングウルフヘアカットと相性がいいミストタイプのスタイリング剤で濡れ感を出すと今風になりますよ。
ロングウルフの特徴4:小顔効果も
ロングウルフカットは、小顔効果が期待できます。
ボリュームがあってもレイヤーがしっかり顔のラインにそって入っていれば、顔の横幅を隠すことができますよ。
レイヤーがしっかり入っていると髪の毛がまとまりやすいのでアレンジがしやすく、毛先を内巻にするとフェイスラインを隠しやすくなります。
またウルフカットは、アレンジ次第でフェミニンな雰囲気も演出できます。
ロングウルフの特徴5:黒髪との相性も抜群
ロングウルフカットの特徴は、黒髪との相性も抜群であるということです。
ロングヘア×ウルフカットで黒髪やダークブラウンなどの暗い色は重たい印象になりがちですが、レイヤーを入れれば黒髪でも軽い印象になります。
また段を多めに入れることでボリュームを減らすことができ、毛先に動きを持たせることで全体的に軽い印象になります。
髪のボリュームで悩んでいる人は、この夏是非トライしてみてくださいね。
ロングヘア×ウルフカットのアレンジ11選
ロングヘア×ウルフカットのアレンジはいろいろあります。
ロングヘアをまとめてアップして、小さなお団子にしても可愛らしいですし、ツインテールもおすすめです。
またヘアカラーを王道のベージュカラーだけでなく、ミルクティー色にするとやわらかい雰囲気になります。
ここからは、ロングヘア×ウルフカットのアレンジ11選をご紹介します。
- 小さなお団子
- ツインテール
- ポニーテール
- ハーフアップ
- ミルクティー
- グレージュ
- インナーカラー
- 毛先のみ
- 濡れ感セット
- 濡れ感セット
- ランダム巻き
【結ぶ】ロングウルフのアレンジ1:小さなお団子
頭のてっぺんあたりに小さなお団子を作ると可愛らしいです。
またルーズなお団子ヘアも人気です。
スタイリングをしっかりして、高めの位置に髪を持っていって、後れ毛を出してゴムで1つに結ぶお団子ヘアなら初心者でも簡単に挑戦できます。
ミディアムヘアの小ぶりなお団子もおすすめ。
高い位置と低い位置のダブルお団子スタイルは、今風のヘアにぴったりです。
【結ぶ】ロングウルフのアレンジ2:ツインテール
ツインテールもおすすめです。
ツインテールは幼く見えてしまいそうで少し迷いますよね。
子供っぽい印象になりがちなツインテールもポイントをおさえておけば、今風な大人ヘアになります。
少し明るめのヘアカラーにして、長い髪の毛だけ結べば自然と短いレイヤーの髪の毛が落ちてくるので、無造作にアレンジできます。
また編み込みのツインテールにリボンを付けるスタイルもおすすめです。
【結ぶ】ロングウルフのアレンジ3:ポニーテール
ロングヘア×ウルフカットのアレンジでは、ボニーテールもおすすめです。
一つ結びにすることで短い髪もまとめられます。
また低めにまとめれば上品に仕上がります。
低めのポニーテールはコテなどを使って毛先を巻くと、まとまりやすいです。
手ぐしでまとめた無造作ポニーも今風なスタイルで人気でしょう。
また、ワックスを上手く使って後れ毛などを残し、毛先を動かすと雰囲気が出ますよ。
【結ぶ】ロングウルフのアレンジ4:ハーフアップ
ロングヘア×ウルフカットのアレンジで、ゆるっとしたハーフアップもおすすめです。
ゆるっとしたハーフアップは毛先の流れをいかすことができます。
シングルのハーフアップでもこなれ感がでるので簡単です。
レイヤーの入った毛先に動きをもたせて、襟足を強調するだけでいいでしょう。
ロングヘア×ウルフカットよりミディアムへア×ウルフカットの方が可愛らしい感じが演出できます。
【カラー】ロングウルフのアレンジ5:ミルクティー
ロングヘア×ウルフカットのおすすめのヘアカラーはミルクティーです。
やわらかい雰囲気になるウルフカット×ミルクティーカラーは明るい印象になりますし、アカ抜けます。
またこのタッグによるやわらかい雰囲気は好印象をもたれること間違いなしです。
ロングウルフ×レイヤーカットが特徴的なので、インナーカラーもポイントアップです。
【カラー】ロングウルフのアレンジ6:グレージュ
ロングヘア×ウルフカットのおすすめのヘアカラーはグレージュです。
ロングヘアに暗い色は幼い印象がありますから、ウルフカットならエレガントさが出て大人な仕上がりになります。
またグレージュカラーは季節を気にしなくていいですし、世代も問いません。
暗めのグレージュカラーにハイライトを加えた遊び心抜群の組み合わせなら、幼く見られがちな方でもギャップがいいアクセントになります。
【カラー】ロングウルフのアレンジ7:インナーカラー
ロングヘア×ウルフカットのアレンジのポイントは、インナーカラーです。
ウルフカットはレイヤーが入るので、インナーカラーが見えやすいのが特徴です。
ロングヘア×ウルフカットのレイヤーを上手く活かしてインナーをアクセントすると、結んだ時やハーフアップにした時のアレンジを楽しめます。
おもいきって強めのインナーカラーを入れてもロングウルフはレイヤーのおかげで毛先が軽いので自然に見えるでしょう。
【カラー】ロングウルフのアレンジ8:毛先のみ
ロングヘア×ウルフカットのアレンジのポイントは、毛先です。
ウルフカットは毛先に動きが出るのでカラーの透明感を楽しめます。
ロングウルフのアレンジを楽しみたいなら、外ハネアレンジも面白いです。
ワックスを上手に使って毛先を強調して、大人かわいい雰囲気にするのもよいでしょう。
また毛先だけパーマをあてると雰囲気がやわらかくなります。
毛先カールは、コテなどを上手く使ってみてもいいですね。
【セット】ロングウルフのアレンジ9:濡れ感セット
ロングヘア×ウルフカットのアレンジのポイントは、濡れ感セットです。
レイヤーで軽やかになっているぶん、オイルで艶を出すと丁度よくヘルシーになります。
濡れ感は今風になりますのでヘアオイルやヘアワックスを上手く取り入れたいですね。
ハイレイヤーの段にあわせて巻いてみてから濡れ感を出すのもアリです。
またドライヤーで軽く乾かして無造作にセットするもいいでしょう。
ガーリーな雰囲気をつくるのもいいですね。
【セット】ロングウルフのアレンジ10:外ハネ
ロングヘア×ウルフカットのアレンジのポイントは、外ハネにするセットです。
ストレートやパーマヘアよりも、ソフトウルフカットでレイヤーがある外ハネだとエレガントに仕上がるのでかわいい雰囲気になります。
また外ハネをいかすならボブウルフもおすすめです。
さらにロングウルフ×外ハネはアレンジ次第で小顔に見えたり、外ハネ×パーマも可愛さ倍増です。
外ハネ×パーマは忙しい朝でも無造作にアレンジができます。
【セット】ロングウルフのアレンジ11:ランダム巻き
ロングヘア×ウルフカットのアレンジのポイントは、ランダム巻きです。
ウルフカットでそれぞれ長さが違うので簡単に動きを楽しめます。
またハイレイヤーの特徴をいかして、毛先を外巻きにしたり内巻きにしてランダムに巻いてもよいでしょう。
顔のまわりは内巻きにすると顔の横幅を隠せるので、小顔効果抜群です。
ヘアオイルを効果的に使うと濡れ感もプラスされるので、今風アレンジになります。
毛先の巻き方がポイントですね。
ロングウルフカットを楽しむコツ4つ
ロングヘア×ウルフカットの切り方のコツをおさえて楽しみましょう。
前髪ぱっつんは少し幼く見えることもありますが、ロングウルフにあきてきたら、前髪ぱっつんで変化を楽しむのもいいでしょう。
毛先の動きや変化を楽しむために、ヘアオイルなどでウエット感を出すのもいいですね。
- 前髪で印象の変化を楽しんで
- 濡れ髪に仕上げる
- まとめる時は後れ毛をいかして
- ストレートかパーマか
ロングウルフを楽しむコツ1:前髪で印象の変化を楽しんで
ロングヘア×ウルフカットは前髪で印象の変化を楽しみましょう。
前髪ありならエレガントで可愛く、前髪ナシならクールでかっこいい印象です。
またロングウルフの前髪ナシは大人っぽい雰囲気になります。
ウルフカットロングの前髪アリでも前髪を少なめにしたり、レトロ感を出したり、可愛らしさを強調してもいいでしょう。
ボリュームが気になる人は、軽めの質感を楽しみたいので、前髪も軽めにアレンジしましょう。
ロングウルフを楽しむコツ2:濡れ髪に仕上げる
ロングヘア×ウルフカットを楽しむためには、濡れ髪に仕上げるのもコツです。
濡れ感を上手くとり入れるには、オイル等をなじませてきちんとセットしているようにみせることがポイントです。
また濡れ感はヘアオイルなどを無造作になじませるだけでアレンジできるので、楽ちんです。
ロングウルフに上手く濡れ感をプラスしてトレンドを自分流に取り入れましょう。
目を惹くヘアアレンジで注目度抜群です。
ロングウルフを楽しむコツ3:まとめる時は後れ毛をいかして
ロングヘア×ウルフカットを楽しむためには、髪をまとめる時に後れ毛をいかすことです。
ロングヘアにあきてきたらヘアアレンジで変化を楽しみたいものです。
またロングウルフはレイヤーによって短い髪の毛が自然に出てくれるので、簡単に後れ毛を出すことができます。
ロングウルフのレイヤーをいかして、後れ毛を多めに残すのもコツです。
さらにロングウルフで髪をまとめる時は、ゆるいお団子にしても可愛らしいです。
ロングウルフを楽しむコツ4:ストレートかパーマか
ロングヘア×ウルフカットは、ストレートかパーマのコツをつかんで変化を楽しみましょう。
ウルフカットだと大きく印象が変わるので、クールな雰囲気ならロングストレート、女性らしいやわらかい雰囲気ならパーマがおすすめです。
またシルバーアクセサリーなどが好きな人は、ロングストレートがおすすめです。
ロングヘアの黒髪は重たくなりがちですが、ネオウルフカットロングはレイヤーが入っているので軽く見えます。
ウルフカットでロングヘアでもマンネリ化しないオシャレを楽しもう!
ロングヘア×ウルフカットでマンネリしないおしゃれを楽しみましょう。
ハイレイヤーを上手くいかして顔まわりの毛先を内巻きにすれば、小顔に見えますし、ヘアオイルを手に取り無造作にアレンジしても今風です。
またロングのウルフカットとネイビーブルーの組み合わせはクールさと美しさもあります。
ヘアカラーもインナーカラーをチラ見せしたり、ハイライトをプラスしてもお洒落です。
髪の毛の結び方は、後れ毛もポイントです。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。