
【髪型別】似合うメガネの選び方!ヘアアレンジ5選とアレンジのコツ3つ
ファッションアイテムとしても人気を集めているメガネは、髪型によってさまざまなスタイルを楽しむことができるアイテムです。少しレトロなメガネも、ゆるめのヘアアレンジをすればさらにおしゃれ度がアップします。今回は、似合うメガネの選び方と似合う髪型をご紹介します。
人気のおすすめ記事


メガネと髪型の組み合わせでおしゃれは可能?
ファッションアイテムとしても人気のメガネは数多くの種類があり、色々な髪型に合わせることでさまざまな印象を作り出すことができます。
たとえば、黒縁メガネはクールで知識な印象を与えますが、少し緩めのポニーテールにすると可愛らしさがアップします。
またメガネにはさまざまな形があり、フレームの形によっても印象が大きく変わります。
自分に合うメガネの形を見つけ、色々な髪型に合わせながらおしゃれを楽しみましょう。
コーデのアクセントにもおすすめ
スタイルにアクセントが欲しいときは、シンプルなメガネをプラスするだけで個性的かつ大人っぽい印象にがらりと変えることができます。
メガネはそれぞれの形によって与える印象が異なり、ファッションに取り入れることで自分のなりたい印象を演出することが可能です。
オフィスでは知的でクールな印象のメガネにするなど、シーンやスタイルに合わせて使い分けるのもおすすめです。
ファッションアイテムにおすすめのメガネ5選
ファッションアイテムとしてメガネを選ぶ場合は、自分の好きな髪型や印象に合わせてメガネを選ぶことが大切です。
- 黒縁
- べっ甲
- 丸眼鏡
- 細フレーム
- スクエアフレーム
ファッションアイテムにおすすめのメガネ5選について詳しく見ていきましょう。
たとえば、レトロなイメージが好きな方は「丸眼鏡×ゆるめのポニーテール」、可愛い印象を与えたい方は「べっ甲×ハーフアップ」などの組み合わせがおすすめです。
メガネの種類1:黒縁
メガネの種類の中でも世代問わず人気を集めているのが、黒縁メガネです。
黒縁メガネは、メガネのフレームが黒いタイプのもので、真面目な印象を与える傾向にあります。
スーツなどのドレッシーなスタイルと組み合わせると、より知的でクールな印象を与え、カジュアルスタイルに組み合わせるとコーデ全体が締まった印象になります。
メガネの種類2:べっ甲
少しレトロ感があり可愛いイメージを与えたい方には、べっ甲のメガネがおすすめです。
べっ甲とは、ウミガメの甲羅をイメージした柄で、薄いイエローとブラウンが混ざったデザインです。
20代から30代の女性に人気が高く、通常よりも大きめのフレームはより可愛らしさがアップします。
べっ甲はフレームの太さによっても印象が変わり、フレームが太くなるとよりレトロ感がアップし、細くなると可愛らしくなります。
メガネの種類3:丸眼鏡
ヴィンテージ感があり個性的なファッションがしたい方には、丸眼鏡を取り入れたスタイルがおすすめです。
丸眼鏡は真ん丸のフレームが特徴的で、おしゃれな芸能人や著名人の間でも人気を集めています。
丸眼鏡はフレームが小さいため、顔の形や幅に合わせたフレーム選びが重要です。
メガネの種類4:細フレーム
知的でクールな印象を与える細フレームは、オフィスから普段まで幅広く活用できるメガネです。
細フレームは、フレームの太さが1mm程度と細いのが特徴で、シルバーからベーシックカラーまでカラーバリエーションが豊富なのも魅力です。
メガネの種類5:スクエアフレーム
男女問わず人気の高いスクエアフレームは、顔の形や髪型を選ばず、スタイリングしやすいメガネです。
スクエアフレームは、フレームが大きく四角い形をしているので、顔が小さく見えるため小顔効果も期待できます。
スクエアフレームはフレームの大きさでも印象が異なり、フレームが大きくなるとより個性的に、小さくするとシャープな印象に仕上がります。
【髪型別】メガネの選び方4パターン
メガネの種類が多くどれを選べばいいかわからないという方は、髪型に合わせてメガネを選ぶのがおすすめです。
- ショート
- ボブ
- ミディアム
- ロング
髪型はショートとロングでは雰囲気が異なり、髪型のイメージとスタイルを考慮してメガネを選ぶのがおしゃれに着こなすコツです。
ロングヘアの場合は髪型のアレンジが可能なので、比較的さまざまなメガネを組み合わせることができます。
次は、髪型別のメガネの選び方についてご紹介していきます。
メガネの選び方1:ショート
髪型の中でもショートヘアは髪のボリュームが少ないため、小さめのフレームや細フレームなど、すっきりとしたタイプのメガネがおすすめです。
ボーイッシュなイメージのあるショートヘアは、丸眼鏡をプラスすることで可愛らしさがプラスされます。
少し大きめのフレームを合わせる場合は、サイドの髪を耳にかけ、顔周りをすっきりさせるとバランスがよくなります。
メガネの選び方2:ボブ
アクティブで可愛らしいイメージのあるボブは、レトロ調のべっ甲メガネを合わせることでより可愛らしさがアップします。
べっ甲の中でも小さなフレームを合わせる場合は、ゆるふわ系のウェーブヘアと組み合わせることでより可愛らしさがアップします。
少し大きめのフレームを合わせるときは、ハーフアップにしてバランスを整えるといいでしょう。
メガネの選び方3:ミディアム
肩よりやや長さのあるミディアムヘアは、べっ甲や細フレームと相性のいい髪型です。
ミディアムヘアも比較的ヘアアレンジの幅があるため、さまざまなメガネに合わせた着こなしが可能です。
ミディアムヘアで前髪があるタイプは、顔が出ている面積が狭いため小さめのフレームを合わせるのがおすすめです。
前髪なしの場合は、少しフレームの大きいべっ甲を合わせると全体のバランスがよく、おしゃれに仕上がります。
メガネの選び方4:ロング
髪にボリュームのあるロングヘアは、黒縁メガネやスクエアフレームなど、フレームがやや太めのメガネがおすすめです。
他の髪型と比べてロングヘアは色々なヘアアレンジが可能なため、比較的どんなタイプのメガネでも合わせやすいのが特徴です。
丸眼鏡や細フレームなどを選ぶ場合は、髪型をアップにして顔周りをすっきりとさせるとおしゃれに仕上がります。
メガネに似合うヘアアレンジ5選
メガネの印象は髪型によってイメージが大きく異なり、髪の長さやコーデに合わせて少しゆるめのヘアアレンジをするのがおしゃれに仕上げるポイントです。
- ローポニーテール
- ラフおだんご
- ハーフアップ
- 三つ編み
- 外ハネ
メガネに合わせるヘアアレンジは、無造作感のあるスタイルに仕上げるとよりナチュラルで可愛い印象に仕上がります。
次は、メガネに似合うヘアアレンジをご紹介いたします。
メガネに似合うヘアアレンジ1:ローポニーテール
少しゆるめに仕上げたローポニーテールは、こなれ感のあるおしゃれな印象に仕上がり、可愛らしさがアップするおすすめのヘアアレンジです。
ロングやミディアムなどの髪が長めの方におすすめで、少しヴィンテージ感のある丸眼鏡やべっ甲などと相性のいい髪型です。
ポニーテールを作る位置を低めにすることで、落ち着いた印象を与え大人っぽいイメージに仕上がります。
メガネに似合うヘアアレンジ2:ラフおだんご
女性らしさをプラスしたい方は、少しゆるめのラフなおだんごスタイルがおすすめです。
ラフなおだんごは、ゆるくまとまったアップスタイルで、ロングやミディアムのように髪の長い方に最適の髪型です。
おだんごの位置を高く設定するとより可愛らしく、低めに設定すると大人っぽい印象に仕上がります。
メガネに似合うヘアアレンジ3:ハーフアップ
半分の毛束をアップにするハーフアップスタイルは、上品で可愛い印象を与えたい方におすすめのヘアアレンジです。
スーツやジャケットなどのドレッシーなスタイルには細フレームのメガネを合わせ、ハーフアップにアレンジすることでより知的かつクールなイメージに仕上がります。
毛先をゆるめに巻いてからハーフアップすると可愛らしさがアップし、また違った印象を与えることができます。
メガネに似合うヘアアレンジ4:三つ編み
丸眼鏡やべっ甲のような少しレトロ感のあるメガネには、ゆるく結んだ三つ編みがおすすめです。
三つ編みというとやや古風な印象を与える髪型ですが、ゆるく仕上げることで可愛らしさと大人っぽさがプラスされます。
ミドル丈のスカートやゆるめのニットなど、少しボリュームのあるカジュアルコーデと相性がよく、メガネが際立つことでスタイルのアクセントになります。
メガネに似合うヘアアレンジ5:外ハネ
ミディアムやボブなどの短めの髪型の方は、外ハネにすることでガーリーさをプラスすることができます。
外ハネとは、毛先を外側に向けてカールすることで、ショートヘアの方でも楽しめるヘアアレンジの1つです。
外ハネの巻くロットによっても印象が異なり、小さい場合はより可愛く、大きめにすると大人っぽい無造作感のある髪型に仕上がります。
メガネに似合うヘアアレンジのコツ3つ
メガネに似合うヘアアレンジを行うには、全体をゆるめに仕上げ、自分の顔やスタイルに合わせて決めるのが重要なポイントです。
- ルーズめに仕上げる
- 前髪のありなし
- 顔の形に合わせる
メガネは少し古風なイメージを与えるアイテムなので、ヘアアレンジでおしゃれ度を上げることでバランスの取れたコーデに仕上がります。
また前髪の有無によっても印象が異なり、前髪があるとより可愛い印象を与えます。
アレンジのコツを理解し、自分の好みのスタイルに合わせておしゃれに仕上げましょう。
ヘアアレンジのコツ1:ルーズめに仕上げる
ヘアアレンジのコツの1つ目は、メガネが持つ古風な印象をやわらげるため、ルーズめに仕上げるのがポイントです。
たとえば、ポニーテールでもきっちりと固めたスタイルはより古風なイメージを与えかねません。
少しルーズめに仕上げることで、抜け感のある大人っぽいスタイルに仕上がり、メガネとのバランスが整えやすくなります。
ヘアアレンジのコツ2:前髪のありなし
ヘアアレンジのコツ2つ目は、メガネやスタイルに合わせて前髪を上手にアレンジすることです。
前髪はガーリーなイメージを与える一方、メガネの種類によっては暗く重たい印象を与えかねません。
特にヴィンテージ感のあるメガネは顔周りをすっきりさせることでおしゃれに仕上がるので、メガネの種類やスタイルに合わせて髪型を整えましょう。
ヘアアレンジのコツ3:顔の形に合わせる
ヘアアレンジのコツ3つ目は、顔の形やメガネの種類に合わせて髪型を整えることです。
たとえば、三角形タイプの顔立ちの方は、アップスタイルにするとよりシャープに、髪を下ろしゆるめのカールをすることで顎のラインをカバーし可愛い印象に仕上がります。
丸顔の方は太めのフレームであれば、アップスタイルにした方が顔のラインがすっきりとした印象になり、小顔効果が期待できます。
似合うメガネと髪型を見つけておしゃれを楽しもう
ファッションアイテムとしても人気のメガネは、メガネの形や髪型によってさまざまな印象に変えることができるアイテムです。
最近は丸眼鏡やべっ甲などのヴィンテージ感のあるタイプが人気で、ゆるめのアップスタイルに合わせると可愛い印象に仕上がります。
普段のスタイルにメガネを上手に取り入れ、さらにおしゃれなコーデを楽しみましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。