![簡単にできるシロップネイルのやり方!色別ポイントとおすすめネイル3選](https://mosty-media.imgix.net/post_image/image/66180/large_element5-digital-Xf7o2W7qgP0-unsplash__1_.jpg)
簡単にできるシロップネイルのやり方!色別ポイントとおすすめネイル3選
近年、人気になってきているシロップネイルをご存知ですか? 今回はシロップネイルについてご紹介します。 シロップネイルのセルフでのやり方やおすすめのシロップネイル、シロップネイルの作り方など役立つ情報満載です。 ぜひ参考にしてみて下さい。
人気のおすすめ記事
シロップネイルとは
シロップネイルをご存知ですか。
シロップネイルとは、クリアカラーをベースにしたネイルのデザインです。
まるでシロップのような透け感があることから、シロップネイルという名前で呼ばれていると言われています。
ツヤっとした質感で、シロップのようなグラデーションがあるところが特徴です。
透け感があるところから、春夏にぴったりなネイルのデザインです。
シロップネイルのやり方2選
シロップネイルのやり方はとても簡単ですから、セルフネイルでも綺麗にできるのでおすすめです。
ここからはシロップネイルのやり方を2つご紹介します。
- マニキュアでシロップネイルを作る方法
- シロップネイルのグラデーションのやり方
次にそれぞれのやり方をご紹介しますので、セルフネイルでシロップネイルに挑戦しようかなと考えている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
マニキュアでシロップネイルを作る方法
まず始めにご紹介するシロップネイルを作るやり方1つ目は、マニキュアでシロップネイルを作る方法です。
シロップネイルは、好みのカラーのマニキュアとクリアカラーのマニキュアで作ることができます。
クリアカラーのマニキュアはトップコートでも代用可能ですから、手軽にシロップネイルを楽しむことができます。
お金をかけずに、手持ちのマニキュアでシロップネイルをしたいという方にもおすすめなやり方です。
ワンカラーになりますが、ぷっくりと透明感のあるシロップネイルが出来上がります。
クリアマニキュアと好みの色のマニキュアを4:1の割合で混ぜる
マニキュアを使ったシロップネイルのやり方のポイントは、クリアマニキュアとカラーマニキュアを4対1の割合で混ぜることです。
お弁当などに使う使い捨てのカップなどを使ってマニキュアを混ぜると、使いやすくおすすめです。
また、自分で混ぜて作るので、透明感を強く出したい場合はクリアマニキュアを多めにするなど好みで調整することも可能です。
これだけでシロップネイルが出来上がります。
シロップネイルのグラデーションのやり方
次に、シロップネイルのグラデーションのやり方をご紹介します。
シロップネイルのグラデーションのやり方は全部で6工程あります。
- 爪全体にベースコートを塗る
- シロップカラーを爪全体に1度塗る
- 爪の中央から上半分に重ね塗りする
- 2度塗りしたところから半分上に重ね塗りする
- 3度塗りしたところから半分上に重ね塗りする
- 乾いたら全体にトップコートを塗る
グラデーションは見た目も華やかで手の込んだ印象ですが、塗って乾かしての繰り返しで簡単にできるのでぜひ挑戦してみてください。
グラデーションに必要なもの
- ベースコート
- トップコート
- シロップネイルカラー
爪全体にベースコートを塗る
シロップネイルのグラデーションのやり方、1工程目は、爪全体にベースコートを塗ることです。
ベースコートはこの次のマニキュアの乗り具合や、色の付き方を左右する大切な工程ですから、しっかりと爪の先までベースコートを塗るように気をつけましょう。
またベースコートを綺麗に塗るために、事前にしっかりと手を洗い、油分や汚れを取っておきましょう。
シロップカラーを爪全体に1度塗る
シロップネイルのグラデーションのやり方、2工程目は、シロップカラーのマニキュアを爪全体に1度塗ることです。
シロップカラーのマニキュアとは、シロップネイル用に購入したマニキュアでも良いですし、上記でご紹介したマニキュアとクリアマニキュアで作ったものでも大丈夫です。
ここからマニキュアを重ねてグラデーションを作っていくので、この工程では多少塗り方にムラがあっても問題ありません。
爪の中央から上半分に重ね塗りする
シロップネイルのグラデーションのやり方、3工程目は、爪の中央から上半分に重ね塗りをすることです。
綺麗にグラデーションを作るために、2工程目に塗ったマニキュアが完全に乾いてから塗るように気をつけましょう。
また先に塗ったマニキュアとの境目を綺麗にグラデーションさせるために、爪の半分より少し下からマニキュアの筆を少しづらして塗るやり方がおすすめです。
2度塗りしたところから半分上に重ね塗りする
シロップネイルのグラデーションのやり方、4工程目は、2度塗りしたところの半分くらいより上に重ね塗りすることです。
4工程目で注意するポイントは、以前の工程と同様にマニキュアがしっかりと乾いてから塗ることです。
しっかり乾かすことでムラなく綺麗にグラデーションが仕上がります。
またこの工程からは、グラデーションの濃淡を濃くしっかりと色を出す為にシロップネイルをたっぷりめに塗ることもポイントです。
3度塗りしたところから半分上に重ね塗りする
シロップネイルのグラデーションのやり方、5工程目は、3度塗りしたところから半分ほど上に重ね塗りすることです。
4工程目に塗ったところの、半分から爪の先に向かって上側に重ね塗りします。
この工程がグラデーションを作る最後の重ね塗りになりますから、爪の先までしっかり色を乗せるように塗るようにしましょう。
そうすることで、綺麗なシロップネイルのグラデーションを作ることができます。
乾いたら全体にトップコートを塗る
シロップネイルのグラデーションのやり方、6工程目は、乾いた爪全体にトップコートを塗ることです。
トップコートをきちんと仕上げに塗ることで、シロップネイルの特徴であるツルっとした質感と見た目を出すことができます。
さらにぷるっとした質感を出したい場合には、トップコートも厚めにたっぷり塗るのがおすすめです。
シロップネイルの色別ポイント4選
実際にシロップネイルをセルフでするとなると、カラーに悩む方は多いのではないでしょうか。
そこで、シロップネイルにおすすめの色別ポイントをご紹介します。
- 赤系シロップネイルはフェミニンに
- 青系シロップネイルは爽やか水彩風に
- イエロー系シロップネイルはビタミンカラーで夏にぴったり
- ベーシュ系シロップネイルはナチュラルに
シロップネイルのカラーに悩まれている方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
赤系シロップネイル
まず始めにご紹介するのが、赤系のシロップネイルです。
赤系のシロップネイルは、フェミニンな印象に仕上げることができます。
赤系の色合いは女性らしさが溢れる可愛らしい色合いです。
そしてシロップネイルのぷるんとした質感でさらに可愛らしさが際立ちます。
また、ホワイト系の色と組み合わせるとパステルカラーのような色合いが出せるところも魅力です。
青系シロップネイル
次にご紹介するのは青系シロップネイルです。
青系のシロップネイルは涼しげで爽やかな印象に仕上げてくれます。
ラメやホログラムなどが映える色合いでもありますから、アレンジのレパートリーも豊富です。
また青系のシロップネイルの特徴としては、水彩風な色合いを楽しめるところです。
シロップネイルの透け感を活かして水彩絵の具のような優しいデザインにもできます。
イエロー系シロップネイル
次にご紹介するのはイエロー系シロップネイルです。
イエロー系シロップネイルは、明るいビタミンカラーで夏にぴったりな色合いに仕上がります。
シロップネイル特有のツヤのある質感を活かして、ジューシーなフルーツネイルに仕上げるのもおすすめです。
またシロップネイルのグラデーションでブラウン系と合わせることで、べっ甲風のデザインに仕上げることもできます。
ベーシュ系シロップネイル
最後にご紹介するのはベージュ系シロップネイルです。
ベージュ系シロップネイルは、落ち着きのあるナチュラルな印象に仕上げてくれます。
どんなやり方でも、少々のムラを隠してくれるのがベージュの強みです。
肌に馴染む色合いですから、デイリー使いにぴったりで、お仕事などで派手な色が使えないという方にもおすすめなカラーです。
またベージュ系は落ち着きのあるカラーですが、シロップネイルのツヤ感でお洒落に見せてくれるところも魅力です。
【プチプラ】おすすめシロップネイル3選
ここからはプチプラでできるおすすめのシロップネイルを3つご紹介します。
お金をかけずにシロップネイルを楽しみたいという方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
今回ご紹介するのは、ちふれの「ネイルエナメル115 透明ピンク」、無印良品の「クリアレッド」、「ATシロップ グラデーションネイル02 パステルピンクラメ」です。
ちふれ「ネイルエナメル115 透明ピンク」
プチプラおすすめのシロップネイル1つ目は、ちふれ「ネイルエナメル115 透明ピンク」です。
質にこだわりのあるちふれ商品は、プチプラとは思えないクオリティと人気のあるブランドです。
ちふれ商品を使っている方も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介するちふれ「ネイルエナメル115 透明ピンク」は落ち着きのあるピンクで、大人なピンクに仕上げたい方におすすめです。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/31vCIUH-0eL._SL500_.jpg)
無印良品「クリアレッド」
プチプラおすすめのシロップネイル2つ目は、無印良品「クリアレッド」です。
ナチュラルなアイテムが特徴の無印良品も、プチプラの中で人気のあるブランドです。
今回ご紹介する無印良品の「クリアレッド」シロップネイルは、無印良品らしい落ち着きのあるレッドカラーです。
透明感もあり、まるでワインカラーのような色合いに仕上がります。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/41PmZvUCSrL.jpg)
「ATシロップ グラデーションネイル02 パステルピンクラメ」
プチプラおすすめシロップネイル3つ目は、「ATシロップ グラデーションネイル02 パステルピンクラメ」です。
今回ご紹介する「ATシロップ グラデーションネイル02 パステルピンクラメ」は、ラメが入っている点が特徴でキラキラしたシロップネイルにしたいという方におすすめです。
重ね塗りの回数を調整するやり方でラメの量を変更できるので、アレンジもしやすいです。
![](https://m.media-amazon.com/images/I/51JlMYI4t+L.jpg)
シロップネイルのやり方を知って指先にワンランク上の彩りを
今回はシロップネイルのやり方について詳しくご紹介しました。
ツヤっとしてプルっとしている質感が特徴のシロップネイルは、指先からお洒落にしてくれること間違いなしです。
シロップネイルは、セルフでも綺麗にできる人気なネイルデザインです。
シロップネイルのやり方を知って、ぜひ指先にワンランク上のおしゃれを取り入れてみましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。