
丸顔さんの前髪特集♡レングス×前髪ありなし別お似合いスタイル18選
丸顔の方は、顔が大きく見られがちですよね。 太ってしまった時に、顔からお肉がついていくのは丸顔の特徴です。 そんな丸顔のコンプレックスは、髪型で解消できます。 丸顔に似合う前髪や髪型、スタイリング剤などをご紹介します。
人気のおすすめ記事
丸顔さんに似合う前髪は6タイプ
可愛いく人懐っこい雰囲気が出せる丸顔。
逆に大人っぽい雰囲気や、クールな雰囲気を出すのは難しいです。
丸顔で悩んでる人の中には、顔がむくんで見えるという理由の人もいます。
そんな丸顔の方に似合う、丸顔を軽減して見せてくれる前髪をご紹介します。
- シースルーバング
- オン眉
- 斜め分け
- ウザバング
- かき上げ前髪
- センター分け
①:シースルーバング
最近流行っているシースルーバングは、丸顔さんと相性抜群。
前髪を少なくし、サイドの髪の毛を増やすことで、顔の横幅を隠せます。
現在、前髪をパッツンに切ってしまっている方も、ヘアピンでサイドに留めるだけでシールーバングに出来ますので、気軽に取り入れてみましょう。
シースルーバングは、大人びた雰囲気になり、垢抜けた印象が出ます。
ポイントとしては、幅を広くとるシースルーバングよりも、幅を狭く作るシースルーバングがベストです。
②:オン眉
眉毛より上で前髪を切るのは勇気がいりますが、丸顔の方は顔の縦ラインが長く出せるので、顔の丸みをカバーできます。
オン眉プラスシースルーにすると、更に効率アップ。
オン眉は、表情が良く見えるので、親しみやすく見えます。
③:斜め分け
清楚な女性らしい印象を与えられる斜め分けは、違和感なくおでこを出せるので、コンプレックスを軽減できます。
前髪が縦ラインに見えるような流れを作り出します。
分け目を変えるだけで、イメージが変わるので、飽き性な方にピッタリ。
④:ウザバング
長めの前髪をそのままにして、垢抜けた雰囲気を出す髪型です。
丸顔でも大人っぽい雰囲気を出せますし、外側に巻くことで、丸顔を隠せます。
セットの仕方もコテなどを使わず簡単なので、他の髪型よりも楽です。
⑤:かきあげ前髪
前髪をかき上げると、トップにも高さが出て顔を長く見せてくれます。
大人の雰囲気を出しにくい丸顔の方も、簡単に大人の雰囲気を出せますので、試してみてください。
実年齢よりも幼く見られてしまう人は、かきあげ前髪にしましょう。
⑥:センター分け
丸顔が気になって今すぐに変えたいと思っている方は、センター分けがベスト。
ゆるっと内巻きにすると、垢抜けた髪型になりおしゃれです。
センター分けをする際は、サイドにボリュームを出しましょう。
丸顔が強調されてしまう!?NG前髪3タイプ
丸顔の方が前髪を作るときは、縦のラインを隠さないように注意しましょう。
縦のラインを隠してしまうと、顔のサイドが強調されてしまって、更に顔が丸く見えてしまいます。
丸顔の方が似合わない髪型をご紹介します。
- ぱっつん前髪
- ワイドバング
- 厚め前髪
①:ぱっつん前髪
ぱっつん前髪は、重い前髪でおでこを隠してしまうので、丸顔の人にはおすすめできません。
ぱっつん前髪を作りたいときは、前髪の量を薄くしておでこが見えるようにするか、サイドに流しましょう。
幼く見えてしまうポイントでもあるので、丸顔で童顔の方は控えましょう。
②:ワイドバング
幅の広い前髪は、顔の横幅を広く見せてしまい、丸顔を強調してしまいます。
丸顔の人は、サイドを隠して、縦ラインを見せるのがポイントです。
切ったとしても幅は広くするのではなく、狭くするのがベストです。
③:厚め前髪
ぱっつん前髪よりも分厚い前髪は、おでこを完全に隠してしまうので丸顔の方は注意。
つむじあたりから前髪を作ってしまうと、輪郭と髪の毛のバランスがちぐはぐになってしまいますので、なるべく薄い前髪にしましょう。
《ショート×丸顔》前髪カタログ5選
丸顔の方はショートカットにすると、顔を隠してくれる髪の毛がなくなってしまうので、丸顔が強調されます。
しかし、丸顔の方に似合う前髪にすると、丸顔が軽減されますので、ポイントだけ抑えましょう。
前髪を上手に使い丸顔に見せない髪型をご紹介します。
前髪あり
①前髪を流して明るい雰囲気を
ショートカットの髪型の方は、顔が丸いのが目立ってしまいます。
髪をサイドに流すと、前髪に隙間ができておでこが見えるため、丸顔が緩和されます。
サイドの髪の毛を長めに切ってもらうように、美容師さんに伝えましょう。
②トップのボリュームアップで丸顔軽減
前髪を流してトップにボリュームを出すと、縦ラインが強調されます。
ヘアワックスなどを使うと、簡単にボリュームアップ可能。
特にショートカットの方は、アレンジがしやすく簡単です。
前髪なし
①センター分けで垢抜け感
丸顔の方は、コンプレックスのあまり、極端に顔を隠しすぎる傾向にあります。
センター分けで顔を出したスタイルだと、明るく活発な印象を与えられ好感度アップ。
髪を耳にかけるのもいいですが、両方を耳にかけると、丸顔が隠れませんので、片側だけ耳にかけましょう。
②かきあげヘアで大人の色気UP
ショートカットの方は、前髪を少し長めにとると、かきあげスタイルが作りやすいです。
かきあげヘアは、他の前髪よりも大人の女性の色気や強さのある雰囲気を出せます。
オイル系のヘアワックスだと、束感が出るので垢抜けた印象に。
《ボブ×丸顔》前髪カタログ4選
女性らしく見えるボブは、丸顔の方にはハードルが高い髪型です。
しかし、切り方ひとつでどの髪型よりも丸顔を隠してくれます。
ボブに似合う前髪をご紹介します。
前髪あり
①お洒落なボブで大人の雰囲気を
丸顔の方は、ボブにしてしまうと幼い雰囲気になりやすく、実年齢よりも幼く見られてしまう要因に。
そんな時は、前髪を薄めに作ると、丸顔を細く見せてくれるだけでなく、流行りの髪型を取り入れられます。
髪の毛を片耳にかけると、さらに大人っぽい印象になります。
②斜め分けで清楚なイメージをゲット
ボブの方は、前髪を斜め分けすると清楚の雰囲気になりグッド。
丸顔は、優しいイメージの顔立ちの方が多く、男性受け抜群です。
おろしている髪の毛の毛先を外ハネさせると、更におしゃれです。
前髪なし
①クールビューティーは前髪なしボブで
丸顔の方も、おでこを出すことで、顔全体がシャープな印象になり、子供っぽいイメージを払拭できます。
毛先を乱雑にカールさせると、緩っとした落ち着いたイメージになりおすすめです。
シャープなイメージが強くなってしまった場合は、メイクなどを柔らかい色味で抑えましょう。
②ハイトーンカラーはボブがかわいい
色素を薄く見せてくれるハイトーンカラーは、色見が薄い分、膨張色となってしまい、顔が大きく見えてしまう傾向があります。
首元を出して顔との境を強調すると丸顔を軽減し、前髪をアップにすれば、丸顔でも似合う髪型に変身。
首元を多めに見せたり、大きめのピアスを付けると、小顔がさらに強調できます。
《ミディアム×丸顔》前髪カタログ5選
ヘアアレンジしやすいミディアムへア。
丸顔の方も、顔のサイドを隠してくれるので相性抜群です。
丸顔の方が似合うミディアムヘアをご紹介します。
前髪あり
①小顔に見せるには、内巻きカール
ミディアムヘアは、内巻きにすると清楚に見え、小顔効果抜群。
丸顔の方は、髪をサイドに流すと丸顔が解消されます。
巻く時は、肩ではねないように注意して巻きましょう。
美容院で毛先だけパーマをかけるのもグッド。
②シースルーバングで垢抜け感
垢抜けた印象になりづらい丸顔の方は、シースルーバングがおすすめ。
幼い顔立ちから、大人びた余裕のある女性になります。
サイドの髪を外側に巻くと丸顔をさらに小さく見せてくれます。
前髪なし
①うざバングで大人かっこいい
ウザバングは、大人の魅力を引き出せるので、働いている女性にピッタリ。
ローポニテを組み合わせると、さらに大人っぽい印象になります。
仕事が終わった後の予定に合わせて、髪型を変えやすいのも特徴です。
②外巻きで丸顔対策
外巻きの髪の毛は、サイドが膨らんだようになるので、丸顔の方のえらを綺麗に隠してくれます。
前髪は、かきあげることで縦に長くなるのでヘアワックスを使って持ち上げましょう。
片耳に髪の毛をかけると、大人の印象になります。
《ロング×丸顔》前髪カタログ4選
えらを隠しやすく、女性的な印象にしてくれるロングヘア。
可愛い印象から、大人っぽい印象も作りやすい長さですので、自分のイメージも決めやすいです。
丸顔の方に似合う髪型をご紹介します。
前髪あり
①シースルー×パーマで流行りのヘアーに
シースルーバンクと毛先パーマを組み合わせると、ガーリーな印象になります。
シースルーにすることで、丸顔が抑えられ、綺麗な顔の形に見せてくれます。
全体的な雰囲気が甘くなってしまうので、洋服などでバランスをとりましょう。
②黒髪で男子受け抜群
丸顔で髪色が黒だと幼く見えると思われがちですが、男性からの評価は高いです。
清楚に見えますし、純情そうな雰囲気が出るのでおすすめ。
毛先に、細かく巻きを作るとかわいい印象になります。
前髪なし
①大人の色気溢れるヘアスタイル
ロングヘアーにかきあげスタイルを組み合わせると、大人の雰囲気が出ます。
立ち上がる部分をワックスを使ってスタイリングしましょう。
巻きを大きめにすると、幼く見えません。
②ストレートヘアーでコンプレックス隠し
ストレートヘアは、丸顔の方の顔の形を綺麗に整えて見せてくれます。
何もしてないように見えないように、オイル系のスタイリング剤を付けて束感を出しましょう。
パーマと違い横に広がらないので、顔の大きさをごまかしてくれます。
前髪のスタイリングをキメるおすすめアイテム集
最近では、オイルタイプのスタイリング剤が人気です。
しかし、なりたい髪質や自分の髪質によってスタイリング剤の種類は変わってきますので、人気の商品を使えば良いわけではありません。
自分の理想の髪質になるスタイリング剤を選んで使いましょう。
①N. ポリッシュオイル

パサつきを抑えて、ツヤを出してくれるスタイリング剤です。
天然由来成分でつくられており、髪だけでなく肌にも使えます。
スタイリング後のつや出しとしても使えますが、乾かす前の保湿としても使えます。
②ザ・プロダクト

自然由来原料だけで作られていて、全身どこでも使えるオーガニックヘアワックス 。
デリケートな赤ちゃん肌の方にも使えるほどやさしいので、敏感肌でフケが出てしまう人も安心して使えます。
サイズもコンパクトなので、持ち運びもらくらく。
③ミルボン ニゼル ハイクラッチフィズ

巻いた髪を形状記憶し1日崩さずキープしてくれる優れもの。
朝、泡をなじませるだけで毛束感のあるウェーブを作ります。
髪を濡らさなくても、乾いた状態の髪に馴染ませるだけで、しっかりウェーブを再現します。
④ルフト ヘアオイル ケア&デザイン

ふんわり軽いオイルで髪の毛を1本1本コーティング。
ヘアケアにもヘアセットにも使える一石二鳥の商品です。
スタイリング剤を付けてベタベタするのが苦手な方におすすめ。
最近流行りの濡れ髪スタイルのも仕上がりますので、是非お試しください。
丸顔に似合う前髪にして小顔に見せちゃいましょう
他の顔の形の方に比べて、太ってみられやすいデメリットがある丸顔。
しかし、女性らしい印象を与え男性に好かれるのは、丸顔です。
優しい丸みは残しつつ、大きく出てしまっているエラなどをかくせる髪型にするのがポイント。
丸顔のメリットデメリットを把握して、自分史上最高に似合う髪型になりましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。