
前髪パーマでスタイリング上手に!かわいいアレンジ集&長持ちのコツ
朝の支度を各段に楽にしてくれる前髪パーマ。 ヘアアイロンを温めたり、火傷しないように注意しながら理想の形に巻くのは大変ですよね? 前髪パーマは、学生やOLなど朝忙しい方にピッタリ。 前髪パーマの種類や、メリット・デメリットを詳しくご紹介します。
人気のおすすめ記事
前髪パーマをかけるメリット・デメリット
日々生活している中で気になってしまう前髪。
前髪パーマをかけると、前髪の扱いやすさを各段に良くしてくれます。
そこで、パーマをかけた後や、かける前のメリットデメリットを説明します。
メリット
①朝に時短ができる
前髪パーマをかけると、朝起きた時点で前髪がしっかりとセットされているため、コテやカーラーで巻く必要がありません。
癖もあまりつかないので、出かけ先で前髪が乱れても、手ぐしでサッととくだけで綺麗なカールを1日中キープします。
②前髪を1日キープ
パーマをかける際、一度髪の毛の構造を分解してからカールをつけて再構築するので、雨の日など湿気や水分があってもカールが落ちることはありません。
パーマをかける方法によっては、濡れている髪の方がパーマが出る方法もあります。
③ヘアアイロンも大丈夫
前髪パーマをかけても、気分によってストレートにしたい時やパーマを強くしたい時もありますよね。
そんな時は、ヘアアイロンを使ってアレンジOK。
アレンジする時、カーラーではパーマの巻が弱く元の髪に負けてしまうので、ヘアアイロンを使って巻くのがベスト。
④簡単に顔のイメージをチェンジ
全体の雰囲気を変えたい時、簡単にイメージを変えられるのが前髪です。
美容院での前髪パーマは、1時間もかからないので時間がない方にもおすすめ。
デメリット
①縮毛している髪にはかけられない
前髪パーマをかけたいと思っている方で、注意が必要なのが縮毛をかけている方です。
縮毛をかけている方は、その時点で髪の毛に大きなダメージが加わっていますので、パーマをかける際は、美容師に今の髪の毛の状況を説明しましょう。
ダメージが大きい場合、パーマをかけた髪がチリチリになってしまう危険性があります。
②イメージと違う
前髪パーマをかけるときは、セルフでかけるより美容院でかけるのが一般的です。
髪質などの違いから、自分の思い通りにパーマをかけるのはほぼ不可能でしょう。
より近いパーマになるように、美容師とよく相談して決めましょう。
③パーマの持ちが短い
前髪は、日中頻繁に触ったり伸びが早かったりと、パーマが落ちやすい傾向にあります。
前髪パーマをかけ直す時期は、1ヶ月半〜2ヶ月半が目安です。
美容院に行ってケアすることで、綺麗な髪の毛をキープできますので、こまめに美容院にいきましょう。
④ダメージが多い
カラーや縮毛矯正と同様、パーマは髪の毛に多くのダメージを与えます。
パーマをする以前からダメージのある方は、美容室側からパーマをかけることを拒否されてしまう場合があります。
美容室側は、お客様の髪の毛の状況を見て、かけられないか、かけられるかを判断しています。
無理にかけようとすると髪がチリチリになってしまいますので、美容師の判断に従いましょう。
前髪パーマの値段や持ちはどのくらい?
パーマの種類
全体にかけるパーマと同じく前髪パーマにも数種類あり、前髪パーマは3種類。
それぞれのパーマの特徴を説明します。
①コールドパーマ
根元からしっかりカールをつけたい人におすすめ。
ロッドに髪の毛を巻きつけて、熱を入れずに薬液だけでパーマをかける方法なので、髪へのダメージが少なく済みます。
ロッドに種類があるためカールの強さも調節でき、自分のイメージしたパーマがかかります。
②ピンパーマ
根元はそのままに毛先を中心にパーマをかけたい方におすすめ。
パーマのかけ方はコールドパーマと同じですが、ロッドを使わずピンんでクルッと巻いてパーマをつける方法です。
ロッドと違い前髪が短い方もかけられます。
③ストレートパーマ
癖っ毛で悩んでいる方におすすめのパーマ方法。
薬剤をぬったあとに、アイロンで熱を加えながらカールをつける方法です。
他の方法に比べて髪のダメージは大きいものの、髪質に合ったカールに仕上がります。
値段
店舗によって異なりますが、平均して2,000円〜5,000円程の金額です。
パーマをかける際に、カットやシャンプーをプラスすると高くなりますが、パーマの持ちが良くなりますので、セットで行うのがおすすめです。
全体にパーマをかけるタイミングでお願いすれば、プラス料金もかからずお得。
持ち
前髪パーマは、そのままの状態では最長3か月持ちますが、前髪をカットしたりコテでストレートにアレンジする回数が多いと、1ヶ月半〜2ヶ月半程になります。
前髪パーマを長持ちさせたい場合は、お風呂上がりに温風で乾かすだけにしましょう。
前髪パーマの乾かし方&セットのコツ
乾かし方
前髪パーマをかけた後の乾かし方は至って簡単です。
ドライヤーを左右に振りながら乾かすだけ。
まずは頭皮をしっかりと乾かして、変なクセが出ないようにします。
その後、温風を当て毛先までしっかりと乾かす。
ポイントとしては、風を下から当てないようにしましょう。
下から当ててしまうと、根本が起き上がってしまいバブリーな印象になってしまいます。
セットのやり方
前髪パーマのセットは簡単。
くしなどを使ってサッと整えるだけ。
風が強い日などは、ヘアワックスなどをつけると髪の毛が乱れず1日綺麗です。
クールに決まる!ショート・ボブヘア×前髪パーマ5選
お手入れが楽になると思って切ったショートヘアやボブは、意外とケアやセットが大変。
前髪パーマをかけると簡単にヘアスタイルが決まるので是非参考にして下さい。
①前髪パーマで別人に
前髪パーマをかけるだけで、髪の毛のボサボサした印象が無くなり、清潔感のあふれる見た目に仕上がります。
ボブの場合、毛先を外ハネさせると大人の雰囲気がグッと引き出されます。
②長めの前髪もゆるいパーマでかっこいい
長い前髪は邪魔になりやすく暗い印象を与えがちですが、軽いカールをかけるだけでかっこいい強い女性に変身できます。
ショートカットの場合は、クセがつきやすいので前髪パーマがおすすめです。
③ハの字前髪パーマで垢抜け
ボリュームのあるショートヘアーは、ハの字型の前髪パーマをかけることで毛先が広がり、垢抜けた雰囲気に。
ヘアワックスを使って束感を出すと、清潔感も出て男女ウケするヘアスタイルになります。
④セットが大変なマッシュショートは前髪パーマで
全体にボリュームを出すマッシュショートは、毎日コテやヘアワックスなどを使うため、朝のセットが大変です。
前髪パーマをかければ時間短縮につながり、美容院で作ったスタイルをキープできます。
⑤段入り前髪もお手のもの
ボーイッシュな雰囲気の髪型など、トップにボリュームがある髪型は、前髪パーマをかけることで、お出かけ前のセットが簡単に行えます。
つむじよりも奥から前に持ってきている髪に、スタイリング剤をつけて束感を出すことで、こなれ感も演出できます。
フェミニンな印象に♡ミディアム×前髪パーマ5選
可愛い女性らしさと、大人のかっこよさを合わせたフェミニンスタイル。
フェミニンスタイルの髪型は前髪が大事。
可愛いくかっこいいスタイルをご紹介します。
①レイヤーと相性抜群
大人カッコいいレイヤーカットも、前髪をクルンとカールさせることでフェミニンな雰囲気に。
どの様な格好にもマッチするのでOLの方にピッタリです。
日によって髪の毛の分け目を変えてみるとさらに変化がうまれるため、飽きないヘアスタイルです。
②大きいカールで大人フェミニン
ミディアムの長さで前髪が長いと、芋っぽく見られやすいですが、大きめカールを前髪にかけると、大人かわいい雰囲気に。
コテで毎日巻こうとすると、思った方向にカールしなかったり、カールがかかり過ぎてしまったりと調整が大変です。
美容院などで巻いてもらうことで、毎日前髪で悩むことはありません。
③ボリュームを持たせる髪型は前髪パーマが最適
髪の毛全体にボリュームを出す髪型の場合、美容院で前髪を綺麗に切ってもらっても、セットが難しい傾向にあります。
前髪パーマをかけておくと、パーマ部分がキープできるので簡単にセットできます。
分け目を変えるだけの髪型でも簡単に決まります。
④前髪パーマはサイドの髪の毛にもこだわるとグッド
フェミニンな雰囲気にまとめたい時は、サイドの髪の毛をフェザーバングにするのがおすすめ。
長い髪の毛も軽くみえ、垢抜け感も演出してくれます。
フェザーバングは、セルフでされる方が多いですが、前髪パーマと一緒にかけてもらうと簡単です。
⑤強めウェーブで個性派フェミニン
髪全体に強めのウェーブがかかっている髪型の方は、前髪パーマをするのがベスト。
自分でウネウネまがったパーマを前髪にかけようとすると、失敗したり火傷をしてしまう危険がありますので、美容院で前髪もパーマしてしまいましょう。
ナチュラルな抜け感をGET◎ロング×前髪パーマ5選
前髪パーマをかけることにおいて、1番垢抜けるのがロングスタイル。
中でも一押しのスタイルをご紹介します。
①第一印象で伝わる垢抜け感
ロングスタイル王道のパーマ。
毛先のパーマは完璧なのに、前髪がボサボサになっていませんか?
毛先のパーマをかけてもらうついでに、前髪パーマをかけてもらうと美容院帰りの髪を長時間キープできます。
②流行りのウェーブパーマでこなれ感
ストレートアイロンや、コテでもできるウェーブパーマは最近流行髪型で街中でもよく見かける髪型です。
しかし、慣れるまで巻くのに時間がかかります。
前髪パーマをかけると前髪にかける時間が減りますので、試してみて下さい。
③ストレートヘアで男子ウケ抜群
清楚で可愛く見えるストレートヘアー。
ストレートヘアは艶のある毛先が整った髪の毛がベストです。
縮毛矯正で全体を真っ直ぐにするのもいいですが、前髪はパーマを当て丸みを出すと垢抜けた印象になります。
④前髪流しもお手のもの
サイドに流すタイプの髪の毛は、コテやカーラーのかけ方が甘いと、日中に巻きが取れてしまうことがあります。
サイドに流す髪型は、前髪パーマをかけて毎日のイライラを軽減しましょう。
⑤重め前髪で大和撫子
前髪を重めにする場合、自分でセットするのは難しいですよね。
先に美容院で前髪パーマをかけていれば毛先まで綺麗にまとまった印象でグッド。
自分でセットするよりこなれ感もUP。
前髪パーマを活かした簡単垢抜けヘアアレンジ術3選
前髪パーマをかけると、時間に余裕が出るので本格的なヘアアレンジができます。
前髪パーマで時間短縮したスタイルにおすすめのヘアアレンジをご紹介。
①ルーズなお団子はゆったりパーマで
手ぐしを使って髪をまとめ、ゆるっとお団子を作る簡単アレンジ。
ルーズに見え過ぎてしまいがちなルーズお団子は前髪をしっかりカールさせると、こなれ感が出て垢抜けます。
更に垢抜けた印象にするには、襟足をコテで軽く巻くのがおすすめ。
②ローポニーテールで大人スタイル
ヘアワックスをしっかり髪の毛に馴染ませて、後毛を残して低めに結びます。
後毛を軽く巻いて完成です。
オフィスカジュアルコーデにもピッタリフィット。
普段使いもしやすいヘアアレンジです。
③ハーフアップにアクセをプラス
手づしでざっくりと作ったハーフアップに、大きめのアクセサリーをつけるだけの簡単ヘアアレンジ。
アクセサリーによって、髪型の雰囲気が変わるので、どんなコーデにも相性ピッタリです。
結ぶ前にコテで巻いてあげると、更に垢抜け感が出ます。
自宅でチャレンジ!セルフ前髪パーマのやり方
用意するもの
用意するものは全部で7種類。
髪を分けたり、まとめたりするためのコームと、一度髪を乾かす時に使うカールブラシ。
髪を挟んで巻く時に使う和紙と、カーラーは100円ショップで購入できます。
カーラーは、なるべく小さいサイズで、クリップ付きのものがベスト。
前髪パーマで必要なパーマ液は、Amazonなどで簡単に購入できます。
あとは、パーマ液をかける際に使うタオルと、髪をブローする時に使うドドライヤーです。
作業中にバタバタしないように、先に全て用意しておきましょう。
やり方
前髪パーマをかける前に、髪の毛は濡らしておきましょう。
巻きたい部分を決めて、巻かない部分をクリップで留めておきます。
前髪を上下二つに分けて和紙で髪を挟み、少し痛い程度にカーラーで巻きます。
和紙を挟む際は、髪をしっかり濡らしておきましょう。
巻いたカーラーに、3回に分けてパーマ液をかけて15分放置します。
パーマ液は、目に入ると危険なのでタオルなどでガードしながら作業するのがベスト。
15分後、カーラーを外しカールブラシを使ってブローします。
ブローをすると、カールが大きくなるので、綺麗なカールに。
ブローが終わったら、カーラーを先程と同じように付けて、2液を5分5分の2回に分けてかけます。
2液は、ケチらずたっぷりつけるのがおすすめ。
終わったら乾かして出来上がりです。
用意するものも少なく、簡単に前髪パーマが作れるので、チャレンジしやすいですよ。
前髪パーマをかけて朝に余裕のある時間をゲット
前髪パーマをかけると、朝の支度の時間が削減でき、心に余裕も持てますよね。
1日中髪の毛を綺麗にキープできるので、こまめに確認する必要もなくおすすめです。
*値段もリーズナブルで、パーマをかける時間も短いので、前髪パーマにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
*
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。