Search

日焼け止めのSPFとは?PAとの違い

高いSPFの日焼け止めを使うシーン

日焼け止めを選ぶとき、SPFやPAという表示をチェックしてから購入するという人は多いと思います。
そのSPFやPAがどんな意味を示しているのか、この機会にしっかり理解しておきましょう。

日焼け止めのSPFとは?

SPFとは、サンプロテクションファクター(Sun Protection Factor)の略で、主に紫外線B波を防ぐ効果指数のことです。
SPFの後に続く数字は、何も塗っていない素肌の状態と比べて、紫外線B波による炎症が始まるのをどれだけ長い時間防ぐことができるかを示し、数値が大きくなるほど防御効果が高いことを表しています。

SPFの数字は1~50まであり、SPF51以上の強い効果をもつアイテムには「SPF50+」という表記がされています。

日焼け止めのPAとどう違う?

PAとは、プロテクショングレイドオブUVA(Protection Grade of UVA)の略で、主に紫外線A波の防御効果を表す目安になります。
SPFが数字で示されるのに対し、PAの防御効果は「+」から「++++」までの4段階で示されます。

「+」マークの数が多いほど効果が高いこと表しています。

日焼け止めのSPF30・50などの数字の違いによる効果って?

色々なSPF値の日焼け止め

SPFの後に続く数字は、簡単にいうと日焼けによる肌へのダメージを〇倍遅らせるということを示しています。
例として、紫外線を浴びてから約20分程度で日焼けをしてしまう人で考えてみましょう。

この人がSPF20の日焼け止めを使用した場合、何もつけてない状態より日焼けダメージをを約20倍遅らせる、ということになります。
なので計算上は「20分の約20倍(=SPF20)で約400分日焼けを防ぐ」ということになります。

しかし、元の肌がどのくらいの時間でダメージを受けるかは個人差があるので、この計算はあくまで目安として考えるようにしましょう。

紫外線について知っておきたい知識

高いSPFの日焼け止めで海水浴に備える女性

さて、紫外線A波・B波というワードが出てきましたが、紫外線はその波長によって3種類に分けられます。
日焼け止めを語るうえで欠かせない、紫外線についても学んでおきましょう。

紫外線が肌に悪い理由

紫外線=肌に悪い、というのは当たり前のように言われていますが、いったいなぜでしょうか。
肌によくないとされている大きな理由は、肌の細胞を傷つけてしまうことです。

細胞が傷つくことにより、しわやシミなど、肌の老化を引き起こしてしまいます。
3種類の紫外線がもたらす影響について、もっと詳しく見ていきましょう。

紫外線A波

紫外線A波は、肌の奥の真皮と呼ばれるところまで届き、ハリや弾力の低下・シワやたるみなどの肌老化を招きます。
窓ガラスや雲も突き抜けるため、曇りの日や室内でも注意が必要です。

この紫外線A波から守ってくれるのが、PAです。

紫外線B波

紫外線B波は、肌表面が赤くなる炎症を引き起こします。
肌の表面の細胞にダメージを与え、やかて色素沈着となりシミやソバカスの原因にもなってしまいます。

この紫外線B波から守ってくれるのが、SPFです。

紫外線C波

通常は、オゾン層によって遮られて地上まで届くことがありません。
しかし、近年のオゾン層破壊によって地上まで届いてしまうことも心配されるようになりました。

日焼け止めの選び方

日焼け止めの種類とSPF

では、具体的に何を基準にして日焼け止めを買えばいいのか、その選び方を4つご紹介します。

  1. シーンに合わせて選ぶ
  2. 身体用・顔用で分けて選ぶ
  3. 自分の肌質に合わせて選ぶ
  4. 使用感で選ぶ

①シーンに合わせて選ぶ

炎天下での長時間のレジャーやスポーツをする場合、SPFやPAの数値が高いものを選ぶようにしましょう。
日焼け止めは汗や水で落ちやすいので、夏場はウォータープルーフタイプもおすすめです。

買い物やウォーキングなど、日常生活での紫外線対策であれば、SPF20~SPF30程度のもので十分です。
SPFの数値が高くなるほど肌への負担も大きくなるので、シーンや状況にあった日焼け止めを使うようにしましょう。

②身体用・顔用に分けて選ぶ

日焼け止めの裏側などに「からだ用」「顔用」といった表記があるのを見たことがありますか?
顔と身体では皮膚の薄さや皮脂腺の量が異なるため、化粧品メーカーによって「顔用」「からだ用」とおすすめの使用部位が定められていることがあります。

特に顔の皮膚はとても薄いので、保湿成分が入っているものや低刺激のものなど、デリケートな肌に合わせてつくられています。
そのため、「からだ用」を顔に使用すると肌荒れの原因になってしまう可能性があるのできちんと確認して使用しましょう。

また、塗り直しがしにくい身体には高SPFのものを使用し、手軽に塗り直せて、かつデリケートな顔には低いSPF値のもの、という風に使い分けるのもいいでしょう。

③自分の肌質に合わせて選ぶ

肌を紫外線から守るために塗る日焼け止めですが、それが原因で肌荒れしてしまっては本末転倒です。
敏感肌であれば紫外線吸収剤・防腐剤が使われていないものを、乾燥肌であれば保湿成分が配合されているものを、というように、自分の肌質にあった日焼け止めを選ぶことが大切です。

もし肌荒れしてしまった場合は、SPFやPA値を少しずつ下げるなどして、自分の肌に合うものを見つけましょう。

④使用感で選ぶ

最近では、クリーム・ジェル・ミルク・スプレーなど様々なタイプの日焼け止めが販売されています。
保湿力を求めるならクリーム、さっぱり感と伸びの良さを求めるならジェルなど、好みのテクスチャーで選ぶのもおすすめです。

紫外線対策は日々の積み重ねなので、自分にとって使い心地がいいかどうかという点も大切なポイントです。

日焼け止めについて知っておきたい知識

SPFを気にして日焼け止めを使う女性

ここまで、日焼け止めの基礎から解説してきましたが、今度は日焼け止めを使うときに生まれる小さな疑問についてもう少し深堀りしていきます。

  1. 日焼け止めを塗る回数やタイミングは?
  2. 冬でも日焼け止めは必要?
  3. スキンケアUVとは?

①日焼け止めを塗る回数は?

朝、持続時間の長い高SPFの日焼け止めを塗ったからといって油断は禁物です。
日焼け止めは汗などで落ちやすいので、SPFやPAの値に関わらず2~3時間おきに塗りなおすといいでしょう。

そして外出先での塗りなおしにおすすめなのが、スプレータイプやパウダータイプの日焼け止めです。
時間をかけずにパパっと使えますし、手も汚れないのでとても便利です。

さらに、SPF・PA表記のあるファンデーションやルースパウダーを使えば、日焼け対策もお化粧直しもできて一石二鳥です!

②冬でも日焼け止めは必要?

日焼け止めというと、日差しが強い春夏に活躍するイメージがありますが、紫外線は冬の寒い日でも、曇りや雨の日でも地表に届いています。
なので、「日焼け対策は一年中する」というのが基本です。

特に、雪が降り積もったときは要注意です。
積もった雪に紫外線が反射し、通常より多くの紫外線を受ける場合もあるので、夏と同じくらいしっかりと対策をするようにしてください。

また、「今日は一日中室内にいるから日焼け止めは塗らなくて大丈夫!」というのもNGです。
上でも述べたように、紫外線は窓を通して室内にも届きます。

特に窓を通して届きやすいのは紫外線A波なので、室内用にはSPFよりもPAの効果を重視して選ぶことをお勧めします。
室内でもしっかり日焼け対策をするようにしましょう。

③スキンケアUVとは?

最近では、スキンケア効果のある日焼け止めも多く販売されています。
植物由来の製品や、保湿成分入り・美白成分配合など、肌をいたわりつつ紫外線から守ってくれる優れものです。

さらに、朝のメイクの時短に役立つSPF入りの乳液や、紫外線だけでなく大気汚染からも肌を守ってくれる日焼け止めなどハイブリッドな製品もあるので、ぜひお気に入りの1本を見つけてみてくださいね。

日焼け止めのSPFとは?知っておきたいPAとの違い・効果の違いのまとめ

低刺激でSPFが低い日焼け止め

きちんと日焼け止めを使用して肌を守れば、シミやたるみなどの肌老化を予防することができます。
日々のダメージの蓄積を抑えることができれば、5年後、10年後の肌も若々しく保つことにもつながります。

元々の肌の弱さや日焼けのしやすさなど人によって肌質が違うので、自分の肌、そしてライフスタイルに合わせて適切なSPFの日焼け止めを選び、正しい紫外線対策が行えるようにしましょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る