
簡単ヒップアップエクササイズ15選!毎日続けて上向きの桃尻に♡
ヒップアップエクササイズは難しいと思っていませんか? ヒップアップエクササイズは毎日続けることができる簡単なものがあるので、毎日継続することで上向きの桃尻を手に入れることができますよ。 エクササイズできゅっと引き締まったお尻を手に入れ、体全体のラインを美しくしましょう。
人気のおすすめ記事
ヒップアップエクササイズを行うメリット・デメリット
ヒップアップエクササイズを行うまえに、それぞれのメリットとデメリットを覚えておきましょう。
メリットとデメリットを覚えておけば、効果を感じながら楽しく行えるようになりますよ。
メリット
ヒップアップエクササイズのメリットを知っておくと、モチベーションがより上がるでしょう。
継続する気持ちが大切なので、モチベーション維持のためにもメリットを覚えておきたいですね。
メリットを把握し、ヒップアップエクササイズの効果に役立ててください。
①体のラインが綺麗になる
ヒップアップエクササイズで鍛えられたお尻は、足を細長く見せる効果も持ち合わせています。
また、丸みを帯びたお尻は健康的な印象に。
健康的な体は程よく筋肉が付いていることが理想なので、ヒップアップエクササイズで理想的な桃尻を目指しましょう。
②姿勢が良くなる
筋肉が付いたお尻は骨盤の安定につながり、猫背改善につながります。
姿勢を良くしたい人も、ヒップアップエクササイズを日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?
姿勢が良くなってくると自然とお尻も上向きになっていき、スタイルを美しく見せることができるでしょう。
③代謝アップに期待ができる
ヒップアップエクササイズを行うと、代謝がアップします。
代謝が上がることで免疫力も高まり、健康的な生活を送ることができます。
また、代謝が上がることで太りにくくなるので、ダイエット中の人にも◎
ヒップアップエクササイズでお尻だけでなく、健康面でも効果が出るのは嬉しいですね。
デメリット
次にデメリットについて紹介しますが、メリットもデメリットも正しい知識を持つことが大切です。
メリットばかりに目を向けるのではなく、ヒップアップエクササイズで伴うデメリットも受け入れてくださいね。
デメリットを知ることでヒップアップエクササイズに対する目的を明確にし、継続できる力を身に着けましょう。
①体が硬くなる
エクササイズを行うと筋肉が付くようになります。
筋肉が付き始めると、エクササイズ前と比較して体が硬くなります。
筋肉が付きやすくなり、女性特有の柔らかい体とかけ離れることも視野に入れておきましょう。
②強い意思がないと継続が難しい
毎日簡単にできるエクササイズであっても、継続するためには強い意思が必要です。
そのため、ヒップアップを目指すなら高い志を持ちエクササイズに励みましょう。
エクササイズに対する意思が弱いと継続が難しく、効果を感じにくくなってしまうでしょう。
自宅で簡単◎道具なし&立って行うヒップアップエクササイズ5選
自宅で簡単に行える方法を知っていますか?
しかも道具なしで立ったままヒップアップエクササイズができるので、気軽に始めることができますよ。
ヒップアップエクササイズにチャレンジしてみたいけど何から始めたらいいのか分からない人に、挑戦しやすいでしょう。
自宅で行える簡単なヒップアップエクササイズを5つ紹介するので、ぜひチャレンジしみてください。
①片足立ちをする
片足立ちをすることで筋肉が鍛えられ、ヒップアップエクササイズの効果を感じやすくなります。
片足立ちが難しい人は、壁などに手を添えてもいいでしょう。
片足立ちで10秒キープし、これを3セット行います。
慣れてきたら秒数を増やせば、より効果的ですよ。
体のバランスが取れるようになってきたら、効果も目前です。
②つま先立ちをする
つま先立ちのエクササイズは、足の後ろの筋肉にアプローチします。
足からお尻のラインまで筋肉に働きかけるので、両方の引き締め効果にも期待ができますよ。
つま先立ちをして10秒を3セット行い、慣れてきたら秒数を増やしましょう。
この時にヒップラインに意識を集中すると、ヒップアップエクササイズの効果をより実感できます。
③かかとの上げ下ろし
かかとの上げ下ろしもつま先立と同様の効果に期待ができます。
かかとをゆっくりと上げ、ゆっくりと下ろすことを意識し、ヒップアップを目指しましょう。
歯磨きやドライヤーなどをしながらできるヒップアップエクササイズなので、忙しい女子にピッタリですね。
④片足立ちでバックキックをする
片足立ちで、上げられるところまでバックキックをしましょう。
そうすることで、太ももからお尻にかけて鍛えることができます。
ゆっくりとキックの姿勢をキープし、呼吸を整えることがポイントです。
足の動きとお尻の筋肉が一体化していることをイメージすることで、ヒップアップエクササイズの効果が表れすくなるでしょう。
⑤中腰をキープする
膝を曲げ中腰になったままの姿勢を10秒ほどキープしましょう。
ヒップを刺激し筋肉にも働きかけるので、ヒップアップ効果に期待ができます。
慣れてきたら秒数を増やすと、効果により期待ができるでしょう。
また、中腰が苦手な人はゆっくりと腰を上げ下げするスクワットでもOK。
寝ながらでOK♡ヒップアップエクササイズ3選
ヒップアップエクササイズと聞くと難しい印象を受ける人もいますが、寝ながらできて効果が高いものもありますよ。
寝る前や朝起きた時に手軽に始められるので、日常に取り入れやすいでしょう。
以下で3つの方法を紹介するので、今日から始めてみてはいかがでしょうか?
①うつ伏せで足を上げる
うつぶせの姿勢で足を上げるだけなので、読書やスマホを見ながら簡単に行えます。
1回30秒程度で終えてもいいですが、慣れてきたら足を上下に動かすなどのエクササイズをプラスしてもOK。
慣れてきたら秒数や回数を増やしましょう。
うつ伏せで足を上げると、ヒップアップだけでなく腹筋にもアプローチしますよ。
②仰向けでお尻を上げる
仰向けの姿勢で膝を曲げて足を立たせ、お尻を上下に動かしていきましょう。
10回から30回を目安にし、慣れてきたら回数を増やすとヒップアップ効果にさらなる期待も◎
下半身の血流を良くし、ヒップアップだけでなく冷え対策にも期待ができますよ。
③仰向けでお尻を上げキープする
仰向けの姿勢でお尻を持ち上げキープさせる、ヒップアップエクササイズです。
30秒キープした後は、お尻を素早く上下に動かしましょう。
ヒップアップエクササイズを始めたばかりの人は回数や秒数にこだわるよりも、1回の動きの質を高めることを意識すると良いでしょう。
道具を使ったヒップアップエクササイズ2選
ヒップアップエクササイズに慣れてきたら、道具を使って本格的に行いたいですよね。
そこで、道具を使ったヒップアップエクササイズを紹介するので、より高い効果を期待している人は参考にしてみてくださいね。
①ダンベル
ダンベルを持つことで、より効果を実感できるでしょう。
ただし、ダンベルは重すぎないものをチョイス。
重すぎるダンベルは逆に体へ負担をかけてしまいます。
ダンベルは100円ショップでも販売しているので、適度な重さを選びましょう。
本格的にヒップアップエクササイズを行いたいなら、ダンベルを準備してみてはいかがでしょうか?
②ゴムバンド
ゴムバンドを使用することで、適度に筋力を使うことができますよ。
また、体のバランスを整えながら行えるので、用意しておくと便利です。
足に挟んで使用したり、ゴムバンドの力を利用して足の上下運動をしても◎
自分のやりやすい方法で行うと、日常にヒップアップエクササイズを取り入れやすいでしょう。
ジムでしっかり鍛える!マシンを使ったヒップアップエクササイズ3選
本格的にヒップアップエクササイズを行いたいなら、ジムに通うという選択肢もあります。
ジムに通えばモチベーションもさらにあがり、より高い効果を実感できるのではないでしょうか?
そこで、ジムのマシンを使用したヒップアップエクササイズを紹介するので、桃尻を目指していきましょう。
①ダンベル
ジムに設置してあるダンベルは、ヒップアップエクササイズの強い味方になってくれますよ。
持ち上げてスクワットやキープの姿勢をとりましょう。
また、足上げの時にダンベルの重さを借りれば、より筋肉にアプローチしヒップアップが現れます。
②グルート
グルートは、足やお尻の筋肉が付きにくい女性に使いやすいジムマシンの1つです。
特にバックキックのエクササイズを行いたい人に人気ですよ。
足を上げる動作を補助するので、ヒップアップ効果に期待ができるでしょう。
③アブダクション
アブダクションは座りながらヒップアップができるので、エクササイズ初心者でも簡単に行うことができるでしょう。
また、下半身の筋力が落ちている人にも使いやすいですよ。
座りながら足を開いて閉じるだけですが、想像以上に筋肉にアプローチするので始めはやりすぎないように注意しましょう。
まずは運動不足から解消したい人に、マシンを使って手軽に行えるヒップアップエクササイズです。
エクササイズと合わせて◎ヒップアップのためのストレッチもチェック
ヒップアップエクササイズを行うなら、合わせてストレッチも行うとより高い効果に期待ができるでしょう。
そこで、ヒップアップエクササイズと合わせたいストレッチを紹介するので、ぜひ実践してみてくださいね。
①骨盤矯正ストレッチ
ヒップアップエクササイズと骨盤矯正ストレッチを一緒に行うことで、よりヒップアップに効果を実感できるでしょう。
骨盤を正しい位置にすることで、筋肉も正しく体にアプローチします。
姿勢が気になる人や、産後の女性におすすめです。
②足を伸ばす
ヒップアップエクササイズは足の筋肉を動かすことで効果があるため、まずは足の状態を良くしていきましょう。
足の状態を良くするには、足を伸ばして筋肉を緩めていきます。
この時に呼吸を意識すると、下半身の力が抜けやすくなりますよ。
運動不足を感じている人は、足のストレッチから始めてみてもいいでしょう。
ヒップアップエクササイズで健康的な体に
ヒップアップエクササイズはお尻を丸く持ち上げ、健康的な印象に。
また、ヒップアップエクササイズは簡単に始められるものから本格的なエクササイズがあり、ライフスタイルに合わせて行いやすいですね。
スタイルを良く見せるヒップアップエクササイズで、健康的な体を作り上げてみてはいかがでしょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。