
カーラーの巻き方♡レングス別や前髪の巻き方手順&おすすめ10選
かわいい巻き髪や前髪を作れるカーラーの巻き方を覚えてみませんか。 そこで、レングス別のカーラーの巻き方や前髪のカーラーの巻き方手順をご紹介します。 また、おすすめカーラーの紹介などもありますので、新しいカーラーを探している方などもぜひご覧ください。
人気のおすすめ記事
巻き方の前に!カーラーの種類&選び方
カーラーの巻き方をチェックする前に、種類や選び方を知っておくと役立ちますよ。
カーラーの主な種類は以下の3つで、種類別の特徴や向いている人をご紹介していきます。
- ホットカーラー
- マジックカーラー
- スポンジカーラー
①ホットカーラー
ホットカーラーは、まず電気で加熱して使用します。
コテやアイロンと比べると低い温度なので、髪の毛を傷める心配も少ないです。
髪の毛を加熱すると、冷えるときに形が固まります。
つまり、ホットカーラーを冷めるまで装着しておくとふんわり感やウエーブが自然に完成できますよ。
朝が忙しい人や自然な巻き髪が好きな人にぴったりなアイテムです。
また、前髪や頭頂部にふんわり感を足したい人などにも向いていますよ。
しかし、長い髪の人や毛量の多い人が全体を巻きたい場合は、本数の多いアイテムを選ぶのがおすすめですよ。
②マジックカーラー
マジックカーラーの表面は、マジックテープの様に起毛加工されています。
そのため、髪の毛がからまりやすいのが大きな特徴です。
また、コスパに優れたアイテムが多数ラインアップしていますよ。
大きさや長さも様々で、髪形に合わせたアイテムをセレクトできます。
カーラーに髪の毛をからませた後は、そのまま装着しているとふんわり感やウエーブが作れますよ。
コテやアイロンが苦手な人、朝が忙しい人、カーラー初心者にも相応しいアイテムです。
また、前髪、毛先、全体など、髪の長さに関係なく幅広い巻き方を楽しめます。
③スポンジカーラー
スポンジカーラーは、スポンジ素材の棒状のカーラーで、100均商品も人気を集めています。
また、ふわりとした自然な巻き髪が作れる点や装着して寝ることができる点が大きな特徴です。
さらに、一般的なカーラーと比べると巻き方や留め方が簡単なので、誰でも扱いやすいアイテムと言えるでしょう。
ショートやショートボブの人は、前髪利用が適していますよ。
全体や毛先を巻きたい人は、ボブ、ミディアム、ロングなどある程度長い毛が必要です。
朝が忙しい人や不器用な人、髪の毛のダメージが気になっている人などにもおすすめ。
カーラーを使った≪基本≫の巻き方をチェック
カーラーの基本の巻き方をチェックしておきましょう。
では、カーラーの基本の巻き方を3つご紹介します。
上持ち
上持ちは、毛束を斜め上方向に引っ張る巻き方です。
毛先までしっかりとウエーブがつく巻き方ですが、慣れるまでは時間がかかります。
まず、カーラーの横幅と直径サイズに合わせた毛束を取りましょう。
続いて、毛束を顔側の斜め上方向に引っ張ったまま、毛先からカーラーに巻き付けていきます。
引っ張りが緩むと仕上がりが悪くなるので注意が必要。
さらに、毛先をしっかりと入れ込みながら、後頭部側の根本方向へ毛を巻きつけていきます。
根本までカーラーがきたらピンやクリップで頭と直角になる位置で固定。
下持ち
下持ちは、毛束を下に引っ張りながら巻く巻き方です。
横や後ろなどのおろし髪部分を巻くときの巻き方で、耳前は前方向に引っ張る巻き方がおすすめ。
上持ちと同じ様に毛先を綺麗に巻けますが、慣れるまで時間がかかる巻き方ですよ。
最初に、カーラーの大きさに合わせた毛束を取りましょう。
続いて、毛束下側の毛先にカーラーをセットし、巻き始めにしたい部分まで毛を巻いていきます。
クリップやピンで固定すると完成。
中間巻き
中間巻きは、毛束の中間位置にカーラーをセットする巻き方。
また、巻き時間を短縮でき根元にボリュームが出る巻き方ですが、毛先のウエーブはつきにくいです。
さらに、上持ち、下持ちに関係なく使えるやり方。
巻き方は、まずカーラーの横幅と直径に合わせた毛束を作ります。
続いて、毛束を引っ張っりながら、毛束の真ん中程度の位置にカーラーをセットしましょう。
カーラー位置をキープしたまま、毛束を引っ張りながらカーラーに中央から毛先までの毛を巻き付けるとOK。
さらに、毛を巻き付けたカーラーを引っ張った後、中央から根本までを巻きつけていきましょう。
最後に、ピンやクリップを使って頭と直角になる位置で固定します。
カーラーを使った≪ボブ・ショート≫の巻き方
以下5つのボブやショートに似合うカーラーの巻き方をチェックしてください。
- ショートふわり前髪
- ボブボリューム出し
- 七三分けマッシュショート
- ボリュームワンレンボブ
- 大人ボブ
では、それぞれくわしく巻き方をご紹介します。
①ショートふわり前髪
ショートふわり前髪を作る巻き方は、前髪を上下2段に分けて巻いていきますよ。
下側の前髪の毛先にカーラーをセットし、上持ちの巻き方で巻いていきましょう。
続いて、上側の前髪を同様に巻き、そのまま少し置いてからカーラーをオフ。
整髪料をつけて形を整えると完成です。
②ボブボリューム出し
ボブボリューム出しの巻き方は、頭頂部と側頭部を上持ちの巻き方で巻いていきます。
横、後ろ、頭頂部にふんわり感を足したいときにちょうど良い巻き方。
大きなサイズを使い、根本まで巻きすぎないこともポイントです。
③七三分けマッシュショート
七三分けマッシュショートの巻き方は、後頭部を下持ち、頭頂部と前髪を上持ちの巻き方で巻きます。
ボリュームを出す巻き方なので、大き目のカーラーを使いましょう。
ドライヤーで温めて、髪の毛が冷えたらカーラーを外します。
前髪をざっくりと分け、ウェット感のあるワックスを全体にON。
前髪は後ろに流し、頭頂部や後頭部をふわりと仕上げると完成です。
④ボリュームワンレンボブ
ボリュームワンレンボブの巻き方は、前髪と頭頂部を一緒に上持ちの巻き方で巻きます。
さらに、横と後ろの毛先は下持ちの巻き方で。
少し時間を置いてからカーラーを外し、ワックスを全体になじませます。
仕上げに頭頂部の根本や毛先にスプレーをかけて完成。
4つのカーラーで仕上がる大人かわいい髪形です。
⑤大人ボブ
大人ボブの巻き方は、頭頂部に2つのカーラーを使い、上持ちの巻き方で巻いています。
時間を置いてからカーラーを取り、整髪料をなじませましょう。
毛先が後ろに流れる様にセットすれば完成です。
上品な髪形が好きな人におすすめ。
カーラーを使った≪ミディアム≫の巻き方
以下4つのミディアムに似合うカーラーの巻き方をチェックしてください。
- 外はね
- ミックス巻き
- 上品ナチュラル
- ゆるふわ
では、くわしい巻き方をそれぞれご紹介します。
①外はね
外はねの巻き方は、分けた毛先を下持ちの巻き方で巻いていきますよ。
左右の耳前、後ろの髪の毛を2段2列に分け、計6個のホットカーラーを使います。
最初に片側の耳前を巻き、横の下段、上段の順番で反対側の耳前まで巻く巻き方です。
巻き終わりは、耳前や上段は耳上の高さ、下段は上段の下まで。
冷えたら取り外して、手ぐしでざっくりと整えましょう。
続いて、オイルを全体になじませてから形を整えると完成ですよ。
②ミックス巻き
スポンジカーラーを使ったミックス巻きは、あご付近から下持ちの中間巻きの巻き方をチョイス。
左右の耳前、後ろを2つに分けて計4つの毛束を作ります。
ねじった毛束のあご下位置にカーラーをセットし、外巻きと内巻きをミックスしながら毛先まで巻いていきましょう。
装着したまま眠り朝になったら外し、ざっくり手でほぐします。
整髪料をなじませて完成です。
③上品ナチュラル
上品ナチュラルの巻き方は、頭頂部を上持ち、バックと耳横を下持ちの巻き方で巻いていきます。
横幅の広い太目のマジックカーラーを4つ使いますよ。
根本まで巻かないのがポイントで、根本のボリュームが控えめな落ち着きを感じる仕上がりです。
少し時間を置いてから外し、サイドの毛先を後ろに流しながらセットしましょう。
ミディアムレイヤーの人にぴったりな巻き方ですよね。
④ゆるふわ
ゆるふわの巻き方は、スポンジカーラーを使って下持ちの巻き方で耳下から巻いていきます。
スポンジカーラーを耳下にセットし、中間巻きの巻き方で巻くと簡単。
カーラーを装着して眠り、朝になったら外しましょう。
手ぐしでウエーブをほぐし、整髪料をつけて整えると終了ですよ。
カーラーを使った≪ロング≫の巻き方
ロングに似合うカーラーの巻き方には、どんな巻き方があるのでしょうか。
- ナチュラル
- 大人
- レイヤーロング
そこで、ロングの人にマッチするカーラーの巻き方を3つご紹介します。
①ナチュラル
ナチュラルな巻き方は、スポンジカーラーを使って下持ちの中間巻きの巻き方をチョイス。
あご下にカーラーをセットし、毛先まで巻いていきましょう。
装着したまま眠り、朝になったら外します。
続いて、手でざっくりとほぐした後、整髪料をつけて整えると完成です。
②大人
大人の巻き方はスポンジカーラーを利用。
肩付近にカーラーをセットし、下持ちの中間巻きの巻き方で巻いていきましょう。
巻く際に毛束をねじるのがおすすめ。
装着して眠り朝になった外します。
手でほぐしてから整髪料をなじませると終了です。
③レイヤーロング
レイヤーロングの巻き方は、毛先とバックを下持ちの巻き方で、ホットカーラーを使って巻きます。
最初に髪の毛を縦に4等分し、毛先から肩上までを巻いてカーラーが冷めたらオフ。
続いて、ハーフアップする様に耳上の髪の毛をバックでまとめ、根本付近まで巻いていきましょう。
さらに、先ほど巻いた下側の位置に耳下の髪の毛をざっくり集め、同様に巻いていきます。
冷めたら外し、手で軽くほぐしてワックスをつけると完成です。
カーラーを使った≪前髪≫の巻き方HOW TO
カーラーは、前髪セットにもぴったりなアイテム。
そこで、前髪のカーラーの巻き方を基本とアレンジに分けてご紹介します。
基本の巻き方
①くせを取る
前髪を濡らし、指先で根本の毛を左右に細かく動かしながらドライ。
さらに、分け目にくせを持つ人は、分け目と反対側に前髪を寝かして乾かします。
前髪が乾いたらくしで真っ直ぐとかしましょう。
くせを取っておくと、時間がたっても割れる心配や崩れる心配が少ないですよ。
②巻く
前髪以外の毛は、耳にかけるかダッカールなどで留めておきましょう。
上巻きの巻き方で前髪を巻いていきます。
毛が短い人や流したい人は細目、毛が長い人やふんわりさせたい人は太目のカーラーをチョイス。
また、マジックカーラーなら比較的誰でも上手に巻けますよ。
毛先が巻きにくい人は、前髪の中央付近にカーラーをセットしましょう。
続いて、カーラーを毛先側に滑らしながら毛先を巻きみます。
さらに、根本付近まで巻く巻き方がおすすめです。
③温める
カーラーを装着して温風で約30秒温めます。
さらに、髪の毛が冷えるまで冷風をあててから取り外しましょう。
くしや手ぐしでほぐしてから、仕上げに整髪料をつけて整えると完成です。
アレンジ別
①流しアレンジ
流しアレンジの巻き方は、前髪を流したい方向に引っ張りながら下持ちの中間巻きで巻いていきます。
温風をあてて冷えてから、流す方向に引っ張りながらオフ。
ふんわりさせたい人や前髪が厚い人は、流したい方向と逆方向に巻くのがおすすめです。
②立ち上げアレンジ
立ち上げアレンジの巻き方は、長いマジックカーラーを2本使い、分け目ラインを挟む様に配置するのがポイント。
カーラーをセットするときは、分け目と反対側に毛束を持ち上げます。
続いて、根本にカーラーを置いてから前髪をかぶせ、カーラーのカーブに沿わせて前髪を引っ付けましょう。
反対側の前髪も同じやり方ですよ。
さらに、2本のカーラーの穴をクリップで一緒に留めます。
温風をあて、髪の毛が冷えてからカーラーをオフ。
手ぐしで前髪を後ろに流し、ワックスやオイルをつけて整えると完成です。
ホットカーラーの使い方で気をつけること
ホットカーラーは、キープ力が高く温風をあてる必要がない人気アイテム。
そこで、ホットカーラーの使い方で気をつけたい2つのポイントをチェックしましょう。
①毛先
巻き方で注意したいのが、毛先をカーブにしっかり沿わせて巻き付けること。
毛先がきちんと巻き込まれていないと、毛先のみウエーブがつかず汚い仕上がりになってしまいます。
また、毛先に変なくせがつくことも。
毛先から巻く巻き方は失敗しやすいので、注意しながら丁寧に巻いていきましょう。
②巻きすぎ
根本から全頭巻きするとボリュームが出すぎて大失敗することも。
また、細いカーラーをたくさん装着した場合も同じ失敗が予想されます。
まずは、毛先のみ巻いたり、頭頂部と後頭部を巻いたり、前髪と頭頂部を巻いたりしてボリューム感や仕上がりを確認していきましょう。
慣れてきた頃に全体を巻くスタイルに挑戦してくださいね。
簡単ゆる巻き♡マジックカーラー・ホットカーラーのおすすめ10選
通販や100均ショップでは、どんなカーラーが人気なのでしょうか。
そこで、通販や100均で人気の高いおすすめカーラーを種類別にご紹介します。
マジックカーラー
①くるんと前髪カーラー

前髪専用アイテムは、2本のカーラーの間に前髪を挟んで巻いていきます。
誰でも簡単にキュートなふわり前髪や流し前髪が作れると大評判。
また、毛先が上手に巻けない人、アイロンやコテを使うのが苦手な人にもおすすめです。
②ヘアキャッチカーラー45

直径45mmのカーラーが2本セットになっています。
ふんわり感やウエーブを作るときにぴったりなサイズ感。
また、髪の毛をしっかりとキャッチするドイツメーカーアイテムです。
いつも清潔に使える抗菌加工が施されており、水洗いも可能。
③マジックアップカーラーS

直径15mmの細いカーラーが5本セットになっていますよ。
髪の毛がからまりやすく、きれいなウエーブが作れると大人気。
また、前髪やボリューム、毛先など幅広い場所に使えます。
ショートヘアの人からも支持されているアイテムです。
④マジックアップカーラーL

Lサイズのカーラーが3本入った商品です。
グリップ力が高いので、巻き終わりをピンで留める必要がありません。
直径は約30mm程度で、前髪や毛先、ふんわり感を出すときに最適ですよ。
また、口コミでは温風をあてなくてもしっかりとくせがつくと好評価。
100均マジックカーラー
①ヘアカーラー
ダイソーの商品は、直径38mmのカーラーが3つセットになっていますよ。
また、繋げることができるので、広範囲を1度で巻きたい人にも◎
頭頂部や後頭部、前髪にふんわり感を出したい人は、ぜひ1度試してみたいアイテムです。
コスパに優れているので複数買いも人気ですよ。
②クリップヘアカーラー
ダイソーのクリップつき商品は、直径30mmのカーラーが2個セットになっています。
クリップつきなので、カーラーを装着してメイクや食事をしたい人にもぴったりなアイテム。
また、ポーチの中に入れて持ち運ぶときにも便利なクリップが収納できる設計です。
コスパの良さだけでなく、しっかりとくせがつき取れにくい点も支持されていますよ。
ホットカーラー
①ヘアカーラー4本

4本セットのホットカーラーは、直径35mmと30mmのカーラーが各2本入っています。
また、ワイドクリップやピンも付属しており、海外でも使える設計です。
さらに、巻きやすさにも優れており、初心者からも大人気。
4本を1度に温められるので、ふんわり感を足したい人や前髪に使いたい人などにも向いていますよね。
②ヘアカーラー12本

12本セットのホットカーラーは、直径21mmと35mmが各2本、直径25mmと30mmが各4本入っています。
また、ハードケースやワイドクリップ、ピンが付属しており、海外使用も可能です。
さらに、6本を1度に温められる設計で、温まるのが早いため追加で使いたい場合もストレスなく使えますよ。
前髪や毛先、ふんわり感を足すなど幅広い髪形に対応できるアイテムは、初心者の人からも人気。
③ホットカーラー

12本セットアイテムは、直径25mm、30mm、35mmが各4本入っています。
また、収納ケースやワイドクリップが付属しており、海外でも使用可能です。
さらに、イオンが練り込まれたカーラーがつやのある美しい仕上がりを実現。
1度に6本を温められるスタンドは、温めが早いので12本の連続使用もできますよ。
部分使いだけでなく全体を巻きたい人にもおすすめの商品は、巻きやすいので初心者でも扱いやすいと評判です。
④ホットカーラープロ

20本セットアイテムは、直径25mmと35mmが各6本、直径30mmが8本入っています。
また、ソフトケースやワイドクリップも使いやすいと評判です。
さらに、海外使用も可能で、スタンドは1度に12本を温められますよ。
カーラーにはイオンが練り込まれており、ツヤ感のある美しい仕上がりも魅力。
セット本数が多いので、毛量が多い人やロングヘアの人、自宅のみで使う人などに向いています。
前髪や頭頂部のふんわり感の演出だけでなく、保温時間が短く連続使用ができるため全体ウエーブなど幅広い使い方が楽しめますよ。
カーラーの巻き方を覚えておしゃれな髪形を作ろう
カーラーは種類も豊富なので、好みや予算、目的に合わせたアイテムを選べます。
また、レングスや使用場所に似合う巻き方を覚えると、さらにヘアセットが楽しくなりますよ。
さらに、いつも同じカーラーを使っていると言う人は、他の種類やサイズを試してみると新発見があるかも。
まだ使ったことがないと言う人は、ぜひカーラーを使った髪形アレンジに挑戦してくださいね。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。