
業務スーパーの冷凍食品おすすめランキングTOP30&お得な利用法
業務スーパーは幅広い層に根強い人気があります。 リーズナブルでコスパが高く冷凍庫に業務スーパーの冷凍食品をストックしている人も多いでしょう。 その上、売れ筋商品も多く、リピート率も高いのも特徴。 しかし、業務スーパーに行ったことがない人もいるのではないでしょうか? そこで、業務スーパーの冷凍食品の中で人気の商品やリピート率の高い商品を見ていきましょう。
人気のおすすめ記事
冷凍食品コスパ最強の業務スーパー!安全性は大丈夫?
業務スーパーの冷凍食品は大容量なのにリーズナブル。
その上、便利で美味しい。となると気になるのは安全性ではないでしょうか?
業務スーパーは神戸物産という会社が運営しています。
業務スーパーには国内だけではなく海外の冷凍食品も扱っています。
それぞれ、現地のバイヤーが安全性をチェックしており、厳正なる管理のもと販売されているのです。
また、カスタマーサポートもあり、気になる品質や安全性についても問い合わせることで対応していただけます。
そして、業務用の食材を取り扱っているため、全国のお店などでも扱われており、安全性の基準も高く設定されています。
業務スーパーの冷凍食品おすすめランキングTOP30
30位:やわらか煮豚
業務スーパーの中で根強い人気があるのがこのやわらか煮豚です。
煮豚を家庭で作るには時間もかかり、その割にはやわらかくならない。
しかし、この冷凍食品ならば美味しい煮豚を味わう事が出来ます。
29位:ナポリ風ピザクラスト
業務スーパーにはピザの冷凍食品もあります。
しかし、もっとオリジナリティのあるピザを作りたい方にはナポリ風ピザクラストがおすすめ。
これさえあれば、ピザソースを塗ってお好みの具材をのせて自分好みのピザが作れます。
子供と一緒に調理しても楽しいでしょう。
サイズも19cmと充分な大きさなのでお腹も満足のピザ生地です。
28位:冷凍パラタ
パラタって御存じですか?
パラタとはマレーシアで食べられている薄焼きのパンの事です。
ナンのような感じで、もっちりとした食感が楽しめるパンです。
カレーと一緒に食べても美味しいですし、バターやジャムなどを添えても楽しめます。
朝の食パンに飽きた時に丁度良い業務スーパーの冷凍食品です。
27位:揚げ茄子乱切り
業務スーパーの中でも珍しいのがナスの冷凍食品です。
業務スーパーのナスは素揚げしたなすを急速冷凍した冷凍食品。
そのため、ナスを使った料理が色々楽しめます。
ナスは冷蔵庫に入れておくと種が出てきて美味しくなくなりますよね。
しかし、業務スーパーの冷凍食品ならば使いたい時に使いたい分だけ取り出せるので便利です。
26位:冷凍パイシート
業務スーパーの冷凍食品はおかずだけではありません。
この冷凍パイシートは色々なアレンジが出来るアイテムです。
グラタンを包んでグラタンパイにしたり、ココットを作るのに使ったりとアレンジ次第でメニューが広がります。
また、スイーツにも使えるのでオリジナルのスイーツに挑戦するのも良いでしょう。
6枚入りで200円台という業務スーパーならではの安さも魅力です。
25位:冷凍かき揚げ
野菜のかき揚げは何種類もの野菜が必要なので、家で作らずお総菜に頼る人が多いでしょう。
それも良い方法ですが、業務スーパーの冷凍食品を使うのもひとつの方法です。
これさえ買っておけば、うどんやおそばを食べる時に上にのせるだけで豪華なメニューに早変わり。
惣菜は日持ちがしませんが冷凍食品なら安心です。
24位:冷凍カルツォーネ
本格的なイタリアンなら業務スーパーの冷凍のカルツォーネです。
家では難しい料理でも冷凍食品を使えば簡単。
レンジでチンした後、オーブントースターで焼き目をつければお店の味に。
中のチーズはトロトロでチーズ好きにはたまらない冷凍食品です。
地中海風や4種のチーズなど種類もあるのでお好みで選びましょう。
23位:フライドポテト
業務スーパーのフライドポテトは内容量1kg。
たっぷり入っているので一度買うと何度も楽しめます。
ハンバーグの横に添えたり、そのまま子供のおやつにも使えます。
また、様々なソースをトッピングすれば色々な楽しみ方が出来そうですね。
その上、パーティーの一品にも使えて便利です。
22位:鶏屋さんの梅しそカツ
業務スーパーの鶏屋さんシリーズのひとつです。
梅とシソがアクセントになってカツでもさっぱりと味わえます。
家で手間のかかる梅しそカツが揚げるだけで完成。
冷めても美味しいのでお弁当にも。
もちろん、メインのおかずにもぴったりなので、仕事で疲れて帰ってきた日でも手の込んだ料理が簡単に出来あがります。
21位:冷凍餃子
家庭の冷凍食品にストックしていることで多いのが冷凍餃子でしょう。
子供から大人まで大好きな餃子。
お酒のおつまみに、メインのおかずに、副菜としても使える便利な冷凍食品。
まして、業務スーパーの冷凍餃子にはたくさんの種類があるのは知っていますか?
定番の豚肉、海老、棒餃子や水餃子もあります。
食べ比べてみるのも面白いですし、家族がそれぞれの好みでチョイスするのも良いでしょう。
20位:野菜たっぷりチヂミ
韓国料理がお好きな方におすすめの業務スーパーの冷凍はチヂミです。
本場韓国から直輸入したチヂミなので旅行に行った時の味が再現できるでしょう。
レンジでチンしても良いですし、フライパンで焼いても美味しいです。
3枚入りなので簡単なランチにも重宝します。
19位:枝豆
夏にゲットしたいのは業務スーパーのえだまめです。
ビールのおつまみにぴったり。
また、夏以外でも使えるのがこの冷凍食品の枝豆。
ご飯と一緒に炊けば簡単に豆ご飯が出来あがります。
また、かき揚げや炒め物にも使えます。
皮は剥いてあるので手軽に使える業務スーパーの冷凍食品です。
18位:カットほうれん草
冷凍食品で便利なのが業務スーパーのカット野菜。
特に、ほうれん草は様々なお料理に使える優れ物。
そのままおひたしにしても良いですし、スープやパスタ、和えもの、炒め物など、使い方は豊富。
カットされた状態で冷凍されているのでそのまま何もせずに使えます。
彩りとしても使えますし、ほうれん草をたくさん買ってこなくてもボリューム満点の業務スーパーの冷凍食品です。
17位:青ねぎ
おねぎは出来あがった料理にふりかけたり、お味噌汁に入れたりすると彩りが良くなり、見た目もアップ。
しかし、少し使うのにわざわざ長いネギをカットする作業も億劫でしょう。
そんな時に業務スーパーの青ネギの冷凍食品を置いておけば、ササッと取り出すだけで簡単にネギをプラスできます。
既にカットされているので手でつまんで取り出すだけ。冷凍のまま使えるのも便利です。
16位:冷凍春巻
春巻きは夕食のメインのおかずでもお弁当にも使える便利な冷凍食品。
春巻きは手作りすると時間のかかるもの。
そのため、忙しい時のおかずに上手く使うと良いかも。
凝ったお料理がスピーディにできるので冷凍庫のストックにしておきましょう。
子供も好きなメニューなのでお弁当に入れてあげると喜ばれます。
15位:焼きとり
業務スーパーの冷凍の焼き鳥は一袋に50本。
その上、味付けは自分で出来るので塩やタレ、スパイスなどお好みの味で食べることが出来ます。
自宅はもちろん、バーベキューに持っていくと最高。
焼き鳥を炭焼きすれば焼き鳥屋さんの味が再現できるでしょう。
たくさん入っているので業務スーパーで手に入れたら小分けして冷凍しておくと便利です。
14位:冷凍殻付あさり
スーパーであさりを買っても、下処理が面倒。
そして、時間と手間をかけて砂抜きしても、いざ食べてみるとジャリという音でテンションが下がってしまいます。
そういう時に便利なのが業務スーパーの冷凍殻付あさりです。
既に砂抜きされているのですぐに調理が出来きるのが嬉しいですね。
これによってアサリパスタや酒蒸し、おみそ汁など今まで面倒だったメニューも楽になります。
13位:カットマンゴー
冷凍食品の中でも使い勝手が良いのがフルーツです。
フルーツは旬の果物なので食べたい時に手に入りにくいのがデメリット。
しかし、冷凍食品ならいつでも好きな時に食べられます。
この冷凍マンゴーは甘くておいしいので人気です。
その上、冷凍庫から出してすぐに食べても美味しい。
そのまま食べてもよし、アイスクリームやヨーグルトに添えても良いでしょう。
12位:出し巻き玉子
厚焼き卵は意外と作るのが面倒。
しかし、この業務スーパーの冷凍食品があれば手間が省けます。
朝の忙しい時でも厚焼き卵をサッと出せます。
また、お弁当に入れるのにも便利です。
解凍するには自然解凍か湯煎で、前の日に冷蔵庫に移しておけば面倒な作業もなし。
冷めても美味しいくダシの味がしっかりときいています。
11位:白身フライ
冷凍食品の王道と言えば白身魚のフライです。
業務スーパーの白身フライは500グラムで281円。
リーズナブルなので常備品として冷凍庫に入れておくのがおすすめ。
あげると衣がサクサクして、白身がさっぱりとしています。
タルタルソースなどお好みのソースで味わうのも良いでしょう。
また、パンにレタスなどを挟んでサンドイッチにするのもOK。
そして、お家でのり弁当を作る時にもバッチリの冷凍食品です。
10位:冷凍ワッフル
ベルギーワッフルの焼き立ては香り高くて美味しいでしょう。
これが家庭で味わえるのが業務スーパーの冷凍食品である冷凍ワッフルです。
しかも、10個入りで400円台を切る安さ。
レンジでチンしてもオーブントースターで焼いてもふっくらと仕上がります。
また、おすすめとしてはこの冷凍ワッフルに生クリームやフルーツ、チョコソースなどをアレンジしてプラスすると更に美味しさアップです。
9位:冷凍ピザ
業務スーパーにある冷凍ピザは本場イタリア産です。
宅配ピザは美味しいですがなかなかの値段がネック。
しかし、業務スーパーの冷凍食品でピザを買えばリーズナブルに頂けます。
耳の部分はサクサクで厚みも薄過ぎず、厚過ぎず丁度良く食べやすいでしょう。
ウインナーやコーンなどプラスアルファして頂くのもおすすめです。
8位:フライドチキン
フライドチキンは人気のメニューです。
暑い季節に揚げ物が食べたくても台所が暑くて敬遠しがち。
しかし、業務スーパーの冷凍食品なら簡単に食卓に並べられます。
スパイスが効いているのでビールのおつまみとしても抜群。
味付けがしっかりしているのでお弁当のおかずにもおすすめです。
油で揚げるタイプの冷凍食品ですが少ない油の揚げ焼きにすればカロリーもカットできます。
7位:クリーミーコロッケかに60
中がトロッとしたクリーミーなコロッケは家庭で作るのは難易度高め。
中のクリームが揚げている途中で出て来たり、破裂してしまったり。
しかし、業務スーパーのクリーミーコロッケかにならば簡単に本格的な味に。
170〜180℃の油に入れて5分、そしてひっくり返して更に5分。
それだけで本格的なかにクリームコロッケが完成です。
6位:冷凍ミートボール
夕ご飯にもう一品欲しい時に便利な業務スーパーの冷凍食品。
この冷凍食品を使えば、様々なアレンジ料理が可能。
野菜と合わせてあんかけにしたり、そのまま食べても美味しいでしょう。
しかも、業務スーパーは大両量パックなので1パックでOK。
冬の鍋ものにもおすすめ。
5位:ベアスマイルポテト
業務スーパーの中でもコスパが良いとされているのがベアスマイルポテトの冷凍食品です。
500グラムで175円と激安。
熊がスマイルした形で子供のお弁当におすすめ。
外はカリっと、中はもちっとしていて食感も良いポテトです。
家では難しいキャラクターものも、冷凍ならば簡単。
子供のお弁当が可愛らしく変身します。
4位:冷凍ブロッコリー
業務スーパーのブロッコリーは500gとたっぷりサイズ。
サラダや炒め物、お弁当のおかずなど使い方は色々。
緑の彩りが綺麗なのでブロッコリーを加えるだけで料理が華やかになるでしょう。
たくさん入っているので一つ買っておけば何品もの料理に使えて便利です。
また、お料理のボリュームアップと栄養もプラスできるので冷凍食品のストックしておきたい一品です。
3位:冷凍ケーキ
業務スーパーで人気なのが冷凍タイプのケーキです。
種類はリッチチーズケーキやリッチ抹茶ケーキ、リッチショコラケーキなどがラインナップ。
どのケーキも濃厚で大人の味。
お好みで好きなフルーツや生クリームを添えるとお客様にも出せるクオリティです。
しっとりとした食感は飽きずに食べられるケーキでしょう。
2位:鶏屋さんのチキンカツ
チキンカツは大人も子供も好きなメニューです。
業務スーパーにももちろんあります。
それも鶏屋さんのチキンカツという美味しそうなネーミング。
国産鶏を使用しており、揚げるとしっとりした味わいです。
小さくカットすることでお弁当のおかずにもなります。
その上、1kgで399円 とコストパフォーマンス抜群です。
1位:冷凍讃岐うどん
家庭の冷凍食品で重宝するのが冷凍うどんです。
特に、業務スーパーの冷凍うどんはおすすめ。
業務スーパーで取り扱う讃岐うどんはコシがあり、のどごしも良くとても冷凍食品には思えないクオリティ。
休みの日のお昼ごはん、お鍋のしめなど、冷凍うどんを冷凍庫にストックしておけば便利です。
また、コスパも良いので買って損はない業務スーパーの冷凍食品のひとつです。
一人暮らしに最適!業務スーパーの冷凍食品の保存法
①小分けにする
業務スーパーで一袋冷凍食品を買うと大きすぎて困ることがあるでしょう。
特に一人暮らしには多すぎると感じる方もいます。
そういう時には、ジッパー付きの保存袋で小分けするのがポイント。
例えば、大きな肉の塊ならば小分けにカットして分けておきます。
そうすることで、一人分のお料理を作る時にも余ったお肉に困ることはありません。
また、会社で一人暮らしをしている人と、一袋を分けるのも賢い方法です。
②便利なものは常にストックしておく
業務スーパーに行くと色々な物に目移りし、ついつい買い込んでしまうでしょう。
しかし、一人暮らしなのに買いこんでしまうと最終的に余ってしまい放置されることにも。
そのため、これだという商品を決めてストックしておくのがポイント。
例えば、冷凍うどん、カット野菜など、いつでもレギュラーとして使える冷凍食品に絞ります。
そうすることでたくさん買い過ぎて余るということもなくなるでしょう。
サイトをチェックして業務スーパーをお得に活用♡
業務スーパーに行く前にチェックしておきたいのがチラシです。
ネットで簡単に見ることが出来るので業務スーパーのサイトをチェックしましょう。
「特売情報をチェックする」というバナーがあるのでそこをクリック。
すると特売品のチラシを見ることが出来ます。
そこで特売品を手に入れるのも賢い業務スーパーの利用方法です。
また、ミラクルレシピという業務スーパーで扱っている商品を使った美味しいレシピを参考にするのも面白いですよ。
そうすることで、冷凍庫や冷蔵庫にある業務スーパーのアイテムが無駄なく使えるでしょう。
業務スーパーの冷凍食品を上手に活用しましょう
業務スーパーの冷凍食品ばかりでは手抜きしているようで気がすすまないという人も中にはいるでしょう。
しかし、いくつかある品数のひとつを冷凍食品にすることで上手な手抜きが出来ます。
また、お料理そのものでなくても業務スーパーにあるカット野菜を活用すれば、時間短縮が可能。
その時間を別のお料理にも使えるので使わないというのは勿体ない。
その上、家族もレパートリーが増えることできっと喜んでくれるでしょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。