
縁切り神社は効果あり?有名な縁切り神社を地方別に徹底紹介!
人には縁というものがあります。 しかし、その縁の中には断ち切りたい縁もあるでしょう。 そういう場合、縁を断ちきるために縁切り神社にお願いに行く人もいます。 ところが、縁切り神社に行ったことがない方は、どの神社へ行けばよいかわからないでしょう。 そこで、縁切りにご利益があるとされている神社を見てきます。
人気のおすすめ記事
縁切り神社とは
縁切りをするための神社は日本全国に存在します。
そして、縁切りが出来る神社と聞くと、どこか怖いイメージを持つ人もいるでしょう。
しかし、縁切り神社はパワースポットとしても有名な所がたくさんあります。
縁切り神社では、夫婦や恋人、親子、兄弟などと縁を切りたいとその御利益を求めて神社を訪れる人が多いでしょう。
しかし、中には、お酒やギャンブルなどを断ちたいという方にも御利益があるとされています。
また、縁切り神社は、逆に縁結びの御利益もあるとされています。
なぜなら、悪しき縁を切ることで、新しい縁を呼び寄せることができると言われているからです。
縁切り神社の効果や注意点
縁を切りたいと考え神社に赴き「あの人なんていなくなればよい」などと願ってはいけません。
そういう思いは人に対して恨みや憎しみを抱き、その人の不幸を願うと言う事。
そうなると、自分自信にも不幸が降りかかってしまいます。
縁切り神社とは、繋がりや関係性がなくなるという意味なので、嫌な相手が居なくなるという意味合いではありません。
また、縁を切ることによって、次の良縁を結ぶという意味もあるので、人の不幸を願っていては良縁はやってこないでしょう。
そのため、縁切りという本当の意味を理解して神社に行くようにします。
そうでないと、せっかく人間関係を清算に行っているのに、自分で不幸を引き寄せてしまいます。
縁切り神社【東京】
①:四谷於岩稲荷田宮神社
東海道四谷怪談で有名なお岩さんを祀った旧地で、こじんまりとした風情のある縁切り神社です。
- 住所
- アクセス地下鉄丸の内線「四谷三丁目」駅(最寄口3番出口)より徒歩5分
- 電話番号
②:抜弁天厳島神社
新宿山ノ手七福神である弁財天を祀る神社として知られており、縁切りにご利益もある神社です。
- 住所
- アクセス都営地下鉄大江戸線 若松河田駅から徒歩10分
- 電話番号
③:豊川稲荷東京別院
明治以降、料亭や芸者などが集まる花柳界が盛んで芸事をする人から信仰が厚い神社です。
現在でも著名な芸能人やスポーツ関係者が多く訪れます。
もちろん、縁切りでも知られています。
- 住所
- アクセス東京メトロ銀座線/丸の内線「赤坂見附駅」(B出口)から徒歩5分
- 電話番号
- 公式サイト
④:縁切榎
江戸時代から縁切りの神社として有名で、それと同時に良縁を結んでくれる神社としても知られています。
- 住所
- アクセス都営三田線板橋本町駅から徒歩で5分
⑤:陽運寺
お岩様の立像がある縁切りにご利益ある神社です。
また、芸事にも良いとされており、多くの著名人が訪れます。
- 住所
- アクセス地下鉄丸ノ内線「四谷三丁目駅」(最寄り出口3番)より徒歩5分
- 電話番号
- 営業時間開門 8:00〜17:00(受付時間9:00〜16:30)
- 公式サイト
縁切り神社【東京をのぞく関東の神社】
①:東慶寺
女性から離縁できなかった時代に、この縁切り神社に駆け込めば離縁ができると言われ、明治までの600年間、縁切りにご利益があるとされてきました。
- 住所
- アクセスJR横須賀線 北鎌倉駅 徒歩4分
- 電話番号
- 営業時間8:30〜16:30(10月〜3月は16:00まで)
- 公式サイト
②:本光寺
ひふへ本光寺というCMで一躍有名になった縁切りにも御利益があるといわれる神社です。
- 住所
- アクセスJR武蔵野線市川大野駅徒歩3分
- 電話番号
- 公式サイト
③:鴻神社
ご祈祷をすることで、様々な悪縁を断ちきり良縁をもたらすと言われる縁切り神社です。
- 住所
- アクセスJR高崎線 鴻巣駅東口より徒歩8分
- 電話番号
- 公式サイト
④:門田稲荷神社
別名、縁切り稲荷とも呼ばれており、東京の榎木稲荷、京都の伏見稲荷と並ぶ日本三大縁切り稲荷のひとつです。
- 住所
- アクセスJR足利駅から2キロメートル
- 電話番号
⑤:満徳寺
男女差別が厳しかった時代から、女性を救済すると言われた縁切りをするための神社です。
- 住所
- アクセス伊勢崎線世良田駅下車徒歩35分
- 電話番号
- 公式サイト
縁切り神社【関西】
①:石切劔箭神社(石切さん)
本殿から神社入り口まで行き来することで願を掛けるお百度参りが全国的に有名な縁切りにも御利益がある神社です。
- 住所
- アクセス近鉄けいはんな線「新石切」駅まで約20分、徒歩7分
- 電話番号
- 公式サイト
②:持明院
恋が成就すると有名な生国魂神社に行く前に、この神社で縁切りしていくことで、更に良縁があると言われています。
- 住所
- アクセス谷町九丁目駅から徒歩約3分
- 電話番号
③:生國魂神社
独特な建築様式である生國魂造で作られた神社です。
縁切りはもちろん、縁結びとしても知られています。
- 住所
- アクセス「谷町九丁目駅」より徒歩3分
- 電話番号
④:雨宝院
千手観音立像は重要文化財に指定されています。
千手観音様は正観音様の化身と言われており、様々な願いを叶えてくれます。
もちろん、縁切りも願う事で叶えられるでしょう。
- 住所
- アクセスJR京都駅より 京都市バス206系統 高野行き「千本上立売」下車
- 電話番号
- 公式サイト
⑤:安井金比羅宮
神社には高さ1.5メートル、幅3メートルの絵馬の形をした巨石があります。
そこには様々な願いが書かれたお札が貼られています。
縁切りをしたい場合は、こちらに願を掛けましょう。
- 住所
- アクセス京阪本線「祇園四条」駅から徒歩10分
- 電話番号
- 公式サイト
⑥:貴船神社
貴船川の上流にあり止雨の神としても知られている神社です。
夏は蛍や川床などで有名。
縁切りの御利益としても知られています。
- 住所
- アクセス叡山電車「貴船口」駅
- 電話番号
- 営業時間6:00~20:00 (5月1日~11月30日) 6:00~18:00 (12月1日~4月30日)
- 公式サイト
⑦:菊野大明神
この神社には5大縁切りと言われるものがあります。
それは、男女関係、友人関係、仕事関係、いじめ・ストーカ、病気です。
悪縁を切り、良縁をいただける縁切り神社です。
- 住所
- アクセス東西線「烏丸御池駅」「京都市役所前駅」下車、徒歩約5分
- 電話番号
- 公式サイト
縁切り神社【全国】
①:北海道神宮
約18万平方mの広い境内を持つ縁切り神社です。
桜や梅の名所としても知られています。
- 住所
- アクセス東西線円山公園駅下車徒歩15分
- 電話番号
- 公式サイト
②:恐山菩提寺
日本三大霊場の一つとして有名な縁切り神社です。
地蔵堂には本尊の延命地蔵菩薩が安置されています。
- 住所
- アクセス下北駅からバスで45分
- 電話番号
③:波上宮
熊野三社権現を祭った琉球八社のひとつです。
若狭ビーチの隆起サンゴ礁の上に建つ神社で、沖縄相撲や神輿行列の行われる波上祭の舞台にもなっている縁切り神社です。
- 住所
- アクセスモノレールで約10分 旭橋駅 徒歩約15分
- 電話番号
- 公式サイト
④:野芥縁切地蔵尊
縁切りで有名な福岡の神社です。
男女だけではなく、病気やギャンブルなどの悪縁も断ち切ることが出来るでしょう。
- 住所
- アクセス下鉄七隈線野芥駅から徒歩15分
⑤:佐太神社
三殿並立の大社造りである縁切りで有名な神社です。
- 住所
- アクセスJR松江駅より一畑バス恵曇方面行きで約25分佐太神社前下車すぐ
- 電話番号
- 公式サイト
⑥:龍王院宗圓寺
縁切り寺として有名で、それとともに土佐七福神毘沙門天霊場でもあります。
龍王院には諸々の悪縁を切ると言われています。
- 住所
- アクセスJR土讃本線高知駅からバス20分、毘沙門口下車、徒歩10分
- 電話番号
- 公式サイト
⑦:金刀毘羅宮
参道口から御本宮までは785段の石段、奥社までは1,368段の石段があります。
裏参道は、桜やつつじ、紅葉など四季折々の景色が見られます。
- 住所
- アクセスJR琴平駅より徒歩20分
- 電話番号
- 公式サイト
⑧:白崎八幡宮
異性との縁切り縁だけではなく、その他のしがらみからくる悪縁を断ち切ることができると言われる神社です。
- 住所
- アクセス岩国駅前バス停「八幡バス停」下車徒歩2分。
- 電話番号
- 公式サイト
縁切り神社は良縁に巡り合う為の場所
様々な人と出会い、別れを繰り返していると、次第に腐れ縁を断ち切りたい、関係をスッパリと切りたいと思う人も出てくるでしょう。
しかし、その人がいなくなるように考えては人として残念です。
そのため、関係を辞めたいならば、縁切り神社にお願いするのが良いでしょう。
そうすれば、人に対して恨みを抱かずに、知らず知らずに縁が切ることが出来ます。
また、縁を切ることで新しい縁が結ばれ、人間関係もスムーズにいきます。
すなわち、縁切り神社とはポジティブなパワースポットして考えるのが良いでしょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。