
広島の県民性まとめ!性格・恋愛観&広島県民あるあるを紹介
広島出身と聞くと、どんなことを思い浮かべますか? 「じゃけぇ」という方言が印象的だったり、最近は「カープ女子」が流行ったりもしていますが、実は広島県民には他にも特徴や、いわゆる“あるある“が存在します。 今回はそんな広島の県民性について、性格から恋愛観、広島県民あるあるまでたっぷりご紹介します。
人気のおすすめ記事
地域別!広島の県民性
広島県は、大きく2つのエリアに分かれます。
微妙に異なる県民性を持っているので、エリアごとにご紹介します。
安芸地区
安芸地区は広島の中心部を含むため、広島県の県民性を代表する地区と言えます。
具体的には次のような県民性を持っています。
- 楽天的である
- 熱しやすく冷めやすい
備後地区
備後地区は安芸地区よりも岡山島県寄りのエリアです。
そのため、県民性も岡山県民に似やすいと言われています。
具体的な県民性としては次のようなものが挙げられます。
- 合理的
- クールで芯がしっかりしている
広島の県民性【性格】
続いては、広島の県民性のうち性格について、性別ごとにご紹介していきます。
エリアの違いと同様、同じ広島県民でも男性か女性かによって性格が変わってきます。
男性の場合
性格①:好奇心旺盛で新しいもの好き
新製品や面白そうなネタに出会うと試さずにはいられないくらい、好奇心旺盛で新しいもの好きな県民性を持っています。
まだ誰もやっていないようなことでも臆せずチャレンジするので、周りからは勇気があると評価されることもあれば、無鉄砲だと言われることもあります。
性格②:熱しやすく冷めやすい
新しいもの、面白そうなものへの興味が強く、すぐにチャレンジをする広島県出身男性ですが、実は飽きるのも割と早めです。
熱しやすい分だけ冷めやすく、また次の新しい何かに挑戦したくなってしまいます。
きのうまでやる気マンマンだったはずなのに、今日になったらもう飽きている、ということが起きたりするので、周りから広島の県民性は気分屋、とレッテルを貼られてしまうこともあります。
性格③:負けず嫌いで見栄っ張り
新しいもの好きなのと並んで、派手で目立つことが好きです。
負けず嫌いなので、上手くいっていないときでも見栄を張りたがる県民性を持っています。
といっても、そこにネチネチした感じはありません。
陽気でのんびりした県民性でもあるので、周りから見てわりと分かりやすいベタなリアクションをとることが多いです。
性格④:地元愛が強い
広島県出身の人は広島が大好きです。
広島カープの大ファンな人だったり広島の方言に誇りを持っていたりと、人によって地元愛の表現方法は異なりますが、誰もが広島県民であることに誇りを持っています。
性格⑤:嘘をつくのが下手、価値観が違う人は苦手
嘘がつけないタイプです。
普段は勢いがあるのに嘘をついたときだけテンションが低めだったり、表情に出てしまったりします。
もともと自分に自信を持ちやすいという県民性もあり、自分の価値観と異なる価値観の人に出会ってもなかなか受け入れられません。
かといって嘘もつけないので、結果として価値観の合う人とよく過ごすようになります。
女性の場合
性格①:頑固、芯が強い
自分の芯を強く持ち、少々のことではブレません。
そのため周りからは頑固な県民性だと評価されることもよくあります。
性格②:さっぱりしている、おおらか
細かいことを気にせず、さっぱりした性格をしています。
陽気で明るい性格も手伝って、一緒にいると落ち込んでいても励まされ元気が出ます。
性格③:人付き合いがうまい
周りの人とうまく付き合うことができます。
おおらかでさっぱりした県民性から、裏表なく誰とでも接することができ、敵をあまり作りません。
性格④:精神力が強い
芯の強さと似ていますが、精神力が強くやり始めたことは最後までやり抜きます。
人づきあいはさっぱりしていますが、目標に向かって何かをやり遂げようとするときはかなり粘り強いです。
性格⑤:行動的かつ享楽的
新しいもの好きでなんでもチャレンジしたい性分なので、周りからは行動的な県民性と思われることが多いです。
また享楽的(きょうらくてき)と言われることも多いです。
広島の県民性【恋愛観・結婚観】
続いては、広島県民に共通する恋愛観や結婚観について解説していきます。
男女別に県民性を紹介していますので、ご自身や恋人で広島県出身の方がいればぜひ当てはめてみてください。
男性の場合
広島出身かつ男性の恋愛観・結婚観としては、次のような県民性がよく見られます。
- 一目ぼれしやすい
- 熱しやすいのでアタックしまくる
- 自分からは告白しないシャイボーイ
一目ぼれして猛アタックして、相手の女の子に好意がバレバレなのに、告白する勇気が出ないタイプですね。
女の子側が待ちきれなくなって告白しちゃって見事カップル成立、となればいいのですが、そうでなければ報われない恋のまま終わりを迎えてしまうでしょう。
女性の場合
一方で広島県出身の女性の恋愛観・結婚観としては、次の県民性があります。
- 芯が強いので一途な恋をする
- 優しくされたい
- 恋人のような夫婦関係を望む
相手のことを一途に想い、結婚しても恋人のような関係でいたいという、なんともロマンチックな女性が多いようです。
広島県出身の女性と言うと頑固なので強そうなイメージがありますが、実は恋人からは優しくされたいのが本音なのですね。
広島の県民性【仕事】
続いては、広島の県民性の仕事編です。
職場に広島県出身の人がいる方は、これから紹介するような県民性がある、と押さえておくと仕事がスムーズに進むかもしれません。
男性の場合
広島県出身の男性によくみられる仕事との向き合い方としては、以下のような特徴があります。
- 飽きっぽくムラがあり地道な作業は苦手
- ミスが多い
- 怒られてもへこたれない
- 自信家が多い
- おだてられると頑張れる
地道な作業が苦手とは、さすが派手好きの県民性を持つ広島男子らしいですね。
怒られてもへこたれないので、メンバーみんなを注意したいような場合には広島県民の彼を代表例にしても大丈夫なようです。
また、どちらかというと褒められたほうが伸びる・頑張るタイプなので、めいっぱい褒めて、どんどん仕事してもらいましょう。
女性の場合
同じ広島県民でも、女性の場合は男性とはちょっと違った県民性・仕事観を持っています。
具体的には下記のような県民性がみられます。
- マイペースにコツコツ
- おおざっぱ、要領も良くない
- 自己主張が強い
- 最後までやり遂げる芯の強さ
- 一人で抱えこみがち、要サポート役
芯の強い県民性が全体的に影響しているような仕事ぶりですね。
マイペースだったり要領が悪かったり、仕事を抱え込んでしまったりするので、チェックやサポートが出来る人とペアを組めればとても良い仕事ぶりを発揮してくれそうです。
広島県民が好きな話題・嫌いな話題
続いては、広島の県民性を好きな話題・嫌いな話題からみてみましょう。
熱く一途な性格が表れたような結果になっています。
好きな話題
広島県民が好きな話題としては、以下のようなものがあります。
- グルメトーク(ただしとして関西風お好み焼きはNG)
- 広島カープ(調子よいとき)
- サンフレッチェ広島(調子よいとき)
全体的に、郷土愛を強く感じますね。
カープトークもサンフレッチェトークも調子が良いとき、という条件がつくところに負けず嫌いな広島県民らしい県民性が表れています。
ちなみに、グルメトークの場合も広島にちなんだ話題が好まれます。
間違っても、関西風お好み焼きを「お好み焼き」と扱うと機嫌を損ねてしまう場合があるので注意しましょう。
嫌いな話題
逆に広島県民が嫌いな話題としては、以下のとおりと覚えておきましょう。
- 他県、とくに岡山県を広島県よりも持ち上げて話す
- プライドを刺激するような話題
こちらも、広島への愛が伝わる結果となっています。
広島県民にとって最大のライバルはお隣である岡山県のようで、負けず嫌いな県民性がここでもしっかり発揮されています。
広島県民あるある
県民性と聞いて一番気になるのが、この“あるある”だという方も多いのではないでしょうか。
今回はたくさんある「広島県民あるある」の中から特徴的なものを10個セレクトしてご紹介します。
- タクシーに乗ると高確率でカープの話題
- 広島駅での待ち合わせは銀の尻
- 電車と言えば路面電車
- 宮島に行くとカップルが別れるジンクス
- 「当たりまーす」「一万円の商品券!」
- 二番目に安くて旨い店がたくさんある
- 8月6日は全校登校日、7月は折り鶴をたくさん折る
- 「じゃけぇ」を連発、方言を話すとまわりから怖がられる
- フタバ図書が全国チェーンだと思っている
- そごう広島店本館の時計が好き
ひとつずつ、詳しく解説していきます。
あるある①:タクシーに乗ると高確率でカープの話題
広島県民はとにかくカープの話題が大好きです。
タクシーに乗っても、カープの話題は天気トークよりも高確率です。
ちなみに、広島県民がカープについて語るときの定番セリフは「今年のカープは一味違う」です。
毎年、このセリフを言っています。
あるある②:広島駅での待ち合わせは銀の尻
広島駅の近くに噴水があり、目印になりやすく広くて邪魔にならないので待ち合わせ場所として使われることが多いです。
この噴水の形が人間のお尻に似ていることから、このスポットは「銀の尻」とか「銀シリ」と呼ばれています。
「銀の尻で待ち合わせね」と言って通じれば、その人は立派な広島県民です。
あるある③:電車と言えば路面電車
広島市内を移動するときに一番便利なのが路面電車です。
原爆ドームにも宮島口にも行けるので、広島観光をするのにとても便利なのですが、観光客だけでなく地元民も路面電車をヘビーユースしています。
広島県内を走る電車はすべてが路面電車なわけではなく、線路を走る普通の電車もあります。
ですが市内に住んでいる広島県民ほど「電車と言えば路面電車」と思っている人が多いです。
あるある④:宮島に行くとカップルが別れるジンクス
関東だとディズニーランドに行ったカップルはその後別れるというジンクスがありますが、宮島にもほぼ同じジンクスがあります。
宮島にカップルで出かけると、そのカップルは別れると言われています。
ジンクスの元となったエピソードとしては、カップルが来ると宮島の女神が嫉妬するんだそう。
一途で夢中になりやすい広島県民カップルならそんなジンクスには負けない気もしますが、宮島デートは付き合いが長くなってからのほうがよさそうですね。
あるある⑤:「当たりまーす」「一万円の商品券!」
広島県民に「当たりまーす!」と言うと、「一万円の商品券!」という返事が高確率で返ってきます。
もともとは、広島県で放送されているローカルCMでこのやりとりがあり、広島県民ならだれでもついこの返しをしてしまうんだそう。
「エセ広島県人の見破り方」としても有名なネタになります。
最近はSNSにて、各地方ごとにこういったネタが投稿されているので、知っておくと正しい答えができてドヤ顔出来るかもしれませんね。
あるある⑥:二番目に安くて旨い店がたくさんある
廣島料理の専門店「酔心」さんが掲げるキャッチコピーです。
広島県内に6つも店舗があり、また昔はCMでもこのキャッチフレーズが流れていたことから、広島県民にはおなじみのフレーズとなっています。
ちなみに、一番は「お母さんの味」なんだそう。
あるある⑦:8月6日は全校登校日
学校に通う子供たちにとって8月といえば普通は夏休みですが、広島県の学校では8月6日を登校日としているところが多いです。
太平洋戦争中の1945年8月6日に広島の地に原爆が落とされたことから、この日に平和学習をする学校が多いそう。
またこの日に合わせてみんなで千羽鶴を作るため、7月は折り鶴をせっせと折る子供たちの姿が見られる学校もあります。
あるある⑧:「じゃけぇ」を連発、方言を話すとまわりから怖がられる
広島県の方言といえば「じゃけぇ」と思いつく方は多いですが、広島に行くとあちらでもこちらでも「じゃけぇ」「じゃけぇ」と聞こえてきます。
基本的に文末が「じゃけぇ」なので、話す以上使わざるを得ないんですよね。
女の子が、ほんわかした感じで「じゃけぇ」と言えばかわいらしいのですが、熱血っぽい強そうな人が前のめりで「じゃけぇ、じゃけぇ」と連発するとなかなか迫力があり、まわりから怖がられるケースもあります。
あるある⑨:フタバ図書が全国チェーンだと思っている
フタバ図書は書籍・ゲームの販売やCD・DVD等のレンタルを中心に事業展開している会社です。
全国にある63の店舗のうち、広島県内の店舗が35と半数以上を占めているため、広島県民は「フタバ図書は全国どこにでもある」と思い込むことが多いのだそう。
ちなみに広島以外では近隣県に4店舗、福岡に8店舗、愛知に1店舗、そして関東には10店舗もあるので、全国チェーンまではいかないまでも全国展開が着々と進んできている様子が見受けられます。
あるある⑩:そごう広島店本館の時計が好き
そごう広島店の本館入り口には大きな時計台があります。
以前はからくり時計でしたが、10年ほど前にからくり部分が停止となり、ただの時計台になりました。
こちらの時計台が好きな広島県民は多いです。
アクセスが便利なので、待ち合わせ場所にもよく使われています。
広島の県民性から見た都道府県別の相性
最後は、他県民との相性をみていきましょう。
性別ごとに県民性を考慮して相性の良い県・悪い県を順番にご紹介します。
広島県出身の男性との相性
まずは広島県出身の男性と相性の良い女性・相性の悪い女性の出身県になります。ここまで見てきた広島の県民性がそのまま当てはまるような結果になっています。
相性が良い女性
広島県出身の男性と相性の良い女性の出身県は下記になります。
- 愛媛県
- 香川県
- 福岡県
愛媛県民や福岡県民は、どちらも享楽的な県民性を持っており、広島県民とはテンションが合うのでしょう。
また香川県出身の女性は熱しやすく冷めやすい県民性があるので、こちらも広島県出身男性とは似たところがあって相性が良いようです。
相性が悪い女性
逆に広島県出身の男性と相性の悪い女性の出身県は以下になります。
- 東京都
- 京都府
- 岡山県
東京都や京都府の県民性としてプライドの高い人が多く、広島県男性とは合わないことが多いです。
また広島県と岡山県は永遠のライバルのようで、岡山県出身の女性と広島県出身の男性もあまり相性が良くありません。
広島県出身の女性との相性
続いては、広島県出身の女性と相性が良い・悪い男性の出身県をそれぞれ紹介していきます。
こちらも県民性が影響した結果になっています。
相性が良い男性
広島県出身の女性と相性の良い男性の出身県は下記のとおりです。
- 兵庫県
- 山口県
- 福岡県
兵庫県民はおおらかで開放的な県民性を持っており、芯が強くマイペースな広島県女性を包み込むおだやかさが相性の良さにつながっているようです。
また福岡県民は前項でも出てきている通り、男女どちらがどちらの出身でも相性バッチリです。
また山口県は広島県と隣り合わせなので、岡山県と同様に相性が悪そうなイメージがありますが、こちらはそうではなく意外と気が合うようです。
相性が悪い男性
最後は広島県出身の女性と相性の悪い男性の出身県です。
- 秋田県
- 東京都
- 京都府
秋田県出身の男性は寡黙でマイペースな県民性が強く、陽気な広島県出身女性とはノリが違うので相性があまり良くありません。
また東京都と京都府は、やはりプライドの高い県民性から広島県民とは合わないようです。
広島県民はとにかく陽気でアツい
広島の県民性について様々なポイントからご紹介してきました。
仕事でも恋愛でも「とにかく陽気でアツい!」ということがお分かりいただけたでしょうか。
ご自身や周りの方で広島県出身の方がいれば、ぜひこの県民性が当てはまるか確かめてみてください。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。