Search

女性の一発芸はハードルが高い!

一発芸をする女性2人組

女性が一発芸をやろうと思うと、下ネタなどの品のないものに走ると周囲に引かれてしまったりするので、女性の一発芸はネタを選びます
品があってかわいらしく好印象のもので、盛り上げたり笑いをとろうと思うとなかなか難しいですよね。

また中のいい友達の前でならまだしも、上司や同僚の前、合コンの場などで一発芸をするとなると恥ずかしいものです。
しかしその恥ずかしさを乗り越えて、一発芸を披露することでメリットもあるのです。

女性が一発芸を持っておくことのメリット

女性の一発芸で盛り上がる飲み会

では、女性が一発芸を持っておくとどのようなメリットがあるのでしょうか。

  1. その場を盛り上げることができる
  2. 自分のことを覚えてもらえる
  3. 上司からの評価が上がる

一発芸をすることは、このようなメリットがあると考えられます。
では、それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

メリット①:その場を盛り上げることができる

一発芸をすることで、まずなによりその場を盛り上げることができます。
飲み会の場などで話しで盛り上がるのもいいですが、長時間になると話題もなくなってきたり飽きてしまいます。

また人数が多いと個々に別れてしまい、盛り上がり度合いもグループごとで変わってきます。
ちょっと退屈な空気が流れてきた、そんなときに誰かが一発芸をすることで、その人に注目が集まり一体感が生まれ、盛り上がることでしょう。

メリット②:自分のことを覚えてもらえる

歓迎会や大勢での合コンなど、初めて会う人たちが大勢いる場だと、なかなか自分の顔と名前を覚えてもらうことは難しいですよね。
また一人ひとり全員に自己紹介をして回ることは、まずできないでしょう。

そんなとき、自己紹介がてら一発芸ができれば、インパクトも大きく自分のことを覚えてもらいやすくなります
一発芸をしてた女の子、と印象づけられていれば、後日会った時の話題作りにもなるので菅家作りに役立ちます。

メリット③:上司からの評価が上がる

大勢の前で一発芸ができれば、この女の子には度胸がある、と上司からの評価も上がることでしょう。
会社全体の飲み会やイベントなどで一発芸をすれば、普段接することのない上司や役員などの目に留まることもあります。

そこで印象づけられていたり、覚えてもらうことで、今後の仕事にもつながることも。
また一発芸ができる接しやすい女性、と思ってもらえれば、可愛がってくれる上司も増えるかもしれませんよ。

女性におすすめの一発芸【ネタ】

一発芸で鼻眼鏡をかけた女性

しかしいきなり一発芸をしろと言われても、何をしたらいいかわかりませんよね。
そこで、女性におすすめの一発芸を紹介していきます。

まずは、女性におすすめの芸人さんの一発芸です。

ネタ①:ひょっこりはん「ひょっこり芸」

物の後ろに隠れ、「はい、ひょっこりはん」と言いながら真顔で顔を出すだけのシンプルなギャグ。
「ちょっこり芸」と言われるひょっこりはんのネタは、女性におすすめできる一発芸のひとつです。

ひょっこり芸なら、特に道具を用意していなくても、カバンやメニュー表などその場にあるものを使ってすることができるので手軽です。
本格的にしたいなら、黒ぶちメガネと赤い蝶ネクタイ、BGMも用意するといいでしょう。

ネタ②:ブルゾンちえみ「キャリアウーマン」

少し前のネタのように思えるかもしれませんが、ブルゾンちえみさんの「キャリアウーマン」も未だに盛り上がる一発芸のひとつです。
知名度の高いネタなので、その場にいる男性二人を巻き込んで、両サイドに立ってもらうのもアリ。

「キャリアウーマン」という言葉の通り、女性だからこそできる一発芸ですよね。
曲と振り向くタイミングが大事な一発芸なので、スマホなどで曲をかけることを忘れないようにしましょう。

ネタ③:平野ノラ「バブル芸」

年配の上司などがいる場で一発芸を披露するなら平野ノラさんの「バブル芸」がおすすめです。
バブル時代の女性を題材にしたネタだけに、女性にしかできな一発芸なので、比較的抵抗も少ないはず。

バブル世代の上司に受けそうな芸能人の名前やバブルネタを事前に仕入れおくと、よりウケもいいでしょう。

ネタ④:千鳥「クセが強いんじゃあ」

岡山弁で漫才をすることで有名な千鳥さん。
その千鳥さんと同じく岡山や、方言の近い中四国出身の女性におすすめしたいネタが「クセが強いんじゃぁ」

色んな人がよく真似をするネタではありますが、地方出身の方言ネイティブが言うとより盛り上がったりするのです。
二人組でネタをするのもいいですが、誰かがクセの強いことをしたときに、すかさずツッコミを入れてみるのもいいでしょう。

ネタ⑤:ゆりやんレトリィバァ「調子乗っちゃって」

自己紹介をするときに使える一発芸がゆりやんレトリィバァさんの「調子乗っちゃって」です。
まずは自己紹介で「どうも、綾瀬はるかです」のように、自分の名前ではなく女性芸能人の名前を名乗ります。

そしてそのあとすかさず、「調子乗っちゃって」と茶目っ気たっぷりに言います。
名前を出す女性芸能人は、美人で、その場にいる人の誰もが分かるような人を選ぶといいでしょう。

ネタ⑥:サバンナ八木「ブラジルの人、聞こえますか~」

なんだか憎めない天然キャラが人気のサバンナの八木さんは、ネタのセンスも独特なことで有名ですよね。
そんな八木さんのネタの中でも、特に知名度が高く女性にもやりやすいネタが「ブラジルの人、聞こえますか~」

特にこのネタは、本家の八木さんのように、思い切って叫ぶのがポイントです。

ネタ⑦:ずん飯尾「一歩二歩三歩目からメガネと別行動」

独特な喋りな間合いとギャグのセンスで再ブレークしている、ずんの飯尾さん。
淡々としているのにシュールでクスっと笑える飯尾さんのネタはバリエーションも豊富なので、ぜひ一発芸の参考にしてみて。

中でも「一歩二歩三歩目からメガネと別行動」は眼鏡女子におすすめしたいネタ
飯尾さんのネタはノーマルなテンションでやった方が面白いので、テンションを上げるのが苦手な女性にも向いています。

ネタ⑧:狩野英孝「スタッフぅ~」

狩野英孝さんがナルシスト芸で大ヒットしたのは、もう10年以上も前ですが、そのネタの数々は未だに一発芸としては人気が高いです。
飲み会の席などで、誰かが飲み物をこぼしてしまったときや、注文がしたいときは「スタッフぅ~」と狩野英孝風に呼んでみて

「古っ!」や「懐かしい!」などのツッコミがあるかもしれませんが、それはそれで逆に盛り上がるのでオールオッケイです。
ただし盛り上げようとするあまり大声を出したり、店員さんを巻き込んだりと、お店の迷惑にだけはならないように注意しましょう。

ネタ⑨:ダチョウ倶楽部「どうぞ、どうぞ、どうぞ」

ダチョウ俱楽部さんのお馴染みのギャグ「どうぞ、どうぞ、どうぞ」も、飲みの場では使えるネタ。
食べ物が残っていたり、ロシアンルーレットのようなゲームをしているときなど、「私やります!」「私やります!」「じゃあ、私が!」「どうぞ、どうぞ、どうぞ」と、ネタの流れを作りましょう。

誰でも知っているお馴染みのネタなので、流れを作ってしまえば自然とまわりも乗ってくれます。
逆に、誰かがこのネタを振りはじめることも珍しくないので、覚えておくといいでしょう。

ネタ⑩:流れ星ちゅうえいのギャグ

流れ星のちゅうえいさんは、一発ギャグの宝庫ともいえる人。
そんなちゅうえいさんのギャグは、道具も特に必要なく単発でできるものが多いので、一発芸におすすめです。

ギャグの種類はなんと300個ほどあると言われているので、きっと自分にあったものも見つかるはず。
女性でもやりやすいネタもあるので、一度探してみてください。

女性におすすめの一発芸【芸能人のモノマネ】

一発芸でコスプレをする女性陣

次に、女性におすすめの芸能人のモノマネを紹介します。
モノマネなんてハードルが高い、と思われるかもしれませんが飲み会の席などでの一発芸は、クオリティよりもその場のノリが大切なので、思い切ってやっちゃいましょう。

モノマネ①:ローラ

女性がやるモノマネとして定番なのがローラさん。
定番ではありますが、分かりやすく、比較的誰でもやりやすいのでおすすめの一発芸です。

モノマネは「ローラだよ」「OK~」の二言だけで大丈夫。
かわいい女性のモノマネは、自分もかわいく見せれるので、一石二鳥です。

モノマネ②:綾瀬はるか

綾瀬はるかさんのモノマネも、最近、女芸人さんの間で人気ですよね。
綾瀬はるかさんは幅広い世代に認識されている女優さんなので、会社などの年齢がバラバラの集まりでの一発芸にもぴったり。

CMや『JIN』などのドラマの特徴的なセリフを選んで真似てみて。
どうモノマネしたらいいかわからない場合は、モノマネ芸人さんの動画を参考にしてみるといいでしょう。

モノマネ③:芦田愛菜

芦田愛菜ちゃんのモノマネも、かわいらしくて女性におすすめの一発芸です。
一発芸でやるなら芦田愛菜ちゃん本人よりも、やしろ優さんがやっているモノマネを真似するといいでしょう。

ちょっと舌足らずに「芦田愛菜だよ」と言うだけなので、分かりやすく、挑戦しやすいモノマネでもあります。

モノマネ④:滝川クリステル

滝川クリステルさんの「お、も、て、な、し」も、今ぜひやって欲しい一発芸のひとつ。
流行語になったのは2013年のことですが、2020年に東京オリンピックを控えた今、再注目されることでしょう。

この時に注意したいのが、手を動かす方向。
「お、も、て、な、し」の言葉と同時に、左手を自分の右側から左に動かすようにしましょう。

モノマネ⑤:前田敦子

前田敦子さんのモノマネも、幅広い層に伝わりウケやすい女性におすすめの一発芸のひとつです。
AKB48時代に総選挙で1位を獲得したときのセリフ「私のことは嫌いでも、AKB48のことは嫌いにならないでください」は、あまりにも有名ですよね。

「AKB48」のところを会社名や自分の所属部署名などにしてもいいかもしれません。
セリフの後に「フライングゲット」とポーズを決めながら付け足すと、より盛り上がるでしょう。

モノマネ⑥:真矢ミキ

比較的上の世代の人からのウケを狙いたいなら、真矢ミキさんのモノマネをしてみるのはいかがでしょうか。
化粧品のCMで話題になった「諦めないで」は、真矢ミキさんのモノマネの定型句とも言えます。

CMの放送があったのはかなり前ですが印象的なセリフであり、今は朝の顔にもなっている真矢みきさんなので、周囲の反応もいいはずです。

モノマネ⑦:平泉成

女性する男性芸能人のモノマネも、逆にかわいらしいと評判です。
特に平泉成さんのモノマネは、女性でもやりやすく、わかりやすいのでおすすめです。

平泉成さんの「つまらん、お前の話はつまらん」のセリフはお馴染みですよね。
たとえあまり似てなくても、声を少し絞ってこのセルフを言えばモノマネとわかるので、やりやすいでしょう。

モノマネ⑧:浅倉南(日髙のり子)

アニメ『タッチ』に登場する浅倉南は、30代以上の男性の半数以上が青春時代に憧れた女の子といっても過言ではありません。
日髙のり子さん演じる浅倉南のモノマネも、女性がする一発芸としては鉄板です。

「南を甲子園に連れてって」はお馴染みの名ゼリフですが、「南のファースト・キスなんだぞ。ありがたく思え」もおすすめ。
その場にいる男性をドキッとさせることができ、場も盛り上がることでしょう。

モノマネ⑨:カオナシ

鉄板のモノマネといえば、ジブリのキャラクターのモノマネも人気が高いですよね。
特に『千と千尋の神隠し』に出てくりカオナシのモノマネならできという人は、女性でも多いのではないでしょうか。

「あっ、あっ、あっ」というカオナシの声もいいですが、我修院達也さん演じるあ青蛙を飲み込んだ後の「千を出せ」もお馴染みですよね。
ちなみに「千を出せ」をマスターすれば、声優が同じ『ハウルの動く城』のカルシファーの真似もできるようになりますよ。

モノマネ⑩:ミッキー

世界的な人気者のミッキーのモノマネも、これならできるというひとは多いはず。
そんなの一発芸になるの?と思うかもしれませんが、モノマネには変わりないので、何かできないかと振られたら思い切ってやっちゃいましょう。

女性が裏声で「ハイ!ぼくミッキー」と言うだけで、意外と盛り上がるものですよ。

女性におすすめの一発芸【身近・動物のモノマネ】

一発芸で顔真似をする女性

芸能人や人気のキャラクターのモノマネはハードルが高い、という女性は身近な人や動物のモノマネをしてみましょう。
とくに身近な人のモノマネの場合は、似ているかよりも口癖などを再現すればいいので、やりやすいですよ。

身近な人のモノマネ

①:嫌味な上司のモノマネ

同年代との飲み会、とくに愚痴を言い合う愚痴会で盛り上がること間違いなしなのが、嫌味な上司のモノマネ。
説教するときの口癖などを真似すれば、その場も盛り上がるだけでなく、ストレスも発散できるでしょう。

ただしこのモノマネをするときには、場所とメンバーにしっかり気をつけなければなりません。
本人に見つかってしまうなどもってのほかですが、参加メンバーから漏れてしまうこともあるので、メンバーの見極めは慎重に。

②:家族のモノマネ

家族のモノマネなんて、誰が楽しむのだろうと思うかもしれませんが、これが案外盛り上がります。
人の家族がどんな感じかなどなかなか知ることはありませんし、家族もそれぞれに個性があります。

自分の母親や父親にちょっと変わったクセがあるようなら、そのモノマネをしてみて。
家族が変と思うくらいなので、他人からするともっと変わって見えるかもしれませんよ。

③:先生のモノマネ

同窓会で盛り上がること間違いなしの一発芸が、学校の先生のモノマネ。
そんな先生いたなぁ、と昔を思い返しながら、みんなとワイワイすることができます。

モノマネする先生が本当に個性的な人なら、こんな先生がいました、と同窓生以外の前でするのもあり。
思わずモノマネしたくなるような個性的な先生は、意外とどの学校にもいるものです。

動物のモノマネ

①:オウム

動物のモノマネというと犬や猫、ニワトリなどを思い浮かべるかもしれませんが、それだと普通過ぎてあまり盛り上がらないことも。
そこでちょっと変わった動物モノマネとして、オウムの真似をしてみるのもいでしょう。

最近では、テレビやSNSなどでもおしゃべりするオウムの映像が流れていますよね。
その映像を参考に、オウムのおしゃべりのモノマネをしてみましょう。

②:鹿

みなさんは、鹿がどのような声で鳴くか知っていますか?
その時の状況なで鳴き声は違ってくるのですが、奈良公園でよく聞かれる鳴き声は「ビィー」「ギィー」といったようなものです。

よく、立て付けの悪い扉を開け閉めする音に例えられることもあります。
あまり知られていない鹿の鳴き声を、マメ知識の披露がてらモノマネしてみるのもおすすめです。

③:ティラノサウルス

もう一つおすすめしたい動物のモノマネがティラノサウルスです。
こちは声のモノマネではなく、主に動きのモノマネになります。

イメージしてほしいのは、映画『ジュラシック・パーク』に出てくるティラノサウルスの動き。
両手を胸の前に短く曲げて、上半身と頭を左右に動かしながらノシノシ歩いてみましょう。

女性におすすめの一発芸【ダンス】

一発芸でダンスを踊る女性たち

最近は、歓送迎会などのイベントなどで、一発芸としてダンスを披露するのも流行っていますよね。
次に、女性におすすめしたいダンスの一発芸を紹介します。

ダンス①:星野源『恋』

人気ドラマのエンディングでダンスが踊られたことで、社会現象にまでなった星野源さんの『恋』のダンス。
通称「恋ダンス」は、いまだに人気も高く、一発芸にもぴったりなダンスです。

ドラマのエンディングのように男女2人のペアで踊ってもよし、星野源さんのバックダンサーのように女性4人ほどのグループで踊っても盛り上がるでしょう。

ダンス②:AKB48『恋するフォーチュンクッキー』

AKB48さんの楽曲はどれも人気、知名度共に高く、ダンスも魅力的ですよね。
中でも『恋するフォーチュンクッキー』は、曲も振り付けもかわいらしいので、女性の一発芸にはおすすめです。

やはりこのダンスは、一人よりも女性グループで踊った方が、見ている方もやっている方も楽しいでしょう。
AKB48さんになりきり女性が大人数でダンスをすれば、盛り上がること間違いなしですよ。

ダンス③:荻野目洋子『ダンシングヒーロー』

登美丘高校ダンス部が踊った「バブリーダンス」で一気に再ブレークを果たした荻野目洋子さんの『ダンシングヒーロー』。
この『ダンシングヒーロー』のバブリーダンスも、一発芸にはぴったり

『ダンシングヒーロー』自体は1986年にリリースられた楽曲なので、上の世代の人も盛り上がることでしょう。
登美丘高校ダンス部のダンスを真似するのはかなり何度が高いので、荻野目洋子さんのMVバージョンをおすすめします。

ダンス④:DA PUMP『U.S.A』

とくに30代の人は、子どもの頃にDA PUMPさんをよく聞いていて好きだったという女性も多いのではないでしょうか。
ダサかっこいいダンスが人気になったDA PUMPさんの『U.S.A』も一発芸にはおすすめです。

一番有名なサビの部分は、なんとなくでも踊れる人は多いので、見ている人を巻き込んで盛り上がることができますよ。

ダンス⑤:TWICE『TT』

女性グループでかわいく踊りたいならTWICEさんの『TT』のダンスもおすすめです。
女性のK-POPグループの楽曲にはダンスナンバーも多く、どれもかわいいですよね。

その中でも『TT』は特にかわいく、ダンスも真似しやすいと評判です。
本格的に真似したいなら、ショートパンツやミニスカを履いてやるといいでしょう。

ダンス⑥:RADIO FISH『PERFECT HUMAN』

男性のイメージが強い曲ですが、女性が一発芸としてRADIO FISHさんの『PERFECT HUMAN』のダンスを踊るのも、なかなか盛り上がります
衣装を用意する場合も、黒シャツに黒パンツ、サングラスを1つ用意すればいいだけなので、簡単ですよね。

課長や部長、一番盛り上がるのは社長ですが、ノリのいい上司がいれば、NAKATA役をお願いするのもいいかもしれません。
その時はもちろんサビの「na ka ta nakata」の部分は、その上司の名前にしましょう。

ダンス⑦:ももいろクローバーZ『行くぜ!怪盗少女』

ももいろクローバーZというと、若い世代に人気のイメージがあるかもしれませんが、実はおじさん世代からの人気も高かったりします。
そんな彼女たちの楽曲の中でも、一番盛り上がるダンスナンバーが『行くぜ!怪盗少女』です。

曲の始まりに、メンバーの名前が出てくるので、そこはダンスをするメンバーの名前に変えてもいいかもしれません。
また男性陣も何人か引き連れて、自分たちが踊ってる前でオタ芸をしてもらっても盛り上がるでしょう。

ダンス⑧:ピンクレディー『UFO』

年齢層の高い集まりで一発芸をする場合は、ピンクレディーさんの『UFO』がおすすめ。
『渚のシンドバット』や『サウスポー』など他にも踊れて楽しい曲は色々ありますが、知名度もインパクトもダントツの『UFO』は一発芸向きと言えるでしょう。

ピンクレディーさんをやるのなら、やはり女性二人組で。
シルバーのカチューシャや服があれば、より本格的になりますよ。

ダンス⑨:ゴールデンボンバー『令和』

新元号「令和」が発表されたのと同時に作られたゴールデンボンバーさんの『令和』。
5月1日の改元に合わせて、この楽曲が注目を浴びることが予想されます。

ゴールデンボンバーさんといえば、キャッチ―な振り付けと、派手なパフォーマンスが有名。
『令和』のサビ部分にも特徴的な振り付けがあるので、一発芸に取り入れてみてはいかがでしょうか。

ダンス⑩:『東京五輪音頭-2020-』

『令和』と同様に、こちらもこれから注目が高まりそうな『東京五輪音頭-2020-』。
楽曲自体は1964年の東京オリンピックのテーマソングとして作られたものですが、それが2020年バージョンにリメイクされています。

「音頭」というだけあって、この曲には盆踊り風の振り付けがついています。
2020年の東京オリンピックに合わせて、この『東京五輪音頭-2020-』を一発芸に取り入れてみてください。

女性におすすめの一発芸【マジック】

一発芸でマジックをする女性

マジックも一発芸としては定番ですよね。
誰でも簡単にできる、おすすめのマジックを紹介します。

マジック①:コインの瞬間移動マジック

コインの瞬間移動というとマジックの定番ですよね。
手から手への瞬間移動マジックもあるのですが、手が小さい女性には難しかったりします。

そこおすすめしたいのは、カードを使ったコインの瞬間移動マジックです。
トランプを使うのが一般的ですが、即席でやるなら名刺でするのもいいかもしれませんね。

マジック②:輪ゴムが指を貫通するマジック

輪ゴムが指を貫通するマジックというマジックも誰でも簡単にできる一発芸としておすすめです。
必要なのは輪ゴム一本なので、友人の家に遊びにいったときなどにもすぐにできてしまいます。

コインの貫通マジックも有名ですが、輪ゴムの方が手軽で、手の小さい女性でもすぐにマスターできるでしょう。

マジック③:お札が増えるマジック

お札を使ったマジックもよく目にしますよね。
難易度が高そうな、お札が増えるマジックですが、意外と簡単にできてしまうので一発芸におすすめです。

タネは、同じお札をあらかじめ仕込んでおくだけ、という単純なもの。
お札の折り方を間違えてしまわないようにだけ気を付けましょう。

マジック④:切れないお札マジック

見ている人から何かを借りてマジックをするとより盛り上がるもの。
特にお札を借りると、そのお札がどうなるかみんなが固唾をのんで見守ります。

そこでおすすめなのが、お札を紙にはさみカッターで切り、お札だけが切れていないというマジック
タネ自体は単純なのですが、本当にお札を切ってしまわないようにだけ気を付けましょう。

マジック⑤:電卓の数字が移動するマジック

電卓はどこの会社でも、大抵置いてありますよね。
そんな電卓を使って、数字を移動させるマジックをするのもおすすめです。

トリック自体は非常に単純なのですが、知らずに見ると不思議なこのマジック。
電卓は液晶画面に「+」や「-」の文字が出ないものを使用する必要があります。

マジック⑥:カードを使った透視マジック

透視マジックというととても難易度が高いように思えますよね。
ですが、簡単な下準備をするだけでカード通しマジックがすぐにできてしまいます

ただしタネを複数仕込むので、必要以上に道具を触らせないように、上手く喋って誘導する必要はあります。

マジック⑦:もっと本格的なカードマジック

さきほどのマジックはタネがバレてしまうとお終いですが、まったくタネも仕掛けも必要なしでもっと本格的なカードマジックもできてしまいます。
道具もジョーカーを除いた52枚のトランプがあれば、誰でも簡単にできてしまうので、一発芸にはおすすめです。

数学の理屈を利用したカードマジックなので、きちんとやれば100%的中する上に、手先の器用さも必要ありませんよ。

マジック⑧:割りばしのマークが変わるマジック

逆に手先の器用な人は、割りばしを使ったチェンジマジックもおすすめです。
使うものも割りばし一本でいいので、居酒屋などでもその場で即席でできてしまいます。

トリックは、見ている人にバレないように、割りばしを回転させるだけという単純なもの。
ネタバレを防ぎたい場合は、一発芸を披露する前後にその割りばしを見られないようにすることが大切です。

マジック⑨:小指が短くなるマジック

小指が短くなるマジックも、一発芸にはおすすめです。
子供だましの単純なマジックのように思うかもしれませんが、アルコールの入った席などでは、単純なものほど意外と盛り上がったりします。

トリックは、片手でもう一方の小指の付け根を隠し、手をスライドさせると同時に小指を曲げるというもの。
酔った勢いでやって、小指を痛めてしまわないようにだけ気を付けてくださいね。

マジック⑩:おしぼりアート

マジックなんて器用なこと私にはできない、という人におすすめなのが、おしぼりアートです。
おしぼりを折ったり結んだりして、アヒルやウサギなどを作る手遊びがおしぼりアートです。

飲みの場のノリなら、女性が「今からこのおしぼりをアヒルに変えます!」と堂々と宣言してやってしまえば、きっと許してもらえるはず。
アヒルは有名ですが、その他にも色々なおしぼりアートがありネットにもいっぱい出ているので、気になる人は一度調べてみて。

女性が一発芸をするときのポイント

一発芸でパーティを盛り上げる女性

では、最後に女性が一発芸をするときに気を付けたいポイントを紹介します。

  1. 恥ずかしがらない
  2. 知名度を意識する
  3. 下ネタや身体を張った芸はしない

一発芸のネタは様々ですが、全てに共通するのは主にこの3点です。
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。

ポイント①:恥ずかしがらない

まず、何より大事なのが恥ずかしがらずに堂々と一発芸をすることです。
一発芸をやっている本人が恥ずかしそうにしていると、見ている側まで恥ずかしくなってしまうもの。

また女性が恥ずかしそうに一発芸をしていると、一発芸を頼んだ人や見ている男性陣などは罪悪感を感じてしまうそうです。
盛り上げようと思ってやったことが逆効果になってしまうことも多いので、恥ずかしがらず楽しそうに一発芸をしましょう。

ポイント②:知名度を意識する

テレビでよく、細かすぎて伝わらないモノマネ、というのをやっていますが、あれは芸人さんがやったり、ツッコミがあるからこそ成立しています。
一般人が一発芸をするときは、きちんと知名度を意識する必要があります。

一概に知名度といっても、男性か女性かや、年齢層によって大きく異なってきます。
自分が一発芸をする場にどのような面子が参加するかは、事前に把握しておきましょう。

ポイント③:下ネタや身体を張った一発芸はしない

女性が一発芸をするにあたって気を付けたいのが、下ネタや身体を張った一発芸はしないということです。
女性が下ネタをすることに抵抗を感じる人も少なくありません。

女芸人さんなどは、よく体を張った一発芸などをしていますが、それはあくまでテレビの中のことで、身近な女性がやるとなると話は変わってきます。
引かれてしまったり、その後の仕事や人間関係に影響を与えないためにも、女性が一発芸をするときは下ネタなどは避けましょう。

女子でもできる一発芸を身に着けて、盛り上げ役に

一発芸を楽しんだ女性

一発芸というと男性がするものというイメージが強いかもしれませんが、女性ができる一発芸もたくさんあります。
むしろ、ダンスやモノマネなどは、女性だからこそ一発芸としてできるかわいいものも。

女子でもできる一発芸を身に着けて、一躍、盛り上げ役になっちゃいましょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る