
人気おすすめプチプラアイシャドウ30選|コスメコンシェルジュが選び方のコツを解説
今や、プチプラ=低品質ではなく、プチプラでもハイクオリティなコスメが続出しています。 ここでは、そのなかでも2019年おすすめの30個のプチプラアイシャドウをパレット・単色ごとにピックアップ。 イエベ・ブルベに似合うプチプラアイシャドウの選び方とあわせてご紹介します。 さらに、コスメコンシェルジュの資格をもち、海外のコスメ事情に詳しい熊谷さんのオススメアイシャドウや高見えのコツもご紹介いただきました。 プチプラコスメを「プチプラに見せたくない方」必見です!
人気のおすすめ記事
コスメコンシェルジュに聞いた!アイシャドウの選び方
出典:Beauty navi
コスメコンシェルジュの資格をもち、数多くのアイシャドウをお試ししてきた、熊谷真理さん。
トレンドの最先端をゆく海外のコスメ事情にくわしい熊谷さんに、アイシャドウを選ぶときのポイントや、オススメのコスメをお聞きしました!
Q. 自分に似合う「単色アイシャドウ」のカラーを知る方法は?
A. イエベ・ブルベに合ったブラウンを見つけて!

Q. 目元のくすみを飛ばすアイシャドウのカラーは?
A. パール入りのベージュカラー

アイシャドウベースも、目元のトーンアップに一役買います。
\おすすめアイシャドウカラー/
レブロン カラーステイ クリーム アイ シャドウ 705

\おすすめアイシャドウベース/
MALIBU BEAUTY(マリブビューティー)クリームアイシャドウベース 01
Q. 時間が経つとカラーが消える…色持ちするアイシャドウの選び方は?
A. 皮脂に強い「クリームアイシャドウ」がおすすめ!

使用時にはアイシャドウ下地をしっかり使って、まぶたにはファンデをたくさん塗らないようにしましょう!
\色持ちするおすすめアイシャドウ/
DAZZSHOP(ダズショップ)スパークリング ジェム

Q. 高見えする「プチプラアイシャドウ」の選び方は?
A. ラメや粉質をチェック!

・ブレンディングしやすいか
・色合いに深みがあるか
・ラメの粒が大きすぎないか
・粉質がパサついていないか
の5つをチェックしてみて!
イエベ・ブルベ別!プチプラアイシャドウの似合わせカラー表
イエベ・ブルベのパーソナルカラーにあったアイシャドウをつけることで、顔色が明るく見えたり肌がキレイに見えたりなど、うれしいメリットがあります。
まずは自分のパーソナルカラーを知ってからお買いものに行くことで、色選びがもっと楽しくなりますよ。
\セルフでできる「イエベ・ブルベ診断」はこちら/
【プロ監修】イエベorブルベ?セルフパーソナルカラー診断|春夏秋冬の特徴&似合う色「イエベブルベ診断」とは? イエベブルベ診断とは、自分の肌がイエベ(イエローベース)であるの...
人気プチプラアイシャドウ【パレット】
一つ持っているとグラデーションメイクや単色メイクがカンタンにつくれるパレットアイシャドウのおすすめを15こご紹介します。
選ぶときのポイントはカラーのほかに「捨て色がない」ことや「TPOに合っている」こと、「ブラシ・チップが使いやすい」ことなどをチェックすると失敗しにくいです。
Q. パレットアイシャドウで捨て色が出てしまう…

派手な色味なら目尻にのせて「縦割りグラデ」にしたり、目のキワに細く入れて「カラーライナー」としたりして使うのがおすすめです。
1:エクセル スキニーリッチシャドウ

「エクセル スキニーリッチシャドウ」はプチプラコスメの中でも不動の人気を誇っているアイシャドウパレットです。
上品なラメとしっとりとした粉質が特徴で、仕上がりもデパコス顔負けです。
ブラウン系のカラーがメインでそれぞれ少しずつ違った雰囲気に仕上がるので、その中から自分の肌にぴったりのカラーを見つけましょう。
公式サイトには、パーソナルカラー別に似合う色が紹介されているので、ぜひそちらも見てみて下さいね♩
2:リンメル ショコラスウィートアイズ

「リンメル ショコラスウィートアイズ」は使いやすいカラーと、しっとりと肌に密着するパウダーが人気のアイシャドウパレットです。
発色も非常に良いので何度も重ね塗りする必要がなく、メイク時間の短縮にもなります。
クリアフィットパウダー配合でグラデーションがしやすく、ラメがぎっしりでかなりゴージャスな印象になるので目を盛りたい時などにもおすすめです。
3:キャンメイク パーフェクトマルチアイズ

「キャンメイク パーフェクトマルチアイズ」は03のアンティークテラコッタがシャネルの人気シャドウに激似だと話題になったアイシャドウパレットです。
マットなカラーが5色も入っており、これ一つだけで色々なアイメイクを楽しむことができます。
甘くなりすぎない落ち着いたカラーが揃っているので、大人っぽいメイクにぴったりです。
4:セザンヌ トーンアップアイシャドウ

「セザンヌ トーンアップアイシャドウ 」は微細パール配合で、涙袋や締め色に使い分けしやすい三色入りのアイシャドウパレットです。
600円ちょっとの値段で買えるのに、細かいラメが驚くほどぎっしり入っていて、一塗りでキラキラ&明るく発色してくれます。
06のオレンジカシスは、春夏の爽やかなオレンジメイクにぴったりな色合いになっており、愛用者が続出しています!
コンパクトなサイズなので、ポケットに忍ばせておくことも可能です◎
5:キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ

「キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ」はプチプラシャドウの定番といっても過言ではないくらい有名な五色入りのアイシャドウパレットです。
定番のブラウン系のパレットから、グリーン・ブルー・オレンジなどの個性的なカラーが入ったパレットも揃います。
真ん中だけラメパウダーになっていて、涙袋にオンしたり、全体に重ねて濡れツヤまぶたに仕上げることができます。
お財布に優しく、カラバリも豊富なのでアイメイク初心者さんにぴったりです。
6:エクセル リアルクローズシャドウ

「エクセル リアルクローズシャドウ」は個性的だけどほんのりくすみ感のある絶妙なカラーが4色入ったアイシャドウパレットです。
微細なカラーパール配合&保湿効果で、プチプラとは思えない上質なツヤ感をまぶたに与えてくれます。
「服を着るように目元を彩る」がコンセプトで、涼しげな寒色やテラコッタなどそれぞれ発色の良いアクセントカラーが特徴的です。
7:ケイト ヴィンテージモードアイズ

「ケイト ヴィンテージモードアイズ」は甘くなりすぎない、モードでスモーキーなカラーが特徴の4色入りのアイシャドウパレットです。
両端の明るめカラーはまぶた全体に塗って抜け感をプラスし、真ん中の濃いめヴィンテージカラーは目尻や目のキワにぴったりです。
発色がとても良く、一塗りで印象的な瞳に仕上げてくれます。
8:エチュードハウス プレイ カラー アイズ

「エチュードハウス プレイ カラー アイズ」は肌馴染みの良いナチュラルなカラーから、アクセントになる個性派カラーまでが詰まった10色入りのアイシャドウパレットです。
コンセプトごとにカラーがまとめられていて、例えば「ワインパーティー」だと赤ワインやウイスキーをイメージした赤みカラーや、スパークリングをイメージしたベージュグリッターというラメ系のカラーが入っています。
それぞれパッケージも可愛く、アイシャドウを塗るチップが二つ入っているのも魅力的ですね!
9:インテグレート ワイドルックアイズ

「インテグレート ワイドルックアイズ」は赤いパッケージと大きなハートにかたどられたパウダーが目印の2色入りのアイシャドウパレットです。
4色入りのアイシャドウだと使わない色があったり、どれを使ったら良いかわからなかったりします。
こちらは2色なので使い方がシンプルでわかりやすく、メイク初心者さんでも挑戦でき、忙しい時の時短メイクにもぴったりです。
また、ラメがたっぷり入っているので簡単にツヤ感のあるまぶたに仕上げることができます。
10:ヴィセ リシェ グロッシーリッチ アイズ

「ヴィセ リシェ グロッシーリッチ アイズ」はグロッシーという名のとおり濡れたようなツヤ感のある目元を叶えてくれるカラーが4色入ったアイシャドウパレットです。
華やかなカラーが多く、かなり発色がいいのでゴージャスな仕上がりが好きな方には特におすすめです。
また、ピンク系やブルー系で色味がセットになっているので、グラデーションeyeにぴったりです。
11:リンメル ロイヤルヴィンテージ アイズ

「リンメル ロイヤルヴィンテージ アイズ 」はヴィンテージ感溢れるお洒落なカラーが4色入ったアイシャドウパレットです。
透明感の高い板状の粉体を多く使用しているので二重幅に粉が溜まってしまうこともなく、水や油をはじくシリコーン系の油を多く含んでいるため、色づきも持続します。
粉質は一見ラメが多めに見えますが、塗ってみると薄く広がり、上品な輝きを見せてくれます。
黄味の強い温かみのあるテラコッタカラーから涼しげなネイビーまで揃っているので、パーソナルカラーイエベの人もブルベの人も自分に合うパレットを見つけられるのではないでしょうか。
12:ダイソー(100均) ブルーミングアイカラーパレット
「ダイソー(100均) ブルーミングアイカラーパレット」は100均でありながら、使いやすくて可愛いカラーが9色も入った神コスパなアイシャドウパレットです。
ダイソーのメイクアップライン「U R GLAM(ユーアーグラム)」は、安っぽく見えないブラックを基調としたシンプルなデザインと、ハイクオリティな商品が多数揃っています。
この商品は付属のブラシ・チップがありませんが、同じブランドからアイシャドウブラシが3種類、チップが1種類出ているのでぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
13:VAVI MELLO バレンタインボックス1~3

「VAVI MELLO バレンタインボックス」シリーズは、これ一つでマット・シマー・グリッターの全ての質感が揃い、非常に使いやすいカラーが12色も入ったアイシャドウパレットです。
このパレットの最大の魅力は、様々な質感が一つにまとまっており、これ一つで様々なアイメイクに挑戦できるということではないでしょうか。
さらにバレンタインボックスということで、「ダークブラウニー」や「アールグレイティー」など、色ごとにスイーツやドリンクをイメージした可愛い名前がついています。
高級感のあるパッケージでデザイン性も高く、カカオパウダー配合で目にも優しい、文句なしの万能パレットです、
14:リンメル ショコラスウィートアイズ ソフトマット

「リンメル ショコラスウィートアイズ ソフトマット」は元のショコラスウィートアイズのラメ感を抑え、セミマットにした5色入りのアイシャドウパレットです。
元のものに比べて優しめの発色なので色合いを調節しやすいのが◎
ラメなしなのでキラキラしすぎず、落ち着いたカラーで、オフィスメイクにもおすすめです。
15:ケイト ブラウンシェードアイズN

「ケイト ブラウンシェードアイズN 」は陰影を強調し、彫り深な目に仕上げてくれる茶系カラーが5色入りのアイシャドウパレットです。
可愛い雰囲気に仕上がるピンクブラウンやヌーディーに仕上がるベージュブラウンなど、バリエーション豊富なブラウン系のパレットが8種類も揃っています。
右下のカラーが『フェイクシェードカラー』という肌馴染みの良いパウダーになていて、シェーディングや涙袋の影にプラスすることができます。
コスメコンシェルジュ 熊谷真理さんのおすすめ!
エクセル スキニーリッチシャドウ


人気プチプラアイシャドウ15選【単色】
さっと塗るだけでおしゃれな雰囲気になれるカラバリ豊富な単色アイシャドウのおすすめを15こ厳選してご紹介します。
選ぶときはカラーのかわいさはもちろん、「発色のよさ」や「こな飛びしないか」などをチェックしてみてくださいね。
1:エチュードハウス ルックアット マイアイズ

「エチュードハウス ルックアット マイアイズ 」は、キャメルやモスグリーンなどの大人っぽいカラーから、ピンクレッドやイエローなどのポップなカラーまで揃う単色シャドウです。
派手目のカラーは目尻などのポイント使いにおすすめで、ラメ感がとっても可愛いので優しめカラーは涙袋にぴったりです。
パウダーの表面がハート柄なのもポイントで、眺めてるだけで気分が上がります。
500円でも十分安いですが、韓国へ行くともっと安く買えるようなので、韓国旅行のお土産にも最適ですね♩
2:リンメル プリズムパウダーアイカラー

「リンメル プリズムパウダーアイカラー」はマットタイプや大粒パールタイプなどのオシャレで高発色な21のカラーが揃う単色シャドウです。
中でも、004番がアディクションのマリアージュにそっくりだと話題になり、塗った瞬間に光沢を与えてくれる大粒パールがデパコス顔負けです。
春らしいラメ系パステルカラーから秋っぽい赤みマットまで揃うので、気分に合わせて質感とカラーを選ぶことができます。
3:ヴィセ アヴァン シングルアイカラー

「ヴィセ アヴァン シングルアイカラー 」は個性的で高発色なカラーが40展開もある単色パウダーアイシャドウです。
はっきりとした青やピンクが思い通りに発色するので印象的な目元を作り上げ、パウダーはしっとりとした粉質でまぶたに長時間密着してくれます。
質感もマットからグリッターまで揃い、カラーバリエーションも豊富なので組み合わせて使ってみてもいいかもしれません。
一塗りでかなりの高発色なので、目尻にアクセントカラーとして使ったり、細めのチップで取ってアイラインとして使ったりするのもオススメです。
4:マジョリカマジョルカ シャドーカスタマイズ

「マジョリカマジョルカ シャドーカスタマイズ」は、ほどよいラメ感が出す光沢が奥行きのある瞳を叶えてくれる単色シャドウです。
春メイクにぴったりのパステルカラーが豊富で、全体的にハッピー感のある色みが多いので、甘めのメイクを好む方にはぴったりだと思います。
くすみ系ピンクの「BE384 コルク」と赤よりのブラウン「BR583 テディ」というカラーも欠品続きになるほど話題になりました。
他にも使いやすいカラーが多数揃っているので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
5:クリオ プロシングルシャドウ

「クリオ プロシングルシャドウ」は、プロが手がけたような立体的で濡れツヤ色っぽな目元が作れる単色シャドウです。
大小両方のラメが均一に配置されているため、まぶたに塗った時にバランスよくラメがついてくれます。
また、高密着の上質なラメが使われており、つけたてが長時間持続するのも推しポイントですね!
涙袋にたっぷりONすることで、韓国風メイクにしてみるのもいいかもしれません。
6:ミシャ イタルプリズムシャドウ

「ミシャ イタルプリズムシャドウ」は、しっとりとした粉質と絶妙な光沢感で上品な目元に仕上がる単色シャドウです。
イタリア生まれの特別なコレクションというだけあって、高級感あふれるピンクゴールドのパッケージと、3D加工がなされたパウダーの表面がとってもオシャレ!
しっとり質感で粉飛びしにくく、偏光パール入りのカラーや透明感のあるピンクなど、派手すぎない使いやすいカラーがたくさん揃っているのでオフィスメイクにもぴったりです。
7:エチュードハウス ピクニック エアームースアイズ

「エチュードハウス ピクニック エアームースアイズ」は、光輝くラメがムースのように肌に溶け込んで馴染む単色アイシャドウクリームです。
マット・メタル・シマーと質感が分かれていて、特にメタルは大粒ラメ入りで、綺麗なラメが可愛らしいカラーを際立たせます。
また、唯一マットな質感の「そよぐ春風」というカラーは、他のラメシャドウと組み合わせて使ったり、ベースカラーとして使ったりするのがオススメです。
8:セザンヌ シングルカラーアイシャドウ

「セザンヌ シングルカラーアイシャドウ 」は、オイル配合のしっとりとした質感のパウダーまぶたに密着してくれる単色シャドウです。
オシャレに決まるマットな赤や、何にでも使えるパール入りベージュなど、用途に合わせたカラーが4つ展開されています。
中でも、04のクリアラメというカラーはアディクションの人気色「マリアージュ」に似ていると話題になりました。
保湿成分もたっぷり入っているので肌に優しく、ワンコイン以下でお財布にも優しいので、これからも幅広い世代から愛されそうです♩
9:エクセル シャイニーシャドウ N

「エクセル シャイニーシャドウ N」は上品なラメが人気で、アイメイクの仕上げにも使える肌馴染みの良い単色ラメシャドウです。
大粒のパールが贅沢に使われていて、まるで宝石のような輝きをまぶたに与えてくれます。
目頭や涙袋にプラスしてデカ目効果にもなりますし、普段のアイメイクの仕上げにまぶた全体に乗せてみても、一気に華やか&ゴージャスに仕上がります!
肌に密着するフィットオイルが配合されているので、化粧持ちもバッチリです。
10:キャンメイク ウィンクグロウアイズ

「キャンメイク ウィンクグロウアイズ」は、これ1つでグラデーションが出来て、濡れツヤセクシーな目元に仕上がる単色シャドウです。
チューブタイプで持ち歩きやすく、指一つあればアイメイクができるのでとっても実用的◎
美容保湿成分配合で肌に優しいのも、かなり嬉しいポイントですよね。
11:イニスフリー マイ アイシャドウ (シマ一)

「イニスフリー マイ アイシャドウ (シマ一)」はチラチラと自然に輝くシマーのラメが可愛い単色シャドウです。
マットよりはラメ感があり、グリッターと比べると派手すぎないシマータイプは誰でも使いやすく、メイク初心者さんにぴったりです。
カラーバリエーションが豊富で、見た目はアディクションのアイシャドウのようなシンプルなパッケージ。
大人っぽくてオシャレなカラーがたくさんあるので、組み合わせて自分だけのオリジナルパレットを作る人も多いそうです!
12:エスプリーク セレクト アイカラー

「エスプリーク セレクト アイカラー」は、ダイヤモンドパウダー配合で、くすみをカバーしてくれる16色展開の単色シャドウです。
なんと、天然のダイヤモンドを細かく砕いたダイヤモンドパウダーが入っており、オイルと保湿成分配合なので潤いが持続し、目元の乾燥知らずです。
13:チャコット フォープロフェッショナルズ メイクアップカラーバリエーション

「チャコット フォープロフェッショナルズ メイクアップカラーバリエーション」はアイメイクはもちろん、チークや陰影をつけるのにも使える万能な単色シャドウです。
名前の通り、50色と豊富なカラーバリエーションで、パウダーは細かめで、見たままの発色が人気の秘訣◎
シェーディングにぴったりな色がいくつもあり、自分の肌にぴったりなカラーを見つけることができます。
元々舞台メイクをメインに使われていたコスメなので、長時間色持ちが持続し、崩れにくいのもポイントです。
14:ミシャ モダンシャドウ グリッター プリズム

「ミシャ モダン シャドウ グリッター プリズム」は上品に輝く偏光&多色ラメがぎっしり詰まった単色シャドウです。
SNSで話題になり、見た目の可愛さはもちろんですが、機能性も抜群で全色買う人が続出しています。
日本では未販売ですが、様々なオンラインショップで購入可能ですので、気になった方はぜひそちらをご覧ください。
15:メイベリン ニューヨーク センセーショナルエフェクト アイシャドウ

「メイベリン ニューヨーク センセーショナルエフェクト アイシャドウ」はまるでグロスのようなパッケージが可愛いリキッドタイプの単色ジェルアイシャドウです。
薄く広げてナチュラルな仕上がりにしてもよし、しっかり塗ってからぼかしてグラデーションにしてもよし!
繊細なパールが上品に輝き、程よくまぶたを艶めかせてくれます。
コスメコンシェルジュ 熊谷真理さんのおすすめ!
etudehouse look at my eye jewel OR203

目尻に淡いコーラルピンクをのせることで、パッと華やかな印象に。
女性らしさやかわいらしさが際立ちます。
プチプラ!マットな質感のおすすめアイシャドウ
カジュアルなメイクから大人っぽいメイクまで、幅広いメイクやファッションと相性のよいマットな質感のアイシャドウのおすすめを15こピックアップしてご紹介します。
①:キャンメイク パーフェクトマルチアイズ

「キャンメイク パーフェクトマルチアイズ」マット系のカラーが5色も入った超お得なアイシャドウパレットです。
肌馴染みの良いヌーディーなカラーから、深みのあるかラーまでが一つのパレットに入っていて、ナチュラルメイクにも個性派メイクにも活用できます。
②:リンメル ショコラスウィートアイズ ソフトマット

「リンメル ショコラスウィートアイズ ソフトマット」はセミマットのパウダーで、程よくラメ感が残っているのでマットシャドウ初心者の方にもオススメできる5色入りのアイシャドウパレットです。
普通のショコラスウィートアイズに比べて発色が上品なので、オフィスメイクやナチュラルメイクとも合いそうです。
肌に馴染み、温かみのあるカラーが多いので、柔らかで優しげな瞳に仕上がります。
③:イニスフリー マイアイシャドウ マット

「イニスフリー マイアイシャドウ マット」は 45色という豊富なカラーバリエーションを持つ単色のマットシャドウです。
おしゃれで絶妙なところをついてくるカラーがたくさんあって、大人っぽいメイクを好む方には得にオススメです。
茶系のカラーが豊富なのはもちろんのこと、ほかのマットシャドウではあまり見ない薄いピンクや、黄緑などのカラーもあるので、是非自分のお気に入りカラーを見つけてみてください♪
おすすめ!プチプラのツヤ質感アイシャドウ
アイシャドウを選ぶときに、「絶対ツヤ派!」という方は多いですよね。
繊細なラメで動くたびに目元がきらめく、ラメアイシャドウのおすすめをご紹介します。
①:エクセル シャイニーシャドウ N

「エクセル シャイニーシャドウ N」は大粒のラメが入っていて、ひと塗りでうるうるキラキラな目元を作ってくれる単色ラメシャドウです。
1000円は超えてしまうものの、贅沢にラメがぎっしり&中身もたっぷりなのでかなり高コスパなのではないでしょうか。
特に、人気色の「ヌードピンク」は肌なじみがよく優しいピンクベージュで、大人の女性でも使えるようなカラーになっているのでおすすめです。
②:キャンメイク ジュエリーシャドウベール

「キャンメイク ジュエリーシャドウベール」は大小に分かれた2つのラメを使い分けることができる万能単色ラメシャドウです。
色がつかず、ラメだけが煌めくような仕様になっているのでどんなアイシャドウとも組み合わせ可能で、普段のメイクにラメ感をプラスしたいときなどにおすすめ!
アイシャドウの上から重ねるもよし、ベースとして仕込むもよしなので、一つ持っておくだけでもとっても便利ですね。
③:エチュードハウス ディア マイ エナメルアイズ
「エチュードハウス ディアマイ エナメルアイズ」はラメシャドウでは珍しい、クリームタイプの単色ラメシャドウです。
見た目は派手なラメに見えますが、つけてみると上品な艶めきを与えてくれるような質感なのでどんなメイクにも使いやすいと思います。
伸びの良い質感で、肌に溶け込むように密着し、長時間つけたてのような発色が続くのもおすすめポイントの一つ◎
クリームタイプでラメシャドウ初心者さんでもグラデーションを作りやすいのではないでしょうか。
コスメコンシェルジュ 熊谷真理さんのおすすめ!
missha イタルプリズム 28(2017ホリデーのfairy beads)

基本のアイシャドウの仕上げに黒目の上下にのせることで、きらめいて目力のある目元に。
伏し目がちでもキレイ!
おすすめのプチプラアイシャドウベース・下地
アイシャドウを塗る前に、アイシャドウベースを使っていますか?
アイシャドウベースを塗ることによって、アイシャドウの発色がよくなったり、粉飛びしにくくなったり、色持ちが良くなったりします。
アイシャドウベースを塗るのと塗らないのとではメイクの仕上がりが大きく変わりますよ。
①:エクセル アイシャドウベース

「エクセル アイシャドウベース」は保湿成分配合でアイケアとメイクの仕上がりのどちらも両立してくれる万能なアイシャドウベースです。
リピジュアと浸透型のプレコラーゲン、Wの保湿成分で目元の乾燥を防ぎ、もちろん発色や色持ちも良くしてくれます。
②:キャンメイク アイシャドウベース

「キャンメイク アイシャドウベース 」は3色展開で、なりたい目元に合わせて使えるのが特徴のアイシャドウべーすです。
ラベンダーブルーはくすみをカバーし透明感をプラス、ブラックはスモーキーで大人っぽい目元に、ピンクはパール配合でまぶたをワントーン明るくし、ツヤ感を与えてくれます。
アイシャドウベースの用途が明確な人にはぴったりのアイテムですね。
③:キャンメイク ラスティングマルチアイベース WP
「キャンメイク ラスティングマルチアイベース WP」は、プチプラながらリピーターが続出している超高品質のアイシャドウベースです。
発色UPはもちろんのこと、色持ちも抜群に良くなります。
また、チューブタイプなので持ち運びがしやすく、とにかく安くてケチらず使えるので迷ったらとりあえずこれを買ってみてもいいかもしれません。
プチプラでも可愛くて質のいいアイシャドウがたくさん!
アイシャドウは見た目もそれぞれ違う可愛さがあり、質感やカラーなど、バリエーションが様々なので何個あっても足りません!
でも、全部をデパコスでそろえていたら破産してしまいます…。
ドラッグストアやドンキでも購入できるプチプラブランドのアイシャドウは年々進化していて、パッケージも安っぽすぎず、美容成分まで入っているものもたくさんあります。
プチプラのアイシャドウなら手軽に色々なカラーのメイクに挑戦できますし、ぜひこの記事を参考にしてアイシャドウ選びを楽しんでくださいね♪

コスメ・ファッションライター。イエベ秋の住人で、骨格ウェーブ。オシャレ全般が大好物。
恋愛における心理学にも興味があり、夜な夜なセルフネイルをしながらメンタリストDAIGOの動画を見漁っている。