
CoCo都可おすすめメニューランキングTOP15&店舗一覧!
CoCo都可のタピオカミルクティーは、2017年に台湾から上陸して瞬く間に人気が出ました。 そのCoCo都可のタピオカ人気のメニューランキングを知り、CoCo都可のミルクティーを味わいましょう。 同時に、おすすめトッピングなどもご紹介していきます。
人気のおすすめ記事
タピオカドリンクが人気!「CoCo都可」とは?
CoCo都可というお店は、台湾からやってきたタピオカドリンクメニューが人気のドリンクスタンドです。
台湾では20年以上も続く老舗で、日本最初にやってきたのは2017年の渋谷センター街です。
それほど年月は経っていないのに、タピオカミルクティーの評判はあっという間に広がり若者を中心に人気に火がつきました。
CoCo都可のメニューでやはりタピオカドリンクが人気で、東京都内でも店舗数を増やし続けています。
2019年3月21日になんばCITY店にCoCo都可のプレオープンが決まり、関西初上陸ということで早くも注目を集めています。
メニューを決める前に!CoCo都可での注文方法
CoCo都可のメニューはたくさんあり、注文方法も違います。
CoCo都可の4つ注文方法をみていきましょう。
注文方法①:どのメニューにするか決める
CoCo都可のメニューは、たくさんありすぎて迷ってしまいがちです。
「タピオカシリーズ・ミルクティーシリーズ・ティーシリーズ・フルーツシリーズ・フレッシュミルクシリーズ・チョコレートシリーズ・乳酸菌シリーズ・クリームシリーズ」があります。
さらにタピオカシリーズだけでも、実に10種類ものメニューがあるのです。
優柔不断の人にはとても酷なメニューと言えます。
しかし、そんな人のためにメニューの左に赤丸で、CoCo都可がオススメしているドリンクメニューを表示してくれています。
注文方法②:サイズを選ぶ
CoCo都可のドリンクメニューのサイズは、MとLで表示されています。
サイズを伝えるときはMかLと伝えましょう。
ドリンクのメニューによっては、Mしかないものもあります。
乳酸菌シリーズは全てMサイズで、フルーツシリーズのものは生のフルーツを使用しているものだけMサイズとなっています。
CoCo都可のLサイズは約500mlなので、かなり量が多くなります。
ペットボトルサイズなので、飲みきれないという人はMにしておきましょう。
注文方法③:甘さを伝える
CoCo都可のドリンクメニューで嬉しいのが、甘さを調整できるということです。
甘さの段階は「普通・70%・50%・30%・無糖」というものから決められます。
CoCo都可での50%の甘さでは、少し甘いという程度です。
本場台湾でCoCo都可のドリンクを飲んだことがある人は、台湾のほうが甘めに調整されています。
そのため、日本で同じように注文すると、甘さが変わってくるので注意しましょう。
注文方法④:好みの氷の量を伝える
CoCo都可のドリンクメニューを決めるときに、氷の量も調整できます。
「多め・普通・少なめ・なし」というのが設定されています。
飲みきれないという人は氷の量を少なめにして、氷で薄まらないように工夫をしてみては。
ちなみにホットにもできます。
CoCo都可のおすすめメニューランキングTOP15!
CoCo都可には人気メニューがたくさんあり、迷ってしまいます。
紹介する人気メニュートップ15からお気に入りをみつけて、実際にお店で試してみてください。
おすすめランキング15位:乳酸菌生グレープフルーツ
乳酸菌シリーズでも女子から人気があり、美容によいと言うことで人気があります。
生のグレープフルーツを絞っているので、ビタミンが豊富に摂れます。
グレープフルーツの果肉がたっぷり入った乳酸菌シリーズは、疲れた体に染み渡ります。
カロリーは乳酸菌が入っているので、少し高めだが栄養が十分に摂れるためおすすめ。
おすすめランキング14位:マンゴー緑茶
台湾といえばマンゴーが美味しいと言うイメージですが、そのマンゴーの美味しさとすっきりした味わいの緑茶は暑い日にぴったりのメニューでしょう。
フルーツシリーズは女子にとても人気があり、中でもマンゴーと緑茶の意外な相性にハマる人も。
CoCo都可は甘さを調整できるので甘さを控えめにすれば、それほどカロリーは高くなりません。
ダイエットしている人でも、ビタミンが摂れておすすめです。
おすすめランキング13位:抹茶塩クリーム
抹茶の甘さと塩クリームが甘じょっぱさを与えてくれて、飽きずに飲むことができます。
甘じょっぱい食べ物は昔から人気があり、CoCo都可メニューでも塩クリーム系は男子うけもしているようです。
抹茶塩クリームにタピオカをトッピングすれば、カロリーはかなり高くなりますが美味しさは止まりません。
おすすめランキング12位:タピオカほうじ茶ミルクティー
2018年10月から2019年3月31日まで期間限定のメニューです。
CoCo都可では限定メニューもあるのですが、タピオカほうじ茶ミルクティーはかなりの人気商品となりました。
3月31日までとなっているが、また復活する日が来るかもしれません。
鹿児島産のほうじ茶を使用したミルクティーは、とても香りのよいアロマで癒してくれます。
カロリーはミルクを使用している分、少しだけ高くなります。
おすすめランキング11位:ジャスミンミルクティ
CoCo都可のジャスミンミルクティーのメニューは、普通のミルクティーに比べると甘さ控えめですっきりした味わいです。
タピオカをトッピングすれば濃厚な味わいに変わり、飲んでいても飽きのこない味になります。
ジャスミンミルクティーのカロリーは、普通のミルクティーよりも少し低めとなるでしょう。
おすすめランキング10位:乳酸菌マンゴー
CoCo都可の乳酸菌メニューは好評で、マンゴーも女性から人気があります。
Mサイズしかないですが、十分の見応えはあるようです。
マンゴーの程よい甘さと乳酸菌のさっぱりした味わいで、甘さを入れなくても十分に美味しく感じるでしょう。
カロリーはマンゴー自体が少し高いですが、美容効果はバッチリです。
おすすめランキング9位:タピオカパッションフルーツティー
南国系のパッションフルーツにすっきりとした味わいは、夏の暑い日に飲みたいメニューです。
タピオカの弾力が心地よく、グイグイと飲めてしまいそうです。
CoCo都可では、このパッションフルーツティーは根強い人気があるようです。
カロリーはミルクが入っていない分低めで、ビタミンが取れるので女子には嬉しい一品。
おすすめランキング8位:抹茶ミルクティー
抹茶系はCoCo都可でも人気があり、女子受けしている人気メニューです。
抹茶の渋さとミルクティーの甘みが相性抜群で、ホットにしても美味しくいただけるでしょう。
夏には甘さ控えめで抹茶のすっきりさを味わえて、春夏秋冬飽きずに飲めるCoCo都可一押しのメニューです。
カロリーは少し高めですが、それほど気にならないでしょう。
タピオカをトッピングすれば、美味しさはグッと増します。
おすすめランキング7位:紅茶ラテ
CoCo都可フレッシュミルクシリーズメニューにある紅茶ラテは、ミルクの甘みが感じられてるので甘さ控えめでも十分です。
フレッシュシリーズは、この他にも抹茶やあずき抹茶があります。
タピオカをトッピングして飲むと、タピオカの弾力で満足したドリンクに。
健康志向な人はフレッシュミルクで、タピオカミルクティーを堪能しましょう。
カロリー自体はフレッシュミルクだけなので、それほど高くはありません。
おすすめランキング6位:レモンキング
レモン一個入っていると言う見た目のインパクト同様に、そのすっきりした味わいで人気のレモンキングです。
CoCo都可ではフルーツシリーズも人気があり、レモン紅茶などもあります。
レモンキングはジャスミン風味の紅茶が入っていて、夏の暑い日にさっぱりとして飲めるでしょう。
甘さは控えめのほうがおすすめです。
ビタミンCが豊富に摂れるので、女性には嬉しいメニュー。
カロリーも、さほど気にしなくてもよいでしょう。
おすすめランキング5位:ミルクティーwithプリン
プリンがそのまま入っているという、なんとも斬新なCoCo都可のメニューです。
しかし、一度飲むとその味に病みつきになってしまう人も続出です。
ミルクティーの味とプリンの甘さがあるので、甘さ調整は無糖でもよいでしょう。
プリンとタピオカのミックスは、なんともいえない味わいが。
おすすめランキング4位:塩クリームチョコレート
甘さを抑えると、程よい上品な味になるのでおすすめです。
CoCo都可のクリームシリーズも、濃厚で人気のあるメニューとなっています。
甘さは30%くらいがオススメで、チョコレートと塩クリームの甘じょっぱさを堪能できます。
カロリーはチョコレートとクリームなので、相当高いため覚悟が必要でしょう。
おすすめランキング3位:キャラメルミルクティwithタピオカ
CoCo都可の人気メニュータピオカシリーズから、キャラメルミルクティが上位にランクインしました。
キャラメルのほろ苦さも感じて、少し大人なテイストを味わえます。
カロリーは、通常のミルクティーよりも少し高めになるでしょう。
おすすめランキング2位:タピオカチョコレート
タピオカとチョコレートという禁断の相性は、合わないわけがありません。
CoCo都可でタピオカミルクティーを飲んだことがある人は、次はチョコレートにチャレンジするようです。
もともと少し甘めなので甘さを控えめにしたり、氷の量を少なめにしたほうがより美味しく味わえます。
カロリーはタピオカと、チョコレートが合わさってかなり高めです。
タピオカチョコレートを飲むときは、カロリーは気にしないようにしましょう。
おすすめランキング1位:タピオカミルクティー
CoCo都可のドリンクメニューで貫禄の一位は「タピオカミルクティー」です。
CoCo都可でメニューをはじめに注文するときはほとんどがタピオカミルクティーではないでしょうか。
もともと台湾でCoCo都可はミルクティー屋だったので、その味には間違い無いでしょう。
カロリーが気になる人はタピオカ自体がカロリーは高めなので、甘さを抑えるなど工夫をしましょう。
CoCo都可で通常メニューに可能なトッピング
CoCo都可で追加のトッピングが可能なので、自分のオリジナルのドリンクメニューが作れます。
- タピオカ
- 塩クリーム
- プリン
トッピング①:タピオカ
CoCo都可にきて、タピオカをメニューにトッピングしないのはどうかしていると思われるくらい人気があります。
タピオカの大きさは直径約1cmで、かみごたえがあるのが特徴。
CoCo都可のほとんどのメニューに合うようになっているので、入っていないものにタピオカをトッピングしてみてください。
トッピングは65円とお得なので、タピオカダブルにしてもよいでしょう。
トッピング②:塩クリーム
CoCo都可の塩クリームはしょっぱさを感じるので、甘いチョコレートやキャラメルミルクティーに合います。
塩クリームというのは、甘すぎるものにアクセントを与えてくれるので飽きがこないのでしょう。
値段は75円なので気になる人は、チャレンジしてみましょう。
トッピング③:プリン
CoCo都可のメニューに合わせやすいのがプリンです。
ミルクティーや抹茶系、チョコレートにも合うので食感を与えたい人はトッピンングしてみてください。
プリンの柔らかな食感とタピオカの歯ごたえが混ざると、なんともいえない新食感となります。
一度きになる人は、チャレンジしてみましょう。
CoCo都可の店舗一覧
店舗①:CoCo都可 渋谷センター街店 - CoCo
いつも若い女子で行列ができています。
渋谷にあるCoCo都可で、カラオケ館とマクドナルドの近くにあります。
詳細情報
住所:〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町29−3
営業時間 :
定休日:年中無休
アクセス:JR山手線 渋谷駅ハチ公改札を出て、スクランブル交差点を渡り、渋谷センター街入り口から徒歩3分。渋谷駅から370mの距離です。
URL:https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13205645/
店舗②:CoCo都可 原宿店
赤いタンブラーが目印の原宿店です。
詳細情報
住所:東京都渋谷区神宮前1-13-21
営業時間:平日10:00〜21:00 土日祝 10:00〜21:00
定休日:平日11:30〜22:30 土日祝 11:00〜22:30
アクセス:JR 山手線 原宿駅から徒歩2分.。
千代田線 明治神宮前(原宿)駅 出口3から徒歩1分で、明治神宮前駅から81mの距離です。
URL:https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13211213/
店舗③:CoCo都可 下北沢店
作りは少しシンプルで落ち着いた印象があります。
詳細情報
住所:東京都世田谷区北沢2-14-7 1F
営業時間:平日11:00〜22:00 土日祝 11:00〜22:00
定休日:1月1日(元旦)
アクセス:下北沢駅南口から徒歩2分。
下北沢南口商店街通り沿いにあり、下北沢駅からは153mほどです。
URL:https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13217176/
店舗④:CoCo都可 町田店
赤い看板が印象的の町田店です。
店内はインスタ映えするような内装になっていて、とても可愛らしい雰囲気を作っています。
詳細情報
住所:東京都町田市原町田6-8-1 レミィ町田 1階外向店舗
営業時間:平日11:00〜22:00 土日祝 11:00〜22:00
定休日:1月1日(元旦)
アクセス:JR町田駅から188mのところにあり、駅から原町田中央通りをまっすぐに歩けばたどり着きます。
URL:https://tabelog.com/tokyo/A1327/A132701/13220857/
店舗⑤:CoCo都可 新宿西口店
少し作りは狭く感じますが、豊富なメニューは変わりません。
詳細情報
住所:東京都新宿区西新宿1-16-10 小勝ビル1F
営業時間:平日11:00〜22:00 土日祝 11:00〜22:00
定休日:1月1日(元旦)
アクセス:新宿駅西口から徒歩5分にあり、新宿駅から267mの距離です。
URL:https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13221981/
店舗⑥:CoCo都可 新宿アルタ店
人通りも多いことだけあって、いつも行列ができています。
詳細情報
住所:東京都新宿区新宿3丁目24-3 新宿アルタ B2F
営業時間:平日11:00〜22:00 土日祝 11:00〜22:00
定休日:商業施設の休館日によって変更します。
アクセス:新宿西口駅から222mのアルタビル。
URL:https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13224696/
店舗⑦:CoCo都可 高田馬場店
去年12月にオープンしたばかりの店です。
作りは少し大きめです。
詳細情報
住所:東京都新宿区高田馬場3丁目4-19
営業時間:平日11:00〜22:00 土日祝 11:00〜22:00
定休日:1月1日(元旦)、1月2日
アクセス:JR山手線 高田馬場駅から徒歩3分で223mの距離にあります。
URL:https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130503/13229690/
CoCo都可で美味しいタピオカのメニューを頼もう
CoCo都可はインスタ映えもするし、飲んでも美味しいタピオカのミルクティー専門店です。
タピオカミルクティーの専門店は他にもあるけれど、ここのタピオカに勝るものはないでしょう。
タピオカドリンクのメニューは豊富なので、あれこれ頼んでみましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。