好きじゃない人と結婚するメリット・デメリット!幸せor後悔?
世の中には大恋愛の末に結ばれるカップルもいれば、それほど好きじゃない人と結婚をする人もいます。 大好きな人と結婚した人にとって、恋愛感情のない結婚生活なんてありえないと考えてしまう人もいますが、なかには好きじゃないけど、何かの縁で結婚まで至った男女もいます。 好きな人とだけ結婚するのが幸せなのでしょうか?好きじゃない人と結婚しても幸せに生活している人はいるはずです。 好きじゃない人と結婚することについてお伝えします。
人気のおすすめ記事
好きじゃないけど結婚するのはあり?
あり派の意見
好きな人と結婚するだけが恋愛の形ではありませんね。
好きじゃないけど結婚して長く続いているカップルもいます。
好きじゃないけど結婚はアリと言う人の意見には、恋愛感情が少ないので、「余計な気を使わずにすむ」や元々好きじゃやないから浮気をされても嫉妬心が少なく、束縛などの心配もないという声が聞かれます。
また、自分が愛するより人から愛された方が幸せになれるという考えの人もいます。
恋愛に対する価値観は人によって異なりますが、好きじゃない人との結婚もアリということができます。
なし派の意見
好きじゃない人との結婚生活なんて考えられないという人もいます。
愛がないばかりに喧嘩が多くなったり、相手を大らかな心でみることができず、何気ない癖や仕草が気になってしまい、結婚生活を続けることが難しくなります。
結婚生活にもトキメキは必要で、好きじゃない人には尽くす気持ちが起きず、マンネリな生活が続いてしまいます。
更に子供が欲しいとなった時、好きじゃない人の間に子供を作っても良いの?など疑問が湧き出てしまい、夜の生活に影響することも。
好きな人に抱かれることで幸せ感を感じる人にとって、好きじゃない人との結婚は考えることができないのです。
好きじゃない人と結婚する理由とは?
では、好きじゃない人と結婚する理由をみていきましょう。
好きじゃない人と結婚するには、以下の理由があります。
- 経済的な理由
- 年齢的に焦りがある
- 妊娠してしまった
- お見合いの相手
- 好きになれると思った
- 断れなかった
続いて、好きじゃない人と結婚する理由を、それぞれ詳しくみていきます。
理由①:経済的な理由
経済的に安定している人ということで結婚を考えてしまう人がいます。
特に一人暮らしをしている女性の場合、お給料と毎月の収入のバランスが合わず、お金に困ってしまうことがあり、金銭面で苦労していると、結婚してから苦労はしたくないと思い、お金持ちの相手を見つけるようになります。
お金の心配をせずにすむので、安定した収入があれば年の離れた相手であっても結婚を受け入れてしまうことも。
理由②:年齢的に焦りがある
若い時は、理想の相手に巡り合えるまで、合コンに積極的に出かけたり、婚活パーティーなどに参加するなど女性もいるはずです。
良い相手が見つからなかったら、次回に期待しようと言って我がままを言っているうちに年齢を重ねてしまい婚期を逃してしまいます。
また好きだと言ってくれた相手でも自分の好みではないと、振ってしまい、年をとるたびに周囲の友達は結婚をして徐々に相手が見つかりにくくなってしまうものです。
年齢が高くなるに従い、結婚をしたくても相手がいない、出産についても悩みだして、とにかく結婚したい、子供が欲しいという理由から好きじゃなくても結婚を考えてしまいます。
理由③:妊娠してしまった
交際している彼との間に赤ちゃんができてしまい、結婚と言う結末になってしまうカップルも少なくありません。
愛情が薄れている時に起こってしまった出来事で、愛はないけれど、赤ちゃんのために結婚を決断する女性もいます。
新しい命を粗末にすることができず、愛がなくても子供との幸せに希望を託し、生涯を共にする女性もいます。
理由④:お見合いの相手
恋愛結婚はお互いの気持ちが冷めてしまうと言う理油から、お見合いでパートナーを見つける人もいます。
お見合いなら冷静に観察することができ、相手の良い所を見つけだしながら、徐々に好きになっていくことができます。
大恋愛の末、結ばれたけれどお互いのことが分かり始め、喧嘩が多くなるなど問題もでてきます。
また、お見合いは結婚を前提としたお付き合いなので、真面目な交際ができるので、傷つきたくない人は、最初から好きじゃない人と付き合う傾向があります。
理由⑤:好きになれると思った
告白されて何となく付き合ってしまう人もいるでしょう。
容姿や性格などそれなりの条件をクリアしている相手であれば、好きじゃなくても交際することがあります。
告白された時は、好みのタイプでなくても付き合っていくうちに好きになれるだろうと思ってしまうものです。
好意を持てると考えていたのに、気づけば好きじゃないということが分かりながらも、ズルズル交際を続けてしまい、プロポーズをされて断ることができず、そのまま結婚に至ってしまうのです。
理由⑥:断れなかった
最初の頃は好きで交際して、結婚の約束もしたのに、結婚式の段取りの段階でお互いの価値観の違いに気づき、好きじゃなくなるパターンもあります。
結婚式の招待状なども配られた後で、どうすることもなく、好きじゃないのに結婚することになってしまいます。
時すでに遅しで、結婚すれば何か変わるだろうと思い結婚します。
好きじゃない人と結婚するメリット
では、好きじゃない人と結婚するメリットをみていきましょう。
好きじゃない人と結婚するメリットには、以下のものがあります。
- お金の心配がない
- 新鮮な気持ちで生活できる
- リラックスした関係が築ける
- やきもちを焼かずにすむ
- 落ち着いた生活
続いて、好きじゃない人と結婚するメリットを、それぞれ詳しくみていきます。
メリット①:お金の心配がない
好きじゃない人をパートナーに選ぶ人は、経済的な問題を抱えている人もいるでしょう。
金銭面で心配な人は、愛情がなくてもお金の心配をしなくてすむ生活を望んでいます。
沢山の収入がある相手なら将来的にお金のことで悩む必要もなく、安心して暮らすことができます。
好きじゃない相手でも高収入であればOKと言う条件で、結婚するように経済的に安定しています。
メリット②:新鮮な気持ちで生活できる
大恋愛も素敵ですが、大好きな相手と結婚した場合、相手の嫌な面が見えてくると冷めるのも早いものです。
一方で、好きじゃない人なら、徐々に性格などを知ることができ、時間をかけて好きになれるのがメリットです。
毎日が新しい発見で、「こんな面もあるんだ」と魅力に驚かされることもあるでしょう。
好きじゃない結婚相手の場合、良い面を探すことができるので長続きします。
熱烈な恋愛の結婚では、最初は燃え上がるのですが、欠点が見えてくると急に熱が冷めてしまう可能性が高いのです。
メリット③:リラックスした関係が築ける
お互い緊張せず、ありのままの自分を表現することができます。
好きな人と一緒に過ごす時は、良く見せたり、嫌われないようにするために本当の自分を隠すことがあります。
好きじゃない人には、嫌われるなど心配する必要がなく暮らすことができます。
好きな人には、良く見られたいというのが人間の心理ですが、好きじゃない人の前では、気取らずにいることができるのです。
メリット④:やきもちを焼かずにすむ
好きな人が他の人と仲良く話をしているのを見ると嫉妬したくなるものですが、好きじゃない人なら「話をしているだけ」と割りきることができます。
好きな人の時は「何を話しているのだろう?どういう存在なの?」と気になって仕方がないのですが、好きじゃなければ、話をしている女性がどんな関係であろうと、強く気にせずにすむのです。
関心もほとんどないので、浮気されても気にすることはなく、嫉妬に悩む必要がないのも良い点でしょう。
メリット⑤:落ち着いた生活
お金のないカップルは、教育費や生活費などで何かと喧嘩が絶えないと思いませんか?
お金がなくても愛があれば生きていけると言いますが、現実はお金がないと喧嘩になり生活に潤いがなくなるものです。
顔を会わせれば、言い合いになったり、不愉快な思いをします。
金銭的な理由で、好きじゃない人と結婚した人は、安定した生活が送れ、喧嘩も少なく穏やかに暮らすことができます。
好きじゃない人と結婚するデメリット
では、好きじゃない人と結婚するデメリットをみていきましょう。
好きじゃない人と結婚するデメリットには、以下のものがあります。
- 結婚の意味がない
- 子供を作ろうとしない
- 離婚の可能性が高い
- 生活が楽しくない
続いて、好きじゃない人と結婚するデメリットを、それぞれ詳しくみていきます。
デメリット①:結婚の意味がない
始めは、経済的な安定などを求めて結婚したけれど、時間が経つにつれお金よりも愛情が大切だと気づくことがあります。
経済的に不自由はなくても愛がないことに気づいてしまうと、何故結婚したのか分からなくなってしまいます。
結婚が長期間におよぶと、虚しい気持ちが強くなり愛情を求めてしまいます。
デメリット②:子供を作ろうとしない
好きじゃない人との結婚は、夜の生活に影響がでてきます。
魅力を探すことができず、性行為に抵抗を感じる傾向が。
子供が欲しいと思ってもどちらかが拒絶してしまうと、行為を行えず赤ちゃんを授かることが難しくなります。
また、好きじゃない人に似てしまったらどうしようなど、子供の将来を悲観することも考えられます。
デメリット③:離婚の可能性が高い
熱しやすく冷めやすいのは恋愛結婚ですが、好きじゃない人との結婚も燃え上がることがないと、離婚の結末をたどります。
良い面を見つけようとしても、どうしても見つけることができず、反対に悪い所ばかりが目についてしまうと離婚を考え始めます。
恋愛結婚でも経済的な理由や性格の不一致などから離婚に至ることもありますが、好きじゃない結婚は、浮気が発覚した時など可能性が高くなります。
デメリット④:生活が楽しくない
大好きな人と一緒に暮らすことは、女性にとって幸せなことでもあります。
好きじゃない人と結婚した場合、毎日の生活に楽しみが期待できない可能性があります。
相手の癖や欠点が目についてしまったり、お金のために結婚したなど考えてしまうと、ストレスになります。
好きな人なら、一緒に出かけたり、会話をするだけでも楽しいものですが、好きじゃない人は、結婚したことへの疑問が多くなり楽しめなくなります。
好きじゃない人との結婚で築ける関係性
関係①友達のような関係
恋愛関係の場合、お互いの愛が冷めてしまうと関係は終ってしまいますが、好きじゃない人との結婚では、愛情がない分、気取らずに生活ができ心地良い関係を築くことができます。
喧嘩をすることなく学生生活のような楽しい気分を味わうことができるでしょう。
愛に執着することなく爽やかな関係が続きます。
関係②穏やかな関係
好きな相手と結婚できるのは幸せなことですが、浮気をされたり、嫉妬するような出来事が起こるなど、時に裏切られてしまうことも。
好きじゃない人なら傷つくことが少なく、落ち着いた日常を送ることが可能です。
浮気をされても感情的にならず割り切ることができたり、離婚まで進む確率は低いと言えます。
関係③許せる関係
長い年月をかけて愛を育むので、お互い信頼し許し合えるようになります。
相手の嫌な部分も含めて愛せることができ、許し合うことから愛が生まれます。
お見合いで知り合ったり、いつも仲良く遊んでいる仲間の一人がパートナーになるなど、欠点が見えても、許せることができるようになると更に良い関係が保てるようになります。
どっちの結婚が幸せ?好きじゃないor好きすぎる
結婚に対する考え方は人それぞれですが、好きじゃない人と結婚をして幸せに暮らしている人もいれば、大好きな人と一緒になったのに、結婚後に浮気をされたり、悲しい思いをする人もいます。
大好きだと信用している分、裏切られた時のショックは大きく、立ち直るのに時間がかかりますが、好きじゃない人との結婚は、大好きと言う感情が少ないので、別の相手ができても悲しさのレベルが違います。
経済的な理由や年齢的なことから割り切って結婚を決めたのであれば、好きじゃなくても生活が安定していることで、幸せと感じることができます。
また、恋愛結婚なら大好きな彼とこれからも一緒に暮らして、好きな人の子供が産めるという喜びを体験することが可能です。
どちらの結婚が幸せかと言うのは、その人の考えや価値観で異なると言えます。
人の意見などに惑わされることなく、自分が良いと決めた結婚なら幸せになることができるでしょう。
好きじゃない人との結婚は幸せそれとも後悔?メリット・デメリットのまとめ
結婚には正解も不正解もありません。
自分が選んだ相手で納得した人なら幸せな生活が送れるようになります。
男性から好意を持たれた方が幸せになれるとも言いますが、人によっては自分から愛したいと言う女性もいることでしょう。
焦って結婚してしまうと後悔することになるので、人生のパートナーに適した相手か、人を見る目を養いましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。