Search

長野の方言(長野弁)の特徴・種類

方言に興味のある女性が長野弁を検索している

長野の方言(長野弁)の特徴

このエリアの特徴は、イントネーションが標準語に比べてやや大きいという特徴があります。
しかし、他の地域の人からは東京で話されている言葉とあまり変わりないと評価されることも多いです。

またイントネーションによって、長野のどの地域なのかを見分けることも可能です。
さらに、静岡県や山梨県の言葉に似たアクセントです。

全く離れた地域から来た人は、同じ方言に聞こえてしまうこともあります。
そして語尾はエリアになって異なることもありますが、印象的で他の地域に比べて特徴的です。

例えば、「~じ」や「~ずら」という言い方が一般的です。
ただ、これらのインパクトの高い言葉は、若い世代の間では話され無くなってきています。

完璧な言葉でこの地域に根付きたい人は、やや年配の人の長野弁を参考にするのが良いでしょう。

長野の方言(長野弁)の種類

この地域は、主に広い地域で話されている言葉と新潟県寄りのエリア、群馬県に近いエリアなど主に4つに分かれています。

同じ長野県内で引っ越しした場合も、方言が強いエリアであれば言葉が分からないことも多いです。

さらに近隣の都道府県に影響された方言が、話されている傾向にあります。
同じ県内で会話するよりも、周辺の地域の人と会話している方が方言が似ているということも多いです。

敷地が広大な長野県は、歴史的な背景もあるので地域差が大きいと言えるでしょう。
そして、標準語にぴったりくる言葉が無いような言い回しもあります。

この地域の言葉を話している人を見かけた場合は、どの地域出身か聞いておくことをおすすめします。
せっかく方言をマスターしても、別の地域では理解出来ないという場合もあります。

また、このエリアに引っ越しや予定を考えている人は、言葉の勉強をする際に地域のことも考えましょう。

長野の方言(長野弁)のよく使われる定番表現

耳元で長野弁を話す女性の方言は上手

ここからは、頻繁に聞かれる言葉を紹介していきます。
初心者は、これらの方言をマスターしてみましょう。

①:~だか

この言葉は、語尾使われる表現です。
標準語に直すと「~かしら」と言う意味になります。

これは、キュートだな言われる長野弁の代表格です。
特徴のある方言なので、訛っている女子が好きな人にとってはドキドキする表現と言えます。

②:ずく

この言葉は、根性や忍耐と言う意味です。
これは、長野弁の中でも辛抱強さが感じられる表現です。

使い方の例としては、「ずくなし」と意気地の無いことをブーイングする時に使います。
多くの人が頭に入っている長野弁なので、通じやすいです。

使う際には、初対面の人にこの表現をされると不快に感じることもあります。
親しい間柄で使うと良いでしょう。

③:ずら

この表現は、言葉の最後に使います。
意味は、断定や相手に共感を促すということです。

長野弁に詳しくない人でも気軽に使える言葉なので、かわいいと思った人は積極的に使っていきましょう。

語尾を上げるように発言すれば、同意を取りたい時にも使います。
例えば「雪ずら?」と言う言い方は、「雪だよね」という意味です。

なんちゃって長野弁を使いたい人は、あえて「ずら」を言葉の最後につけて仲間内で流行らせてみましょう。

④:さかる

この言葉は、お店が人気があって繁盛しているという意味です。
使い方としては、「さずがさかっているね」などです。

この言葉は、長野弁を知らない人からは誤解されやすい言葉と言えるでしょう。
この方言を使う人も他の地域出身の人がいる場合は、このような表現はしないことが多いです。

このエリアにに旅行に行った時には、地元グループの会話に聞き耳を立てみましょう。
この言い方は、長野弁のユニークさが使われる言葉の1つと言えます。

⑤:いただきました

この言葉は、ご飯を食べた後の挨拶に使われます。
主に南の地域で使われているので、ご飯を一緒に食べに行った時は参考にしてみましょう。

このエリアの人は、幼い時に学校でもこの長野弁を使います。
この表現は、他の地域の人は違和感を感じることでしょう。

誰かから何かを貰ったのかなと勘違いされやすい方言ですが、自分のお金でご飯を食べた時に使う言葉です。

➅:ごむせー

何かが汚いなと思った時に使う言葉が、こちらです。
ゴム製品のことを指しているのではないので、注意しましょう。

ふとした時に使われる言葉なので、このエリア出身の人がいたら聞き耳を立ててみましょう。
あまり綺麗ではない建物や商品などに使わることが多いです。

他のエリアではあまり聞かれない方言なので、この言葉を言った人はこの辺り出身の可能性があります。

もしかしてと出身地を聞いてみましょう。

⑦:くねぽい

意味は、大人っぽいと訳すことが出来ます。
ポジティブな意味で使われることが多い言葉なので、魅力的な人に使ってみましょう。

この言葉を知らない人にとっては、ヘビのような人なのかと言う意味で誤解する可能性もあります。

この言葉を使う場合は、このような方言があるということを説明すると良いでしょう。
ユニークな表現なので、仲の良い人と憧れの先輩の話をする際に暗号のように使うこともおすすめです。

⑧:おらっち

この言葉は、自分の家のことを意味します。
初めてこの言葉を聞いた人は、何かゲームやアニメのキャラクターと勘違いすることもあるでしょう。

この言葉は、どのエリアに住んでいても理解されています。
仲が良くなった人がこの方言を話している場合、この言葉を言えば自分の故郷や家庭の話をしていています。

自宅に遊びに来ないかと言う時にも言われる可能性があるので、頭に入れておきましょう。

⑨:なから

この言葉は、大雑把に言うとOKというおおらかな意味です。
他の方言を話している人にとっては、どういうことか分かりにくいです。

しかし、知らない人はいないほど頻繁に聴かれる表現です。
この地域出身のアナウンサーも使うことがあるので、この言葉を方言ではないと勘違いしている人がいます。

標準語で「だいたい」と言う所をこの長野弁を使った場合は、このエリア出身の可能性が高いです。
実はそれは方言だよと早い段階で教えてあげると親切です。

⑩:こじくれる

この言葉は、テンションが下がったという意味です。
気分がこじれてしまったという言葉に近いので、まだ意味が納得出来る人もいるのではないでしょうか。

この言葉は、案外標準語だと思っている人が多いです。
両親が長野弁を話すので、知らない間に使っているという人もいます。

このエリアの子供面倒を見る時などに、この言葉を使ってご機嫌取りをしてみましょう。
親近感を感じてくれるでしょう。

⑪:いきなりにする

この言葉は、途中で何かを辞めてしまうという意味の方言です。
長野弁の知識が無い人には、当然何かが起こったのかなと話が噛み合わないことが多いです。

このエリアの人は、いきなりと言う言葉を無責任だという意味で使います。
そのため無責任にするということで、途中で責任を投げ出してしまうという意味合になります。

他のエリアの人がいきなりこの言葉を言われた時は、混乱します。
今どちらの意味で話をしたのかをよく考えましょう。

⑫:ましょ

この言葉は、命令の意味を表す方言です。
文の最後にこの言葉が付いた場合は、何かするように言われていると思いましょう。

語尾に合体するだけで長野弁になるので、初心者が方言にチャレンジしたい時にもおすすめです。
あまりただ目上の人に使うと快く思われないこともあるので、注意が必要です。

親しい友人や家族、仲間内なので利用してみると良いでしょう。

長野の方言(長野弁)の告白フレーズ・かわいい表現

女子が方言を話していると関心してしまうなという父親が長野弁の男

かわいい方言と有名な長野弁は、告白に使うこともおすすめです。
ここでは、具体的な言い方を紹介していきます。

①:しょうしい

この言葉は、照れてしまうという意味です。
もじもじしてなかなか告白できない時に使うと、男性のハートをゲット出来るでしょう。

この言葉を言う際には、恥ずかしさを全面に出すと長野弁とプラスして効果的です。
まるで信州のりんごのような顔で告白すれば、長野弁がキュンキュンしたとOK出来るでしょう。

②:しみる

この方言は、英語のcoldという意味と同じです。
冬場寒い時期にこの方言を使えば、手を繋ごうという流れに持っていけるでしょう。

長野弁の知識がという場合は、傷口がしみるのかと心配される可能性があります。
実はこれは方言でねと会話のきっかけになることも多いです。

冬場は寒いことが多いこのエリアなので、冬に長野弁を話す人とお近づきになりたい時に使ってみましょう。

スキーなどに遊びに行って現地の男性と仲良くなりたい人は、効果的に使ってみましょう。

③:飛ぶ

この方言は、走るという意味です。
かわいい表現ですが、長野弁って何という縁もゆかりもない人であれば勘違いすることもあるので気を付けましょう。

「飛んで来た」ということは、走って来た」という意味です。
デートで早く会いたい気持ちが抑えられない時などに使っていきましょう。

意味を知らなくても話が通じる場合がありますが、不思議な表現をする子だなと思われる可能性大です。

この言葉は、方言だと説明しましょう。

④:そうかやぁ

この言葉は、相手の意見に賛同できない時に使う言葉です。
最近では、SNSのスタンプに使われるなど知名度が上がっている長野弁です。

この方言は、語尾がかわいいです。
言われた相手もかわいい女の子からこの言葉を言われると、悪い気がしません。

彼氏の言ったことに賛同できないけど大きく否定するとショックを受けるのではないかと心配する場合に使える長野弁です。

⑤:かんしな

これは、申し訳ないという気持ちを伝えたい時に使える方言です。
謝らないといけないと分かっているけど素直に謝れない時は、この長野弁を使ってみましょう。

この方言を使う場合は、ごめんと言う気持ちを込めて言いましょう。
表情や仕草も申し訳ないという感じでいえば、相手も分かってくれるでしょう。

特にこのエリア出身の方言の強い人は、標準語で謝られるよりもこの言葉で謝られた方が良い場合があります。

時や場面によって、使い分け出来る方言女子になりましょう。

長野の方言(長野弁)の面白い表現

方言で盛り上がっている長野弁の男女

ここからは、面白いと評判の表現を紹介していきます。
言葉で盛り上がりたい時は、この表現を思い出しましょう。

①:びちゃる

この言葉は、捨てるという意味です。
びちゃるってとお願いされた場合は、ごみの処理をお願いされている可能性が高いでしょう。

この言葉は、知らないと対応が難しい長野弁です。
ルームシェアする予定の人がこのエリアの人であれば、ごみのルールを教える際にこの言葉を使うと良いでしょう。

②:ごしたい

この表現は、多忙だったやだるいなどの意味で使われます。
上伊那ではよく聞かれる言葉なので、引っ越しや旅行の際には注意しましょう。

この言葉は、知らないと何を言っているか分かりません。
夫の実家近くに引っ越して姑などからこの言葉を言われた場合は、お疲れをアピールされている可能性があります。

労いの言葉をかけておきましょう。

③:おいないよ

この言葉は、自分の方に近づいてほしいという意味です。
恋人とはべったりしたいと考えている人は、この言葉を使ってみましょう。

方言だと知らない人は、甥がいないのかなどと勘違いする確率が高いです。
面白い会話をしたい人も、この表現を使ってみましょう。

勘違いしたくない人は、手招きする仕草をみせるなどしてみましょう。
表情などから意味を読み取ってくれることが、あります。

④:ごうがわく

この言葉を言われた場合は、相手は怒り心頭です。
この方言は、「ごうが」の部分を漢字で書くと「業が」と書きます。

何が原因で怒らしたのか、よく考えて謝りましょう。
なおこの言葉は、 南信エリアで言われます。

怒る際には、ついついふるさとの言葉が出てしまうことがあります。
この言葉で起こっている人は、長野の人の可能性が高いです。

怒りが静まった後に、長野弁を話した人の出身地を聞いてみましょう。

⑤:あくされる

この言葉は、冗談なことをするのではないという意味です。
軽い怒りの時も使われますが、本気で怒っている時にも使われます。

どの程度の怒りなのかは、どのようなテンションで相手が語っているのかに注目することが大事です。

ユニークな表現なので、初めていわれた場合は理解出来ない人が多いでしょう。
ただ、あまりポジティブな意味ではないことは、相手の表情で分かります。

本気で喧嘩になる前に、おふざけは止めた方がいいです。

長野の方言(長野弁)を話す芸能人やドラマ・映画

方言をテーマにした長野弁のドラマ

このエリアの出身の芸能人は、乙葉や美川憲一、峰竜太などがいます。
テレビで積極的にこの地域の方言は話しませんが、ふとした時に聞ける場合もあります。

また、この地域はミステリーの舞台になることも多いです。
浅見光彦シリーズ、金田一少年の事件簿シリーズなど人気ドラマの舞台として、登場しました。

さらに、NHK大河ドラマ「真田丸」や「博士の愛した数式」などの映画やドラマの舞台になっています。

以前見たことがある人は、話されている長野弁に注目して再度観賞してみると良いでしょう。

方言好きは長野弁に注目

長野弁について語り合う方言研究者

この地域の言葉は、今後もかわいいと注目が集まると予想されます。
再びミステリーの舞台として選ばれる可能性があるので、注目してみていきましょう。

ここで紹介した言葉は、地域によっては通じないこともあります。
同じ県内でも、言葉の違いがある文化の豊かさに感動しましょう。

身近にこの地域出身の人がいれば、イントネーションやアクセントなどを聞いてみましょう。
長野弁のことがきっかけで、今よりもっと仲良くなれる可能性が高いです。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る