Search

鳥取の方言(鳥取弁)の特徴・種類

鳥取の方言

鳥取の方言(鳥取弁)の特徴

鳥取砂丘が有名な鳥取県ですが、鳥取で使われている方言(鳥取弁)はどのような特徴のある言葉かご存知でしょうか。
鳥取弁は基本的には標準語に近い言葉ですが、語尾やイントネーションが少し違います。

鳥取弁の語尾では、「~だらあ」(~だろう)、「~だで」(~だよ)、「~がん」(~じゃん)などが使われます。
穏やかで低い口調で、語尾が延びるのが特徴です。

次のように、「~だらあ」をつけてみましょう。
「〇〇、えらいだらあ」(〇〇、疲れたでしょう)

「がん」と「だで」はどうでしょうか。
「ええがん」(いいじゃん)

「そうだで」(そうだよ)
鳥取弁のアクセントは、「いなか」という言葉のように後方の「か」にアクセントがつき、高く発音される拍は一拍のみになります。

発音の特徴は「au」が「a:」に変化することです。
こちらの例文をご覧ください。

「よし、行かあ」(よし、行こう)
「〇〇だらあ」(だろう)

質問するときは、「~だら?」(~でしょう?)と言います。
また、「~してくるから」という場合は、「~してくるけ」です。

以上、まずは鳥取の方言(鳥取弁)の特徴を大まかにご説明しました。
鳥取の地域によって、さらに違いがありますよ。

次の項では、鳥取弁の種類をご紹介していきます。

鳥取の方言(鳥取弁)の種類

鳥取の川をみつめる女性

では、鳥取の方言(鳥取弁)はどのような種類があるのか見ていきましょう。
鳥取の方言(鳥取弁)は、地域によって大きく次の3つに分類されます。

1. 「因州弁」
2. 「倉吉弁」
3. 「西伯耆(にしほうき)弁」

「因州弁」

まずは、鳥取県東部地方(因幡地方)で使用される方言が「因州弁」です。
「因州弁」は標準語に近いとされ、兵庫県の一部や岡山県でも「因州弁」に類似した話し言葉を使います。

方言分類では「中国方言」の「東山陰方言」に分類されます。
先ほどご紹介した語尾の他に、「ai」が「ee」になります。

こちらも例文を見てみましょう。
「でえく」(大工)

「倉吉弁」

「倉吉弁」鳥取県中部の方言です。
「倉吉弁」も同様に分類上では「東山陰方言」で、因州弁と似ています。

発音でいうと「ai」が「jaa」に変化します。
例えば「たきゃあ」(高い)ですね。

語尾に、「~かえ?」(~かい?)、「だらあ」(だろう)などもつけます。

「西伯耆(にしほうき)弁」

鳥取県西部で使用される方言は、「西伯耆(にしほうき)弁」です。
語尾に「~けん」や「ごぜ」がつくのが特徴ですね。

こちらは、東北弁の「ズーズー弁」に近いともいわれています。
「西伯耆(にしほうき)弁」は、「雲伯方言」に分類され、「東山陰方言」とは別の分類になります。

鳥取の方言(鳥取弁)のよく使われる定番表現

鳥取弁で友達と話す

①「~せいや」

意味:「~しなさい」
鳥取の方言で、たしなめる言葉の語尾ですね。

例「ちゃんとせいや」(しっかりしなさい)
鳥取弁では、「~かいや」も、「~せいや」に意味が近いのです。

例えば、「はよせんかいや」で「早くしなさいよ」と、相手を促す言葉として使います。

②「えらい」

意味:「大変」、「しんどい」
「えらい」は鳥取の方言の中でも、ぜひご紹介したい言葉です。

鳥取弁では、「今日の仕事はえらい」(疲れる)と言います。
「しんどい」という方言も「疲れた」という意味で使用されますが、「えらい」の方が多く使われています。

また、「本当に」という意味もあり、「えらいすいません」(本当にすみません)という場合にも使いますよ。
広島でも同じように「えらい」という方言が使われています。

③「~けえ」

意味:「~だから」、「~だからね」
理由を説明するときに、語尾につける方言の1つです。

例えば、「もう行くけえね」(もう行くからね)ですね。
短く「け」とも言います。

接続詞として使うと、こうなります。
「もう寝るけ、電気消やしといてな」(もう寝るから、電気消しといてね)

④「たいぎい」

意味:「面倒くさい」
「たいぎい」も覚えておきたい鳥取の方言の1つです。

もともとは、「大儀」(たいぎ)が語源とされています。
鳥取に行くと、「たいぎいなあー」(面倒くさいなあ)と間延びした言い方で、若い世代の人たちも使っているのを耳にすることでしょう。

⑤「たばこ」

意味:「休憩」、「一休み」
「煙草」本来の意味ではなく、「(作業をやめて)一休みする」という意味の鳥取弁です。

例えば、「たばこしようや」(休憩しよう)と使います。
煙草を吸わない人でも、「たばこする」と言うので、不思議ですね。

⑥「いぬ」

意味:「帰る」
鳥取弁では次のように使います。

「もういぬだがや?」(もう帰るのか?)
「いぬるよ」(帰るよ)

目上の相手に伝えるときは、「いんなはるか?」や「いになんすか?」で丁寧な表現へと変化します。

⑦「だんだん」

意味:「ありがとう」
鳥取周辺で使用されている方言です。

「ありがとう」で、「だんだん」と声かけられるとホッとするような響きの鳥取弁ですね。
若い世代にでは、実際に使っている人が少ないとの声もあります。

⑧「~っちゃ」

意味:語尾につける(もしくは強調する意味合い)
鳥取県東部の方言で、語尾に「っちゃ」をつけることがあります。

単に語尾に使用する場合が多いですが、伝えたい言葉を強調する言味合いもありますよ。
実際にはこのように使われています。

「そうだっちゃ」(そうだよ)
「それはきついだっちゃ」(それはきついよ)

⑨「だらず!」

意味:「バカ!」、「アホウ!」
「足らず」から「だらず」になったとされています。

短く「だら」(バカ)とも言います。
鳥取弁で、「このだらず!」と怒られると迫力がありますね。

「だらず」を使った方言の参考動画はこちらです。

⑩「かばち」

意味:「いたずら」
「かばちこすなや」(いたずらするな)と使います。
 
他にも、「屁理屈」、「文句」という意味もあります。
鳥取弁で言うと、「かばちたれる」(文句を言う)です。

この言葉、某ドラマでは広島弁としてタイトルに使用されていました。
「いたずらな子」、「腕白な子」を指して、鳥取では「しょうから」という方言もあります。

⑪「あげ」

意味:「あれ」
鳥取の方言では、このように「れ」が「げ」に変わるのですね。

「これ」、「それ」、「どれ」も、同じく「こげ」、「そげ」、「どげ」と変化します。

⑫「がいな」

意味:「巨大な」、「大きい」
「がいな」は中部や西部中心でよく耳にする鳥取弁です。

「かただい」、「おっけな」とも言います。
鳥取では「がいな祭り」、「ガイナーレ」(Jリーグチーム)と、「がいな」を使った名前もある代表的な方言(鳥取弁)です。

例文「がいな目した子だなー」(大きな目をした子だな)

⑬「~だに」

意味:「~だ」
鳥取西部では、「~だに」を語尾につけます。

「~だへん」、「~にい」なども同じ意味です。
「だに」がつくと、鳥取弁らしく愛嬌のある話し方ですね。

例文「鳥取出身だにい」(鳥取出身なんだ)

⑭「どげすー?」

意味:「どうする?」
若い世代の人でも、日頃よく「どげすー?」と言います。

「ラ行」を発音しないのは、鳥取弁の特徴の1つです。
参考の動画もご覧ください。

⑮「~なー」

意味:「~ね」、「だね」
鳥取弁では、「~なー」もしくは「な」を語尾につけ、親しみを込めたり念押しをするときに使用します。

例文「いい天気ですなー」(いい天気ですね)

鳥取の方言(鳥取弁)の告白フレーズ・かわいい表現

鳥取弁で告白する彼女

①「めっちゃ好きだに!」

意味:「すごく好きだよ!」
語尾に「~だに」がついている鳥取弁の可愛いさがたまりません。

直接的な「好き」という言葉がさらにうれしくなりますね。
こんな告白をされたらキュンとくること間違いないでしょう。

最近は、「方言萌え」といって、方言を話す女子にときめく男子が多くいます。
鳥取弁の「好きだに」を使用した告白動画もご覧ください。

②「大好きだけん、付き合ってぇやー」

意味:「大好きだから、付き合ってください」
「大好き」プラス「付き合って」と気持ちをはっきり伝えることで、気持ちがまっすぐに伝わってきますね。

「~けん」という語尾が優しい響きで、鳥取弁の語尾がのびる言い方もほっこりします。

③「そばにいてくれへん?」

意味:「そばにいてくれない?」
つい、守ってあげたくなるような鳥取の方言での告白フレーズです。

上目使いでこう言われたら、「はい」と即答してしまいますね。
男性の庇護欲をそそる、女の子らしい言葉です。

男気のあるタイプや頼られるのが好きな男子には「そばにいてくれへん?」を使ってみてください。
甘えた言葉も鳥取弁でいうと、嫌味がなくて可愛いですよ。

④「もう、うちにしときんさい!」

意味:「もう、私にしておきなさい!」
同級生やお姉さん風に、鳥取弁で「もう、うちにしときんさい!」と言われたらうれしいですね。

ちょっと女の子にリードしてほしいタイプや、友達関係からの告白にはこのフレーズがピッタリです。
標準語よりも、温かみのある言葉に聞こえる鳥取弁の良さがよく出ています。

⑤「彼氏になってくれんだーか?」

意味:「彼氏になってくれませんか?」
ストレートに彼氏になってほしい気持ちが伝わる告白フレーズです。

曖昧な言葉では、相手に要求が伝わりにくい場合があります。
ちょっと鈍感さんには、これくらいはっきりと告白してみてはどうでしょう。

鳥取弁での告白だと、はっきりした言い方も優しい響きになりますよ。

鳥取の方言(鳥取弁)の面白い表現

鳥取県

①「どんどろけ」

意味:「雷」
「どんどろけ」と聞くと、何のことだろう?と疑問に感じますね。

雷鳴音を表現しているのですね。
「どんどろ」という地域もあります。

「雷」のような調理音が鳴るということから、豆腐や野菜を炒めて炊きこんだ「どんどろけ飯」という鳥取のご当地フードまであるのです。

②「ですです」

意味:「その通りでございます」
「ですです」という鳥取弁は、おもしろく聞こえますが、実は目下の者から目上の者に使われるとても丁寧な方言です。

「そうです」という相槌程度の軽い鳥取弁では、「です」とも言います。
例文はこちらです。

「この件については、問題がないっちゅうことがいな?」「ですです」
意味:「この件については、問題がないということですね?」「左様でございます」

③「しわい」

意味:「固い」
弾力があってかみきれないほど固い、という場合に使う鳥取弁です。

例文「このするめは、しわいなあ」(固いなあ)
和歌山弁、但馬方言でも類似した意味でこの方言が使われています。

高松では「しぶとい」、「強情な」といった意味合いになります。

④「わったい」

意味:「すごい」
鳥取弁では、驚いたときや、すごいなあというときに「わったいな」と言います。

「わったいなや」、「わったいすか」で「わあ!」という感嘆詞になります。
驚いた様も伝わってきて、聞いていると楽しくなる方言ですね。

「本当に?」もしくは、「まじで?」というニュアンスの「かっさま」という鳥取弁もあります。
これは知らずに聞くと、意味の予測がつかない方言で面白いですね。

例文「かっさまやあ。俺にはそぎゃーことできんせん」
意味「本当に?俺にはそんなことできないな」

さらに「かっさま」を強調したいときは、「いかっさま」と言います。

⑤「ほおたかばち」

意味:「ビンタ」
これもおもしろい鳥取弁で、「ビンタ」を「ほおたかばち」といいます。

高松地方では、「ほおたか(頬高)ばち」で「頬っぺた」を意味します。
使用例「ほおたかばちはったるで」
意味「頬をたたきますよ」(ビンタしますよ)

⑥「ばんなりました」

意味:「こんばんは」
夕方に多く使われる、鳥取弁の夜のあいさつです。

「晩」を使用した夜のあいさつは各地の方言でみられます。
茨城方面の「おばんかた」、東北方面で「おばんです」などですね。

鳥取の方言(鳥取弁)を話す芸能人やドラマ・映画

鳥取弁で話しながら散歩

鳥取出身の芸能人といえば漫画家の「水木しげる」先生が有名ですね!
鳥取では、「水木しげるロード」や、「水木しげる記念館」があり、鳥取砂丘に並ぶ観光名所と言えます。

水木しげる氏は、言わずと知れた「ゲゲゲの鬼太郎」の作者であり、たくさんの妖怪を世に生み出してくれました。
水木氏は、港堺市入船町で育っています。

幼少期から絵がうまく、出入りしていた賄い婦さんから聞かされた妖怪の話に影響を受けたとされています。
そしてNHKドラマ「ゲゲゲの女房」で一躍注目が集まりましたね。

「ゲゲゲの女房」のヒロインである、水木氏の奥様は島根県出身なので、鳥取弁ではありませんが、県境のため類似した方言も使用されていました。
鳥取県を舞台とした映画では、「恋谷橋」があります。

東京でリストラされた主人公が、実家である鳥取県三朝町の老舗温泉旅館に戻ってきて、温泉街の活気を取り戻そうとするお話です。
主人公はSPEEDの上原多香子さんで、これが映画の初出演という記念すべき作品です。

鳥取出身の芸能人というと、イモトアヤコさんもそうです。
イモトさんは、バリバリの鳥取弁は使いませんが、テレビでも独特のイントネーションでお話しされていますね。

イモトさんのおもしろくて一所懸命な人柄と、鳥取の方言がぴったりです。

あたたかい鳥取の方言(鳥取弁)での告白フレーズを使ってみよう

鳥取弁を話すカップル

鳥取弁の魅力は、穏やかであたたかみのあるところですね。
男性がたじろいでしまうようなキツイ口調ではなく、とても好感が持てる言葉です。

意中の彼に告白するときには、今回紹介したフレーズや鳥取の方言(鳥取弁)の良さを生かして告白してみてください。
きっと彼のハートをゲットできますよ。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る