
オタクの種類一覧!さまざまなジャンルのオタク男女24選
皆さんはオタクと聞くとどのような人を想像しますか? アニメや漫画、アイドルなどが代表的でよく聞くオタクですが、実はその他にもマニアックで全く知られていない種類のオタクも存在するんです。 それではどんな種類のオタクがいるのか、男女別でご紹介します。 知らないオタクが発見できるかもしれませんよ。
人気のおすすめ記事
オタクは1種類だけじゃない!
オタクとはアニメや漫画・アイドルなど嗜好性の強い趣味やものに深く関心を持ち、生活の大半をその趣味のために使う人のことを言います。
オタクと聞くと、アニメや漫画好きのイメージが強いですが、実は他にもたくさんの種類のオタクがいるんです。
今回はそんなオタクの種類を男女別に24個ご紹介。
あなたは何個知っていますか?
メガネにマスク姿を連想しやすいオタクですが、そんなイメージからかけ離れたオタクもいて面白いですよ。
オタクの種類【男性編】
男性オタクで一般的なのは以下の12種類。
- 漫画オタク
- アニメオタク
- アイドルオタク
- 車オタク
- 特撮オタク
- スポーツオタク
- パソコンオタク
- プラモデルオタク
- ゲームオタク
- 鉄道オタク
- コスプレオタク
- 料理オタク
①:漫画オタク
漫画オタクの男性は、ジャンルを問わずいろいろな漫画が大好き。
今はスマートフォンアプリで手軽に漫画を読めるため、生活の殆どの時間を漫画に費やしているという方も少なくありません。
中には女性向けの恋愛マンガを読む人も。
自分の理想とする女性キャラクターに恋愛感情を抱く男性もいて、そのキャラクターのグッズを買うために働いて仕事をしているという男性もいます。
好きなキャラクターの誕生日には記念のケーキを買うなど、キャラクターが本当に存在しているような気持ちで生活をしているようです。
②:アニメオタク
男性のアニメオタクは漫画オタクと似ていて、様々なジャンルのアニメが大好き。
アニメ鑑賞に費やす時間が他の人とは圧倒的に違くて、一日の大半の時間をアニメに使う人もいます。
アニメはキャラクターが声を持つのが漫画と大きく違う点で、それが好きという人も。
今ではよく聞く「萌え」という言葉もアニメオタク発祥です。
アニメの出演声優のイベントなども数多く開催されていてます。
③:アイドルオタク
アイドルオタクとは女性アイドルグループを追いかけている男性
コンサートや会員費・メンバーグッズなど、たくさんのお金を費やす方が多いです。
握手会など、直接会うことができるイベントがたくさんある今の時代。
昔のような遠い憧れの存在ではなくチャンスが有れば会うことができるなど距離感の近い存在になりつつあります。
④:車オタク
車オタクの男性は、車を見ることが大好きな人。
車に費やす時間が他の人より多く、車についてとても詳しいです。
自分で車の修理やタイヤ交換などをすることができ、車が苦手な女性に頼られるという場面が多いというオタクも少なくありません。
ですが車に対するこだわりが強すぎてひかれてしまうことも。
とても詳しい方だとエンジン音を聞いただけで、車の状況を理解することができます。
仕事先が車関係というオタクも多いです。
⑤:特撮オタク
特撮オタクは昔から続いている特撮ヒーローシリーズをすべて見ている前提で話をする方が多いようです。
特撮の作品はすごく増えてきているので、すべてを見るとなるとかなりの時間を使うことになります。
古い作品を見ずに最近の作品ばかりを見ている人や特撮=ヒーロー物と考えている人に対してにわかと思い方もいるようです。
特撮オタクの人と話すときはシリーズ物をすべて見ておくと盛り上がりそうですね。
また特撮オタクはキャラクターと演じた俳優を同一人物として見がちです。
演じた俳優の名前をキャラクター名で覚えてしまう方がたくさんいます。
⑥:スポーツオタク
男性オタクの中でも特に女性の人気が高いスポーツオタクという種類。
スポーツ=爽やかな考えが多いため、オタクよりもスポーツ好きというイメージの方が強いようです。
スポーツオタクは主に、スポーツをする人と観戦する人に分かれます。
どちらにも共通して言えるのがスポーツが大好きで、空いた時間があれば常にスポーツに関わっていたいと考えていることです。
またスポーツオタクの男性はとても健康的で筋肉質な体型の方が多いです。
外見的にも良いイメージを持っている人が多いことも特徴の一つです。
⑦:パソコンオタク
パソコンオタクとはその名の通り、パソコンにとても詳しい人のことです。
プログラミングや自作でパソコンを組み込んだりできるので、パソコン関係で困っている人に頼られるという場面も少なくありません。
生活の大半の時間をパソコンに使う方が多く、ゲームやプログラミング、仕事など使う用途は様々です。
自分の所有するパソコンに対して強いこだわりを持っているという特徴もあります。
パソコンオタクは外出が少なく引きこもりがちで、買い物も変えるものはネットショップで買うなどしているようです。
⑧:プラモデルオタク
プラモデルオタクは、とにかくプラモデルを作るのが大好き。
細かい作業を要するので手先が器用で集中力があるという特徴があります。
また作るだけではなく、出来上がったものを眺めている時間も楽しいよう。
出来上がったプラモデルを飾るときも角度や並べ方に強いこだわりを持っています。
ですがこだわりが強いがゆえ、オタクはプラモデルにかなりのお金をかけています。
プラモデルコレクションのために働いているなんて方も多いようですよ。
⑨:ゲームオタク
ゲームオタクの男性は、ゲームを一つの文化として捉えている傾向にあります。
ゲーム内のストーリーよりも、どんなメーカーやクリエイターが手がけているか、ゲームのジャンルの流行りが気になるようです。
ゲームの作り手を意識していて、画面に映るグラフィックやキャラクターの動き・BGMに使われる曲など細かい部分を見ています。
ゲームをプレイして楽しむというより、その作品を分析して楽しむ方が多いですようです。
⑩:鉄道オタク
鉄道オタクは一般人にはよくわからないディープな部分まで鉄道を楽しむ人。
車両はもちろん、走るためのレールや駅・音響などを主に研究している方が多いようですよ。
中には相応の料金を支払って貸し切り運転をする鉄道オタクもいるよう。
すべての駅を巡り駅スタンプを制覇しようとする方もいます。
また走行中の写真や駅に到着した瞬間の写真・絶景スポットで車両と一緒に撮影など、カメラ撮影で楽しむ方もいます。
⑪:コスプレオタク
コスプレオタクの男性は、実際に好きなキャラクターを扮するコスプレをするレイヤーと、そのレイヤーを撮影する人の2つの種類があります。
男性に多いのは撮影側のコスプレオタクです。
好きなキャラクターを撮影するのはもちろんですが、人気レイヤーのファンというオタクもいます。
撮影慣れしている方だと、撮った写真をSNSでアップして楽しんでいるようです。
中にはレイヤーをしている男性の方もいて、ロボットや機械などの細かい衣装を自作で作っています。
ウケを狙った女装コスプレなんかも話題ですね。
⑫:料理オタク
料理オタクは、とにかく料理にこだわりを持っている方です。
主婦が作る家庭的な料理ではなく、マニアックな調味料やスパイスを使った自分オリジナルのレシピを作るのが好きです。
麻婆豆腐には四川から取り寄せた高級調味料を使用したり、カレーには自分で調合したスパイスを使用したりなど使用する材料にもこだわりを持ちます。
中には調理器具にこだわりを持つなんていう料理オタクもいるようです。
料理男子と聞くと良いイメージですが、主婦からは「そこまで手間をかけなくても…」や「材料費にいくらかかってるの?」なんていう否定的な意見が多いのも事実です。
オタクの種類【女性編】
女性オタクで一般的なのは以下の12種類。
- 漫画オタク
- アニメオタク
- 歴史オタク
- 声優オタク
- 健康オタク
- ジャニーズオタク
- 韓流オタク
- 文房具オタク
- カメラオタク
- コスプレオタク
- ゲームオタク
- 登山オタク
①:漫画オタク
漫画オタクの女性は、少女漫画などの恋愛系漫画が大好きです。
二次元の男性キャラクターに恋をしているという方も。
漫画を読みながら「こんな恋愛がしたい」「こんな男性に優しくされたい」など、妄想をしながら読む人もいます。
故に男性の理想が高い方が多いようです。
少女漫画ばかりではなく、少年向けの漫画を読む女性も少なくありません。
こちらも好きなキャラクター、いわゆる推しキャラと呼ばれる存在がいてそのキャラクターに恋しているという方がいるようです。
②:アニメオタク
アニメオタクは男性だけではなく女性にも多いです。
漫画と違い声があるので、出演声優でアニメを選んでいるアニメオタクもいます。
好きなアニメイベントには必ず参加、グッズもすべて買うなどアニメのためにかけるお金はかなりのものでしょう。
会場の殆どが女性、なんていうイベントも少なくありません。
アニメ好きで集まって好きなアニメの話で盛り上がるなど、女性オタクの方が男性オタクと比べて活動的な部分があります。
③:歴史オタク
歴女とも呼ばれる歴史オタクの女性は、学校で習う以上の歴史の知識を持っています。
歴史を題材とした文学や歴史的観光地が大好きです。
また大河ドラマやゲーム・アニメなどをきっかけに、歴史上の人物が好きなんていう方も。
主に武将が好きという女性が多く「武将萌え」という言葉も流行っているようです。
中には武将の服を自作し自分で着たりなどのコスプレで楽しむという方も。
歴史に対して熱い想いを持っている女性が多いです。
④:声優オタク
女性オタクの種類4個目は声優オタクです。
アニメオタクから始まる方が殆どで、キャラクターの声に癒やされています。
出演している声優でみるアニメが決まるなんて人も少なくありません。
中でも女性向け恋愛アニメに出演する男性声優はかなり人気があり、イベントでは会場の殆どが女性を占めています。
今では声優が出演の舞台などもあり、「2.5次元」というワードも声優オタクがきっかけと言われています。
⑤:健康オタク
健康オタクとは、健康に関して非常に気を使う人のことです。
毎日の食事や運動、睡眠時間などを細かく管理しています。
特に女性はダイエットや美容のために気を使う方が多いようです。
食事にはオーガニックの食材を使ったり、体重を時間単位で細かく管理するなど常に健康のことを意識して生活しています。
健康になると聞けば何でも買ってしまう方も少なくありません。
家の中が健康グッズや健康食品、サプリメントでいっぱいなんて女性も。
⑥:ジャニーズオタク
省略してジャニオタとも呼ばれるジャニーズオタクは、その名の通り男性アイドルのジャニーズが大好きなオタクです。
一人のメンバーを非常に好きになる女性が多く、コンサートでも名前入りのうちわを持って参加しています。
SNSでコンサートレポートと称して、細かい演出などを文字に起こし拡散するジャニーズオタクも。
中には衣装やダンスなどの演出にこだわりがあり、意見を言うなんていう女性も少なくありません。
メンバーに対して恋愛感情を持つ女性が多いのがジャニーズオタクですが、高齢の女性ですと息子のように思う母性愛が強いようです。
⑦:韓流オタク
韓国の生活や文化に興味がある韓流オタク。
2004年に放送された「冬のソナタ」による韓流ブーム到来をきっかけに増え始めました。
その中でも女性韓流オタクは、K-POPと呼ばれるジャンルの韓国男性アイドルが大好きです。
韓国の男性は徴兵制で体を鍛えているので、その男らしいところに惹かれるという韓流オタクが多いよう。
また韓国の男性は紳士であるといわれていて、「結婚するなら韓国人と」と願っている女性も少なくありません。
⑧:文房具オタク
文房具オタクは、文房具へのこだわりが強い人です。
様々なメーカーから出ている文房具を使い比べたり、たくさんの文房具を自宅でコレクションしています。
ボールペンならノックしたときの感触や紙の上でペン先を走らせたときのスムーズさ・見た目のデザインなどを見て細かく分析し、自分の使いやすい文房具を探しているようです。
中には他に人が使っている文房具を見て、その人の性格や生活習慣を分析することができるなんて文房具オタクも。
⑨:カメラオタク
カメラ女子とも呼ばれるカメラオタクは、自分のこだわりのカメラでこだわりの写真を撮ることが大好きです。
写真アングルのためなら無茶な体制でも躊躇うことなくカメラを構えます。
またカメラオタクは生活の中でいつでも写真が撮れるように、常にカメラを常備しています。
カメラ機器や周辺機器に対してもこだわりが強く、メーカーや使用感などを細かく分析して購入するです。
最近ではSNSで自分の撮影した写真をアップするなど、たくさんの人に公開したいオタクも増えてきています。
⑩:コスプレオタク
女性のコスプレオタクは男性と違い、実際にコスプレをする側のレイヤーが多いようです。
キャラクターになりきるために日々、メイクを研究しています。
中には衣装を自分で手作りするという人も。
なので女性のコスプレオタクは裁縫が得意であったり、メイクが上手な人がたくさんいます。
イベント時、人気のあるレイヤーの周りはたくさんのカメラマンが集まっています。レイヤーを仕事にしている方も少なくありません。
⑪:コスメオタク
コスメオタクは、とにかくコスメを集めることが大好きで自分のメイクにも強いこだわりを持っています。
コスメのちょっとした色味の違いにも気づけたり、その人に似合う色を瞬時に判断できる能力を持っています。
中にはコスメを収納するドレッサーにもこだわりを持つオタクがいます。
見た目の可愛いコスメを自宅にディスプレイしたりなどコスメの使用感だけでなくパッケージを気にいするオタクも。
⑫:バイクオタク
バイクオタクは、とにかくバイクが大好き。
バイクをかっこよく乗りこなす女性に憧れてハマっていくという方が多いようです。
バイク姿に美学を感じ、自分がバイクに跨る姿を鏡でチェックしたりなど見た目を気にするオタクも少なくありません。
自分のバイクを相棒と呼ぶ人もいるようですよ。
またバイクオタクには旅好きも多く、自分のこだわりのバイクで様々な場所を巡るなんて人も。
相棒と共に行く旅行にとても充実感を感じています。
オタクの種類一覧!さまざまなジャンルのオタク男女24選まとめ
ここまでご紹介したように、一口にオタクといっても、様々なタイプの人がいます。
どんな種類のオタクであれ、何かを熱中するまでに好きになるということは素敵なことです。
好きなものに情熱を注いで生きている「オタク」は誰よりも人生を楽しんでいるのかもしれませんね。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。