Search

「病み期」の意味とは?

病み期の意味

病み期とは、精神が極端に落ち込んでいる状態が長く続く期間のことを差します。
一時的に落ち込んでいるというよりも、落ち込んでいる期間が長引いてしまうということですね。

病み期に入ると心はもちろん、体力もすり減ってしまいますから、長引くことによって日常生活に支障を来すことも。
「ただ落ち込んでいるだけ」と楽観視せずに、自分の心の声に耳を傾けてあげることが重要になってきます。

男女200人にアンケート!病み期におちいった経験がある割合

では、どのくらいの人が病み期を経験したことがあるのでしょうか?
男女200人に、病み期におちいったことがあるか聞きました!

Q.病み期におちいったことはある?

グラフ_病み期におちいったことはある?男性100人へのアンケート

グラフ_病み期におちいったことはある?女性100人へのアンケート

男性の約6割・女性の約7割が「病み期に落ちいったことがある」と回答!
男女ともに病み期に落ちいったことがある人は多いようです。

続いて、病み期のときの状態を紹介します。

もっと恋愛アンケートをみたい方はこちら♡

男女200人の実体験!病み期の時の状態とは

自分の心の状態って案外気づいていないことが多いですよね。
病み期に陥ると、どうなってしまうのでしょうか?

男女200人に、病み期に落ちいったときにどんな症状が出たか教えてもらいました!

Q.あなたが病み期におちいったとき、どんな症状が出たか教えて

男性のコメント

何をするにしても面倒くさく感じてしまい、何もしたくなく寝て過ごした。(31歳)

常にその原因のことばかりを考えてしまい、休みの日も気分転換できず、ご飯もあまり食べられなくなった。(29歳)

学校やアルバイトへ行くことさえ出来なくなり、ひたすら家で泣きわめき寝込む。(20歳)

何をしても楽しくなく、そもそも何かをしたいという欲求が沸かなくなった。(26歳)

何もかも悪い事は自分のせいだと感じ、自分なんかいなくなればイイと思った。(36歳)

女性のコメント

いつでも人に責められるような気がして外にも出られなくなってしまった。夜も悪夢を見るようになった。 (30歳)

何をしても楽しくない、誰とも会いたくない、自分が恥ずかしいと思って部屋にこもってしまう。 (24歳)

勝手に涙が出てきて心がずんと重くなった。ご飯食べられず誰にも会いたくなくなり顔にもクマができた為鏡も見たくなくなった。 (28歳)

自分のことを本当に必要としてくれている人はいるのかと延々と考えてしまった。 (23歳)

イライラが抑えられなくなる。勝手に涙が出る。マイナスなことばっかり考えてしまう。 (25歳)

「なにをしても自分が悪いと思ってしまう」「自分の感情をコントロールできなくなる」などの意見が多く見られました!
自分自身を制御することができなくなり、社会との関わりを断っていく人が多いようです。

「最近自分の感情がわからない…」「誰にも会いたくないしどこにも出かけたくない」と感じている人は要注意!
もしかしたら病み期に突入している最中かも。

焦らずゆっくりと、自分の心に向き合うようにしましょう。
次に、心が知らせる病み期のサインを紹介します。

心が知らせる病み期のサイン

病み期を知らせるサイン

病み期に入ると、体も心もSOSのサインを出してきます。
では、どんなサインを感じたら注意した方がいいのでしょうか?
具体的に見ていきましょう。

  1. いつもなら落ち込まないことで落ち込んでしまう
  2. ネガティブな方向にしか考えられない
  3. 人と比べてしまう
  4. 何をするにも億劫になってしまう
  5. 人と話したくなくなる

サイン①:いつもなら落ち込まないことで落ち込んでしまう

いつもなら全く気にしないことを気にしてしまったり、いつもなら笑って返せる冗談についイライラしてしまったり。
そんな時は心が病み期に入るサインかもしれません。

心が穏やかで安定していると、嫌なことも受け流せたり、落ち込んでも「前向きに頑張ろう!」と思えますが、病み期の時は心に余裕がないので、些細なことで落ち込んでしまうことが多くなります。

サイン②:ネガティブな方向にしか考えられない

何かに取り組んでいる時や取り組む前、「どうせうまくいかない」と諦めてしまったり、投げやりになってしまう時は、病み期のサインかも。
病み期に入っていると、ネガティブな思考になってしまうため、明るいビジョンが描けなくなってしまうんですね。

元々ネガティブな考え方の人もいますが、極端に「ネガティブになったな」という時は、病み期に入るサインかもしれません。

サイン③:人と比べてしまう

「あの人が羨ましい」「あの人に比べて自分は何も良いところがない」そんな風に他の人と自分を比べて落ち込むことが多くなったら、病み期が到来する可能性があります。
病み期に入ると自分に自信が持てなくなってしまうため、周りの人が全員、自分より幸せそうに見えたり、自分より優れているように見えてしまうんですね。

自分の良いところが見えなくなり、悪いところばかり気になってしまったら、要注意です。

サイン④:何をするにも億劫になってしまう

職場や学校に行くのはもちろん、休みの日の外出さえ億劫になってしまう。
そんな時は病み期が来るサインかもしれません。

病み期の時は心を閉ざしてしまうため、「周囲と関わりたくない」と思ってしまったり、「何をしても楽しめない」と思うことが増えるため、自分の趣味や好きなことまで楽しめなくなってしまいます。
「何もしたくない」「したいことがない」と思ったら、気をつけた方がいいでしょう。

サイン⑤:人と話したくなくなる

本来、悩んでいる時や落ち込んでいる時は、誰かに話を聞いてもらうことで、気分が向上したり、元気になったりしますよね。
でも病み期が長く続いたり、深く落ち込みすぎると、人に話すことすら嫌になってきます。

それは自分に関することに限らず、世間話やちょっとした挨拶すら嫌になってしまうことも。
もちろん1人が好きな人もいますが、「一切人と話をしたくない!」ということはなかなかないですよね。

そういう時は、病み期に入るサインである可能性が高いです。

【診断】病み期の症状

病み期の女性

病み期は病気ではありませんが、精神的にも身体的にも負担がかかってしまうため、「いつものことだから」と侮ってはいけません!

では、病み期に入ると具体的にどんな症状が出るのでしょうか?
当てはまっていたら要注意です。

症状①:外出するのが嫌になる

病み期に入ると外出するのが嫌になります。
ひどい人だと自分の部屋に引きこもって、カーテンすら閉め切って過ごすことも。

理由は「人と関わりたくない」という気持ちから来ていることが多いです。
外に出れば周りは幸せそうな人ばかりに見えたり、自分を蔑んでいるように見えたり、そういった漠然とした不安から身を守るために、外の世界をシャットアウトしてしまうんですね。

症状②:眠れないことが増える

「最近よく眠れない」「寝つきが悪い」という時は病み期のせいかもしれません。
精神的に病んでいる時は悩み事や考え事が多くなってしまい、考えれば考えるほど頭が冴えて眠れなくなってしまいます。

また、考え過ぎて不安が募り、落ち着いて眠ることができないということも。
さらに、眠れたとしても熟睡できずに夢見が悪いことも多いです。

症状③:過食や拒食になってしまう

よく考えれば、明らかに以前より食べる量が増えている。
または、好きでよく食べていたものすら口にしたくなくなる。

そんな症状が出たら、精神的にかなり参っていると思っていいです。
心が満たされていない時、せめてお腹だけでも満たそうとドカ食いしてしまったり、ストレスの捌け口が食事になってしまっていることがあります。

また、不安感から胃の調子が悪く、食事をとりたくなくなってしまうこともあるんですね。
食事は健康のバロメーターですから、食生活が乱れてきたと思ったら注意してください。

症状④:疲れやすくなる

疲れていても好きなことなら出来たり、やる気があれば無理してでも頑張ったり。
意外と、前向きな気持ちがあるからこそ乗り切れることって多いですよね。

でも病み期の時はそもそもやる気が沸いてこないため、「やりたくないことをやらされている」と思ってしまうことも少なくありません。
やりたくないことをやっている時って、本当に苦痛で疲れますよね。

ですから、疲れやすい状態が続いているなら病み期かもしれません。

症状⑤:集中力がない

病み期が続くと、何をするにも「だるい」と思ってしまうことが多いです。
そのため、集中力がなくなり、いつもはしないミスをしてしまったり、そもそも何も取り組む気力が無くなったりしてしまうんですね。

普段はこなせていた仕事がこなせなくなったり、いつも以上に労力が必要だと感じたら注意しましょう。

症状⑥:ふとした瞬間に悲しくなる

なんでもない時にふと悲しくなったり、涙が溢れて止まらなくなったり。
自分の感情をコントロールできなくなったら、病み期の可能性が高いです。

病み期の心は、例えるならコップに水がいっぱい入って、表面張力で保っているようなもの。
だから他人から見たら些細な出来事でも、少しの感情の変化でさえ、心がいっぱいになってあふれ出してしまう原因になるんです。

涙を流すとスッキリすることもありますが、悲しい気持ちがおさまらないようなら気を付けた方がいいでしょう。

病み期に入る原因

病み期に入った女性

病み期を楽しいと思う人なんていませんし、できることなら毎日ポジティブに過ごしたいですよね。
でも色んなきっかけで、心が折れてしまう場面はあるものです。

では、どんな事が原因で病み期に入ってしまうのでしょうか?
考えられる原因を見ていきましょう。

  1. 生理によるホルモンバランスの乱れ
  2. 日常生活でストレスが多い
  3. 体が疲れていて回復する時間がない
  4. 大切な人との別れを経験した

原因①:生理によるホルモンバランスの乱れ

これは女性に限ったことですが、毎月の月経前から月経中というのは、ホルモンバランスが乱れてしまうため、些細なことでイライラしたり、不安な気持ちになったりすることが多いです。
毎月来ることが分かっていても、気持ちの浮き沈みって自分ではどうしようもできないんですよね。

生理が終われば病み期から抜け出せることも多いですが、思い詰めすぎて病み期を引きずってしまうこともあるので注意が必要です。

原因②:日常生活でストレスが多い

大きなストレスも精神的に辛いですが、日々の生活で積み重なったストレスも甘く見てはいけません。
ストレスといっても、誰かにひどいことを言われたりするだけで蓄積するものでもないんです。

空気を読むクセがある人、いつも周囲に気を配っている人も、知らず知らずのうちにストレスが溜まっていることがあるんですね。
気づかないでストレスを溜め続けることは、心にも体にも悪影響です。

普段から自分を労わったり、ご褒美をあげることを忘れないようにしましょう。

原因③:体が疲れていて回復する時間がない

病み期は精神的な問題だと思うかもしれません。
でも「食事をゆっくりとる時間がない」「睡眠時間が極端に少ない」など、身体的な問題も精神に大きな影響を与えます。

とくに睡眠不足が続くと、頭ばボーッとしたり、イライラしやすくなってしまうため、ストレスを溜めやすい状態にあるといえます。
ゆっくり休む時間がないのは、どうしようもないことかもしれませんが、体が資本です。

自分の体のSOSには、しっかり耳を傾けてくださいね。

原因④:大切な人との別れを経験した

恋人との別れ、親しい友人や家族との死別など、大切な人との別れは、心に耐えがたいダメージを与えます。
今までそばにいた人がいなくなる。
"当たり前"が無くなった生活は、本当に辛く悲しい気持ちにさせるでしょう。

恋人から別れを告げられた人は、自分という存在すら否定されたような気持ちになるかもしれません。
別れというのは、病み期に直結していると言っても過言ではないでしょう。

女性100人の目線!病み期を抜け出すためにアドバイス

病み期に入ってしまうと、焦りや不安を強く感じるでしょう。
では、病み気を抜け出すためにはどうすればいいのでしょうか?

女性100人に、病み期を抜け出すためのアドバイスを教えてもらいました!

Q.病み期を抜け出すためにアドバイスを教えて

女性のコメント

自分の意思、本音をなくさない事。相手との関係が原因なら別れる選択肢をとる。(30歳)

心を許せて、自分が安心出来る環境に身をおく。何もできないと沈むのではなく、今はしんどいから休むということを認めてあげる。(24歳)

ある程度は時間が解決してくれると思うのですが、家族など自分の信用している人に話してすっきりさせる。(28歳)

ひたすら落ち込んでみる。ノートに自分の気持ちを書いて感情と状況の整理をする。普段はしないことを思い切ってやってみる。(34歳)

とりあえず出かける(ウィンドーショッピングなど)。愚痴を聞いてくれる友達がいればベスト。好きな映画やアニメを見まくる。(37歳)

「自分を甘やかしてみる」「身近な人との関わりは絶対に絶たないようにする」など、様々な意見が寄せられました!
「普段はできないことをする時間ができた」などと、ポジティブに捉えることが大切かも。

自分自身を否定するのではなく、ありのままの自分を受け入れるようにしましょう。
続いて、病み期から抜け出す方法を解説します!

病み期から抜け出す方法

病み期から抜け出すアイディア

「自分は今、病み期なのかもしれない・・・」と自覚しても、どうしたらいいのか分からない。
対処法が知りたい!と思ってしまいますよね。

では、病み期を抜け出すにはどんなことが効果的なのか?詳しく見ていきましょう。

  1. 1日好きなことをする時間を作る
  2. 贅沢をしてみる
  3. 誰かに話を聞いてもらう
  4. 落ち込む期日を決める
  5. 自分を肯定する

方法①:1日好きなことをする時間を作る

毎日やることが山積み。そんな時こそ、自分のための時間を作りましょう。
忙しい時に自分のための時間を作るということは、後ろめたく感じたり、時間の無駄だと思うかもしれません。

でも心が病んでしまっては、何をするにもパフォーマンスが落ちてしまいます。
そんな時は1日自分のための時間を作って、好きなこと、やりたかったことを思いっきりやりましょう!

リフレッシュすることで気持ちも切り替わりますし、仕事の効率もアップするかもしれません。

方法②:贅沢をしてみる

衝動買いでストレス発散するのはあまりおすすめしませんが、毎日の生活を少しだけ贅沢にすることに投資するのはおすすめです。
たとえば、ちょっと敷居の高いレストランで食事したり、いつもなら買わないような高めの入浴剤を使ってみたり。
高級スーパーで上質な食材を買って料理してみるのもいいかもしれません。

”上質なもの”は心を豊かにしてくれます。
普段の生活の中でほんの少し贅沢をしてみることで、気分も上がりますし、気持ちも穏やかになるでしょう。

方法③:誰かに話を聞いてもらう

病み期の時は「誰かに相談してもムダ」と思うかもしれません。
でも、答えが出なくてもいいんです。

誰かに話を聞いてもらうというよりは、自分が思っていることを言葉にすることで、頭が整理されたり、「あ、自分はこんなことを思っていたのか」と思わぬ本音に気づけることも。
ただ、話をする相手は慎重に選びましょう。

普段から自分を受け止め、肯定してくれる人と話すと、頭も気持ちもクリアになるかもしれませんね。

方法④:落ち込む期日を決める

落ち込んでいるときに「なんでこんなことで落ち込んでいるんだろう・・・」と更に落ち込むことってありませんか?
そんな時は、落ち込む期日を決めましょう。

「〇日までは落ち込んでもいい」と決めてしまうことで、「今は思いっきり落ち込んでもいいんだ」と落ち込んでいる自分を認めてあげることができます。
そのかわり、期日が来たら「落ち込むのはもう終わり!」と、しっかり切り替えましょうね。

方法⑤:自分を肯定する

極端な話ですが、「自分は自分!」と思っている人は、ポジティブな人が多いです。
ポジティブな人は、悪口を言われても「自分はそんな人ではない」と思えますし、壁にぶつかっても「自分なら乗り越えられる」と思うことができるから。
自分を信じているんですね。

自分を好きになるって難しいことかもしれません。
でも、毎日頑張って、心が折れてしまうほど真剣に物事に向き合う自分って、案外かっこよくないですか?

たまには立ち止まって、そんな自分を褒めてあげましょう。
自分が自分を認めてあげることで、驚くほど心が安定しますよ。

病み期に手を差し伸べてくれる言葉

病み期に元気になる言葉

落ち込んで辛い時こそ、誰かの言葉っていつも以上に身に染みるもの。

どうやっても立ち直れない時は、元気が出る名言を聞きましょう。
きっと、立ち上がる力になりますよ。

言葉①:どんなに暗くても、星は輝いている

アメリカの思想家、エマーソンの言葉。
どんなに落ち込んで、周囲が暗闇のように感じても、ふと顔を上げれば小さな星たちが輝いている。

きっと希望はある。そう思える言葉ですね。
「希望がある」と信じることが、暗闇を抜け出す第一歩なのかもしれませんね。

言葉②:失敗は回り道。行き止まりではない。

アメリカのモチベーション講演家、ジグ・ジグラーの言葉。
失敗したからって、あなた自身がダメなわけではない。そう思わせてくれる一言。

失敗なんていくらでも挽回できるし、いい経験になったと思えばいい。
別に自分の中の何かが減ったわけではない。

むしろ経験として自分の中に蓄積されたと思えば、落ち込む理由もなくなりますよね。

言葉③:最も強い希望は、絶望から生まれる

アメリカの哲学者、バートランド・ラッセルの言葉。
落ち込んだり、病み期に入ることは悪いことだと思われるかもしれませんが、マイナスの感情から生まれることも多いです。

絶望を経験したからこそ、「絶対やってやる!」という強い闘志が生まれることだってあるんですから。
すべての経験はムダじゃないと思わせてくれる言葉ですね。

言葉④:人を信じよ、しかしその百倍も自らを信じよ

漫画家である手塚治虫の言葉。
人を信じることは大切。でもその百倍、自分を信じることが大切。

自分を信じることって難しいですよね。
だって、傷つくのが怖いから。

自分を信じなければ、何かあっても人のせいにできる。
でも、傷ついたっていいんです。落ち込むことだってあります。

そんな時は、「よく頑張ったね」「えらかったね」と自分に言葉をかけてあげましょう。
自分を信じることは、許すこと。
自分を信じることができれば、他人も許し、信じることが出来ますよ。

病み期は自分と向き合う大切な時間

病み期と向き合う女性

イライラしたり、泣きたくなったり、やる気が起きなかったり。
「病み期って何もいいことがない!」と思うかもしれません。

でも、落ち込んだり悩んだりしている時は、自分と向き合うための大切な時間。
ゆっくり自分の気持ちを整理して、自分を労わってあげることで、自然と病み期を抜け出すことができます。

元気になった時、「きっとあの時間は必要だった」と思えるように、自分との対話の時間を大切にしてみてくださいね。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る