
浮気する男女の心理と予防策!彼氏の浮気を見抜く心理テスト
浮気心理が芽生える瞬間はどんな時ですか? 今回は男女200人に浮気心理が芽生える瞬間についてアンケートを実施! 浮気心理が芽生える瞬間を知ることで、パートナーの浮気を防ぐことも出来ますよ♡ さらに、浮気を見抜く心理テストもご紹介します。
人気のおすすめ記事
男女200人に聞いた!男性の浮気心理は女性の2倍も芽生えやすい
Q. 浮気をした経験はありますか?
女性は約3割、男性は約6割が彼氏彼女以外の異性を好きになったことがあるとの回答でした。
男性の方が浮気症であることが明らかに!
次に、浮気心理が芽生える理由を男性・女性それぞれに聞きましたよ。
男女の違いが明らか!浮気心理が芽生えた理由をアンケート
Q. 浮気心理が芽生えた理由は?
女性の答え
\女性のコメント/
なかなか会えないと寂しく思い浮気をしてしまうことがあります。(26歳)
パートナーに不満や物足りなさがあり、自分の暮らしが不安定になったタイミングで優しい言動をしてくる人と出会った時。(34歳)
パートナーとマンネリの関係になった時や、新しい刺激が欲しくなった時です。(25歳)
お友達と遊んでいるだけだったのですが、相手からしたらそれは浮気だと言われたことがあります。私自身は浮気したと自覚があることはありません。(27歳)
心が疲れていて、誰でもいいから癒してほしいとき。(31歳)
男性の答え
\男性のコメント/
寂しい思いを募らせ、それを埋めるために浮気に走ってしまう。(33歳)
恋人と喧嘩をしたときに、別の女友達に相談に乗ってもらったことがあります。その時、女友達に心が傾きました。(32歳)
仕事などのストレスが極限に達し、恋人には見せたくない醜態をさらしたくなった時に、代わりの相手を求めました。(35歳)
寂しいときに近くに居てくれないときや、夜の行為が随分と無いとき。(28歳)
元カノから連絡があり、彼女とはマンネリだったのでついつ会ってしまった。(31歳)
ダントツで多い意見が飽きと寂しさですね。
飽きられてしまうのを防ぐために、たまにはイメチェンをしてみるのも良いかもしれません。
どんなにパートナーと長いお付き合いをしていてもおしゃれを心がける気持ちを忘れないことや、寂しさを感じさせない心遣いも必要ですね。
では、浮気する男性の心理についてみていきましょう。
浮気する男性の心理
では、浮気する男性の心理とは何が挙げられるでしょうか?
- 未来への不安
- 恋人に対する不満
- 自信を持ちたい
- 刺激が欲しい
- ストレス解消したい
- 魅力的な女性が好き
- 恋人よりも好き
続いて、浮気する男性の心理について詳しく見ていきます。
男性心理①:未来への不安
今付き合っている恋人と将来どうしたいのか、というのはなんとなく考えてしまう心理です。
同時に、これからどうなるのかもはっきりと決まっているわけではありません。
現実も気持ちもどちらもふらふらとした状態だということです。
その状態のまま時間が経っていくと、少しずつ不安を覚えていきます。
その未来への不安を解消する手段として、浮気を選択してしまうのです。
男性心理②:恋人に対する不満
人間は美点がある一方で、「どうしてそうなるの?」と思うような欠点も持ち合わせています。
そのため、恋人に対して良い心理を持ち続けることもあれば、その逆の心理を持つこともあります。
美点よりも欠点が目立つようになってくると、恋人に対して不満を抱えるようになります。
嫌だという心理がどんどん膨らんでいくと、別の女性の方が良く見えてしまいます。
現状の不満と向き合えない心理が、浮気へと走らせるきっかけを作ってしまったといえます。
男性心理③:自信を持ちたい
自信がない人というのは、持てるものなら自信を持ちたい心理になることがあります。
この場合の自信は仕事や趣味に対してではなく、「男」としての自信です。
男として恋人に魅力的に映っているかどうかは、実際のところ恋人にしか分かりません。
それを直接確認したところで、「恋人の優しさかも」と自信がないので心理的に信じられません。
男の自分が女性に通用するのか確認するために、他の女性と浮気するという方法を取ってしまうのです。
男性心理④:刺激が欲しい
恋愛において、一番楽しい時は片思いの時であるとよく言われます。
恋愛ドラマで両想いになるまでの過程が多く描かれるのは、それが大きく影響しているためです。
さらに、両想いになってからの過程には刺激と言えるものは少なくなることも示しています。
それが俗に言う「マンネリ」という状態に陥りやすくなる原因とも言えます。
このマンネリ打破の刺激になるのが、浮気をすることというわけです。
男性心理⑤:ストレス解消したい
浮気をすることで得られる刺激というのは、ストレス解消も一役を買ってくれます。
他の女性と得られるワクワクや恋人への不満を忘れられる時間は本人にとってはただ楽しいものです。
ストレス解消のために浮気をする場合は、浮気をすることに対してあまり抵抗がないタイプです。
浮気をすることで発生するメリット重視のため、本気になることもありません。
そのため、別のストレス解消方法さえ得られれば浮気をする可能性が低くなるタイプです。
男性心理⑥:魅力的な女性が好き
男性の本能として、有能な子孫を残すために魅力的な女性を交際しようとします。
当然、いま付き合っている恋人は魅力的だからこそ付き合っています。
しかし、その女性より魅力的な部分がある女性の存在につい揺らいでしまうのです。
魅力的な女性だから浮気に走ってしまう場合は、女性を見た目で選んでいる可能性が高いです。
この場合、本能的な心理に左右されないようにでしっかりと掴まえておく必要があります。
男性心理⑦:恋人よりも好き
浮気というよりも、もはやこれは「本気」と呼ぶべき心理です。
最初はストレス解消や不安といった心理をきっかけに始めた浮気だったかもしれません。
ところが少しずつ相手を知り会っていくうちに、どんどん好意が大きくなってしまったのです。
いま付き合っている恋人よりも好きだと気付いてしまえば別れ話まで急速に発展することになります。
浮気の中でも一番最悪な状況で、浮気をやめさせたところで別れ話は避けらないことが多いです。
浮気する女性の心理
では、浮気する女性の心理とは何が挙げられるでしょうか?
- 恋人へのあてつけ
- 現状が不安
- 愛されたい
- もっと遊びたい
- 寂しい
続いて、浮気する女性の心理について詳しく見ていきます。
女性心理①:恋人へのあてつけ
恋人に対してひどいことを言われたり、されたりすると腹が立ちます。
復讐とまでは言いませんが、何かやり返してやりたいという気持ちになるでしょう。
また、恋人が浮気していることに気づいて、浮気を仕返すこともあります。
「目には目を、歯には歯」をということわざに倣うように「気には浮気を」です。
つまり、恋人への怒りが浮気という形でに表れてしまったということです。
女性心理②:現状が不安
恋人に対して特に不満に思うことはなく、毎日を問題なく過ごしている女性にある心理です。
特に何もないことに不安を感じてしまい、そのことが浮気をするきっかけになります。
この心理のある女性は、最初から浮気をしようと思っていたわけではありません。
気持ちの隙間を埋めるように、気付くと浮気をしていたという状態が多いです。
「そんなつもりはなかったの!」という言い訳がでてしまいやすい浮気です。
女性心理③:愛されたい
付き合っていた当初の恋人は優しかったのに、そのうちに素っ気なくなることがあります。
愛を注いでいた情熱が冷めてしまったのか、手に入れたという現状に安心してしまったのでしょう。
この差に「冷たくなった」「愛されなくなった」というような心理に女性は陥ります。
愛されているという気持ちを実感するために、浮気相手にそれを求めにいってしまうのです。
一時的な愛情でも、愛されるならそれでも構わないと思い詰めてしまうことも問題の一つです。
女性心理④:もっと遊びたい
結婚前に色々な男性と付き合って相手を見極めたいという意識高めの女性がいます。
また、女性として花のあるうちに多くの男性にちやほやされたいと考えます。
両者の根底にあるのは「もっと男性と遊びたい」という心理です。
恋人だけではそれを達成できないため、複数の男性と浮気をするのです。
この浮気は対象が一人だけではないことが多く、何股もしているなんていうこともあります。
女性心理⑤:寂しい
遠距離恋愛や、相手が時間を取れずに長いこと会えない場合に「寂しい」という心理が生まれます。
連絡も少ない素っ気ない男性であれば、寂しさはさらに深くなります。
その寂しさを解消するために別の男性と浮気してしまう女性は少なくありません。
お互い近くにいないために起こりやすくなってしまう悲劇の一つが浮気なのです。
「そばにいれば……」というような後悔をお互いにすることになる心理でもあります。
男性の浮気を心理学的に見抜く方法
では、男性の浮気を心理学的に見抜く方法には何が挙げられるでしょうか?
- 浮気しているか尋ねる
- スマホを貸して貰う
- 友人が見たと報告する
- 自分の自由度を確認する
続いて、男性の浮気を心理学的に見抜く方法について詳しく見ていきます。
方法①:浮気しているか尋ねる
直接、相手に「浮気してないよね~?」と冗談気味に尋ねるという方法です。
この方法を使って注視するのは、尋ねられた男性の仕草です。
そわそわしたり、動揺したりしているようであれば浮気の可能性が高いです。
浮気をしているという罪悪感が生み出す態度は意外と分かりやすいものなのです。
質問をするということ自体が、心理学的に浮気を見抜く方法でもあります。
方法②:スマホを貸して貰う
スマホというのはプライバシーの塊とも言われている、いわばブラックボックスです。
昔から携帯電話を恋人に見せられるかどうかは、信頼関係という部分でよく話題にされるものです。
あえてスマホを忘れて「少しスマホ貸してくれる?」と聞いてみましょう。
実際にスマホの機能を使用する必要はなく、躊躇せず貸してくれるかどうかが重要です。
深層心理として恋人には隠しておきたいことがあれば、素直にスマホを貸すことはできないでしょう。
方法③:友人が見たと報告する
「そういえば、私の友人があなたをこの前見たって言ってたよ」と言ってみる方法です。
この場合、共通の友人・知人が必要となるので先に紹介しておくといいでしょう。
尋ねられた男性が「いつ? どこで?」と焦ったように聞き返して来たら浮気の可能性があります。
「そうなんだ、声かけてくれたらよかったのに」と言うような返し方であれば逆に可能性は低いです。
女性と一緒にいるところに、わざわざ声をかけてくれたらよかったのにと言うことはしないからです。
方法④:自分の自由度を確認する
男性が浮気をしている場合、「相手も同じことをするかもしれない」という不安を持つことがあります。
その不安から逃げるためには恋人に浮気をさせないようにしなければいけないと考えます。
今までと違う行動が目立ち始める変化のきっかけが浮気である可能性が考えられます。
こちらの行動を監視したり、通話履歴やメールを確認するなど束縛するようになってきたら注意が必要です。
恋人が好きだから束縛しているのではなく、しっぺ返しが怖いから束縛しているのです。
彼氏の浮気を見抜く心理テスト
では、彼氏の浮気を見抜く心理テストには何が挙げられるでしょうか?
- 無表情で沈黙する
- イエスかノーで答えてもらう
- ミスを指摘する
続いて、彼氏の浮気を見抜く心理テストについて詳しく見ていきます。
心理テスト①:無表情で沈黙する
相手が浮気をしているかもしれないと感じたら、会話の途中で無表情と沈黙を入れてみましょう。
これは相手に違和感を与え、同時に小さな恐怖も生まれます。
相手が焦り、意味の分からない話題を出したり口調が早くなった時、「浮気してる?」と質問します。
そこから導き出された表情や仕草から浮気を見抜くことができます。
しっかりと相手を見て、見極めることが重要です。
心理テスト②:イエスかノーで答えてもらう
これは単純に、イエスかノーだけで答える質問をするという心理テストです。
イエスかノーだけでいいのに、質問された相手が曖昧な答え方をしようとすることがあります。
自分から対象を外そうとしたり、質問を質問で返そうとすることもやましい気持ちがあるためです。
怪しいと思ったときに「浮気してる?」という質問でとどめです。
即座にノーと答えられない姿こそ「イエス」の回答を示すことになるものなのです。
心理テスト③:ミスを指摘する
浮気の始めこそ、ばれないように警戒をしていることが多いです。
嘘がばれないように過敏になり、緊張している状態です。
普通、小さなミスであれば「あ、そうだね」ぐらいで済みます。
ところが、緊張状態でミスを指摘されれば、相手は異常なほどの反応を示してしまいます。
小さなミスを指摘された、それだけで相手の浮気を見抜ける心理テストです。
男性に浮気させない予防策
では、男性に浮気させない予防策には何が挙げられるでしょうか?
- 刺激を充足させる
- セックス回数を増やす
- 自分磨きを怠らない
- 共通の友人を増やす
- 装飾品を贈る
続いて、男性に浮気させない予防策について詳しく見ていきます。
予防策①:刺激を充足させる
相手が浮気に走ってしまう原因の多くは、お互いの関係がマンネリ化していることです。
飽きたもので子供がずっと遊ぶことが無いように、大人も飽きを感じた関係性は楽しめません。
相手の男性に浮気させないためには、刺激を充足させて飽きさせないことが大切です。
同じことばかりではなく、行ったことない場所へのデートや時間を過ごしてみるといいでしょう。
友達への紹介や、可能であればダブルデートなどもしてみるといい刺激になります。
予防策②:セックス回数を増やす
セックスレスのカップルは別れやすいと言われています。
それほど、セックスというのは関係をつなぐことに効果があります。
セックスレスになる前に、セックスの回数を増やして快楽という刺激を与えましょう。
お互いの愛情が盛り上がるきっかけにもなり、浮気の予防策に適しています。
愛し合う時間をしっかりと持つことは、浮気から遠ざけられる一番の方法なのです。
予防策③: 自分磨きを怠らない
魅力的な女性に男性は惹かれるのであれば、自分が魅力的な女性でい続けるだけでOKです。
恋人であるという事実に満足して、おしゃれやメイクをおざなりにしてはいけません。
自分磨きを怠らず、可愛さや綺麗さを忘れないようにしましょう。
新しい服やメイク道具の購入もおすすめです。
定期的に美容院やサロンに行くとさらに効果的です。
予防策④:共通の友人を増やす
どちらか片方しか知らない存在は、浮気を隠すことのできる存在にもなります。
共通の友人をどんどん増やすことで、浮気をしてもだれかに発見されやすい状況を作っておくのです。
また、公認のカップルとして周囲に認められることで浮気をしづらくなります。
周囲から与えられる視線が、意外にも浮気への大きな予防策となるのです。
人数が増えれば増えるほどこの予防線は広がり、浮気できない環境にもなります。
予防策⑤:装飾品を贈る
女性が男性の贈ったと気づかれるような装飾品を相手に贈るという方法です。
特に、「毎日つけてね」と言えるような装飾品であればなおさらOKです。
これは男性ではなく、浮気相手に「この人には恋人がいます」と忠告するという方法です。
女性の方に「他に女性がいる」ことにさりげなく気づかせるようにします。
靴を脱ぐと見える靴下や、指輪などがおすすめです。
彼氏が浮気していたときの対処法
では、彼氏が浮気していたときの対処法には何が挙げられるでしょうか?
- 結婚を意識させる
- 毎日のように会う
- 相手を信じ続ける
続いて、彼氏が浮気していたときの対処法について詳しく見ていきます。
対処法①:結婚を意識させる
彼氏が浮気していたとき、相手に結婚を意識させるような会話をしてみましょう。
「最近、親が結婚のことにうるさくてさ」というように会話をふっていきます。
男性は結婚を意識すると、「しっかりしなければ」というように責任感を持ち始めます。
結婚をするとなったら浮気をしている場合ではないというように思うのです。
対処法②:毎日のように会う
相手に他の女性からつけいる隙を与えないように、毎日のように会うようにしましょう。
浮気相手と会う時間がないという状況になれば、浮気をすることができません。
堂々と恋人と会うことができるのは、恋人の特権です。
半同棲のような状態を作り、浮気という存在そのものから遠ざける対処法です。
かわりに、自分の存在をしっかりと近づけていきましょう。
対処法③:相手を信じ続ける
相手が浮気をしていると知っても、責めずに相手を信じ続けるという対処法です。
すぐにでも「どうして浮気したの!?」と怒りを爆発させたいかもしれませんが、グッと堪えましょう。
必ず相手は自分のところに戻ってくると純粋に信じて、相手に逆に尽くしてください。
これは、自分を信じる恋人に男性が罪悪感や愛を再認識させるという対処法です。
深い愛を感じることができれば、浮気をしようとは思わなくなっていくでしょう。
浮気が本気にならないように、相手との関係を充足させよう!
浮気というのは「浮ついている気持ち」であり、多くは本気ではありません。
しかし、それが時には本気になってしまい、泥沼の展開に陥ることもあります。
そうなってしまわないように、相手に浮気をさせない環境づくりから始めてください。
飽きさせない刺激を与えるような行動や会話をするように心がけましょう。
お互いにしっかりと相手を信じ、裏切らなければ愛は終わりません。
しっかりと話し合い、不満を抱えないようにすることも大切です。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。