Search

「ねぎらいの言葉」とは?

互いにねぎらいの言葉をかけあう

ねぎらいの言葉とは言いますが、実際に労いとはどういう意味を持つのか知らないという人も多いです。
労いというのはまさに骨を折るような苦労をした人の苦労や疲労を理解し、立場や心情に共感して伝える言葉を言います。

本来労わるという行動自体が自分と同等または目下の人間に向けるものですので、同僚や部下、後輩へ向けて使ったことがある人は多いです。
しかし、こうしたねぎらいの言葉を目上の人へ向けて使いたいときもあります。

部下や同僚、後輩だけでなく目上の人へ向けて伝えるねぎらいの言葉について今回は紹介していきます。

ねぎらいの言葉をかける場面

ねぎらいの言葉をかけられ頑張る女性

ねぎらいの言葉を掛ける時にはそれ相応の場面というものがあります。
それではねぎらいの言葉を掛けるときはどんな場面なのかそれぞれ見て行きましょう。

  1. ノルマを達成した時
  2. 残業を頑張っている時
  3. 一生懸命努力している時
  4. 良いところを評価されていない時
  5. 部下や同僚と仕事を成功させた時

場面①: ノルマを達成した時

仕事をしているとどうしてもノルマが発生するものです。
部下や後輩にはそのノルマがどうしても厳しいものになる時も珍しくはありません。

そうした仕事のノルマをきちんと達成できたときには素直にその大変さをねぎらうために言葉をかけてあげましょう。
ノルマを達成するという大変なことを成し遂げるのはなかなかできることじゃない分かるの言葉が最適です。

場面②: 残業を頑張っている時

繁忙期や年末年始になると残業が頻繁に行われることも仕事上では多いです。
そうした残業を頑張っている時もねぎらいの言葉を掛けるには良い場面の一つになります。

眠たいのをこらえて仕事をしているところで進捗や何か困りごとはないかと聞くような言葉がおすすめです。
頑張っていることを認めつつ、何か困っていることがないか聞いてもらえると、部下や後輩、同僚は非常に気持ちが楽になります。

場面③: 一生懸命努力している時

仕事は電話などの人への応対から資料の作成まで広範囲にわたります。
そのため最初の内は中々慣れず、非常に苦労したことがあると言う人も多いです。

自分がした苦労を一生懸命努力して何とかしようとしている後輩や部下を見かけたときもねぎらいの言葉をかけてあげてください。
特に失敗して落ち込んでいる時には、失敗しても次に生かせる次は大丈夫だと安心できるような言葉だと勇気づけられます。

場面④: 良いところを評価されていない時

仕事をしているとその人が動いてくれることで助かった時やスムーズに仕事ができた時というのもあると思います。
しかし、そうした良いところを会社には評価されていないことで自信を失っている時もねぎらいの言葉をかける場面です。

自分がそう動いてくれてとても助かっている、というその行動や働きを認めている言葉と一緒にお礼を含めたねぎらいの言葉を伝えてあげてください。
感謝されたいからやっているわけではなくても、認められてお礼を言われるととても嬉しいものです。

場面⑤: 部下や同僚と仕事を成功させた時

チームで仕事を成功させたとき、皆がいてくれたからこそ成功したという気分で一杯です。
丁寧な仕事や率先して動いてくれた仲間でもある人たちに向けて、成功したことを報告する時にあなたたいのおかげです、とねぎらいの言葉を伝えましょう。

成功させた安心感と共に嬉しさがこみあげてくる場面でもありますので、このタイミングで伝えると認められていると強く実感します。
成功したと共に認められたことで、より仕事を頑張ろうという気分にもさせるのです。

ねぎらいの言葉がもたらす効果

ねぎらいの言葉で仕事に励む女性

ではねぎらいの言葉がもたらす厳密な効果は一体どのようなものがあるのでしょうか?
気になる言葉の効果を見て行きましょう。

  1. 仕事への意欲の増加
  2. 認められている実感
  3. モチベーションの維持

効果①: 仕事への意欲の増加

ねぎらいの言葉は仕事への意欲を増加させる効果があります。
頑張っている姿を認められたり褒められたりすると嬉しいのと同じで、仕事に対するねぎらいの言葉は意欲を沸かせます。

現状よりももっと褒められたい、認められたいという欲もくすぐられるので、より一層仕事に打ち込む人もいるでしょう。
仕事はどれも大変ですが、その頑張りや努力を見ていると理解するだけでももっと頑張れるのです。

効果②: 認められている実感

仕事だけでなくプライベートにおいてもちょっとした手伝いしかできないと、どこか申し訳ない気分になります。
もっと仕事やその手伝いができるような力があれば良かったのに、と後悔する人もいるでしょう。

そうした力不足ややることがほとんどなくて申し訳ない気持ちの人も、「こうしてくれて助かりました」というねぎらいの言葉でずいぶんと気が楽になります。
仕事や手伝いが認められた実感も強く感じるので、もっと手伝おうという気分にもなるのです。

効果③: モチベーションの維持

仕事などに対して高いモチベーションを持っていても、叱責や注意が続けばモチベーションを保つことは難しいです。
しかし、そうした叱責や注意だけでなくねぎらいの言葉もあると、沈んでいた気持ちの切り替えも行えるようになります。

気持ちを切り替えてしまえば「さぁ頑張るぞ」と気合を入れられる人も出てくるでしょう。
仕事に対しても一層熱心に励む気持ちになり、モチベーションの維持にも努められます。

【上司へ】ねぎらいの言葉

ねぎらいの言葉と手伝いを伝えられた上司

ねぎらいの言葉を伝えるとき、相手が上司だと少し言葉が違ってきます。
そのまま伝えようとすると非常に失礼な言葉になりかねない場合もあるので、十分に注意して使いましょう。

  1. アドバイスをもらった
  2. 後押しをもらった
  3. 意見をよく聞いてくれる
  4. 手伝いを申し出る
  5. 疲れている様子が見える

①: アドバイスをもらった

仕事上で悩んでいる時、的確なアドバイスをもらうのなら先輩か上司です。
何かしてもらった時には「○○してくださってありがとうございます」と伝えるだけでも上司には大きく響きます。

部下から感謝されるというのは上司にとって何よりのねぎらいの言葉に値します。
アドバイスをもらった時には「アドバイスしてくださり、ありがとうございます」と伝え、上手くいけば「アドバイスのおかげです」と伝えるとより喜ばれます。

②: 後押しをもらった

仕事を進めているとどうしても自分の判断や決断では弱く、許可をもらえないというのも珍しくはありません。
そんな時に上司の後押しをもらい、仕事が進められるようになったのならその点に関してもお礼としてねぎらいの言葉を伝えます

「後押しのおかげで契約出来ました。ありがとうございました」というような、上司のおかげでというところを強調するのがポイントです。
自分のおかげでできた、と強く実感できると上司も気分が良くなります。

③: 意見を良く聞いてくれる

上司は仕事をスムーズに進められるように部下の意見をまとめて改善しようとしてくれます。
もちろん仕事において進めるか中断するかの決定もするので、より良い職場にしようとする上司の場合とても意見を聞いて反映しようとするのです。

そうした意見を聞いてくれることで良いことがあったのであれば、そうした上司の姿勢に対してねぎらいの言葉を伝えましょう。
「いつも私たちの意見に耳を傾けてくださり、ありがとうございます」と伝えると、自分のしていることに間違いはなかった、皆のためになっていると上司も良く理解できるのです。

④: 手伝いを申し出る

上司は仕事が忙しく大変な時は多々あります。
職務上許可や処理できるのが上司だけの仕事が来ると、一人で膨大な量を抱えることになり苦しんでしまうのです。

そうした時に「何かできることはありませんか?」「カバーできることがあれば何でもおっしゃってください」という手伝いの申し出は一人で苦しむ上司にとって嬉しいねぎらいの言葉になります。
上司の職務ですので手伝うとしてもできる範囲が限られますが、自分が駄目な時には手を差し伸べてもらえるという安心感は大きいです。

⑤: 疲れている様子が見える

上司はいつでも部下と上層部の板挟みになっており、非常に苦労している時も珍しくはありません。
そうした苦労はストレスになり、厳しい態度となって表れる人もいます。

そうした苦労が強く見られる時は心を込めて「お疲れ様です」と伝えましょう。
上辺だけの言葉だと、部下に同情されていると感じられますので休日前などには「ゆっくり休んでください」と伝えるのもおすすめです。

【同僚へ】ねぎらいの言葉

同僚にねぎらいの言葉をもらった女性

ねぎらいの言葉をかけやすいのはやはり同僚です。
特に同期で同じ部署だとよりその頑張っている姿が見えるので、掛ける機会も増えるでしょう。

  1. 丁寧な対応や的確な行動
  2. 仕事で疲れ果てている
  3. 難しい仕事を終えた
  4. 少し残業して仕事をしている
  5. 大変な仕事を抱えている

①: 丁寧な対応や的確な行動

自分が忙しいときに電話応対を変わってくれたり、他の人が仕事をしやすいようにや困らないように的確な行動をしてくれたりすると非常に助かります。
そうした行動に助けられた時、その行動に対してのお礼と共にねぎらいの言葉を伝えると良いでしょう。

「さっきの電話、ありがとうございました」「気にかけてくださってありがとうございます」という言葉がおすすめです。
その対応や行動をしっかりと確かめていますとも伝えると、補助に入ってよかったとも実感します。

②: 仕事で疲れ果てている

仕事で何かトラブルが発生してしまうのはよくあります。
トラブルが発生すると改善や対応に大慌てで、何とかトラブルが収まっても疲れ果ててしまうでしょう。

慌ててどうにかしなければならない、仕事で疲れ果ててしまっているそんな同僚には「大変でしたね、週末はゆっくりしてください」というような言葉が良いです。
疲れ果てているというのを理解している、と伝わりますので休日前以外であれば手伝いを申し出るような言葉だとより嬉しく思われます。

③: 難しい仕事を終えた

相手先から細かな注文を付けられている仕事や難しい仕事を終えた同僚はとても疲れています。
もちろんやり遂げたという満足感や達成感もあるでしょうが、どうにも面倒な仕事という重荷をやっと降ろせた気持ちの方が強いです。

その仕事を少し手伝っていたり、大変な様子を見ていたときにはその面倒な仕事をしていたと理解しているねぎらいの言葉を送ります。
「細かくて大変な仕事でしたね」「難しい仕事でしたけど、さすがですね」と仕事の難しさへの共感と、それをやりとげた同僚を認める言葉がおすすめです。

④: 少し残業して仕事をしている

繁忙期などには仕事が大量に舞い込んできますから、同僚の中には少し残業して仕事を終わらせようとする人もいます。
そうした残業を頑張っている時にも「残業お疲れ様です」という一言から始まるねぎらいの言葉を伝えると良いです。

残業が終わってもう上がる、というような時には「お疲れ様です。お先に失礼します」という言葉と一緒に「早く帰ってゆっくり休んでくださいね」と体を気遣う言葉も伝えると良いでしょう。

⑤: 大変な仕事を抱えている

大きなプロジェクトの一端や難しい契約などを任されたりすると、ストレスが溜まるだけではなく疲れも一入です。
大変だったり面倒だったりと仕事も色々ありますが、大変だと分かるくらいならば「応援している」とねぎらいの言葉で伝えましょう。

「応援しています。カバーが必要なら言って下さいね」という言葉だと駄目な時にはお願いします、と相手もお願いしやすくなります。
頼っていいのだとも安心できるので、仕事の大変さに不安がある人には嬉しい言葉です。

【部下へ】ねぎらいの言葉

部下へねぎらいの言葉を伝える上司

次は部下へ伝えるねぎらいの言葉の例文についてまとめていきます。
後輩や部下にあたる人が初めて出来た人には必見ですよ。

  1. 落ち込んでいる
  2. 急な残業を頼んだ
  3. 努力した仕事が成功した
  4. 対応が評判になっている
  5. 効率的な仕事の仕方が良い

①: 落ち込んでいる

会社に入ってまだそれほど入っていない部下や、何か失敗をしている部下をねぎらうのも上司や先輩の役目の一つです。
落ち込んでいる状態から少し気分を切り替えられるような言葉もうひと頑張りしようと思える言葉をねぎらいの言葉として送りましょう。

「今回は失敗したけれど、次は大丈夫だよ」「君なら乗り越えられると思ってる」というような言葉がおすすめです。

②: 急な残業を頼んだ

仕事が忙しいと急な残業を頼むこともあります。
実際に自分も頼まれたことがあると、残業を伝えるのがなんだか申し訳なさも感じますね。

そうした急な残業を頼んでしまった部下には「急な残業ありがとう。助かりました」と素直に助かったことを含めてねぎらいの言葉を送ります。

③: 努力した仕事が成功した

初めて仕事を部下に任せると、仕事のために下調べや資料作りを始めとした多くの努力をするのを目にします。
それだけ多くの努力をした仕事が見事に成功したとなるとしっかりとねぎらいの言葉を伝えるのは当然でもあるでしょう。

「中々できることじゃないよ、すごく頑張ったね」「頑張った甲斐があったね、おめでとう」というような言葉が適しています。
成功したのは努力したからだ、頑張ったから成功したんだとその仕事への努力を認めるねぎらいの言葉でお祝いも伝えてください。

④: 対応が評判になっている

部下の中には電話応対や来客応対が上手で取引先の会社の人たちに評判になっている人も珍しくありません。
対応を引き継いだ時に「あの子の対応はすごくいいね」と褒められることもあるでしょう。

そうした相手から部下を褒められた時には、素直にその言葉を伝えるねぎらいの言葉を伝えます。
「応対がとても良いと褒められていたよ、いつもありがとう」「電話の対応が良いと評判だったよ、さすがだね」と言う言葉が良いです。

⑤: 効率的な仕事の仕方が良い

部下の中には周りへの気配り上手な人や無駄なく効率的に仕事をしている人もいます。
気配り上手で周りをよく見て動くので仕事がよりスムーズに進んだり効率的に動くので素早く仕事を終わらせる人は、そうした行動にねぎらいの言葉を伝えましょう。

「いつも全体へ気配りをしてくれて助かります。ありがとう」「効率的に動いてくれるのでとてもスムーズに進んで助かります」と言う言葉が良いでしょう。

【夫・彼氏へ】ねぎらいの言葉

夫にねぎらいの言葉を伝える妻

ねぎらいの言葉は何も部下や上司、同僚へ向けるものだけではなく、夫や彼氏と言った身内や身近な人へ向けて伝えることもあります。
一体どのように伝えると良いのでしょうか。

  1. 家事をしてくれた
  2. 大変な仕事を終わらせて帰宅
  3. 疲労している状態
  4. 難しい仕事に苦戦している
  5. 疲れた週末になった

①: 家事をしてくれた

旦那さんや同棲している彼氏と家事を分担していると言う人も珍しくありません。
共働きであれば互いに仕事の大変さがある程度分かってきますし、今行っている仕事が大変なものであれば嬉しいのと同時に無理はしないで欲しいと思います。

しかし、助かっているのは事実ですから「いつも掃除をしてくれてありがとう。とてもきれいになるよ」「一緒に片付けてくれてありがとう」と具体的な協力内容をねぎらいの言葉に含めて伝えましょう。

②: 大変な仕事を終わらせて帰宅

大きなプロジェクトを始め、大変な仕事を任されて頑張っている姿を見ていると大変な仕事が終わった時には心から「お疲れ様」と伝えて上げるだけで心が楽になるのです。
大変な仕事の中でも重要なポジションにいると部下たちだけでなく上司やア取引先にも気を遣わなければなりません

気を遣うというのは非常にストレスが溜まります。
そうでなくとも仕事上では進捗具合やトラブルの発生で疲れてしまうものですから、終わった時には心を込めてねぎらいの言葉を伝えましょう。

③: 疲労している状態

仕事を終えて帰ってくると男女ともに疲れているものですが、繁忙期になるとより疲労感は増しています。
そうした疲労した状態が続くと体調にも関わりますから、ねぎらいの言葉で心だけでも少し楽にしてあげましょう。

「無理しすぎないでね。なにか食べたいものはある?」「最近ちゃんと眠れてる?なんだか寝苦しそうだよ」というような言葉がおすすめです。
ちょっとした願いを問う言葉は自分を優先してもらえると感じ甘えられるきっかけになり、寝不足などの心配は体調不良に気づくきっかけになります。

④: 難しい仕事に苦戦している

難しい仕事に現在苦戦している最中になるとどう声をかけていいのか分からない、と感じてしまいます。
仕事内容が分からなければ手伝うことも出来ませんが、苦戦している状態をどうにか励ましたいと思う時にもねぎらいの言葉がおすすめです。

「無理はしないでね」という案じる言葉のほかに「見ているだけしかできないけど頑張ってね」という言葉が良いでしょう。
仕事内容が少し手伝えるようなものであれば、「何かあれば手伝うから言ってね」と伝えると意見を求めやすくなります。

⑤: 疲れた週末になった

仕事の繁忙期になると金曜日などになると非常にぐったりとした状態で週末を乗り越える人も珍しくありません。
そうした時にはゆっくりと過ごしたらどうか、と休みをしっかりと取るようなねぎらいの言葉がおすすめです。

「最近忙しいし、今日くらいはゆっくり休んで」「今週も頑張ったね。ゆっくり昼ぐらいまで寝て休んで」という言葉と伝えると良いでしょう。

【友達へ】ねぎらいの言葉

友達とねぎらいの言葉を混ぜながらしゃべる

友達と飲み会や食事に行くと共通の話題として出てくるのが仕事の大変さです。
互いに愚痴を言いながらもこれは大変だったな、と思うような経験をした友人にはどのようなねぎらいの言葉を掛ければよいのでしょうか。

  1. 仕事でひどく叱責された
  2. 仕事が面倒なトラブルを起こした
  3. 疲れが取れない
  4. 不安で仕方がない
  5. 職場の同僚や先輩と合わない

①: 仕事でひどく叱責された

仕事をしているとどうしても先輩や上司からひどく叱責されるときはあります。
純粋な注意や危ないと思ったからこその怒鳴り声であるのでしょうが、怒られ、その声を聴いている側にとっては酷いストレスです。

叱責によって落ち込んでいる友達には怒られたことを前向きになる気にしなくなるようなねぎらいの言葉を送ります。
「それはつらかったね、でも怒られたら次は気を付けてくれるってちゃんと向こうもわかってるよ」「上司や先輩も同じような失敗をしてるから大変さが分かるから怒るんだろうね」という言葉が良いでしょう。

②: 仕事が面倒なトラブルを起こした

仕事をしているとトラブルは付き物ですが、その中でも金額に関するトラブルや電話や来客対応になると相手への謝罪や書類の訂正なども含めて非常に面倒なことになります。
そのため、どうしても疲れて愚痴を言いたい気分になります。

そうした時にはそのトラブルを何とか乗り越えたことを認めるねぎらいの言葉を伝えてください。
「それはとても面倒なことになったね。よく頑張ったよ」「トラブルが何とかなってよかったね。すごく頑張ってるよ」と頑張りを認めて上げる言葉も伝えましょう。

③: 疲れが取れない

仕事の繁忙期を乗り越えた後はどうしても疲れが取れません。
愚痴も聞いてもらいたいけれどやっぱり疲れがひどく、いつもと様子が違う時にはその人の体調や現状に対して問いかけるようなねぎらいの言葉を伝えます。

「大丈夫?無理してない?」「無理そうだったら今日は早く帰ろう」そうした友達の体調を気にする言葉だと相手もどういう状態か話しやすい空気になります。
無理な時には無理、と素直に言っていいとも伝えると良いでしょう。

④: 不安で仕方がない

学校から卒業してすぐになると、仕事に慣れなくて不安で仕方がなくなります。
更に仕事でミスを連発していると仕事を続けていくことに不安も出てきます。

そんな時には「まだまだ失敗は取り返せるよ」「まだこれからじゃない」と今後経験を積んで取り返せると伝えて上げます。
誰だって最初は不安で一杯ですが、だれでも経験を積んでいくものですので、最初の不安やミスはこれから取り戻していける言葉が良いです。

⑤: 職場の同僚や先輩と合わない

仕事上、同僚や先輩と一緒に業務に取り掛かりますが、その職場内の人間関係がどうしても苦痛な時もあります。
同僚や先輩とソリが合わず、仕事のやりにくさを感じてストレスにもなるのです。

人間関係の愚痴はどうしても多いものですから「気にするな」と伝えましょう。
性格の不一致もあるでしょうから気にしないことが一番ですが、「どうしてもだめなら異動願いを出す方法もあるよ」と別の道もあると示しておくのも一つの方法です。

ねぎらいの言葉への返し方

友達にねぎらいの言葉を掛けられる

ねぎらいの言葉はなにも自分から相手へ向けて伝えるだけでなく、自分に向けて伝えられることもあります。
伝えられた言葉に対してどう消すのが良いのでしょうか?

  1. 感謝の言葉を含めて返す
  2. 少し謙虚に返す
  3. より精進すると返す
  4. 元気が出ると伝える
  5. 少し冗談を交えて返す

返し方①: 感謝の言葉を含めて返す

ねぎらいの言葉を伝えられると一番に返しやすいのが感謝を交えた返事です。
「これも先輩のおかげです、ありがとうございます」というようなあくまでも自分だけではなく他の人の助力あってのことだと返します。

返し方②: 少し謙虚に返す

ねぎらいの言葉に対しては基本的には謙虚や謙遜しながら言葉を返すものです。
「勿体ないお言葉です」「人様におほめいただくようなことではありませんよ」と少し控えめに返しておくのが良いでしょう。

返し方③: より精進すると返す

何かが成功してねぎらいの言葉をもらうと嬉しくてもっと頑張ろうと思います。
そのため、「今後より精進します」と以降も頑張っていくということを改めて伝えるのも良いでしょう。

返し方④: 元気が出ると伝える

少し落ち込むような出来事があったり、トラブルがあると上司や先輩、同僚から元気を出してほしいと慰めるような言葉をもらいます。
そんな時には「そう云ってもらえると元気が出ます」と言葉に対して嬉しいと感じていることを返しましょう。

返し方⑤: 少し冗談を交えて返す

お酒の席などになると丁度気分よく酔っているのもあってねぎらいの言葉がよく飛んでいきます。
こうなるとあまり謙遜した言葉などで真面目に返すと楽しい空気を壊すなど逆効果になるのです。

恥ずかしいくらい持ち上げられてねぎらいの言葉を掛けられた時には「もう勘弁してくださいよ」と冗談交じりに返します。
チームでの仕事やサポートしてくれた人がいるのなら、その人のことも出して一人ではできなかったのだからと加えても良いでしょう。

ねぎらいの言葉で互いに前向きになろう

ねぎらいの言葉を互いかけて前を向く

ねぎらいの言葉は落ち込んだ時、疲れている時だけでなく不安を感じた時に聞くとどこか心が楽になります。
そのため、誰かに言われたい言葉は伝えて上げるとその人の心や不安を払しょくすることも出来るのです。

身近な人だけでなく一緒に言葉をかけあいながら前向きに仕事などに取り組んでいきましょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る