
浮気の定義とは?法律上の浮気の定義や浮気をする男性の割合も紹介
好きな人と両思いになって付き合えて、ずっと仲良くいられればこれほど幸せなことはないでしょう。 ですが残念なことに浮気をする男性というのは一定数存在しているのです。 浮気の内容は人それぞれですが、この浮気に関しての線引きも、人によって違うのです。 また、男性は自分が自分が浮気するにもかかわらず、彼女や奥さんが浮気をすることは許せなかったりするのです。 どこまでしたら浮気とみるのか?特に男女で浮気の定義はどう違うのか? 浮気に気づいたときどうするのか? 浮気をする男性はどのくらいいるのかなどをまとめて紹介いたします。
人気のおすすめ記事
「浮気の定義」は男女によって違う?
カップルや夫婦の喧嘩の原因の一つ浮気。
「身体の関係があれば浮気でしょう」と感じる女性は多いでしょう。
しかし一晩だけの関係だから浮気ではないと主張する男性はいるのです。
夫婦やカップルで浮気の定義が違うのが浮気で揉める理由の一つではないでしょうか。
たいてい、男性が浮気ではないだろうと思っているボーダーラインが女性にしてみれば浮気に当たる言動だったりすることがよくあります。
この男女間の浮気の定義の差がなくならない限りいつまでたっても、浮気で揉める夫婦やカップルは無くならないことでしょう。
男性が思う浮気の定義
では男性が思う浮気の定義にはどのようなものがあるのでしょう。
これは浮気をする男性としない男性でだいぶ変わってきますが、今回は浮気をする男性の定義です。
- 彼女・奥さん以外の女性と二人で出かけても浮気にはならない
- 夜の店は浮気のうちに入らない
- 異性に口説くようなLINEやメールをしても浮気にならない
- 酔った勢いでのエッチは浮気に入らない
- 同じ相手と継続しなければ浮気にはならない
- 好きなのは彼女だけだから問題ない
それぞれ詳しく見ていきたいと思います。
男性が思う浮気の定義①彼女・奥さん以外の女性と二人で出かけても浮気にはならない
これは友達と二人で出かけて何が悪いの?という考えです。
カップルによっては、お互い異性の友達と二人で出かけるのもOKという人たちもいるでしょう。
ですが彼氏が自分以外の女性と二人きりで出かけて全く気にしない女性は少ないですし、飲みに行って帰りが遅くなったりすると浮気を疑ってしまうのも仕方がないことです。
普段から疑われるような言動をしている人はなおさらです。
男性が思う浮気の定義②夜の店は浮気のうちに入らない
これもカップルで価値観が違うことが多い浮気の定義です。
仕事や友達との付き合いで仕方なく・・・という人もいますし、夜の店が大好きで彼女がいても別!という人もいます。
彼女や奥さんにしてみれば、なんで自分がいるのにお金出してまで夜の店に行くのか意味が分からないというのが本音です。
付き合いだから仕方ないと思っているのは本人だけです。
男性が思う浮気の定義③異性に口説くようなLINEやメールをしても浮気にはならない
LINEやメールなんて半分冗談でしょ~と流して済まそうとします。
いまはお互い携帯自由に見ていいよという人たちもいますが、彼女が見るのを分かっていて、ほかの女性を口説いてるんだから大したものです。
男性が思う浮気の定義④酔った勢いでのエッチは浮気に入らない
お酒の席で、流れで好きでない子とエッチするのは浮気する男性にとっては事故のようなもの。
こんな浮気の定義、納得できるはずない!と思っても、好きな相手だと許してしまう女性もいるんですよね。
男性が思う浮気の定義⑤同じ相手と継続しなければ浮気にならない
こちらも浮気する男の、自己中心的な浮気の定義です。
1回2回くらいは遊びだからとでも言いたいのでしょう。
女性から見てみれば、回数が問題なのではないので、1回だろうが10回だろうが浮気は浮気です。
男性が思う浮気の定義⑥好きなのは彼女だけだから問題ない
あくまで好きなのは本命の彼女だけ、浮気はあくまで浮気なんだから問題ないと、これも自己中心的な浮気の定義です。
浮気をする時点で自分勝手には違いないのですが、こういった考えをする男性は浮気を悪いと思っておらず、繰り返して浮気をするタイプです。
一方、男性が彼女に対する浮気の定義は一転して厳しくなります。
男性は、女性に比べて自分自身に甘い「浮気の定義」を持っているようです。
法律上の浮気・不倫の定義とは
浮気も不倫も内容は同じ事ですが、厳密にいうと全く同じではありません。
浮気と不倫のそれぞれの意味と、違いは以下のとおりです。
浮気
浮気とは一般的に浮ついた気持ちという意味で使われます。
決まったパートナーがいるにもかかわらず、他の異性と肉体関係を持ったり、気持ちが他に向いたりする状態のことです。
肉体関係まで至らなかったとしても、恋人にしてみれば自分以外の異性に気持ちが向いただけで浮気ととられるでしょう。
浮気をされた側にしてみれば、浮気した恋人を許せないのは当然ですが、恋人同士で浮気をした場合、法的に問われることはありません。
不倫
不倫は結婚している人が当事者となり浮気をすることです。
自分が独身だとしても、交際相手が結婚をしていて配偶者がいる人であれば、不倫に該当します。
これは法的には民法709条の不貞行為という不法行為に該当します。
浮気をしたことで刑事上の罰としては問われませんが、浮気をしたことが原因で、結婚して生活が破綻したとなれば配偶者から慰謝料を請求される場合もあります。
請求されるのは結婚している当事者のみでなく、その不倫相手に対しても請求される権利が発生します。
浮気の定義を満たしていれば恋人同士でも慰謝料を請求できる?
一般的に浮気されて慰謝料請求の権利が発生するのは、結婚している夫婦間で浮気をされた配偶者だけです。
では、恋人同士で浮気されたら、あきらめて泣き寝入りするしかないのかというと、一部例外もあります。
まだ結婚をしていなくても、婚約もしくは事実婚状態であれば恋人の浮気でも慰謝料は発生します。
婚約とは一般的に結納を済ませているもしくは周囲の人たちに婚約の報告をしている状態のことです。
結婚をすることが決まった状態での浮気は慰謝料が発生する対象となります。
また事実婚とは長年にわたる同居生活や、入籍していなくても周囲が夫婦と認識するような生活を送っていたり、同一家計で生活を共にしている恋人同士に当てはまります。
これらの状態で、浮気の定義を満たしたことをされれば恋人でも慰謝料は請求できます。
浮気・不倫の証拠を抑える方法
では、自分の恋人もしくは配偶者が、浮気をしている可能性があるとき関係をハッキリさせる方法をみていきましょう。
- 携帯電話やSNSでのやり取りの記録
- 残業や休日出勤の有無
- 財布の中の領主書・レシートやカード確認
浮気・不倫の証拠を集める方法①携帯電話やSNSでのやり取りの記録
今の時代、浮気の必需品は携帯電話です。
連絡ツールとして利用されているLINEやメールも当然ですが、浮気のかくれみのとして使われるのがFacebookやTwitterなどのSNSです。
女性にとって、交際相手や配偶者が一人の女性と連絡を取り合うことで浮気の定義に当てはまります。
特にこのLINEやSNSでのやり取りで身体の関係などを匂わすものがあったら自分の携帯で写真を撮っておくなどするようにしましょう。
浮気・不倫の証拠を集める方法②残業や休日出勤の有無
浮気を始めると時間を作るために残業や休日出勤が増えたりします。
怪しまれない程度に増やす人もいますが、浮気をしているひとは頭がお花畑状態で、急に残業が増えても怪しまれないと思っているのです。
同じ会社に知り合いがいるならさりげなく確認できますし、残業や休日出勤と言われた日を記録しておいて、給料明細と照合してみてください。
浮気・不倫の証拠を集める方法③財布の中の領収書・レシートやカードの確認
浮気が見つかりやすいものの一つにレシートや領収書・ホテルの会員カードなどがあります。
なんでそんなものとっておくの!と思われるかもしれませんが、これで浮気がバレる人も多いのです。
自分と行っていないホテルやオシャレなレストランのものが出てきたら浮気確定です。
浮気・不倫と認められない行為
浮気・不倫の証拠を集めたとしても、認められなくては仕方ありません。
個人的に浮気の定義があったとしても法的に認められるかは別なのです。
では、浮気・不倫と認められない行為にはどんなことがあるのでしょう。
- 肉体関係がないデート
- 継続的な肉体関係ではない場合
- 別居中の浮気
- 婚姻関係が破綻していたと認められる場合
浮気・不倫と認められない行為①肉体関係がないデート
女性から見た浮気の定義に自分以外の女性と二人でデートしたら浮気という場合も多々ありますが、ただデートしただけでは不倫とは認められません。
不貞行為とは肉体関係をもつということです。
キスをしただけでは不貞行為にはあたりません。
浮気・不倫と認められない行為②継続的な肉体関係ではない場合
浮気の定義として、一度でも肉体関係をもったらダメだという女性がほとんどではないでしょうか。
気持ち的には当然浮気だとし思っていても、一度きりの不貞行為だと、離婚理由としては認められないのがほとんどなのです。
浮気・不倫と認められない行為③別居中の浮気
別居しているときの浮気は、夫婦関係が破綻していると認められますので、この場合浮気しても、不貞行為とは認められません。
もちろん別居前から不倫関係が継続していれば別ですが、別居が先であれば、不倫が原因で夫婦関係が破綻したわけではないとされてしまいます。
浮気・不倫と認められない場合④婚姻関係が破綻していた場合
別居以外でも、婚姻関係が破綻していたと認められる場合があります。
まずはセックスレスです。
一方がセックスを希望していても、もう一方が拒否って、何年もレスの状態が続いていると夫婦生活が破綻していたと見なされることがあります。
他にも男性なら、家に帰ってこない・家庭にお金を入れない、女性なら専業主婦なのに家事放棄など平穏な結婚生活を送れていない状態での浮気も不倫と認められない場合があります。
これらのケースはそれ単体だけの場合で、これらの背景の事情などによっては不貞行為と認められる場合もありますので、安易に浮気・不倫はしないほうが賢明でしょう。
浮気や不倫をする男性の割合
いまは浮気・不倫が珍しくないといわれる世の中になってきています。
実際のところ、どのくらいの男性が浮気や不倫をしているのでしょうか?
浮気や不倫をする男性の割合・日本
日本では昔から浮気は男の甲斐性などと言われてきました。
いまは浮気をするのはもちろん正当化されませんが、甲斐性と思っている人もいまだに存在しています。
現在の日本の浮気率は20%を超えると言われており、5人に一人は浮気をしている計算になります。
これは全体の平均であり、男性だけだと浮気経験は30%超え、願望も入れると半数以上の男性が浮気をしたことがある・もしくは浮気したいと思っているのです。
浮気や不倫をする男性の割合・世界
不倫率が増えている日本ですが、世界での浮気事情はどうでしょうか?
浮気率の高い国 上位3位
1位 タイ 56%
2位 デンマーク 46%
3位 イタリア 45%
浮気率の高い国上位3国はほぼ2人に1人は浮気をしている計算となります。
これを見ると日本の浮気率が低く感じてしまいます。
男女間で考え方の差が大きい浮気の定義
浮気の定義は個人差が大きくあります。
男性と女性での差が大きいので、いつになっても恋人・夫婦間での揉め事が無くならないでしょう。
特に男性は自分に対しての浮気の定義は甘く、彼女や妻に対しての浮気の定義は厳しい、という考えを持っています。
自分にとっては浮気じゃなくても、相手にしてみれば浮気になる行為というのは多々存在します。
浮気をしないのは大前提としても、相手から誤解されるような行動も気を付けるように心がけるようにしてください。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。