
結婚不適合者の特徴とは?好きな男性が結婚不適合者の場合の3つの対処法
結婚不適合者という人を知っていますか?結婚不適合者と呼ばれる人の特徴を詳しく紹介します。また好きな男性が結婚不適合者だった場合の対処法など、結婚をするに至って役立つ情報をお届けします!結婚不適合者の特徴を知り、自分や彼氏が当てはまらないか診断してみましょう!結婚不適合者から抜け出す方法など、結婚不適合者にまつわる情報を知りたいならチェックしましょう!
人気のおすすめ記事
「結婚不適合者」とは?
結婚に対して適合、つまり適していない人のことを総じて「結婚不適合者」と呼びます。
この結婚不適合者とは、生活リズムや生活力、プライベート、経済力、価値観など結婚に向かない人のことを指します。
結婚不適合者と結婚すると、互いの価値観や生活リズムの違いから離婚することも珍しくありません。
結婚してから「結婚不適合者では?」と気づくケースもありますが、その多くは付き合っている段階からその片鱗を見せているので、特徴を知り診断すれば相手または自分が結婚不適合者かをチェックできます。
また結婚不適合者は自分と相手の相性も関係してきます。
相手との相性が悪く、自分または相手を結婚不適合者と認識する場合もあるため、一概にこの人が「結婚不適合者」とは言いづらいのです。
例えば、自分にとってその人は結婚不適合者でも、ある人にとっては結婚適合者となりうることもあります。
ですが一般的に結婚不適合者には共通する特徴があるので、見分けるためには特徴で相手または自分を診断してみましょう。
結婚不適合者には男性も女性も関係ありません。
男性だろうと女性だろうと、その特徴を持ちさえすれば結婚不適合者である可能性は少なからずあるのです。
【診断】結婚不適合者の特徴
では、結婚不適合者にはどのような特徴があるのでしょう。
- ギャンブルが好き
- 相手に合わせるのが苦手
- 週末は自分のために使いたい
- こだわりが強い
- 恋愛体質
- 金銭管理がずさん
- 自分勝手
- 仕事が大好き
続いて、それぞれの特徴を詳しくみていきます。
特徴①:ギャンブルが好き
世の中にはギャンブルが趣味という人もいるでしょう。
しかしギャンブルは結婚において最大の欠点となり、結婚に向いているとはいえません。
ギャンブルが大好きでやめることができない、何度も通ってしまうという人は結婚不適合者である可能性が非常に高いです。
特に依存症になっている人は、伴侶がやめてほしいといっても聞き入れようとしないため結婚してしまうとお金で大変苦労します。
ギャンブルが好きというのは付き合っていくにも問題があるので、相手が完全にやめる気がなかったり決められた金額以上を使うようなら付き合いを考えた方が良いでしょう。
特徴②:相手に合わせるのが苦手
男女関係なく相手に合わせるのが苦手という人も結婚不適合者といえるでしょう。
結婚すれば相手のペースに合わせた生活を強いられる場面が幾たびも訪れるので、それが苦手というなら結婚には向いていません。
彼氏にペースを合わせてばかり、また合わせてくれないという場合には、彼氏が結婚不適合者である可能性が高いです。
逆に自分がいつも合わせてもらっていて、自分は合わせるのが苦手という場合には自分が結婚不適合者となります。
特徴③:週末は自分のために使いたい
結婚すれば週末はそれぞれの時間を持てなくなるときだってあります。
相手の用事に合わせて外出したり、家で待機することになり思うように時間を使えない日々も増えるでしょう。
週末は絶対に自分のために使いたい!相手の用事で週末をつぶされたくない!という人も結婚不適合者でしょう。
週末は家族のために、伴侶のためにと思えない人は結婚には向いていません。
特徴④:こだわりが強い
何かに対して強いこだわりがあるという人も結婚不適合者の特徴を持っています。
こだわりが強いということは、それに対して譲れないということでもあるので、もし伴侶がそのこだわりとは別意見を持っていると対立します。
こだわりに対していくらか譲歩できるのであれば良いのですが、これだけは絶対に譲れないという強いこだわりがあると結婚しても対立が多くなり、果てには離婚する可能性が高くなります。
こだわりがあるのは良いことですが、強すぎるのは結婚には向いていないでしょう。
特徴⑤:恋愛体質
常に恋をしているかのような体験をしていたいという人っていますよね。
こうした恋愛体質な人も、実は結婚不適合者の特徴なのです。
常に恋のときめきを感じていたいという人は不倫や浮気に走りやすいので、結婚しても男遊び・女遊びが止められずに離婚へと突き進む可能性が非常に高いです。
恋愛と結婚をいっしょにして考えてしまう人や別物と理解できない人は、結婚後もトラブルを自ら増やす恐れがあります。
特徴⑥:金銭管理がずさん
結婚において金銭感覚がきちんとしているかそうでないかはとても重要なことです。
金銭感覚が結婚する者同士で一致していないと、お金のことで喧嘩することも増えるでしょう。
特に金銭管理ができずにずさんという人は結婚に向いていない結婚不適合者です。
自分の金銭はもちろん、相手のお金の動きを少しも把握できないというのは、財産を破産させる要因になります。
また借金があり返済できていない、滞っているという人も結婚不適合者の特徴です。
ギャンブルや借金などは結婚すると相手の足を引っ張るものとなり、互いの首を絞めつけてしまうので気をつけましょう。
特徴⑦:自分勝手
自分の好き勝手に振る舞い回りを困らせる人ってとても迷惑ですよね。
こうした自分勝手という一面も、結婚不適合者の特徴です。
結婚をすると相手のことを思って行動しなければ生活はうまく回りません。
それなのに自分勝手に動き回り、引っ掻き回す人は結婚に向いておらず、男女関係なく離婚する可能性が高いです。
自分勝手な人と付き合っていると疲れてしまうので、こうした結婚不適合者とは結婚しないことが自分の幸せにつながるでしょう。
特徴⑧:仕事が大好き
プライベートよりも仕事が優先、休日でも仕事命!という仕事が大好きな人も結婚には向いていない結婚不適合者の特徴です。
結婚すれば家族を優先しなければいけない場面も多く訪れるのに、付き合っているときから仕事に生きるという人はやめておいた方が良いでしょう。
仕事が大好きな人と結婚すると、稼いできてくれるというメリットがある一方、家庭を顧みないというデメリットがあります。
家族のことを優先してもらいたい人にとっては気をつけなければいけない特徴です。
結婚不適合者な男性を好きになった時は?
では、結婚不適合者な男性を好きになった時の対処法をみていきましょう。
- 結婚不適合者特徴を改善してもらう
- 妥協できる部分がないか探す
- 諦める
続いて、結婚不適合者な男性を好きになった時の対処法を、それぞれ詳しくみていきます。
対処法①:結婚不適合者特徴を改善してもらう
付き合っていた彼氏が結婚不適合者だったという場合も少なくありません。
そうした時、このまま結婚話を進めても良いのか迷ってしまいますよね。
このまま結婚不適合者の特徴を持つ男性を旦那としてしまえば、苦労する未来も見えてしまいます。
そうなる前に、改善できる特徴はないか彼氏に相談してみましょう。
特徴といっても、クセでやってしまっている部分もあります。
性格を改善してもらうのはなかなか難しいですが、クセで行っている場合は改善も期待できます。
対処法②:妥協できる部分がないか探す
改善が見込めない場合には、妥協できる部分がないか探してみましょう。
多少目を瞑れば気にならないという場合は、そのまま付き合っても問題ないでしょう。
ただしどうしても許せない、妥協できないという部分があるならよく結婚を考えるべきです。
妥協できる範囲とできない範囲の境目を明確にします。
ただしあれもこれもと妥協していると、結婚してから自分が大変苦労することになるので、結婚不適合者の特徴が多い彼氏なら妥協しすぎないように気をつけましょう。
あくまで自分が合わせられるか合わせられないかを妥協しましょう。
相手の性格や価値観に対し一歩でも合わせられないと思うなら、妥協するのではなく話し合いで改善したり、付き合い方を改めて考え直した方が良いでしょう。
対処法③:諦める
どうしても結婚不適合者の特徴が気になる、合わないと感じるなどの場合は好きになったとしても諦めることも大切です。
自分と合わない性格、価値観の人と結婚しても自分も相手も苦労するだけです。
例え相手のことが好きで好きでたまらなくても、恋愛と結婚は現実が違います。
恋愛相手としては良い場合でも、結婚すれば目に余るようになります。
世の中にはたくさんの異性がいますから、彼だけにこだわらず自分に合う結婚適合者を探しましょう。
結婚不適合者な女性に対する男性の本音
では、結婚不適合者な女性に対する男性の本音をみていきましょう。
- 不安がある
- 疲れそう
- 共感できない
- 喧嘩が絶えない
続いて、結婚不適合者な女性に対する男性の本音を、それぞれ詳しくみていきます。
本音①:不安がある
結婚不適合者は何も男性だけではありません。
女性も上で紹介した特徴に当てはまれば「結婚不適合者」なのです。
また結婚不適合者な女性に対する男性の本音ですが、一番は「不安」です。
このまま彼女と付き合っていて良いのか、将来は幸せになれるのかという不安が男性の胸をよぎります。
女性の結婚不適合者の多くは家事ができない、プライドが高いなど男性が受け入れられない特徴があるので、こうした家庭的でない部分に不安を感じるようです。
本音②:疲れそう
次の男性の本音は「疲れそう」です。
日本では女性の社会進出も増えてきましたが、いまだ一部の女性の中では「男性が稼いでくるべき」という固定概念を持っている人もいます。
こうした価値観の違いや、女性のプライドの高さから付き合っていく、また結婚生活に対して疲れそうというイメージがあるようです。
確かに価値観の違う相手との結婚生活はとても疲れそうなイメージが湧きますよね。
本音③:共感できない
男性が女性の結婚不適合者に対して思う本音はまだあり、「共感できない」もその一つです。
結婚不適合者には共通する特徴が多く、その特徴に対して自分も「そうだね」と共感できないという意見が多数あります。
結婚不適合者の多くは付き合っていくうえで目に余る特徴が多いので、そうした女性には共感できないという一種の拒否という意思も感じられます。
本音④:喧嘩が絶えない
最後の男性の本音は「喧嘩が絶えない」です。
やはり結婚不適合者の多くとは価値観が違うので、対立が度重なり喧嘩が絶えません。
意見が合わないので付き合っていても互いに不満が溜まり、別れることになります。
結婚不適合者の女性と付き合うと男性にとってメリットよりデメリットの方が目立つため、結婚不適合者の女性とは長続きせず、別れてしまうのです。
結婚不適合者から抜け出す方法はある?
女性も男性も結婚不適合者から抜け出したいと思う人も当然います。
しかし実際に抜け出すためには、相当の努力が必要になります。
そもそも結婚不適合者とは本人の問題と、相手との相性が関係してきます。
相手との相性を差し引いても、結婚不適合者の特徴を改善しなければまた同じことを繰り返す恐れもあるので、根本的な性格改善が必要になります。
まずは相手を思いやる心を持ち、相手に合わせることを学んでいきましょう。
自分を優先するよりも他人を優先できるようになる、また経済力や生活力を身につけることは結婚不適合者から結婚適合者へと変わるために必要なことです。
結婚して幸せをつかみたいなら、自ら変わる努力が必要です。
結婚不適合者は自分で気づくことが大切
結婚不適合者かどうかは自分自身で気づくことが大切です。
これは自分も相手も同様で、自らが自らを結婚不適合者だと認めなければ改善は見込めません。
自分で気づき、そのままでいいのかそれとも改善すべきなのかを自らに問いだしたとき、結婚できるかも変わってくるでしょう。
幸せをつかみたいのであれば、自らを結婚不適合者と認めることが大切です。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。