
プチプラ化粧下地おすすめ24選!お値段以上の優秀コスメで理想の肌に
普段のメイクに欠かすことができないアイテムの一つに、化粧下地がありますよね。 化粧下地は肌色の調節やファンデーションの持ちを良くしてくれる効果があり、理想の肌に近づくために必要不可欠。 今回は、化粧下地の中でも気軽に購入して試せるプチプラの商品をご紹介していきます。
人気のおすすめ記事
自分の肌色に合わせて!プチプラ化粧下地の選び方
化粧下地は自分の肌悩みや肌色によって似合う色が違うので、選ぶときには注意が必要です。
自分の肌の色にあった化粧下地を使うことで顔色が良く見え、メイクの仕上がりも良いので自分に合ったものを見つけましょう。
ここでは、肌色に合ったプチプラ化粧下地の選び方について4つご紹介していきます。
①顔色が悪い場合は血色アップのピンク
元の肌の色が白いという場合には、顔色が悪く見えてしまうことも少なくないですよね。
そのため、色白さんは血色が良く見えるピンクやオレンジの化粧下地を使うようにするのがおすすめ。
化粧下地はチークなどとは違って肌全体を華やかで明るい印象に整えることができるので、顔色の悪さに悩んでいる場合にはピンクやオレンジなどの暖色系を選びましょう。
②透明感が欲しい場合はブルー
肌に透明感が欲しいという場合には、ブルーの化粧下地をベースにすると顔全体がワントーン明るくなります。
ブルーの化粧下地は白浮きしてしまいそうだと敬遠されがちですが、濃く塗りすぎなければ白浮きすることはありません。
③肌悩みごとにコントロールカラーをチョイス
ニキビやくすみなどの肌悩みの種類はたくさんありますが、それぞれの肌悩みをカバーできる色もさまざま。
例えばくすみが気になる場合にはイエローで顔色を明るく見せたり、ニキビや赤みが気になる場合にはグリーンで赤みを抑えることも。
肌悩みごとにコントロールカラーをチョイスすることで肌悩みを目立たなくすることができますよ。
④肌悩みが少ない人はベージュがおすすめ
顔全体に肌悩みが少なく、どのカラーを選べばいいのかわからないという場合には、ベージュを選ぶのがおすすめ。
ベージュは顔色を適度に明るくしながら肌のムラを整えることができる万能カラー。
ベージュの中でも明るさや色味が異なるので、色味を見ながら選ぶようにしましょう。
1日しっとり♡保湿力が高いプチプラ化粧下地3選
①セザンヌ UVウルトラフィットベース

ヒアルロン酸や植物由来の保湿成分がたっぷり配合されたセザンヌのUVウルトラフィットベースは、1日中しっとりとした感触が持続します。
カラー展開はライトピーチ、ライトブルー、ライトベージュの3色があるので、自分に合ったものを選びましょう。
②キュレル UVミルク

乾燥性敏感肌用のスキンケア用品を数多く販売しているキュレルでは、化粧下地にもなるUVミルクが人気。
乳液タイプなのでさらっとしたつけ心地で、上にメイクを重ねても重たくなりません。
③ちふれ メーキャップベースクリーム

ちふれのメーキャップベースクリームは、硬めのテクスチャーでしっかりと保湿成分を肌に留まらせてくれます。
価格も300円とかなりプチプラなので、保湿系の化粧下地が欲しいという人は試してみると良いですよ。
毛穴の凸凹をフラットに!カバー力が高いプチプラ化粧下地3選
ファンデーションを塗ると毛穴の凹凸が余計に目立ってしまったり、毛穴落ちがひどいという場合には、カバー力が高い化粧下地がおすすめ。
ここでは、カバー力の高いおすすめのプチプラ化粧下地について3つご紹介していきます。
①キャンメイク ポアレスエアリーベース

2月に発売されたばかりのキャンメイクのポアレスエアリーベースは、指でさっと塗るだけで毛穴の凹凸をフラットにしてくれます。
ふわふわのスフレタイプの下地なので付け心地も軽やかで、カバー力の高い化粧下地にありがちな重さも軽減。
②毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地

毛穴の凹凸をしっかりカバーしてくれる毛穴パテ職人の毛穴崩れ防止下地。
ジェルとパウダーを組み合わせた独自のテクスチャーで、毛穴が気になるところに重ねると肌を綺麗に均質化してくれます。
③マジョリカ マジョルカ ミルキースキンマスク

洗顔後すぐに塗るだけでスキンケア効果と肌悩みのカバーができるマジョリカマジョルカのミルキースキンマスク。
カラーはトーンアップと透明感アップのピンクラベンダー、赤みを抑えるミントグリーンの2色です。
日焼け止め不要◎UVカット機能付きのプチプラ化粧下地3選
普段のメイクに化粧下地も加えると、肌に塗るアイテムが多くなってしまいますよね。
肌に負担をかけないためにも、化粧下地に日焼け止め効果があるものを選ぶと良いでしょう。
ここでは、UVカット効果があるプチプラの化粧下地について3つご紹介していきます。
①キス マットシフォンUVホワイトニングベース

キスの下地は毛穴の凹凸や色ムラをしっかりカバーできるプチプラ化粧下地として大人気です。
中でもマットシフォンUVホワイトニングベースはSPF26なので、ちょっとしたお出かけならこれだけでも十分カバーできますよ。
②なめらか本舗 UV下地N

豆乳イソフラボンが配合されたスキンケアアイテムを販売しているなめらか本舗では、UV下地Nが人気です。
豆乳イソフラボン効果でふっくらとした肌にしてくれるだけではなく、SPF25なので紫外線の強い季節以外のお出かけにおすすめ。
③エクセル グロウルミナイザー

メイクアップアイテムが人気のエクセルでは、UVカット効果とツヤ肌効果が両立するグロウルミナイザーを販売しています。
カラー展開はピンクグロウ、ベージュグロウ、ブルーグロウの3色で、どれも内側から発光するようなツヤが特徴です。
崩れない!汗に強いプチプラ化粧下地3選
ファンデーションを塗っても、昼頃には皮脂や汗でドロドロになってしまう…なんてことはありませんか?
汗や皮脂に強い化粧下地を使うことによって、メイク崩れを予防することができます。
ここでは、汗や皮脂に強いおすすめのプチプラ化粧下地を3つご紹介していきます。
①セザンヌ 皮脂テカリ防止下地

SNSでも数多く紹介されているセザンヌの皮脂テカリ防止下地。
600円とプチプラなのに、朝のファンデーション前に塗っておくだけで夕方までサラサラ肌を実現。
テカリも気になるけど保湿もしたいという人のために、オレンジ色の保湿タイプも販売が開始されました。
②エテュセ オイルブロックベース

鼻やTゾーンだけテカリや崩れが気になるという場合には、エテュセのオイルブロックベースがおすすめ。
筆で塗るタイプのプチプラ化粧下地で、崩れが気になる場所にあらかじめ塗っておくことで夕方まで化粧崩れナシを実感できます。
③プリマヴィスタ 皮脂崩れ防止化粧下地

プチプラの商品の中では高価な方ではありますが、プリマヴィスタの皮脂崩れ防止下地はたくさんの人が愛用するロングセラー商品。
汗や皮脂だけではなく、気温や湿度による化粧崩れも防止してくれる優れものですよ。
透明感や血色UPに♡カラー別化粧下地12選
肌の調子を整えつつ肌悩みをカバーするなら、コントロールカラーや色付きの化粧下地を使いましょう。
ここでは、肌悩み別のおすすめのプチプラ化粧下地について12個ご紹介していきます。
色ムラカバーなら《イエロー》
肌の色が部分ごとに異なるという色ムラが気になる場合には、イエローの下地がぴったりです。
イエローを塗ることによって肌の黄みや明るさを均一にすることができ、色ムラをカバーできますよ。
①インテグレート エアフィールメーカー レモンカラー

プチプラの化粧品メーカーとして人気が高いインテグレートのエアフィールメーカーには、明るいレモンカラーがラインナップされています。
レモンカラーなので黄みが強くなりすぎず、適度に色ムラを調節しながら明るくしてくれるところが魅力です。
②PNBコントロールベースカバー (イエロー)

テカリを抑えてサラサラになる質感が人気のPNBのコントロールベースカバー。
大豆由来の成分を使っているので敏感肌さんにとっても使いやすい化粧下地ですよ。
イエローの他にピンクもあり、2色を混ぜることで自分の肌にちょうどいい色味を作れます。
③d プログラム メディケイテッド コンシーラーベース ライトイエロー

dプログラムのメディケイテッドコンシーラーベースのライトイエローはプチプラの中ではやや価格が高めですが、肌荒れせずに使い続けられる化粧下地として人気です。
肌馴染みが良く、普段からナチュラルメイクをする人にとってはカバー力も十分ありますよ。
顔の赤みが気になるなら《グリーン》
ニキビやニキビ跡、赤ら顔など肌の赤みに悩んでいるという人も多いですよね。
そのような場合には、グリーンの下地を使うのがおすすめ。
グリーンは赤と反対の位置にある色なので、赤を目立たなくしてくれる効果がありますよ。
ここでは、プチプラのグリーンの下地をご紹介していきます。
①ケイト スキンカラーコントロールベース グリーン

ケイトのスキンカラーコントロールベースは、化粧下地としても、上地としても使える優れもの。
黄色がかったグリーンで赤みをカバーしながら、ファンデーションの上からも重ねることでヘルシーな印象を与えられます。
②フェルム トーンアップ化粧下地 クリアグリーン

ヒアルロン酸やコラーゲンを配合することで赤みを抑えながら潤いのある肌にできるフェルムのトーンアップ化粧下地。
塗った部分が目立ちにくいのにしっかりカバーできるクリアグリーンの色味は、どのような肌色の人でも馴染みやすいですよ。
③スガオ シルク感カラーベース グリーン

肌に優しいメイクアップ用品が人気のスガオ。
シルク感カラーベースは肌に塗るとまるでシルクのようなサラサラふわふわの質感になり、とても気持ちいいですよ。
マイルドなグリーンなので顔全体の赤みをカバーするのに役立ちます。
血色感UPなら《ピンク》
顔色が悪く見えてしまったり、血色感が足りないという場合には、ピンクの下地を使いましょう。
ピンク色は肌の色味や明るさをワントーン上げてくれるので、華やかな印象にすることができます。
①エチュードハウス フィックス&フィックス トーンアッププライマー ローズ

時間が経つとくすみがちな肌を透明感あふれる状態でキープしてくれるエチュードハウスのフィックス&フィックストーンアッププライマー。
黄みがかったローズカラーで、色白さんや顔色に自信がない人の肌に華やかな血色感を与えてくれますよ。
②24h cosme コントロールベースカラー 01ブライトピンク

敏感肌さんの場合には、24hcosmeのコントロールベースカバーがおすすめ。
ブライトピンクはベージュに近いピンク色で、自然な仕上がりにすることができます。
価格もプチプラでチャレンジしやすいので、学生さんにもおすすめできる商品です。
③メイベリン スキン ブライトナー パーリィピンク

はっきりとしたピンクで普段よりも顔色を華やかに見せたいという場合には、メイベリンのスキンブライトナーのパーリィピンクがおすすめ。
華やかな印象のピンクの下地に加え、ピンク色のパールが入っているのでツヤツヤの肌になることができます。
透明感UPなら《ラベンダー》
肌に透明感が欲しいという場合には、ラベンダーやブルーの下地がおすすめ。
くすみやクマなどの暗く沈んだ色の部分に寒色系の色を入れることで光を反射し、明るく見せてくれますよ。
①ベビーピンク ラベンダーマジックベース

プチプラの価格設定なのに、美容成分がたっぷり含まれているベビーピンクのラベンダーマジックベース。
ちょうどピンクとブルーの間のラベンダーカラーなので、血色感と透明感のいいとこ取りができる商品です。
②CandyDoll ブライトピュアベース ラベンダー

今話題の「透け感」肌を目指すなら、CandyDollのブライトピュアベースがおすすめ。
プチプラの化粧下地の中では珍しくUVカット効果がSPF50ととても高いのも嬉しいポイントですね。
③スキンアクア トーンアップUVエッセンス ラベンダーカラー

SPF50かつ++++のスキンアクアトーンアップUVエッセンスラベンダーカラーは、夏場や絶対に日焼けをしたくない時にぴったりです。
石けんでしっかりと落とせるので肌にも優しく、敏感肌さんでも安心して使えますよ。
そもそも化粧下地の役割って?
たくさんのプチプラの化粧下地をご紹介してきましたが、下地はなんとなくで使っている人も少なくないのでは?
そもそも化粧下地はそのあとに塗るファンデーションやフェイスパウダーのメイク乗りを良くするという役割があります。
また、毛穴や皮脂などの肌悩みや、顔色アップ、赤みを抑えるといったたくさんの役割があるものです。
自分がどのような肌悩みを持っているのか、ファンデーションとの相性はどうかを考えて選ぶようにすると自分にぴったりなものが見つかりますよ。
量はどのくらい?プチプラ化粧下地の使い方
化粧下地の量は、基本的にはその商品の使用目安に合わせて出すのがベター。
ですが、その量では多い、少ないなどちょうど良い量ではない場合は少しずつ調節するようにしましょう。
化粧下地は指を使って鼻などの顔の中心の方から外側に向かって伸ばすのが基本の付け方です。
手を使って塗ることによって肌により密着し、化粧下地の持つ効果をしっかりと引き出すことができますよ。
また、肌悩みが気になる場所には下地を重ね付けするようにしましょう。
プチプラ化粧下地を使って理想の肌に近づこう!
化粧下地は毛穴の凹凸や肌の色ムラ、赤みなどの肌悩みをフラットな状態にして化粧モチを良くしてくれるアイテム。
肌悩みや元々の肌の色によってぴったりのカラーが違うので、自分に合うものを使うようにしましょう。
プチプラの化粧下地でもたくさんの人に愛されるロングセラーの商品もあり、効果は折り紙付き。
上手にプチプラ化粧下地を使って、理想の肌に近づきましょう!
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。