Search
Expert info
本記事のアドバイザー

化粧水とは違う?セラミドクリームの特徴や効果

セラミドクリームの特徴や効果

「セラミド」とは何なのでしょう?
セラミドは、海の中で暮らしていた生物が、数億年前に陸上で生きる進化を遂げる段階で生まれました。

水の外で生きるためには、体を乾燥から守る成分が必要だったのです。
その過程で肌の角層の中に生まれたのが、セラミドという細胞間脂質。

角層の中にある細胞間脂質セラミドで潤っている肌は、キメも整い、バリア機能によって外部刺激から肌を守っています。
セラミドが不足すると、肌が乾燥して角層のバリア機能が働かなくなり敏感な状態になるため、肌表面は、荒れてカサついた状態に。

そんな状態にならないためにも、セラミドクリームで肌にセラミドを補って、良好な状態に保ちたいですね。

セラミドクリームの特徴

保湿クリームにはいろいろな成分配合のものがあります。
ハーブが配合されていたり、コラーゲンやヒアルロン酸が配合されていたり、どれを選んでいいのか迷ってしまいますね。

セラミドクリームは、細胞間脂質であるセラミドを含み、肌を保湿して乾燥を防いでくれ、肌本来のバリア機能を整えてくれます。
また、セラミドは、コラーゲンやヒアルロン酸よりも、角層で長く潤いをキープできると言う特徴がありますよ。

セラミドクリームに期待できる効果

\乾燥による肌トラブルに効果がある!/

かおりんりんさんのコメント
セラミドクリームは保湿力や肌のバリア機能を整える力があるので、乾燥からくる肌トラブルに効果があります。
小じわやニキビ対策はまずはしっかり保湿してあげることが大切。

肌は水分と油分のバランスがとても重要です◎

40代の人のセラミドは20代の人の約半分に減少してしまいます。
肌の受けるストレスや加齢によって減少するので、セラミドクリームをつけることでそれを補う効果があるでしょう。

セラミドが減少すると、バリア機能が衰え、荒れてカサついた状態になってしまいますので、補給すればそれを防ぐことができます。

セラミドクリームと化粧水の違い

セラミドシリーズの化粧水とクリームの、セラミド含有量を比較すると、クリームのほうがふんだんに含まれているのでおすすめです。
みずみずしく潤いのある美肌のためには、肌の中の水分を守るための保湿物質セラミドを、効率よく補うことが大切なのです。

セラミドクリームを選ぶときの4つのポイント

セラミドクリームの入ったジャー

では、セラミドクリームを選ぶときには、どんなポイントがあるのでしょうか?
以下の4つのポイントをご紹介します。

  1. 相乗効果のある保湿・美容成分の配合
  2. 配合量
  3. 種類
  4. 低刺激のものを選ぶ

①相乗効果のある保湿・美容成分の配合

\セラミド以外の保湿・美容成分が含まれているものを選ぼう!/

かおりんりんさんのコメント
セラミド以外にも美容成分が配合されているものが特におすすめです。
コラーゲンなどはセラミドとは異なる保湿成分とされているので、異なる保湿成分をもつものを取り入れると違う成分で更に保湿効果が得られます。

冬場は特に乾燥には保湿が大切なので、セラミド以外にも保湿効果が得られるものを選ぶと◎
夏場は美白効果が期待出来るビタミンC誘導体が含まれているセラミドクリームを選ぶのもいいですね。

セラミドクリームには、ビタミンC誘導体やプラセンタなどの成分が一緒に入っているものも多いでしょう。
それらは、セラミドとの相性も良く、吸収を促して効果を高めてくれます。

相乗効果のある他の成分の確認も、忘れないようにしましょう。

②配合量

セラミドクリームを選ぶ際には、セラミドの配合量も確認しましょう。
明確に表示がされていなければ、成分表示欄の表示の順番を確認すればわかります。

成分表示欄には、含有量の多い順に表示されているので、前にあるほど、たくさん配合されていますよ。

③種類

セラミドは一つではなく、原料によって「ヒト型」「合成類似型」「植物性」「動物性」の4タイプがあります。
「ヒト型」は酵母由来で、肌にもともとあるセラミドとほぼ同じ構造。

「合成類似型」は、化学的に石油から合成したもの、「植物性」は、米ぬか油、ユズの果実などから抽出、「動物性」は、馬などの脳や脊髄から抽出して生成したものです。
浸透力が高く、肌との親和性に優れ、安全性も高い「ヒト型」のものがおすすめですよ。

ヒト型の中でも「セラミド1~7」があり、中でもセラミド2はヒト型の7種類の中で最も高い保湿効果があります。
3には水分保持の他、シワ軽減効果もありますよ。

④低刺激のものを選ぶ

肌が乾燥している人は、バリア機能が低下して、敏感になっていることが多いもの。
セラミドクリームを選ぶ際には、刺激の強い成分が入っているかどうかも確認しましょう。

パラベンなどの防腐剤や石油系界面活性剤フリー、アルコールフリー、鉱物油や合成香料・合成着色料フリー、紫外線吸収剤フリーのものなら、肌に負担をかけません。

プチプラもおすすめ◎市販セラミドクリーム11選

セラミドクリームと花びら

ドラッグストアを見ていると、いろいろな商品が売られていて、どれを選んでいいのか迷ってしまいますね。

ここからは、おすすめの市販セラミドクリームをご紹介しますので、参考になさってください。
プチプラのおすすめもありますよ。

美容マニア・かおりんりんさんおすすめ♡

アルージェ/エクストラモイストクリーム

アルージェ エクストラモイストクリーム
2200円

\低刺激性で敏感肌さんにも◎/

かおりんりんさんのコメント
アルージェのエクストラモイストクリームがおすすめです。
天然セラミドが配合されていて界面活性剤を使わず独自成分を配合しているものなので、安心して使えますよ。

伸びもよく馴染みもいいのでおすすめです。
こちらのブランドは敏感肌でも使いやすい低刺激のものなので、肌が揺らぎやすい方はぜひ1度手にしてみてほしいアイテム。

エクストラモイストクリームは3種類の保湿成分配合でしっとりやわらかな肌に整えてくれるアイテム。
弱酸性・無香料・無着色・ノンアルコール・無添加なので、敏感肌さんも安心して使うことができますよ。

肌荒れを抑える有効成分が3種類も配合されているのもうれしいポイント◎

編集部おすすめ10選

①キュレル クリーム ジャー 90g

キュレル クリーム ジャー 90g
1150円

セラミドケアと言えば、まずキュレルを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
キュレルのクリームは、潤浸保湿セラミド機能成分が肌を潤いで満たします。

弱酸性 、無香料 、無着色でアルコールフリーなので、赤ちゃんにも使えるほどなんですよ。

②MAMONDE(マモンド) モイスチャーセラミドインテンシブクリーム 50ml

MAMONDE モイスチャーセラミドインテンシブクリーム 50ml
1748円

こちらは、人気の韓国コスメのセラミドクリームです。
独自開発のセラミドPC-104成分とムクゲの樹皮抽出成分が保湿効能成分。

スキンバリアを強化することで、肌をみずみずしく守ってくれます。

③花印 アミノ酸濃厚保湿アイクリーム30g

花印 アミノ酸濃厚保湿アイクリーム30g ビタミンC誘導体&ヒト型セラミド配合
1650円

こちらのクリームは、セラミド3、6Ⅱ、1の3種類を配合した目もと用エイジングケアクリーム。
8種のアミノ酸、ヒアルロン酸とコラーゲンの3重保湿で肌に弾力とみずみずしさを与えます。

目元の乾燥小じわや、クマ、たるみにお悩みの方におすすめですよ。

④つむぎ ヒト型セラミドクリーム 顔フェイス用 【夜用】30g

つむぎ ヒト型セラミドクリーム 顔フェイス用 【夜用】30g
1980円

こちらは、セラミド1~3、6Ⅱを配合した、夜用のスペシャルなセラミドクリーム。
タルクやパラペン、合成着色料、合成香料、紫外線吸収剤、タール系色素など、6つの無添加で、安心です。

さらに柚子セラミドを追加したことで、皮膚内のヒアルロン酸やコラーゲンもサポートし、ハリのあるしっとり肌へと導いてくれますよ。

⑤がばいよか肌ぷるジェルクリーム 100g

がばいよか肌ぷるジェルクリーム 100g
1332円

がばいよか肌ぷるジェルクリームは、美容保湿成分として、馬油のほか、セラミド、レチノール誘導体、コラーゲンなどの11種を配合したジェル状のクリーム。
伸びが良くべたつかず、心地よい仕上がりのクリームです。

プチプラなのに100gの大容量なので、たっぷり使えるところもうれしいですね。

⑥松山油脂 肌をうるおす保湿クリーム 50g

松山油脂 肌をうるおす保湿クリーム
1760円

ナチュラル派にはお馴染みの、松山油脂の保湿クリームです。
セラミド1~3、5、6IIを配合で、イソフラボン含有の大豆由来成分も入っているので、ハリのある潤い肌に整えてくれますよ。

アルコールやパラベン、合成香料、着色料、鉱物油などを不使用なのも安心ですね。

⑦URUTAS(ウルタス)シカクリーム 60g

シカクリーム ヒト幹細胞培養液 ビタミンC誘導体 セラミド配合 大容量 60g
2680円

「シカクリーム」とは、肌改善のためのクリームのことで、SNSなどでも話題になっています。
こちらは、ヒト型セラミドやプラセンタエキス、コラーゲンなどを贅沢に配合したクリーム。

他にツボクサエキスなどの16種の植物エキスも凝縮して配合してあり、年齢に負けないキレイをサポートしてくれます。

⑧DHC薬用セラミドクリーム 40g

DHC薬用セラミドクリーム
3780円

こちらは、浸透性の高い100%植物性のセラミドが配合されています。
さらに、オリーブバージンオイルや油溶性ビタミンC、レシチンなどの保湿成分も配合されているので、豊かな弾力のあるしっとり肌へと導いてくれるでしょう。

無香料、無着色、パラベンフリーでお肌に優しいのも◎ですね。

⑨ETVOS(エトヴォス) モイスチャライジングクリーム 30g

ETVOS(エトヴォス) モイスチャライジングクリーム 30g
4180円

おしゃれでナチュラルな化粧品として人気のエトヴォスの保湿クリーム。
保湿成分のヒト型セラミド5種類をバランス良く高濃度で配合してあり、さっと浸透して潤いを保ちます。

マカデミアナッツ油やシアバターなどの植物成分も配合されていて、かさついた肌ももっちりした柔らかい肌に導いてくれますよ。

⑩小林製薬 ヒフミド エッセンス クリーム 40g

小林製薬 ヒフミド エッセンス クリーム 40g
6963円

セラミドケアを考える方なら一度は試してみたいと思うのが、小林製薬のヒフミドシリーズ。
ヒフミド エッセンス クリームは、セラミド1~3を贅沢に配合し、トリプルアプローチで保湿します。

50代になると20代の半分程度にまで減少してしまうセラミド。
ヒフミドのクリームで、たっぷり補うことで若々しい肌に導いてくれるでしょう。

ボディケアにもおすすめできるセラミドクリーム3選

セラミドクリームのチューブ

おすすめのセラミドクリームを10点ご紹介しました。
ここからは、ボディケアにもおすすめできるセラミドクリームをご紹介します。

①ロート製薬 ケアセラ APフェイス&ボディクリーム セラミドプラス 70g

ロート製薬 ケアセラ APフェイス&ボディクリーム セラミドプラス 70g
954円

こちらは、ロート製薬の皮膚科学研究から生まれたセラミドクリーム。
セラミド1~3、6IIを配合していて、肌を強く潤してくれます。

無香料、低刺激性、弱酸性で、顔はもちろん、体の乾燥の気になる部分ににも安心して使えますよ。

②白鶴 鶴の玉手箱 薬用 大吟醸のうるおいクリーム 90g

白鶴 鶴の玉手箱 薬用 大吟醸のうるおいクリーム 90g
849円

日本酒で有名な灘の老舗酒造の白鶴からお届けする、大吟醸のうるおいクリーム 。
米セラミド(コメヌカスフィンゴ糖脂質)やヒアルロン酸などを配合していて、肌をしっとりと健やかに保ってくれます。

「鶴の玉手箱」というネーミングもかわいいですね。
顔や体はもちろん、男性の髭剃り後や、子供の肌にも使えるクリームなので、家族みんなでどうぞ。

③はちみつ セラミド 保湿クリーム A4 30g

はちみつ セラミド 保湿クリーム A4 30g
1485円

こちらは、セラミド1、3、6IIが配合され、ほんのりハチミツの香りの、なめらかで優しい使い心地の保湿クリーム。
日本産ハチミツが潤いを与えて、滑らかにしてくれます。

マグワ根皮エキスや、ウンシュウミカン果皮エキスなどの植物成分も入っていて、肌荒れを防ぎますよ。
チューブ入りで携帯にも便利。

セラミドクリームの効果を高める使い方

セラミドクリームの前に洗顔する人

では、セラミドクリームの効果を高めるにはどうしたらいいのでしょうか?
以下の3つの使い方をご紹介します。

①セラミドを守って洗顔する

洗顔をすることで、肌に大切な成分まで流してしまうのはNGです。
セラミドを守りながら、汚れだけを洗い落とせる洗顔料を選びましょう。

ごしごしこすって洗わずに、きめ細かな泡で洗い上げる優しいタイプの洗顔料なら、セラミドクリームの効果も高まります。
様々なセラミドケア製品には、洗顔料や化粧水なども揃っていますので、シリーズで使えばより一層効果が期待できるでしょう。

②ハンドプレスで馴染ませる

\スキンケアの一番最後にハンドプレスしながらなじませて!/

かおりんりんさんのコメント
使う順番はスキンケアの1番最後です。
各メーカーにより使う順番が異なる場合もあるので、使うメーカーでおすすめされている順番で使いましょう。

クリームを肌に馴染ませた後、手の平で包み込むようにハンドプレスしてください。
手からの熱が加わりクリームの浸透力も高くなるので、ぜひ試してみてくださいね。>

セラミドクリームをつけた後に、手で顔全体を包み込むようにハンドプレスしましょう。
肌を手のひらで包んでしばらく置けば、手のひらの温もりで保湿成分がより浸透しますよ。

引っ張りすぎたり、強く押し付けたりしないように、加減して行うのがコツでしょう。

③毎日欠かさずに続ける

セラミドは肌の角層から、日々失われていきます。
セラミドクリームの保湿効果を高めるためには、毎日続けて使い続けることが大事でしょう。

乾燥やカサカサが気になった時だけ使用したのでは、効果は薄いですよ。

セラミドクリームを使うときの注意点

セラミドクリームを塗る女性

\自分にあった価格帯のものを継続してつかうこと!/

かおりんりんさんのコメント
クリームや美容液は化粧水と違い価格帯が少し高めのものが多いですよね。
セラミドにはたくさんの種類があるので、セラミドの種類によって美容液やクリームの価格帯も異なります。

取り入れることも大切ですが、1番大切なのは続けて効果を得ることなので、自分に合った価格帯のものを見つけてくださいね。

セラミドクリームを使うときに、注意しなければならないことがあります。
最初に選ぶ際に、無理して高価なものをチョイスしてしまうと、長い間ずっと続けて使うことが難しくなってしまうこともあるかもしれません。

セラミドクリームは、続けて使ってこそ効果を発揮しますから、自分の経済状態に合った、お財布に優しいコスパのいいものを選ぶことが、ずっと使い続けるコツでしょう。

セラミドクリームでしっとり潤い肌を保とう

セラミドクリームでしっとり潤い肌

セラミドというワードをよく耳にしたり、雑誌などで見かけることがあっても、はっきりとその正体がわかっていなかった方も多いのではないでしょうか?
セラミドが、保湿にいいとわかっていても、その理由がはっきりしなければ、何となくすっきりしませんよね。

この記事で、セラミドについての理解を深めた上で、セラミドクリームを選べば、効果もよりアップするでしょう。
ニキビやアトピーで皮膚科を受診したことのある方は、セラミドクリームを奨められたことがあるかもしれません。

アトピーや敏感肌の人も、角層の保湿をしっかりして、バリア機能を高めることが大切です。
また、セラミドは、加齢と共に減少していくもの。

セラミドクリームを上手に使って、いつまでもしっとりとした潤い肌を保ちたいものです。
コスパのいいセラミドクリームなら、体にも使えますし、家族みんなで使えるものもありますよ。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る