セザンヌのチーク全4種の特徴&人気色比較♡イエベ・ブルベ向けカラーは?
プチプラコスメとして大人気のセザンヌには、全4種類の個性豊かなチークシリーズがあります。 パールを含んでいるものから、絶妙な血色を叶えてくれるミックスカラーのチークまで、なりたい顔に合わせて選べるメリットがあります。 1つあたり600円以下でゲットできるので、流行りのカラーや新しい色味に挑戦したいときにも手に取りやすいのですよ。 今回は、セザンヌのチークについて全4種類の特徴や人気色などを詳しく紹介していきます。
人気のおすすめ記事
セザンヌ《パールグロウチーク》で高級感をプラス
セザンヌのパールグロウチークは、ツヤっぽい仕上がりになる贅沢パールがたっぷり配合されたチークです。
一塗りでツヤと血色の両方を叶えてくれます。
特徴
セザンヌのパールグロウチークには、全6種類の微細パールがたっぷり配合されています。
6種の異なる輝きを放つパールによって、プチプラなのにリッチでツヤっぽい仕上がりになります。
また、美容保湿成分のカニナバラ果実油やスクワラン、ホホバ種子油を配合し、お肌をしっとりさせてくれます。
保湿成分によって、頬にぴたっと密着してくれる点も魅力的です。
カラー展開
セザンヌのパールグロウチークには、2色のカラーバリエーションがあります。
肌色に合ったカラーを選ぶことができますよ。
①パールグロウチークP1ゴールドピーチ
セザンヌのパールグロウチークのゴールドピーチは、ブルべさんにおすすめのピンクカラーになっています。
愛されピンクとも呼ばれている自然な血色になるので、オンオフ問わず様々なシーンで使用することができます。
ナチュラルなピーチチークにパールのツヤ感がプラスされているので、上品な仕上がりになります。
②パールグロウチークP2ベージュコーラル
セザンヌのパールグロウチークのベージュコーラルは、イエベさんにおすすめのコーラルカラーになっています。
ベージュを含んでいるため落ち着きがあり、大人の女性も取り入れやすい肌なじみの良いカラーと言えます。
ツヤっぽい仕上がりになるので、エレガントなファッションやメイクとも相性が良いですよ。
使い方
セザンヌのパールグロウチークは、チークとして頬にふんわり乗せるのはもちろんのこと、残ったチークで鼻の上やあご先にほんのりカラーを乗せるのがおすすめです。
鼻の上に乗せることで幼く可愛らしい印象に、あご先に乗せることで顔全体を引き締めることができますよ。
ピンクもコーラルも肌なじみが良いカラーなので、アイカラーにプラスするなど、細かなニュアンスを加えるのにも使えます。
セザンヌ《ナチュラルチークN》でなりたい自分に!
セザンヌのナチュラルチークNは、セザンヌを代表する人気コスメです。
マットタイプとパールタイプの2種類があり、全13色という豊富なカラーバリエーションがあります。
特徴
セザンヌのナチュラルチークNは、似合う色やシーンに合わせてぴったりのカラーが見つかるチークと言われています。
カラーバリエーションの豊富さはもちろんですが、ミネラル成分90%配合でお肌にやさしいという点でも支持されています。
人気色
全13色という豊富なカラーバリエーションがあるナチュラルチークNですが、どれを買ったら良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。
ここでは、みんなが買っている人気のカラーをランキング形式で紹介していきます。
5位:ナチュラルチークN 05番ベージュオレンジ
セザンヌのナチュラルチークN 05番ベージュオレンジは、オレンジメイクと相性の良い、ヘルシーなベージュカラーになっています。
特にイエベさんのお肌と相性が良く、ほんのりオレンジを感じる程度なので、オレンジチーク初心者さんも使いやすいです。
トレンドのベージュメイクにも合わせることができ、大人っぽいメイクをつくりたい人にもおすすめです。
4位:ナチュラルチークN 18番ローズベージュ
セザンヌのナチュラルチークN 18番ローズベージュは、2019年9月に発売された新色です。
トレンドのくすみを感じるローズカラーなので、秋冬のこっくりとしたメイクと相性が良いです。
ピンクっぽいローズというよりは、ベージュを含んだ温かみのあるローズカラーになっています。
イエベさん、ブルべさん両方に似合わせることができる万能カラーと言えます。
3位:ナチュラルチークN 01番ピーチピンク
セザンヌのナチュラルチークN 01番のピーチピンクは、セザンヌのナチュラルチークNの中でも定番カラーとして人気があります。
お肌の内側から発色しているような、自然な血色感を叶えてくれます。
ブルべさんの白肌に合うピンクみが強いカラーになっています。
2位:ナチュラルチークN 17番ウォームブラウン
セザンヌのナチュラルチークN 17番のウォームブラウンは、2019年9月に発売された新色として人気があります。
デパコスのような絶妙カラーのブラウンカラーは、秋冬メイクや赤茶リップとも相性抜群です。
レンガっぽいカラーなので、ハンサムメイクやかっこいい雰囲気のメイクにも使えます。
メイクで季節感を取り入れたいという時にもおすすめです。
1位:ナチュラルチークN 16番カシスローズ
セザンヌのナチュラルチークN 16番のカシスローズは、ブルべさんにぴったりのローズ系チークです。
シックで落ち着きのあるカラーは、大人美人メイクがつくれることで人気を集めています。
くすみパープルっぽい発色になるので、自然な血色というよりは、お人形さんのような作りこまれた美しさを叶えます。
ナチュラルチークNの中でも高発色なので、手の甲などでカラーを調節するのがおすすめです。
使い方
セザンヌのナチュラルチークNは、基本のチークの使い方がおすすめです。
可愛らしい雰囲気にしたいときには頬の高い部分に丸く、きれい系な雰囲気にしたいときは黒目の下あたりから頬骨に沿って外側に向かってチークを入れると良いでしょう。
セザンヌ《ミックスカラーチーク》で遊び心を魅せる
セザンヌのミックスカラーチークは、1つのパレットに4色の血色カラーが入っているチークです。
ブラシをクルクルと動かして絶妙カラーをつくったり、単色使いをしたりすることができますよ。
特徴
セザンヌのミックスカラーチークには、チークカラー5種とハイライト1種、シェーディング1種の7種類があります。
チークカラーには2色の単色カラーと2色のパールカラーが入っています。
ローズマリー葉エキスやサクラ葉エキス、ヒアルロン酸を配合しており、パウダーなのに乾燥しにくいモイストパウダー処方になっています。
やわらかな天然毛ブラシ付きなので、お肌にやさしく塗布できます。
チークのカラー展開
セザンヌのミックスカラーチークには、5色のカラーバリエーションがあります。
ここでは1つ1つのカラーをチェックしていきましょう。
①:ミックスカラーチーク01番ピンク系
セザンヌのミックスカラーチーク01番ピンクは、ナチュラルメイク派さんにおすすめの自然な血色を与えてくれるチークカラーです。
パールを含んだハイライト、ゴールドラメ入りのパステルピーチピンク、マットなコーラルピーチ、ピーチピンクの4色が入っています。
ナチュラルチークNの定番色ピーチピンクにツヤっぽさ、立体感をプラスした仕上がりになります。
②:ミックスカラーチーク02番コーラル系
セザンヌのミックスカラーチーク02番コーラルは、イエベさんにおすすめのコーラル系ピンクを集めたパレットになっています。
パールを含んだハイライト、ゴールドラメ入りのパステルコーラル、ピーチピンク、コーラルピンクの4色が入っています。
ゴールドラメ入りのコーラルが入っているので、イエベさんのお肌にナチュラルなツヤっぽさを与えてくれます。
③:ミックスカラーチーク03番オレンジ系
セザンヌのミックスカラーチーク03番オレンジも、イエベさんにおすすめのオレンジ系コーラルを集めたパレットになっています。
パールを含んだハイライト、ゴールドラメ入りのパステルオレンジ、コーラルピンク、コーラルオレンジの4色が入っています。
オレンジ系というよりはコーラルよりの仕上がりになるので、オレンジチーク初心者さんでも取り入れやすいカラーと言えます。
④:ミックスカラーチーク04番ローズ系
セザンヌのミックスカラーチーク04番ローズは、ブルべさんにおすすめのローズ系ピンクを集めたパレットになっています。
パールを含んだハイライト、ゴールドラメ入りのピーチピンク、青み系ピンク、シックなローズピンクの4色が入っています。
王道の青み系ピンクの発色になるので、少女っぽい可愛らしいメイクと相性が良いです。
⑤:ミックスカラーチーク05番レッド系
セザンヌのミックスカラーチーク05番レッドは、ミックスチークカラーの中でも新色のくすみ系レッドのパレットになっています。
パールを含んだハイライト、ゴールドラメ入りのくすみブラウン、ベージュコーラル、くすみレッドの4色が入っています。
くすみレッドを単色で取り、アイカラーとして使うこともできますよ。
秋冬のメイクと相性が良いこっくりカラーのパレットと言えます。
使い方
セザンヌのミックスカラーチークは、ブラシをクルクルと動かして頬に乗せて使います。
また、ブラシで単色を取ってワンカラーチークとして使うことができますよ。
セザンヌ《チークスティック》で内側からじわっと血色♡
セザンヌのチークスティックは、スティックタイプで塗りやすいじわっとした血色に仕上がるクリームチークです。
カラーバリエーションは3色で、どれも肌なじみが良いカラーとなっています。
特徴
セザンヌのチークスティックは、お肌に密着するクリームタイプのチークです。
密着度が高いのでヨレにくく、長時間血色感をキープしてくれます。
セラミドやヒアルロン酸などの美容保湿成分を配合しているため、スルスルと伸びるしっとりなめらかな塗り心地です。
高反射オイルとクリアキープパウダー配合で、さらっとした質感に仕上げながら、ツヤっぽさを与えてくれます。
カラー展開
セザンヌのチークスティックには、3色のカラーバリエーションがあります。
肌色問わず似合うピーチピンクや、肌色によって似合うコーラル、ローズの3色です。
①チークスティック ピーチピンク
セザンヌのチークスティックピーチピンクは、どんなお肌にもなじみやすいナチュラルな血色カラーになっています。
内側からじゅわっと発色しているような、素肌っぽい仕上がりになります。
自然な仕上がりになるので、すっぴんメイクのチークカラーとしてもおすすめです。
②チークスティック コーラル
セザンヌのチークスティックコーラルは、イエベさんのお肌になじみやすいコーラルピンクカラーです。
ほんのりピンクを感じるコーラルなので、可愛らしいメイクと相性が良いです。
③チークスティック ローズ
セザンヌのチークスティックローズは、ブルべさんのお肌になじみやすいローズピンクカラーです。
ほんのりパープルっぽさを感じるシックなローズは、大人美人なメイクと相性が良いです。
チークスティックの中でも高発色なカラーなので、ポンポンと乗せてから指やスポンジでなじませるのがおすすめです。
使い方
セザンヌのチークスティックは、スティックをそのまま頬にポンポンと乗せて使います。
ぬりぬりと動かしてしまうと付きすぎてしまうので、注意しましょう。
乗せたチークは指やスポンジでたたくと自然な仕上がりになります。
下地の後にチークスティックを使い、上からパウダーファンデーションを乗せるのもおすすめです。
また、ベースにチークスティックを仕込んで、上から他のパウダーチークを乗せてパウダーの密着度をアップさせるという使い方もありますよ。
セザンヌのチークでトレンドカラーに挑戦!
セザンヌのチーク全4種について紹介してきましたが、気になるチークは見つかりましたか?
セザンヌのチークは1つあたり600円程度というプチプラ価格で購入できるので、今まで付けてこなかったカラーに挑戦できるというメリットがあります。
セザンヌはシーズンごとに新色を追加しているので、春夏には日差しに映えるツヤカラーを、秋冬にはこっくりファッションになじむウォームカラーをつけることもできます。
今まで挑戦してこなかったカラーも気軽に取り入れることができるので、メイクの幅も広がるはずですよ。
セザンヌのチークシリーズを使って、より魅力的なメイクを叶えていきましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。