Search

お土産の前に…まずは「中国」を知ろう!

中国の日常イメージ

中国は世界で一番人口が多い国です。
日本と同じアジア圏に属する国で、領土も世界で三番目とかなり広め。

その歴史は長く、日本よりはるか昔から文明や文化が発達していました。
現在も世界の主要国として注目が集まっており、世界中から多くの人が訪れます。

中国は政府の行政区画を6つに区分しており、地区によって文化が異なります。
同じ国でも異なる文化が楽しくて何度も訪れたくなる、そんな魅力的な国です。

中国でおすすめの人気お土産【食品・お菓子】

中国のグルメ

中国といえば食文化です。
独自の食文化を確立していて、日本ではなかなか手に入らない一品もたくさんあります。

①月餅

中国の定番中の定番、代表的なお菓子です。
月餅を渡せば「中国に行ったのかな」というのが伝わります。

月餅は中国の伝統的な祭事、中終節の時期に食べる伝統的なお菓子。
日本でも広く販売されていますが、中国でしか手に入らない現敵ものもたくさんあります。

販売されている場所によって皮や餡子が異なるので、食べ比べにいくつか購入するのもおすすめ。

②百力滋

「百力滋」と書いて「プリッツ」と読みます。
日本でおなじみのお菓子、プリッツは中国でも人気の定番お菓子です。

日本と異なるのが、中国限定の味が豊富にあるという点。
お土産屋だけでなく、コンビニやスーパーなどで手軽に購入できます。

パッケージも、中国ならではの独特なものがたくさん。
ばらまき用のお土産にもおすすめですし、可愛らしいパッケージなら女性ウケも抜群。

③百奇

中国版ポッキーです。
日本でもなじみの深いお菓子なので、お土産におすすめ。

中国ならではのフレーバーも多く、日本では食べられないおいしいポッキーがたくさんあります。
中国らしいパンダのパッケージなど、見た目にも可愛らしいお土産です。

安く購入できるので、追加用やばらまき用のお土産におすすめ。

④ヒマワリの種

中国で古くから親しまれているお菓子です。
しょっぱい味付けにすれば、お酒のおつまみにもなります。

中国で販売されているヒマワリの種は、日本ではあまり見ない珍しい殻つきのものが多いです。
また、味付けも幅広く、いろいろなメーカーからさまざまな味のヒマワリの種が販売されています。

ナッツとは違う独特の香ばしさ、歯ごたえのある食感は一度食べたら癖になるおいしさ。
お土産におすすめの一品です。

⑤話梅

いわゆる干し梅を中国では「話梅」と呼んでおり、定番のおやつとして親しまれてきました。
お茶請けにもいいですし、おやつとしてそのまま食べるのもおすすめ。

中国では話梅を紹興酒に漬けたり料理に使ったりなど、幅広く活用しています。
梅は日本人にもなじみのある味なので、お土産にぴったり。

⑥ナツメ

干したナツメは中国の食生活には欠かせないものです。
ビタミンが豊富に含まれており、漢方薬に使われることも。

独特の甘みと食感は、一度食べたら癖になること間違いなし。
干してあるので持ち歩きに便利で、保存も効きます

そのまま食べてもいいですし、料理に使ってもおいしいです。

⑦北京果脯

日本でいうドライフルーツで、特に北京では名産として人気のお土産です。
北京のドライフルーツは「北京果脯」と呼ばれ、地元の人にも愛されています。

お手頃価格でどこでも手に入るのが嬉しい商品です。
軽くて持ち運びにも便利ですし、ばらまき用や職場などのおまとめ用のお土産にするのもおすすめ。

日本で購入するより安く、しかも量が多いのでお買い得です。

⑧大白兔奶糖

ミルク味のキャンディーで、中国では定番のお菓子です。
個包装されているので、ばらまき用のお土産にぴったり

中国ではキャンディーだけでなく、ドリンクやアイスなど派生商品も販売されています。
また、コーン味や黒糖味といった、一風変わったフレーバーも。

どこでも販売されているので、お土産の買い忘れや買い足し用にもできます。
中国の方に広く愛されている味を、日本でも味わってみてはいかがでしょうか。

⑨パンダクッキー

中国と言えばパンダ、という分かりやすくておすすめのお土産。
多くのメーカーからさまざまな種類のパンダクッキーが販売されているので、買い比べてみるのも楽しいです。

中国のお土産の定番で、どのお土産屋でも購入できます。
空港にも売っているので、買い忘れても大丈夫。

日本のようにデフォルメされたデザインではなく、独特な見た目も味わい深いお菓子です。

⑩龍のひげ飴

一風変わった商品名ですが、中国では広く親しまれているお菓子の一つです。
普通の飴と違うのが、その独特な食感。

髭のようにふわふわしていて、口に入れた瞬間わたあめのように消えてしまうのが特徴的。
砂糖やハチミツなどを練って糸を作り、それを繭のようにくるんでいます。

一風変わった商品名と見た目、食感は喜ばれること間違いなし。
中国のお土産の中でもおすすめの一品です。

⑪緑豆糕

緑豆糕とは、緑豆を餡子にしたものを練って固めた甘いお菓子です。
日本でいう落雁に近いお菓子で、ほろほろとした食感と緑豆の香ばしい香りが癖になります。

緑豆は漢方薬に広く使われている豆の一種で、古くは解熱に使われていました。
現在も中国では緑豆を食べる風習が一般的で、近年ではアイスやドリンクといった商品も見られます。

⑫麻花

揚げ菓子の一つで、小麦粉をよく練ってねじったお菓子です。
独特な見た目ですが、サクッとした食感と素朴な味わいはいつまでも食べられるおいしさ。

プレーン味もおすすめですが、チョコレートやイチゴなどのフレーバーつきもおすすめ。
いろいろな種類の麻花を買って食べ比べをしてみてはいかがでしょうか。

日本人の舌にも馴染みやすい味なので、幅広い年代へのお土産に使えます。

⑬豆板醤

中国の辛い味付けを日本でも、そんな方におすすめなのが豆板醤です。
日本でも売っていますが、本場で作られた豆板醤は一味違います

特に四川料理で使われることが多い調味料なので、四川方面へ行かれる方はぜひ購入しておきたいお土産です。
辛めの味付けは意外とどんな料理にも合うので、自分用のお土産にしてもいいかもしれません。

⑭老婆餅

名前のインパクトに目を引かれる商品名ですが、実は中国では一般的なお菓子です。
老婆とはそのままの意味ではなく、中国で妻を表します。

中国ではメジャーな商品なので、どこでも手に入るお菓子です。
買い忘れや買い足しにも便利ですし、ばらまき用や職場などもまとめ用にも使えます。

中国全土で親しまれているので、地方によって味や見た目が異なることも。
さまざまな場所に旅行へ行くなら、その地方の老婆餅を購入して食べ比べのお土産にするのもおすすめです。

⑮甘栗

日本でもおなじみの甘栗は、中国が本場のお菓子です。
特に北京では盛んに作られており、さまざまな甘栗が販売されています。

甘栗をそのまま包装したものもありますが、保存に便利なジップロック形式、個包装のばらまきに便利な形式などさまざま。
さまざまな場所で販売されているので、手軽に購入できるお土産です。

中国でおすすめの人気お土産【雑貨・アクセサリー】

中国の茶器

中国の雑貨やアクセサリーは、日本では購入できない独特なデザインのものが多め。
ここでは、お土産に向いているおすすめのグッズを7つ紹介しています。

①パンダのグッズ

中国のパンダグッズはさまざまな商品があり、お土産屋に行かなくても最寄りのスーパーやドラッグストアで簡単に購入できます
日本にもパンダグッズはありますが、商品数や種類の幅広さはやはり中国が一番でしょう。

パンダのグッズは中国らしいお土産として渡しやすく、グッズの種類も豊富なので選びやすいです。
普段遣いできる文房具やマグカップ、可愛らしいぬいぐるみなど、贈る相手によって違うパンダのグッズを購入するのもおすすめ。

②中国茶器

中国といえばお茶ですが、お茶を淹れる茶器にも注目。
日本ではなかなか見られない独特のデザインの茶器が手に入ります。

実用面ではもちろん、デザイン性の高さはインテリアにもおすすめ。
中国に行ったらぜひ購入したいお土産です。

ただし、茶器は割れやすいので持ち運びには十分気を付けましょう。

③景徳鎮

中国の陶磁器の歴史は長く、美術館や博物館に展示されているものもあります。
中でも景徳鎮は実用的な陶磁器ではなく、デザイン性の高さから芸術品として扱われている陶磁器です。

高価な商品もありますが、年代物ではなく現代の陶芸家が作ったものや大量生産品なら気軽に購入可能。
日本で購入すると大量生産品でも高くつきますが、中国で購入すればかなり安く手に入ります。

こちらも中国茶器同様、割れやすいので持ち運びには十分気を付けてください。

④シルク用品

シルクロードという言葉にもあるように、中国はシルクとともに発展してきました。
通気性がよく肌触りも抜群なシルク用品は、お土産に渡したら喜ばれること間違いなしです。

シルク製品は多くの店舗で取り扱っています。
商品のバリエーションも豊富なので、お土産選びも楽しいです。

ただし、中には粗悪品も販売されているので、シルク用品を購入するときは正規店やきちんとした店舗で購入しましょう。

⑤鼻煙壺

鼻煙壺とは嗅ぎタバコを入れておく容器のことで、デザイン性の高さが人気の中国工芸品です。
嗅ぎタバコとは文字通り匂いを嗅いで鼻で楽しむタバコのことで、中国の明時代にイタリアから中国に伝わってきたものです。

サイズが小さく持ち運びに便利ですし、デザイン性の高さはインテリアにも使えます。
中国伝統の工芸品のお土産でおすすめの一品です。

⑥扇子

中国の扇子は日本のものと一味違います。
中華風の伝統的なデザインで、実用的なものというよりは飾って眺めるインテリアのような扱いです。

中華風のインテリアが欲しい、という方にぴったりのセレクト。
中国の扇子を置くだけで部屋が華やかになり、異国情緒たっぷりな雰囲気が楽しめます。

⑦チャイナドレス

中国伝統の洋服で、おしゃれ好きな女性にぴったりのお土産です。
洋服は高価なのでは?というイメージがありますが、近年ではチャイナ服を現代風にアレンジした洋服がたくさんあります

本格的なチャイナ服も、路面販売なら安く購入可能。
中国旅行の思い出として購入するのもいいですし、日本でも着られるデザインのものを買っておしゃれを楽しむのもおすすめ。

中国でおすすめの人気お土産【お茶・お酒類】

中国のお茶のイメージ

中国に行ったらお茶とお酒は絶対購入しておきたいお土産です。
特におすすめの3つの商品をピックアップしました。

①紹興酒

紹興酒は中国の代表的なお酒で、国内だけでなく海外でも広く親しまれています。
紹興酒には香雪酒、加飯酒、元紅酒、善醸酒の4種類があり、日本で広く普及しているのは加飯酒です。

もち米や麦麹などを原料とした独特な風味と味わいで、色はあめ色が一般的です。
中華料理にぴったりのお酒で、お酒好きだけでなく中華料理好きにもおすすめのお土産。

中国でしか買えない紹興酒もたくさんあるので、飲み比べをして自分好みの商品を選ぶのも楽しいです。

②茉莉花

日本でいうジャスミン茶で、数ある中国茶の中でも最も人気の高いお茶です。
中国のジャスミン茶は本格的で、日本のものと比べて香りが強いのが特徴的。

馴染み深いお茶ですが、中国のジャスミン茶はお茶自体の味も濃く、日本とは全く違います。
メーカーによっても味や風味が異なるので、飲み比べに複数購入するのもおすすめです。

③ウーロン茶

日本でもおなじみのお茶ですが、中国のウーロン茶は一味違います。
中国茶の一種ということもあり、一口にウーロン茶とまとめてもその種類は豊富です。

また、中国のウーロン茶にはきちんと定められたグレードがあり、等級によって味や風味が異なります。
一番上の特級になると味も風味も段違いですが、比例して値段も高くなるので購入の際は注意してください。

中国でおすすめの人気お土産【コスメ・メイク用品】

さまざまなコスメ

中国は美容大国でもあります。
そんな中国で購入できるおすすめのコスメやメイク用品を6つ、セレクトしてみました。

①&flow

&flowは日本人が経営するお店で、海外製の商品を使うのに抵抗がある、という方にもおすすめです。
肌に優しく高い効果が期待できる天然成分を配合した商品で、どんな肌にも使えます。

せっけんやボディーローション、シャンプーなどラインナップも豊富。
おしゃれなパッケージはお土産に渡したら喜ばれること間違いなしです。

②LU MING TANG

LU MING TANGは2017年にオープンしたばかりの店舗で、中国茶の効果に注目して作られたケア用品が特徴的。
オーガニック製品が中心で、肌が弱い方でも安心して使えます

高い保湿効果のあるリップバームは、お土産にぴったりのサイズと価格。
中国らしいジャスミン茶の香りなどがあり、毎日のスキンケアを楽しくしてくれます。

中国茶を使ったさまざまな商品展開をしており、国内外問わず人気が高まっているブランドです。
中国旅行の際にはぜひ訪れてみてください。

③BA YAN KA LA

上海にある化粧品専門店で販売されているシリーズで、植物由来の天然成分を配合したオーガニックコスメ
中国では漢方などに使われているクコの実や桑の実などを使い、肌に優しく美容効果が期待できます。

特にボディケアに高い効果が期待できるコスメで、香りがいいのが特徴。
毎日のケアが楽しくなるおすすめのお土産です。

④真珠クリーム

中国の美容系コスメといえばこれ。
真珠クリームは、世界三大美女の楊貴妃が真珠の粉を使っていたという逸話から、国内外問わず人気の高いクリームです。

真珠クリームは高い保湿効果があり、使い続けることでハリと透明感のあるきれいな肌が作れます。
パッケージも上品でおしゃれなので、美容好きの女性へのお土産にぴったり。

⑤迷奇クリーム

中国らしい独特なパッケージが目を引くコスメ。
迷奇クリームはフェイス用美容クリームで、中国で人気のおすすめ美容グッズです。

美白効果が期待できる成分を配合しており、ドラッグストアなどで簡単に手に入ります。
値段も1,000円程度とかなり安いので、美容好きの女性のお土産におすすめです。

⑥百雀羚

中国の老舗メーカーが販売しているクリームです。
日本でいうニベアのようなクリームで、全身に使えます。

漢方成分が配合されており、肌に優しく美容効果が期待できるおすすめのお土産です。
中国の方にも広く親しまれているクリームなので、ドラッグストアなどで簡単に手に入ります。

大陸の独特な雰囲気を感じさせるパッケージも魅力的。

中国で立ち寄るべきお土産スポット

中国の店舗街

中国でお土産を購入するときどこで買おう、と迷ってしまう方も多いのでは。
ここではおすすめのお土産購入スポットについてまとめています。

  1. 環貿広場
  2. ゼンライフストア
  3. マダムマオズダウリー
  4. 豫園老街
  5. 天山茶城
  6. 上海第一食品商店

①環貿広場

上海を代表するショッピングモールです。
近未来的な建物はかなりの迫力で、一見の価値ありのおすすめスポット。

駅から直結しているのでアクセスがしやすく、店舗数が多いのでさまざまな商品が購入できます。
買い物に疲れたらレストラン街で一休みも可能。

一部のレストランは朝の4時まで開いているので、上海の夜遊びにもおすすめです。

環貿広場

②ゼンライフストア

中国の陶器を購入したいならここ。
上海の新天地にある店舗で、セレクトされた商品はどれもハイクオリティなものばかりです。

陶器だけでなく、シルク製の商品や刺繍製品も販売されています。
雑貨系のお土産を購入したいなら、ぜひ立ち寄っておきたいスポット。

値段もお手頃で、夜遅くまで営業しているのも便利です。

ゼンライフストア

③マダムマオズダウリー

中国とイギリスの文化が融合した店舗です。
オーナーは香港産まれのイギリス育ちで、他のお店では見られないオリジナリティあふれるアイテムが揃っています。

店名の「マダムマオ」とは毛沢東の夫人を表す言葉で、毛沢東の時代に使われていたデザインを中心にしたラインナップです。
現代と昔、イギリスと中国が融合したハイセンスなおすすめスポット。

マダムマオズダウリー

④豫園老街

国内外から多くの方が訪れる人気の場所。
いわゆる上海の下町で、北側にある路地が「豫園老街」と呼ばれているお土産スポットです。

豫園老街は天井付きのアーケード街で、雨天でも安心してショッピングができます。
上海でも特に賑わっているスポットで、異国の雰囲気を肌で感じることができる場所です。

上海土産はグルメから雑貨まで幅広く用意されているので、ここだけでお土産を揃えることもできます。
歴史を感じさせる建物はフォトスポットにもおすすめ。

豫園老街

⑤天山茶城

中国でお茶を買いたいなら天山茶城へ行きましょう。
アクセスがしやすく比較的落ち着いたスポットなので、ゆっくりと見て回りながらいろいろなお茶を選んで購入できます。

天山茶城と書かれている巨大な門を潜り抜けると、3つの店舗が。
店舗ごとで取り扱っている商品が異なるので、自分好みのお茶を探すのも楽しくておすすめです。

天山茶城

⑥上海第一食品商店

中国のグルメが揃う店舗です。
特徴的なのが商品のラインナップ数で、およそ3,000種類以上の食料品が揃っています。

旅行客のお土産選びにはぴったりの場所で、中国の定番グルメお土産からちょっとマイナーなものまで豊富な品揃え。
上海の繁華街にある店舗で、駅から徒歩5分という好アクセスな場所にあります。

グルメ系のお土産は一つの店舗でまとめて購入したい、そんな方におすすめのスポットです。

上海第一食品商店

中国でお得にお土産を買うコツと注意点

お土産セレクトがうまくいった女性

中国でお土産を買うときは、なるべく空港の外で購入するようにしましょう。
空港内のお土産は店舗で購入するより値段が高い傾向が多いので、お得にショッピングを済ませたいなら店舗に直接行くほうがおすすめです。

食品を購入する場合、原材料がきちんと確認できるものを選びましょう。
中には粗悪品も混ざっていて、食べ物系でトラブルが発生すると後で問題になります。

中国は路面店が多く気安い雰囲気がありますが、安易な値切り交渉は止めておきましょう。
場合によっては大きなトラブルにつながります。

魅力的な中国のお土産を探してみよう

センスのいいお土産のイメージ

歴史が長く国土も大きい中国には、魅力的なお土産がたくさんあります。
一度旅行に行っただけでは買い切れないほどの商品数なので、厳選してピックアップしてから旅行へ行きましょう。

また、中国でしか購入できないグッズもたくさんあります。
国内でも購入できる商品の場合、現地購入の方が安い場合も多々ありますが、やはり選ぶなら中国限定の商品がおすすめです。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る