Search

部位別!冷え性の原因

手足の冷え性のツボを押したい女性

冷え性の改善のためには、部位別の冷え性の原因を知ることが大事です。

部位別の冷え性の原因を知ることで、冷え性改善のために、より効果的なツボ押しストレッチが実践できます。

代表的な部位別の冷え性の原因は以下の3つです。

  1. 手足の冷え
  2. 腰の冷え
  3. 内臓の冷え

では、部位別の冷え性の原因をくわしく見ていきましょう。

冷え性の原因①手足の冷え

ストレスや不規則な生活によって、自立神経や女性ホルモンが乱れると手足が冷える原因になります。

また、運動不足によって筋肉量が少ないことや下着の締め付けなどによって血行が悪くなることも手足が冷える原因の1つです。

さらに、貧血や低血圧の方は、手足が冷えやすくなります。

冷え性の原因②腰の冷え

きつい下着や靴を履き、腰回りや下半身の血行が悪いと腰の冷えの原因になります。

また、運動不足で下半身の筋肉量が少ないことやストレス・不規則な生活で自立神経が乱れることも腰の冷えの原因の1つです。

下着の保温性が低いことや薄着も腰の冷えの原因と言えるでしょう。

冷え性の原因③内臓の冷え

毎日、冷たい飲み物や食べ物ばかり飲食していると内臓が冷えてしまいます。

お風呂につからずにシャワーのみを使うことも、血流を悪化させ、内臓が冷える原因になると言えるでしょう。

ストレスや不規則な生活で自立神経が乱れる・胃腸が弱ることも内臓が冷える原因の1つです。

あなたはどのタイプ?冷え性6タイプをチェック

靴下を履いた冷え性のツボを押したい人
冷え性には、全身が冷えるタイプや手足のみが冷えるタイプなど大きく分けると以下の6タイプがあります。

  1. 全身に冷えを感じるタイプ
  2. 乾燥からくる冷えタイプ
  3. 自律神経の乱れからくる冷えタイプ
  4. 手足が冷えるタイプ
  5. むくみによる冷えタイプ
  6. メンタルにも影響を及ぼす冷えタイプ

では、冷え性のタイプ別の特徴をくわしく見ていきましょう。

冷え性タイプ①全身に冷えを感じるタイプ

季節に関係なく冷えを感じ、体温が36℃以下の方、体がいつもだるい方なども全身に冷えを感じるタイプと言えます。

肩こりの方や胃腸が弱い方が多く、朝起きるのがつらい方や貧血気味の方が多いのも特徴です。

普段からあまり汗をかかない方や運動をあまりしない方、頻繁に下痢になる方なども多く見られます。

冷え性タイプ②乾燥からくる冷えタイプ

乾燥肌の方やクマができやすい方、抜け毛や切れ毛が多い方などが多く見られます。

不眠気味の方や集中力が持続しない方、足がつりやすい方、爪が割れやすい方などが多いのも特徴です。

ストレスが多い方や刺激物を摂りすぎている方、青あざができやすい方なども、乾燥からくる冷えタイプに多いと言えるでしょう。

冷え性タイプ③自律神経の乱れからくる冷えタイプ

手足が冷たいのに顔がほてる方やイライラしやすい方、眠りが浅い方などが多く見られます。

ストレスを感じる機会が多くイライラしやすい方や生活が不規則な方などが多いのも特徴です。

風邪をひきやすい方や疲れやすい方、集中力が続かない方なども、自律神経が乱れて冷えを感じるタイプと言えるでしょう。

冷え性タイプ④手足が冷えるタイプ

手足が冷えて寝れない日がある方や肉・魚をあまり食べない方、過度のダイエットをしている方なども手足が冷えるタイプに属します。

爪が折れやすい方や水虫がある方、運動不足の方などが多いのも特徴です。

貧血の方や入浴時にシャワーのみを使用する方、冷房が苦手な方なども手足が冷えるタイプと言えるでしょう。

冷え性タイプ⑤むくみによる冷えタイプ

水分を摂っているのにトイレの回数が少ない方やお腹を触ると冷たい方、夕方になると足がむくむ方などが多く見られます。

心配性の方や落ち込みやすい方、天気が悪いと体調を崩す方が多いのも特徴です。

長時間立っている方や座っている方、水分や塩分を摂り過ぎている方などもむくみによる冷えタイプと言えるでしょう。

冷え性タイプ⑥メンタルにも影響を及ぼす冷えタイプ

メンタルにも影響を及ぼす冷えは、上記の5タイプの冷えが悪化したケースが多いと言えます。

血流の流れが悪くなって各細胞のエネルギーが不足すると、やる気がなくなったり、集中力が低下したり、落ち込みやすくなったりするのが特徴です。

重度の冷えはうつ病の原因にもなると言われています。

タイプ別!冷え性改善に効果的なツボ&ストレッチ方法

冷え性対策にツボ押しやストレッチをする女性

以下の6種類の冷え性タイプは、冷え性改善のための効果的なツボやストレッチ方法がそれぞれ異なります。

  1. 全身に冷えを感じるタイプ
  2. 乾燥からくる冷えタイプ
  3. 自律神経の乱れからくる冷えタイプ
  4. 手足が冷えるタイプ
  5. むくみによる冷えタイプ
  6. メンタルにも影響を及ぼす冷えタイプ

そこで、冷え性のタイプ別に、冷え性の改善に効果的なツボの位置や押し方、ストレッチの方法をくわしく解説していきます。

冷え性のタイプ①全身に冷えを感じるタイプ

全身に冷えを感じるタイプの方は、三陰交のツボ押しや仰向けで背伸びをするストレッチを実践しましょう。

ツボ:三陰交

三陰交(さんいんこう)のツボは、ふくらはぎの内側にあります。

場所は、くるぶしの上から指4本分上の骨の内側です。

三陰交を押す際は、両手で脚を包みこみ、親指を三陰交の位置で重ね合わせて強めに5秒押します。

ツボ押しは10回繰り返しましょう。

ストレッチ:仰向けで背伸び

  1. 仰向けに寝ころび、足を肩幅程度に開きます。
  2. 両手の手の平を内側に向け、腕を天井に向けて真っ直ぐと伸ばしましょう。
  3. 指先と足先をしっかりと伸ばしたまま、手と足を同時に15秒程度できるだけ伸ばします。
  4. 手を下ろしてリラックスします。
  5. 同じ動作を3回繰り返して終了です。

冷え性のタイプ②乾燥からくる冷えタイプ

乾燥からくる冷えタイプの方は、湧泉のツボ押しや太ももの裏を伸ばすストレッチをしましょう。

ツボ:湧泉

湧泉(ゆうせん)のツボは足裏にあり、足の指を曲げた際にできるくぼみの中央に位置します。

湧泉を押す際は、足と同じ側の手で足をにぎり、親指で5秒程度押しましょう。

ツボ押しは10回繰り返します。

ストレッチ:太もも裏伸ばし

  1. 仰向けに寝て、脚を伸ばし、手を体に沿わせてリラックスします。
  2. 左脚の膝を立て、足の裏を右脚の外側へ置きます。
  3. 背中を床につけたまま、左膝に右手を添えましょう。
  4. 左脚の足裏を床から放し、曲げた膝を90度にしながら、床方向へ足を倒していきます。
  5. 足を限界まで倒したら、その位置で20秒キープしましょう。
  6. 同様に右足も倒します。
  7. 左右ワンセットを3回繰り返して終了です。

冷え性のタイプ③自律神経の乱れからくる冷えタイプ

自律神経の乱れからくる冷えタイプの方は、合谷のツボ押しや肩甲骨のストレッチを実践しましょう。

ツボ:合谷

合谷(ごうこく)のツボは手の甲側にあり、親指と人さし指の付け根の間に位置しています。

合谷を押す際は、反対側の手の親指を使い、やや強めに5秒程度ツボを押しましょう。

ツボ押しは10回繰り返します。

ストレッチ:肩甲骨ストレッチ

  1. 背中側で手の平を合わせて、合掌ポーズを作ります。
  2. くっつけている手の平ができるだけ離れない様にしながら、手を頭方向にゆっくり引き上げます。
  3. 限界まで引き上げた後で、ゆっくりと元の位置に戻し、手の平を離します。
  4. 顔の前で両手の指先からひじまでをくっつけます。
  5. 4の状態のまま、ゆっくりとひじを目の高さまで引き上げていきましょう。
  6. 限界まで引き上げた後で、ゆっくりと元の位置に戻します。
  7. 上記ワンセットを3回繰り返します。

冷え性のタイプ④手足が冷えるタイプ

手足が冷えるタイプの方は、井穴のツボ押しや手&足のストレッチを実践しましょう。

ツボ:井穴

井穴(せいけつ)は、全ての手足の爪のキワにあり、それぞれの指の爪の両側に位置しています。

井穴を押す際は、親指と人さし指を使って爪をつかむ様に挟み、両サイドの井穴を同時に5秒間押していきましょう。

各指の井穴を10回繰り返し押します。

ストレッチ:グーパーストレッチ

  1. 手の親指を中に入れて指をにぎってグーの形を作ります。
  2. 指先を反らす様に手をできるだけ開いてパーの形を作りましょう。
  3. 足の指先をできるだけ丸めてグーの形を作ります。
  4. 足の指を反らす様に大きく開き、パーの形を作りましょう。
  5. 手足共にグーパーの動作を5回繰り返し終了です。

冷え性のタイプ⑤むくみによる冷えタイプ

むくみによる冷えタイプの方は、足三里のツボ押しや脚を伸ばすストレッチをしましょう。

ツボ:足三里

足三里(あしさんり)は、膝のお皿の下にあり、お皿の下から指4本分下の骨の外側のくぼみに位置しています。

足三里を押す際は、足と反対側の手の親指を使い、ツボを5秒程度押しましょう。

ツボ押しは10回繰り返します。

ストレッチ:脚ストレッチ

  1. 立った姿勢で、脚を前後に大きく開きます。
  2. 前に出した足の膝の上に両手を乗せましょう。
  3. 手を乗せたまま前の足の膝をゆっくり曲げていきます。
  4. 後ろの足裏ができるだけ浮かない様に注意しながら、後ろの脚や背筋を伸ばしましょう。
  5. 反対側の足も同様に伸ばします。
  6. 左右ワンセットを3回繰り返して終了です。

冷え性のタイプ⑥メンタルにも影響を及ぼす冷えタイプ

メンタルにも影響を及ぼす冷えタイプの方は、神門のツボ押しや座って前屈するストレッチを実践しましょう。

ツボ:神門

神門(しんもん)のツボは、手首の内側にあり、手首の曲がりシワの小指側にある骨の手前に位置しています。

神門を押す際は、反対側の親指を使って5秒程度押しましょう。

ツボ押しは10回繰り返します。

ストレッチ:がっせき前屈

  1. 床の上で左右の足裏を合わせて座ります。
  2. 手の平で足を包む様ににぎり、両膝をできるだけ床に近づけましょう。
  3. 背筋を伸ばし、息を吐きながら頭を足に近づける様に前屈していきます。
  4. 限界まで前屈したら、その位置で5秒間キープしましょう。
  5. 頭をゆっくりと最初の位置まで戻します。
  6. 同じ動作を10回繰り返して終了です。

冷え性に効くツボを効果的に温める方法

冷え性のツボを押したい寒がりの女性

冷え性に効くツボを押しているのに効果を感じないと言う方は、ツボを温めてみましょう。

ツボを温める方法で有名なのは「お灸」ですが、手間をかけずツボを温めたい方から人気なのが「使い捨てカイロ」を使った方法です。

使い捨てカイロを使ってツボを温める方法は火を使わないので、やけどや火事の心配も少ないと言えます。

使い捨てカイロを使ってツボを温める方法は、服の上から使い捨ての貼るカイロをツボの位置に貼るだけです。

貼るカイロが使えない手先などには、貼らないタイプの使い捨てカイロを数回振り、ツボの上に当てて温めます。

貼らないタイプを使う場合も、長時間カイロが肌に触れ続けない様に注意しましょう。

ツボ押しと合わせて実践!冷え性改善おすすめレシピ

ツボ押しを実践して冷え性改善レシピも作る女性

では、冷え性改善のツボ押しやストレッチを実践し、さらに冷え性を改善したい場合はどうしたらいいのでしょうか?

以下のツボ押しと合わせて実践したい冷え性改善おすすめレシピをご紹介します。

  1. 青梗菜と海老えびの生姜炒め
  2. 豚キムチ
  3. はちみつ生姜ティー

冷え性改善おすすめレシピ①青梗菜と海老の生姜炒め

材料(2人分)

  • 青梗菜 2株
  • 海老 10尾
  • 生姜 1/2かけ
  • 顆粒鶏ガラスープの素 小さじ1/2
  • 水 100cc
  • 酒 大さじ1
  • 塩 少々
  • 片栗粉 小さじ2
  • サラダ油・ゴマ油 適量

作り方

  1. 海老の殻をむき、背ワタを取り、水洗いして水気を切っておきます。
  2. 青梗菜を葉と茎に切り分け、それぞれ1口大にカットしましょう。
  3. 生姜を千切りにします。
  4. サラダ油を入れたフライパンに2の茎部分と塩を入れ軽く炒め、取出しておきましょう。
  5. フライパンにサラダ油・3を入れ、生姜の香りが立つまで炒めます。
  6. 5に1を入れ、海老の色が変わるまで炒めましょう。
  7. 6に青梗菜の葉と取出して置いた茎部分を入れて軽く炒めます。
  8. 7に鶏ガラスープの素・水・酒・塩を加えて煮立たせましょう。
  9. 片栗粉を水大さじ1で溶き、8に投入してとろみをつけます。
  10. 9にゴマ油を回し入れてから、器に盛ると完成です。

冷え性改善おすすめレシピ②豚キムチ

材料(2人分)

  • 豚バラ肉 150g
  • キムチ 150g
  • もやし 50g
  • 醤油 大さじ1
  • ゴマ油 大さじ1
  • ネギ 適量

作り方

  1. 豚バラ肉・キムチを1口大に切っておきます。
  2. ゴマ油を入れたフライパンに豚バラ肉を入れて炒めましょう。
  3. 肉の色が変わったら、2にもやし・キムチを加え入れて炒めます。
  4. 全体に炒まったら、醤油を入れて味を整えましょう。
  5. 4をお皿に盛り付け、小口切りのネギを散らして完成です。

冷え性改善おすすめレシピ③はちみつ生姜ティー

材料(1人分)

  • 紅茶のティーバッグ 1個
  • お湯 適量
  • 生姜 1かけ
  • はちみつ 適宜

作り方

  1. パッケージの表示通りに紅茶を作ります。
  2. カップに1を注ぎ、すりおろし生姜やはちみつを加えて完成です。

冷え性タイプを知ってツボ押しやストレッチで冷え性対策をしよう

冷え性のツボを押したい寒がりの人

自分の冷え性のタイプを知ると、より効果的に冷え性対策のツボ押しストレッチが実践できます。

様々なタイプの冷え性が組み合わさっていると言う方は、挑戦しやすいツボ押しやストレッチから始めてみましょう。

また、おすすめの冷え性改善レシピには手軽に作れる飲み物や食べ物もありますので、ぜひ1度作ってみてください。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る