
白シャツワンピコーデ42選!季節別の着こなし&透け問題の解決法
白シャツワンピは、コーデにこなれ感を案出してくれる大人女性の定番アイテムです。 とはいえ、コーデがワンパターンになったり白衣みたいに見えてダサくなると感じることはありませんか? 実は白シャツワンピは、使い方次第で春夏秋冬いつでも使えてコーデの幅を広げてくれるんです。 季節や合わせるアイテムに応じた白シャツワンピコーデをまとめました。 気になる透け問題の解決法もご紹介します。
人気のおすすめ記事





白シャツワンピの魅力
白シャツワンピの魅力は、合わせるアイテムによって異なるイメージのコーデがつくれるところにあります。
それだけでなく、いつものコーデにプラスすればこなれ感も与えてくれる優秀アイテムなんです。
特に無地の白シャツワンピは万能です。
着こなし方によってグッとおしゃれ度を増したコーデにすることができますよ。
デザインや着る季節、合わせるアイテムなどに分けて、参考にしたい白シャツワンピコーデをご紹介します。
おしゃれな白シャツワンピコーデ【袖の長さ別】
ノースリーブ
コーデ①:白シャツワンピ×オレンジサンダルコーデ
ノースリーブの白シャツワンピは、露出度は高くなるもののシャツのきちんと感があるので、30代・40代の女性におすすめです。
ミモレ丈やロング丈のものを選んで、きれいめコーデにしてみましょう。
足元はオレンジなど明るくて目を惹くカラーのアイテムを合わせましょう。
オレンジサンダルは白シャツワンピコーデに元気で若々しいイメージを与えてくれますね。
小物はできるだけ少なくシンプルなものの方がコーデがすっきりしますよ。
黒のバッグでコーデを引き締めていて、大人の女性のクールさも感じられます。
コーデ②:白シャツワンピ×ボーダーアイテムコーデ
ノースリーブの白シャツワンピはAラインをチョイスして、体型カバーとリラックス感を両立してみましょう。
モノトーンコーデなら、コーデをぼんやりさせずにメリハリを利かせられます。
黒のワイドパンツとのレイヤードが相性ぴったりですね。
肩にボーダーのカーディガンをオンすることで、パンツの重さを感じさせません。
サンダルもクリアタイプで黒のラインが入っていて、絶妙な抜け感がおしゃれです。
アクセサリーも黒を合わせているので、落ち着いた大人コーデになっていますね。
コーデ③:白シャツワンピ×ベージュコーデ
ノースリーブの白シャツワンピでも胸ポケットが付いているとカジュアルな印象が強くなりますよね。
カジュアルコーデにするのも良いですが、女性らしさを感じるコーデにしたいものです。
そんな時は、ベージュアイテムを合わせてみましょう。
ベージュのレギンスは白シャツワンピから覗いても安心な上に、女性らしい雰囲気も加えてくれます。
足元はすっきりと同色系のサンダルにして抜け感をプラスし、バッグの黒で大人っぽさを格上げ。
たっぷりとした袖がかわいいカーディガンを羽織れば、ノースリーブでも着やすいですね。
半袖
コーデ①:白シャツワンピ×スカーフベルトコーデ
半袖の白シャツワンピは夏に一度は着たいアイテムです。
ただし、ミニ丈は子どもっぽくならないように注意したいところ。
大人の女性を感じさせるアイテムで、差を付けましょう。
まず、スカーフベルトなどでシンプルな無地の白シャツワンピにトレンド感を加えると良いですね。
足元は黒のヒールパンプスでコーデを引き締めると一気に大人っぽくなります。
バッグはピンクベージュのようなやわらかなカラーが、コーデのバランスを整えるのにおすすめです。
コーデ②:白シャツワンピ×きれいめカジュアルコーデ
半袖で薄手の白シャツワンピは優しい印象があって素敵ですよね。
定番のデニムと合わせてきれいめカジュアルに着こなすのがおしゃれ上級者です。
明るいカラーのスキニーデニムは、足首を見せるとより女性らしく見えます。
オレンジパンプスもアーモンドトゥをチョイスすることで、大人かわいいコーデになりますね。
ターコイズブルーが鮮やかなかごバッグが、白シャツワンピの爽やかさをさらに格上げしています。
個々のアイテムが光りながらもまとまりを感じさせるコーデです。
コーデ③:白シャツワンピ×シンプルコーデ
半袖の白シャツワンピは色っぽく着こなすこともお手の物です。
シンプルなアイテムでまとめて嫌味のない普段のコーデにしていきたいですね。
ミニ丈の白シャツワンピもボタンでアクセントが付いたデザインなら、視線を分散できます。
ヒールのあるオープントゥサンダルを合わせると、脚を長くきれいに見せるころができますね。
カラーも白をチョイスして統一感を出しましょう。
かごバッグはグレー系の落ち着いたカラーなので、白シャツワンピの魅力を引き立てています。
長袖
コーデ①:白シャツワンピ×清楚コーデ
白シャツワンピは長袖が使い回ししやすく定番です。
1枚で着るのにも清楚な雰囲気になるので、様々なシーンで活用できます。
特に女性らしさを感じるロング丈がおすすめです。
ウエストマークに白いリボンが付いている白シャツワンピは、スタイル良く女性らしさも演出してくれます。
パンプスやバッグ、アクセサリーは白で統一して上品なコーデにしましょう。
黒とゴールドのバングルがコーデにアクセントを加えているのもポイントです。
コーデ②:白シャツワンピ×オックスフォードシューズコーデ
長袖の白シャツワンピは露出が少なく1枚でもコーデが完成するので、靴のチョイスは重要です。
デザインやカラーによってコーデのイメージががらりと変わります。
真っ白で裾がフレアの白シャツワンピに黒のオックスフォードシューズが、どこかレトロさを感じさせます。
メリハリのあるカラー合わせなので、たった2つのアイテムでおしゃれな着こなしになっていますよね。
ヒールのあるアイテムを合わせることで女性らしさが際立ちます。
余分な小物は使わず、ボタンもきっちり留めて勝負したくなるコーデです。
コーデ③:白シャツワンピ×赤コーデ
長袖のマキシシャツワンピは面積が広くなるので、無難になりやすくもあります。
差し色を上手く使ってマンネリぎみなコーデから脱出しましょう。
赤はとても映えるカラーなので、スニーカーに取り入れてあえてはずしてみると良いですね。
さらにこちらもカジュアルな赤とネイビーのチェックシャツも合わせています。
そこに白いベストが加わることで、ほどよいカジュアル感がおしゃれなコーデに仕上がっていますよね。
きれいすぎずカジュアルすぎない雰囲気が、親しみやすさを演出しています。
おしゃれな白シャツワンピコーデ【羽織り編】
コーデ①:白シャツワンピ×カジュアルコーデ
白シャツワンピを羽織として使えば、簡単に今っぽいコーデがつくれるところが良いところです。
カジュアルコーデに羽織って女性らしさをアップさせるのも良いですね。
茶色系のリブのタンクトップにスキニーデニムというシンプルなコーデに合わせているのは、コーデュロイの白シャツワンピです。
コーデュロイのロングシャツだとメンズライクなイメージがありますが、白なのですっきりと女性らしく見えます。
白のフラットシューズで足元も軽やかな印象なのもポイントです。
バッグはアニマル柄でコーデに遊び心を加えています。
コーデ②:白シャツワンピ×柄ワンピコーデ
白シャツワンピは軽くて爽やかな印象があるので、ロングカーディガンよりも使いやすい場合があります。
お気に入りのワンピースの上に羽織って、ワンピオンワンピのコーデを楽しんでみませんか?
ピンクの小花柄ワンピに白シャツワンピが相性バツグンです。
太めのメッシュベルトとストローハットで、ワンピースの季節感ともマッチしていますよね。
ビーチサンダルにペディキュアが足元も華やかに彩っています。
適度に黒を入れることで、賑やかになりそうなコーデもすっきりまとめられますよ。
コーデ③:白シャツワンピ×オールインワンコーデ
白シャツワンピはオールインワンコーデとの組み合わせもおすすめです。
それだけでコーデになているオールインワンも、白シャツワンピが加わるとイメージを変えられます。
ベージュのオールインワンは大人カジュアルとして人気ですよね。
一見、地味になりそうなアイテムも、ふんわりした質感の白シャツワンピが上品な女性らしさをプラスしています。
かごバッグもリゾート感があってカラーのバランスも良いですよね。
ぼやけがちなカラーのコーデには、黒ベルトのサンダルでアクセントと抜け感を演出しましょう。
おしゃれな白シャツワンピコーデ【季節別】
春コーデ
コーデ①:白シャツワンピ×グレーコーデ
春は暖かな陽気が心地よい季節。
白シャツワンピ1枚で出かけられるようになりますよね。
コットンリネンロングシャツを細ベルトでワンピースとして使っていて、生地のやわらかな質感が春にぴったりです。
カーディガン・バッグ・パンプスと、他のアイテムをグレーで統一しているのがポイントとなっています。
色味をライトグレーで合わせていることや光沢感のあるものをチョイスしていることで、重くないきれいめコーデにしています。
アクセサリーはシルバー系の主張の強くないアイテムにすると、コーデの清潔感を損ないません。
コーデ②:白シャツワンピ×ライダースコーデ
春になってもまだ肌寒い日はありますよね。
どんなアウターを着るかでコーデの印象も変わりますが、ライダースでクールに決めるのもおすすめです。
膝丈のきれいめ白シャツワンピに黒のライダースと黒ベルトを合わせた甘辛コーデになっています。
スキニーデニムが両極端なイメージのアイテムをカジュアルダウンして中和させています。
足元は黒のパンプスソックスに赤パンプスの組み合わせです。
存在感の強いアイテムでも、そこに白シャツワンピが加わることでまとまりが生まれてきますね。
コーデ③:白シャツワンピ×マウンテンパーカーコーデ
カジュアルコーデでいまや定番となっているマウンテンパーカーも、春の白シャツワンピと合わせてみましょう。
アスレジャーミックスでほどよいカジュアル感が出せます。
組み合わせるのが苦手な人でも、ベージュのマウンテンパーカーならカジュアルすぎないので使いやすいですよ。
スキニーデニムと白のローカットスニーカーにすることで大人のカジュアル感が出ています。
ウエストバッグは締め色として活躍しています。
白のベレー帽が女性らしさをプラスしているのが良いですね。
夏コーデ
コーデ①:白シャツワンピ×ボーダートップスコーデ
夏コーデと言えばボーダートップスは欠かせませんよね。
夏のシンプルなコーデに白シャツワンピをプラスしてみませんか?
黒と白のボーダートップスにデニム、スニーカーという定番のコーデは誰でも一度は経験があるはず。
そこに白シャツワンピをさらっと羽織れば、一気に大人の女性の雰囲気が漂います。
動きのあるアイテムは軽さが出るので夏にぴったりですよね。
肌寒い時のためにも、白シャツワンピを1枚持って出ておくと良いでしょう。
コーデ②:白シャツワンピ×モノトーンコーデ
モノトーン好きな人は、夏でもシックで洗練されたモノトーンコーデを楽しみたいですよね。
白シャツワンピを使えば、重くなりすぎない夏のためのモノトーンコーデがつくれますよ。
黒とグレーのバレエシューズは落ち着いたかわいらしさを演出します。
メンズライクな黒のウエストバッグもアクセントになっていますよね。
リブレギンスは女性らしさをアップしてくれるアイテムです。
膝から下だけのセパレートレギンスなら、真夏でも暑くならずに使えます。
コーデ③:白シャツワンピ×麦わらコーデ
夏コーデにはストローハットやかごバッグなど、麦わらアイテムが涼しげでかわいいですよね。
一方で、大人の女性はガーリーになりすぎないようにアイテムを選ぶ必要があるかもしれません。
くたっとしたストローハットはこなれ感を演出してくれます。
丸みのあるかごバッグもナチュラルな印象で、夏に揃えておきたいアイテムです。
白シャツワンピを前後反対にして胸元でクロスさせた着こなしは、さらに白シャツワンピのイメージを変えられます。
胸元にちらりと見えるレースのインナーやサンダルが、コーデに色っぽさを加えた大人コーデです。
秋コーデ
コーデ①:白シャツワンピ×ベレー帽コーデ
秋も季節を感じさせるコーデにしたいところですが、秋の雰囲気を出すのが難しいと感じますか?
それなら、白シャツワンピに注目のこっくりカラーをプラスして、季節の変わり目も楽しみましょう。
秋定番のボルドーのベレー帽とシューズをチョイス。
どちらも丸みのあるフォルムで、上品なかわいさがあります。
グレーのソックスがつなぎのカラーにちょうど良いですよね。
ベルトなどの小物は白シャツワンピのワンポイントと同色でまとめて、統一感を出しています。
コーデ②:白シャツワンピ×ミリタリージャケットコーデ
カーキも秋を感じさせる落ち着いたカラーで人気です。
カジュアルアイテムが多いですが、白シャツワンピと合わせることで簡単にきれいめカジュアルコーデがつくれます。
自然なAラインがガーリーな厚手の白シャツワンピに、カーキのミリタリージャケットを合わせたコーデです。
素材の近いアイテムにすれば、カジュアルすぎずシャツ特有のきちんと感が出ますね。
襟元にはスカーフをプラスして女性らしさを演出しています。
白のスニーカーとソックスもカジュアルながら清潔さがあるので、印象がアップしますよ。
コーデ③:白シャツワンピ×ビスチェコーデ
ここ数年、秋のトレンドアイテムとなっているのがビスチェです。
合わせるのが難しそうなビスチェも、白シャツワンピに合わせれば上品さを感じるコーデになりますよ。
ベージュのニットビスチェはなじみ良く、一気に秋っぽさを出してくれます。
黒のスエードスカートとのレイヤードも上品な女性らしさを醸し出します。
グリーンのアルパカウールソックスは、防寒も差し色も両立する優秀アイテム。
そこに革靴を合わせて、クラシカルでほどよいカジュアルさもあわせ持つコーデに仕上げています。
冬コーデ
コーデ①:白シャツワンピ×ニットパンツコーデ
冬のコーデの主役と言えばニットですが、結構マンネリしやすいという難点もあります。
暖かさとおしゃれを両立するには、ニットパンツもおすすめです。
白のインナーにリブニットのワイドパンツを合わせた爽やかな冬コーデには、白シャツワンピが似合います。
印象の強くなりがちなニットパンツもこれならすっきり着こなせるでしょう。
スニーカーとトートバッグというカジュアルなアイテムを入れることで、大人のリラックスコーデになっています。
シンプルなのでアクセサリーをポイントにするのも良いですね。
コーデ②:白シャツワンピ×マキシガウンコーデ
冬のニットコーデならアウターに取り入れるのもおしゃれです。
白シャツワンピとなら重くならずにきれいめな印象になりますよ。
やわらかな質感の白シャツワンピにゆるっとしたニットマキシガウンが冬らしいコーデです。
黒と白のコントラストが魅力のスニーカーでシックにカジュアル感をプラスしています。
レギンスとニットはダークグレーでコントラストを抑えて、より落ち着いた雰囲気になっていますね。
ボリュームのあるアイテムがメインなので、足首をすっきりさせることで女性らしい抜け感が演出できます。
コーデ③:白シャツワンピ×ブルゾンコーデ
冬の白シャツワンピもカジュアルに着たい場合は、やはりデニムが活躍してくれます。
黒のアイテムを上手く組み合わせることで大人のカジュアルコーデをつくりましょう。
Iラインの白シャツワンピに極太ロールアップデニムでエッジを効かせたコーデです。
そこに袖のボリューム感がかわいい黒のギャザーブルゾンを合わせ、メリハリをつけています。
黒のヒールパンプスとバンブーバッグのきれいめアイテムで、女性らしさをさらにプラス。
ブルゾンを抜き襟にするのも大人のこなれ感を出すテクニックです。
おしゃれな白シャツワンピコーデ【アイテム別】
パンツ
コーデ①:白シャツワンピ×黒スキニーパンツコーデ
ふんわりとしてかわいい印象の白シャツワンピには、スキニーパンツで足元を引き締めるのがポイント。
黒のスキニーパンツなら甘さも抑えてくれるのでおすすめです。
白シャツワンピに黒のアイテムで揃えたモノトーンコーデは、かわいさの中にもクールさを感じます。
太ベルトでウエストマークをすれば、女性らしいシルエットになりますね。
黒のヒールパンプスはストラップタイプでフェミニンに。
キャスケットも黒なので、コーデの甘さを抑えつつもかわいさを損ないません。
コーデ②:白シャツワンピ×白パンツ
白シャツワンピにパンツを合わせるのが苦手な人は、白のパンツから始めてみるといいでしょう。
色合わせに迷わずまとまりが出ますし、レギンスなら取り入れやすいですよ。
ケーブルニットカーディガンのやわらかな質感が白シャツワンピにぴったりハマっていますよね。
ニットと袖のレースの組み合わせがフェミニンで、白のレギンスとの相性も良いです。
足元は白でもスニーカーをチョイスしてカジュアルダウンさせるのがポイントです。
バッグで落ち着いたボルドーを差し色にして、コーデに大人っぽさを加えています。
コーデ③:白シャツワンピ×ベージュパンツコーデ
白パンツと同様に、ベージュパンツも白シャツワンピと合わせやすいアイテムです。
レギンスよりもきちんと感が出る上に、太さによってコーデのイメージも変えられます。
コットンの優しい風合いが魅力の白シャツワンピには、濃いめのベージュパンツできれいめレイヤードをつくりましょう。
ライトベージュのスニーカーで色味を中和させているのもポイントです。
スカーフの差し色にはマスタードをチョイスして、近い色味にすることでよりナチュラルな雰囲気になりますね。
大きめなサコッシュのロゴが引き締め役を担っています。
コーデ④:白シャツワンピ×柄パンツコーデ
白シャツワンピは無地のシンプルさが人気ですが、コーデが地味になりやすくもあります。
思いきって柄パンツを合わせて遊んでみるのも良いでしょう。
きちんと感のあるロング丈の白シャツワンピに、あえてパイソン柄のパンツの組み合わせががクールです。
エキゾチックなアイテムですが、グレー系の色味なので主張しすぎないのが良いですね。
黒のヒールパンプス、黒とシルバーのバッグがパンツと合っています。
足元にボリュームの出るコーデの時は、白シャツワンピの袖を上げてボリュームを出すのもおすすめです。
コーデ⑤:白シャツワンピ×ワイドパンツコーデ
ワイドパンツはゆるっと着られるのにだらしない感じがしないところが魅力ですよね。
無地のワイドパンツを使って白シャツワンピを大人カジュアルに着こなしてみましょう。
ビッグシルエットの白シャツワンピにネイビーのワイドパンツは、定番の色合わせです。
差し色にしているバッグの赤がとても華やかですよね。
こちらはバレエシューズにパイソン柄を取り入れています。
シンプルなコーデにピリッとアクセントが効いた大人コーデです。
スカート
コーデ①:白シャツワンピ×プリーツスカートコーデ
おしゃれ女子の間ではワンピースとスカートの重ね着がかわいいと注目されています。
特に動きの出るプリーツスカートは、定番の白シャツワンピをさらにおしゃれにしてくれます。
ミモレ丈の白シャツワンピにグレーのプリーツスカートを合わせたきれいめコーデです。
エアリーさが女性らしいコーデですが、黒のヒールパンプスで引き締めるのがポイントです。
フリルのついたかごバッグとメッシュベルトもアクセントになっています。
リゾート感をプラスすれば普段のコーデもグレードアップできますよ。
コーデ②:白シャツワンピ×メンズライクコーデ
白シャツワンピはフェミニンコーデやきれいめコーデが定番ですが、イメージを変えたい時もありますよね。
スカートと合わせてメンズライクなコーデをつくってみませんか?
Iラインの白シャツワンピに黒のスカートで落ち着いた雰囲気のコーデにしましょう。
裾の丸いデザインでシンプルになりすぎないのが良いですね。
黒のオックスフォードシューズとネクタイがクラシカルな雰囲気にしています。
存在感のあるネクタイをラフに結んで、面積の広い白シャツワンピをバランス良く着こなしてみてください。
コーデ③:白シャツワンピ×白スカートコーデ
Aラインが特徴の白シャツワンピはレトロコーデを楽しむのにもおすすめです。
同色の白のスカートを合わせてよりボリュームを出すと良いでしょう。
ロング丈の白シャツワンピにマキシ丈の白スカートを合わせて、レトロ感ある上品なコーデになっています。
ゆったりとした袖のシルエットとスカートのフレアがかわいさを引き立てています。
白スニーカーとカンカン帽でカジュアル感をプラスするのがおしゃれ上級者ですね。
バッグだけでなくソックスにも黒を取り入れて、大人っぽさも演出されています。
コーデ④:白シャツワンピ×柄スカートコーデ
シンプルな白シャツワンピは柄スカートとも合わせて使いたいところ。
裾やスリットから覗くだけでもかわいいですが、スカートをメインに使うのも良いですよ。
花柄の黒スカートに、白シャツワンピをあえてビッグシルエットのトップスとして合わせています。
抜き襟で着こなしてしっかり抜け感を出しましょう。
パンプスとバッグに黒のレザーアイテムをチョイスしているので、シックにまとまっています。
アクセサリーにも花モチーフを取り入れるとさらに華やかになりますね。
コーデ⑤:白シャツワンピ×デニムスカートコーデ
カジュアルコーデにデニムパンツは定番ですが、デニムスカートも使えます。
白シャツワンピとタイトデニムスカートなら、大人カジュアルが手に入るでしょう。
ロング丈の白シャツワンピと合わせているのは、裾にダメージの効いたタイトデニムスカートです。
カジュアル感が強いデニムスカートでも白シャツワンピを羽織るとバランスが良くなります。
トップスにはデザインTシャツを合わせるのが大人の着こなしです。
サボサンダルやバッグにはデザイン性の高いアイテムをさりげなく合わせてみてください。
靴
コーデ①:白シャツワンピ×ぺたんこ靴コーデ
ぺたんこ靴は歩きやすくてリラックスできるので人気ですよね。
様々なカラーバリエーションがあるので、差し色として使うのにもぴったりのアイテムです。
膝丈の白シャツワンピに赤のぺたんこ靴が女性らしいコーデになっています。
グレーパンツを合わせるとコーデがより洗練されますよ。
レースインナーとフロントノットのバッグはオレンジで合わせて、女性らしくも元気な印象になります。
同じコーデでもベルトのありなしだけでで雰囲気が変えられますね。
コーデ②:白シャツワンピ×スニーカーコーデ
白シャツワンピとスニーカーのコーデはあまりに定番のため、かぶってしまう心配もあります。
モノトーンは合わせやすいですが、たまには違うカラーに挑戦してみるのも良いでしょう。
さらっとしたIラインの白シャツワンピには、カーキのハイカットスニーカーがこなれ感ばっちり。
ソックスも同系色で統一感を出しています。
ベージュのビッグTシャツを重ね着して、ナチュラルコーデに仕上がっていますね。
トートバッグもカーキと白のアイテムにして、周りと差をつけましょう。
コーデ③:白シャツワンピ×ヒールパンプスコーデ
白シャツワンピにヒールパンプスは色っぽさを意識したコーデになります。
定番で使いやすいコーデですが、いつも同じになっていませんか?
そんな時はデニムでカジュアルダウンして、こなれ感を演出しましょう。
裾のデザインがかわいい白シャツワンピにデニム、黒のヒールパンプスを合わせたコーデです。
黒のキャップもプラスして、スポーティーなのに女性らしい雰囲気になっています。
ピンクのバッグがコーデの良いエッセンスになっているのもポイントです。
コーデ④:白シャツワンピ×スポーツサンダルコーデ
軽やかな白シャツワンピはやっぱり暑い季節の出番が多いですよね。
そのため、サンダルとのコーデはバリエーションがほしいところです。
人気のスポーツサンダルでスポーツミックスコーデにするのがおすすめです。
フェミニンな白シャツワンピにボーイッシュな黒のスポーツサンダルが、甘すぎない大人のラフコーデにしてくれます。
黒のウエストバッグもしっかりコーデを引き締めていますね。
対照的な白のビニールトートも涼しげで、どちらか1つでも印象の違うコーデになりますよ。
コーデ⑤:白シャツワンピ×サイドゴアブーツコーデ
白シャツワンピはブーツと合わせるとスタイリッシュなコーデになります。
ブーツのカラーやデザインを工夫して、様々なイメージのコーデをつくってみましょう。
ミニ丈の白シャツワンピにサイドゴアショートブーツを合わせています。
ニットベストとタイツ、バッグに腕時計とモノトーンで統一させた、クールさと女性らしさを感じるコーデです。
ブーツ・バッグ・ショートパンツをレザー調で合わせているので、クラシカルな雰囲気もあります。
バッグで遊び心を加えることで、無難にならない洗練されたコーデになるでしょう。
おしゃれな白シャツワンピコーデ【インナー別】
黒インナー
黒インナーは白シャツワンピのフェミニンな印象を引き締めてくれます。
モノトーンの組み合わせなので相性はもちろんバツグンです。
黒インナーだけでも良いですが、黒の太ベルトでウエストマークすればスタイルアップできてバランスも良いですよね。
足元はなじみの良いベージュのスエードパンプスです。
レースアップとヒールでより女性らしさが際立っています。
ブルーのバッグも爽やかにコーデに花を添えていますね。
グレーインナー
グレーインナーは清潔感のあるアイテムなので、白シャツワンピとのコーデにぴったりハマります。
黒よりもやさしくなじんで、落ち着いた印象を与えてくれるでしょう。
オーガニックコットンのブロード生地で、やわらかな透け感がナチュラルですよね。
パンツとオックスフォードシューズの適度なカジュアルさがリラックスできるコーデです。
インナー以外は白で合わせているので、インナーが際立ちつつもマッチしています。
大人の女性こそ覚えておきたい組み合わせです。
レースインナー
レースインナーは白シャツワンピに上品な女性らしさをプラスしてくれるアイテムです。
カジュアルなアイテムを取り入れても品よく格上げしてくれますよ。
白のレースインナーにカーキのハーフパンツの組み合わせは、カジュアルさの中にも上品さを感じさせます。
ミモレ丈の白シャツワンピを羽織って、抜け感ある大人コーデが完成です。
茶色系のサボサンダルも楽で大人っぽいアイテムですよね。
白にアースカラーがすっきりと爽やかなコーデです。
透けるのが気になる...白シャツワンピコーデのポイント
白シャツワンピは、無地であったり生地が薄かったりすると、透けてしまうのが気になりますよね。
透け問題を解決して白シャツワンピコーデを楽しむための5つのポイントをご紹介します。
- 透けないインナーを合わせる
- 上に重ね着する
- パンツ・スカートと合わせる
- 羽織として使う
- インナーを見せるコーデにする
ポイント①:透けないインナーを合わせる
まずは透けないインナーを選ぶのがポイントです。
下着を透けさせないために厚さにこだわるのも良いですが、それだとインナー自体の線が透けて気になってしまいますよね。
おすすめなのはベージュのインナーを選ぶことです。
ベージュは肌なじみが良く、白シャツワンピに影響しにくいので透け問題に最も有効と言えます。
また、白シャツワンピの素材によっては白のインナーを合わせることもできるかもしれませんね。
ポイント②:上に重ね着する
おしゃれにコーデしながら透け問題を解決するなら、白シャツワンピの上に重ね着をしてしまうのもアリです。
ビスチェで女性らしくコーデするのも良し、寒い時期にはニットを重ねて寒さ対策に加えてレイヤードを楽しむこともできます。
ライトカラーなら白シャツワンピとの相性も良いですし、反対にダークカラーならコーデのアクセントにもなります。
同じニットでもベストだとすっきりした印象になるのでおすすめです。
透けさせないことだけでなく、隠すことも方法の1つとして覚えておくと便利です。
ポイント③:パンツ・スカートと合わせる
白シャツワンピコーデの多くは、パンツやスカートと合わせたコーデです。
これも下半身の透け問題の解決に一役買ってくれます。
素材やデザインによってコーデのイメージを変化させてくれるので、見せたいイメージに応じてアイテムを変えてみると良いでしょう。
たとえば透けないことを重視するのであれば、白やベージュのパンツやスカートを合わせるのがおすすめです。
パンツやスカートに個性的なデザインを持ってくるのも面白いですよ。
ポイント④:羽織として使う
白シャツワンピが透けるのがどうしても気になる場合は、思い切って羽織りとして使ってしまいましょう。
羽織りにすれば透けを気にすることはまずなくなりますし、透け感はむしろコーデの一部になりますよ。
ダークカラーと合わせてメリハリのあるクールなコーデにするのがおすすめです。
反対に白やベージュ系のアイテムと合わせたワントーンコーデにすると、リラックスしたナチュラルコーデになりますね。
白シャツワンピの透け感を気にせず、あえて楽しむのもコーデの幅を広げるポイントです。
ポイント⑤:インナーを見せるコーデにする
同様に透け感を楽しむポイントとして、見せるインナーを使うのもおすすめです。
白シャツワンピに黒のタンクトップを合わせるだけでも、メリハリのあるおしゃれなレイヤードが完成します。
レースのインナーなら胸元に女性らしさが出て、大人の美しさを引き出せるでしょう。
秋冬はセーターをインナーとして使えば、首元や手首から覗くセーターが白シャツワンピをおしゃれ見えさせてくれますよ。
インナーを工夫するなら、白衣みたいにならずにおしゃれコーデに変身させられます。
着回し力バツグンの白シャツワンピを着こなそう
1枚持っておけば、季節もシーンも限定せずに幅広く使える着回し力バツグンの白シャツワンピ。
様々なデザインがあることはもちろん、無地のロングシャツをワンピースのように着ることもできて、とても面白いアイテムです。
清潔感があってナチュラルな白シャツワンピは、子どもから大人まで誰でもおしゃれコーデがつくれます。
夏にさらっと1枚で着ても良し、ニットやアウターを合わせてきれいめカジュアルにしても良し、と色んなイメージのコーデを楽しめます。
「ワンパターンになりそうだから」「透けるのが気になるから」と敬遠していた方も、2019年はぜひ白シャツワンピに挑戦してみてください。
そうすればきっと、毎日のコーデをさらにおしゃれに楽しめますよ。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。