
【プロ直伝】黒リップの種類や使い方!プチプラ&デパコスのおすすめ黒リップ15選
今年の秋冬、多くのブランドから黒リップや黒アイシャドウなどが発売され注目されている「ブラック」。 でもどういう風に使えばいいか分からない…という方のために、今回現役美容部員さんにおすすめの黒・白リップやその使い方をお聞きしました! ぜひ参考にしてください!
人気のおすすめ記事




「黒リップ」とは?
黒リップと言われると、唇が真っ黒になってしまう口紅を想像してしまった人もいるのではないでしょうか?
黒リップは唇を真っ黒にしてしまうのではなく、いつものリップカラーに深みを加えるアイテムなので安心してください。
季節に合わなくなってきたリップカラーや思っていたよりも明るいリップカラーに黒リップをプラスすることで、くすみや深みを作ることができます。
また、もともとの唇の血色が良すぎる場合の色抑え効果もあり、いつものメイクを簡単に違う雰囲気へとシフトできますよ。
便利で魅惑的なメイクが手軽にできる黒リップの種類や使い方について見ていきましょう。
Q. 現役美容部員に聞く!黒リップの魅力は?
A. がらりと変わる雰囲気
黒リップの種類
種類は大きくわけて2種類あります。
それぞれの特徴を見てみましょう。
リップスティック
マット系のメイクにおすすめなのがスティックタイプの黒リップです。
ツヤ感を抑えたナチュラルなメイクに仕上がります。
いつものリップの上から使うのはもちろんのこと、リップクリームのように単体使用もできます。
グロスタイプに比べ発色も良いので、唇に深みやくすみを出しやすく大人っぽいメイクをしたい人におすすめです。
また、唇にしっかり密着させることができる塗り心地なので、厚みやベタつきが苦手という人にもおすすめです。
リップグロス
プルプルとした立体感とツヤ感を作れるグロスタイプは、黒リップの中でもクリアでやわらかい発色が特徴になります。
黒リップに抵抗がある人にもおすすめのやさしい色合いの黒色なので、大人の色気漂うくすみ感というよりもさりげないくすみ感に仕上がります。
とろみが特徴的なグロスタイプなので唇の縦ジワを目立たなくしたいときにもおすすめです。
黒リップのスティックタイプとグロスタイプの相性は抜群なので、ダブル使いでくすみメイクをとことん楽しむことができます。
しかし、グロスタイプはとろみが特徴のためベタつきや取れやすいというデメリットもあるため、こまめなメイク直しが必要になります。
黒リップの使い方
いつものメイクを、くすみメイクや深みメイクに簡単に変えることができる黒リップの具体的な使い方について見てみましょう。
使い方①:そのまま塗る
黒リップを直接に唇に塗ることで、血色の良すぎる唇の色味を抑えることができます。
このとき、量の調節を間違えてしまうと唇がツヤツヤ・テカテカになってしまうので注意が必要です。
黒リップの発色は少量でもかなり良いものがほとんどになります。
そのため、唇にややくすみ感を加える程度であればそのまま塗るのをおすすめしますが、がっつり唇の色味を消したいのであればファンデーションやコンシーラーで色味を消すのがおすすめです。
また、保湿成分が配合されている黒リップを使えば通常のリップクリームのように使いながら、常にくすみ感のあるメイクを楽しむことができます。
Q. 現役美容部員に聞く!そのままリップを塗るときのコツは?
A. ティッシュオフする
使い方②:重ね塗り
黒リップを使用する目的で購入する理由でもっとも多いのが重ね塗りです。
「今まで使っていた色味の口紅やグロスが微妙に合わなくなってきた」や「買った(もらった)のは良いけど、色味が明るすぎた」というとき、新しく口紅やグロスを買うのも良いけれど黒リップを重ねてみてください。
黒リップ1本プラスするだけで深みのある色合いへと変化し、簡単にスモーキーメイクを完成させることができます。
手持ちの口紅にスティックタイプの黒リップを重ね付けすればマットな質感で大人っぽい仕上がりになり、グロスタイプを重ねればツヤ感が増した仕上がりになりますよ。
Q. 現役美容部員に聞く!リップを重ね塗りするときのコツは?
A. ぽんぽん塗り
スライドさせるよりも、ポンポンパッティングするように付けるときれいに色が変わります!
使い方③:口角に塗る
手持ちの口紅だけでは全体的にぼやっとした口元になってしまうと悩んでいるときは、口角に黒リップを塗ってみましょう。
口角のみに黒リップを塗ることで、口角部分に影ができて引き締まった印象の口元にすることができます。
また、口角に黒リップを塗って引き締めることで口角を上げる効果もありますよ。
Q. 現役美容部員に聞く!口角にリップを塗るときのコツは?
A. ツールを使う。
綿棒があれば、はみ出したところなどを修正するとプロっぽい仕上がりに!
おすすめの黒リップ【プチプラ】
黒リップの種類は豊富にあります。
まずは、おすすめのプチプラ黒リップ10商品を見てみてましょう。
おすすめ①:メイベリン リップフラッシュ シアー ブラック

スティックタイプの黒リップですが、シアバター配合なので唇にうるおいとツヤ感をプラスできます。
マットな仕上がりというよりも、マットとツヤの中間あたりの仕上がりになります。
単品使いにも重ね塗り使いにもおすすめです。
シアーな仕上がりなので、黒リップ初めての人でも気軽に挑戦できます。
黒みがやや薄めなので、強めのくすみ感を出したい人にはやや不向きになります。
おすすめ②:エチュードハウス ミニトゥーマッチ ミックスブラックカシス

韓国の人気コスメブランドであるエチュードハウスから展開されているミニトゥーマッチは、全31色の中から2色を専用ケースで1本にドッキングして使うことができるハイテクリップです。
しっかりした黒メイクができるエチュードハウスの黒リップは、黒メイク好きにおすすめの商品ですよ。
マットな質感のリップと重ねるとグロッシーな仕上がりになり、大人の色気漂う口元を手軽に演出することができます。
いつものメイクとちょっと違ったメイクを1本にまとめることができるので、かさばるメイク道具をコンパクトにできてとても便利です。
おすすめ③:マジョリカマジョルカ ピュア・ピュア・キッス NEO ブラックフィルター

重ね塗りするだけで深みのある色合いへと変化させ、つけたての色味を長時間キープするティントエッセンスリップです。
美容液のようなつけ心地でしっかりと発色しつつ、唇のあれやかさつきを防止します。
つけた瞬間なピュアな発色とプルプル・ツヤツヤとした口元を楽しむことができるんです。
使用後も唇に色が残ってしまうタイプなので、色残りに抵抗がある人は使用を控えましょう。
おすすめ④:キャンメイク ユアリップオンリーグロス ブラック

唇の水分に反応して色味が変化するグロスです。
美容エモリエント成分92%配合でつけている間唇をプルプルにうるおわせ、SPF15/PA+で紫外線カット効果もあります。
つけたあとは、時間の経過とともに発色が強まり落ちにくくなります。
簡単には落ちないのでメイクを落とす際は、クレンジング剤の使用が必要です。
おすすめ⑤:マットリップスティック Blackizm

商品名通りのマット感強めの黒リップです。
発色がとても良く、重ね付けでの使用もできますが単品使いがおすすめの商品ですよ。
保湿成分にワセリンが含まれているので、付けている間の唇のうるおいを守りつつダークメイクを楽しむことができます。
おすすめ⑥:ミシャ マジカルティント ミステリアスブラック

エチュードハウスに続き、こちらも日本で人気の高い韓国コスメブランドです。
ミシャから出されているマジカルティントは真っ黒な黒リップとは異なり、グロスタイプのラメ入りなので華やかな口元に仕上がります。
また、グロスタイプならではの透明感のある色づきと立体感が出せるのも特徴です。
保湿成分にはハチミツエキス配合されており、SPF15の紫外線カット効果もあります。
塗りやすい筆タイプなので、自分だけのリップカラーに仕上げたいときの重ね塗りにおすすめです。
おすすめ⑦:ロレアルパリ カラーリッシュ ルルージュ ノワールスター

ヘアケアブランドとして有名なロレアルパリから出されている黒リップは、ゴールド感満載のシアーブラックになります。
いつものリップの上から重ね塗りするだけで、華やかなゴールドが散りばめられた深みのある口元へと変化します。
いつものメイクに少し飽きてきているときや少し違ったメイクで大人っぽくしたいときなどにおすすめです。
オイル配合のリップは塗り心地も良く、プチプラなのにゴージャスな口元を作れる優秀なリップですよ。
おすすめ⑧:ヴィセ アヴァン リップスティック POKER FACE

2018年の発売以来SNSや口コミサイトでも話題になったヴィセの黒リップです。
シアータイプになっているので、重ね塗りをすることでもともとのリップカラーをニュアンジチェンジさせて透明感のある発色を楽しむことができます。
ヴィセ アヴァン リップスティックシリーズの中の発色タイプとの組み合わせが特におすすめです。
きれいな深みとくすみのある色合いを楽しむことができます。
あまり黒々しているリップではないため、さりげない変化を楽しみたい黒リップ初心者の人にもおすすめですよ。
おすすめ⑨:ロレアル パリ リップ シャインオン 924

2018年上半期のベストコスメに輝いたほど人気が高く、ホログラムが配合されているリップなので、まるで星空のような口元を演出。
反射性の高いオイルを始めとしたツヤオイルを60%配合し、体温でとろけるようにスルスルと塗れてしっかり密着するペーストも配合しているため色移りしにくいツヤ感のあるリップに仕上がっています。
単品使いでの使用にもおすすめですが、重ね塗りをしてニュアンスの違う色味を楽しむのにもおすすめです。
おすすめ⑩:KATE リップティント カラーセンサーリップティント BK1

唇の水分に反応してオリジナルの色味へと変化していくオイルティントです。
みずみずしくジュワッと色づき、クリアブラック単品で使えばクリアレッドな色合いの唇へと変化します。
もちろん重ね塗りもOK。
マットな口紅にツヤ感を持たせたいときにもおすすめです。
現役美容部員おすすめのプチプラ黒リップ
KATE ルージュチェンジコート グレイッシュ01

\カラーを自然にチェンジ!/
おすすめの黒リップ【デパコス】
続いてデパコスのおすすめ黒リップ5商品を紹介します。
おすすめ①:アディクション リップグロス ピュア ダークナイト

アディクションは、世界で活躍する日本人メイクアップアーティストによって誕生したブランドだけあって、日本人の肌に馴染みやすい商品が多いのが特徴です。
リップグロスピュアのダークナイトは、ピンクを抑えたモードなスモークに仕上げられているブラックなので単品使いでスモーキーメイクを楽しみたい人にもおすすめです。
透明感のあるグロスタイプなので、ぷっくりとした口元と黒すぎない色味で嫌味のない大人メイクができます。
美容成分にはコラーゲン・スクワラン・ヒアルロン酸が配合されており、メイク中の唇を乾燥から守ります。
おすすめ②:ジバンシィ ノワール・レヴェラトゥール

ふっくらとした立体感と鮮やかな透明感、目を惹くきらめきでエレガントなツヤ感を唇に演出するリップグロスです。
pHで色味が変化するので、真っ黒というよりも深みやくすみ感を楽しむことができます。
フェルトタイプの新型アプリケーターの「G」が、スタイリッシュなだけでなく機能性にも優れています。
とろけるテクスチャーで唇にやさしくフィットし、美しくツヤのある唇を求める人におすすめです。
おすすめ③:ゲラン ラ プティット ローブ ノワール リップカラーインク

単品使いというよりも2度3度重ね塗りをすることで鮮やかになっていく発色が特徴の黒リップです。
唇を染め上げるかのようなマットな仕上がりになるリキッドタイプで、つけていることを忘れてしまうほど軽いつけ心地と一体感があります。
ナチュラルなトーンダウンには1度塗り、すっぴん唇や深みを増したいときには重ね塗りがおすすめです。
色移りの心配がなく、きれいな口元を長時間キープするロングラスティング処方になっています。
おすすめ④:エトヴォス ミネラルリッププランパー

縦じわや乾燥、ハリ不足の唇をケアできる美容液成分配合の黒リップです。
透明感のある色味なので、手持ちのリップをナチュラルに落ち着いた色味へと変化させることができます。
オレンジ精油のやさしい香りでシリコン・鉱物油・合成香料不使用なのもうれしいポイント。
クレンジング剤の必要がなく、洗顔料で簡単に落とすことができます。
おすすめ⑤:コフレドール コントゥアリップデュオ シアーブラック

光と影のリップが1本になっているタイプです。
シェードカラーで唇の輪郭をなぞり、ライトカラーで唇全体を塗ることで立体的で色気のある口元に仕上がります。
保湿成分のヒアルロン酸・水溶性コラーゲン配合なので、つけている間も唇のうるおいを守ります。
現役美容部員おすすめのデパコス黒リップ
CHANEL ルージュココフラッシュ トップコート 204ディープネス

\唇がきれいに見えます!/
トップコートとして重ねてあげると透け感が出つつ深みが出てオススメです!
黒リップに対する「白リップ」とは?
ここまでは黒リップを紹介しましたが、白リップもあることをご存知でしょうか?
白リップは、唇の下地としてやハイライトなどさまざまな効果のあるアイテムです。
黒リップとは違う色味の白リップの使い方やおすすめ商品についても紹介します。
白リップの使い方
白リップの使い方は簡単です。
白リップを塗ったあとに、手持ちのリップを塗って、再度白リップを塗るだけになります。
白リップを塗ることで濃すぎるリップの色味を抑えたり、マットな質感のリップにツヤ感を出すことができます。
Q. 現役美容部員に聞く!白リップおすすめの使い方は?
A. 唇の中央部分にたっぷりめに塗る。
おすすめの白リップ
それでは、おすすめの白リップ3商品を見てみましょう。
おすすめ①:ADDICTION リップ グロス ピュア

透明感の高い発色で、みずみずしくツヤのある唇に仕上がる白リップです。
グロス特有のベタベタとした質感ではなく、唇にさらっと馴染むのでベタベタ質感が苦手な人にも使いやすくなっています。
保湿成分にコラーゲン・ヒアルロン酸・スクワランが配合されているので、リップケアとしての使用にもおすすめです。
おすすめ②:ランコム ラプソリュ ルージュ ラ バーズ

唇の縦じわを消す効果に優れているので、下地として使うのがおすすめです。
6時間も保湿効果が持続するのもうれしいポイントです。
塗っている間、唇をパックしているかのようにうるおいケアします。
おすすめ③:シャネル ルージュ ココ ボーム

使うたびにふっくらとした唇へと整えてくれる白リップです。
つけた瞬間にとろけるように唇に馴染み、なめらかなツヤ感を与えてくれる贅沢なつけ心地。
シャネルのルージュとの相性も抜群なので、単品使いだけでなく、ふっくらリップメイクをしたい人におすすめです。
現役美容部員おすすめの白リップ
KATE チェンジカラーコート

\自然に明るく!/
イヴサンローラン ルージュボリュプテシャイン42

\トップコートとしてのせても◎/
ベースで乗せてもトップコートとしてのせても艶・明るさが出てオススメ!
黒リップや白リップでリップメイクに変化をつけよう
年齢を重ねていく中で、いつまでも同じリップメイクを続けることは難しくなっていきます。
しかし、これまで使っていた色味から変えるのもどれにしたら良いのか悩んでしまうものです。
これまで使っていたリップを変えるのが難しいときは、黒リップや白リップを活用して少し違った色味に変化させたリップメイクに挑戦してみましょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。