
マフラーの色の選び方!人気の7色&レディースマフラーコーデ15選
冬のファッションで欠かせないアイテムといえばマフラー。 寒さや風もしのいで首元を暖かくしてくれるので、なくてはならないアイテムです。 今回はそんなマフラーの選び方や人気色をご紹介します。 お洒落なマフラーコーデも合わせてご紹介するので参考にしてみてください。
人気のおすすめ記事


マフラーの色の選び方
マフラーはどのように色を選ぶのが正解なのでしょうか。
下記に2点選び方のポイントを紹介します。
選び方①:素材で選ぶ
素材によって暖かさは変わってきます。
高級素材カシミヤは、1番暖かい素材と言われている分、値段も高めです。
カシミヤ山羊の毛から作られた織物のカシミヤは、カシミヤ山羊1頭からわずか150~200gの毛しか取れないため、超高級品。
そのため、「繊維の宝石」とも呼ばれています。
一般的に販売されているマフラーで多い素材はウール。
羊毛から作られた素材のウールは、耐久性が強く型崩れしにくいのが特徴。
カシミヤに比べて手入れもしやすく、保温性にも優れています。
他にもアンゴラ・モヘア・アクリルなどの素材がありますが、暖かさや肌触りが違うので、自分の好きな素材を選びましょう。
選び方②:デザインで選ぶ
マフラーはデザインもかなり豊富です。
洋服と合わせやすいのはシンプルなワンカラーのデザイン。
チェックやストライプのデザインはファッションのポイントにもなります。
マフラーは素材やブランドを選ばなければ、お手頃価格でゲットできるので、ファッションに合わせてコーデするのがおすすめ。
毎年トレンドのデザインやカラーもあるので、流行に合わせてデザインを選ぶのも良いでしょう。
マフラーの人気色
マフラーで人気のカラーは何色でしょうか。
下記に人気色7つを紹介します。
- ブラック
- ブラウン
- ピンク
- グリーン
- ベージュ
- グレー
- レッド
人気色①:ブラック
いつの時代も、どの年齢の女性からも人気のブラック。
どんなコーディネートに合わせやすいので、迷ったらとりあえずブラックのマフラーを買う人も多いはず。
コーデが面倒臭いと感じる人や、カジュアルなコーデが好きな人には特におすすめのカラーです。
人気色②:ブラウン
ブラウンは優しい雰囲気を出してくれるので、フェミニンなコーデからカジュアルなコーデをする人まで幅広く人気があるカラーです。
薄いブラウンカラーだとより女の子らしくキュートな印象を与えてくれます。
濃いブラウンのマフラーは、ユニセックスっぽいコーデにぴったりです。
ブラウンカラーの濃淡によって、可愛らしくもボーイッシュにもなれる万能カラーで人気があります。
人気色③: ピンク
女の子らしいカラーといえば、やっぱりピンク。
パステルカラーやサーモンピンクのようなカラーはとっても女の子らしくなるので、スカートやワンピースと合わせるとgood。
ビビットカラーのピンクはスタイリッシュでかっこいいコーデにも合わせやすいですし、ビビットなピンクはコーデのポイントにもなります。
いつまでもキュートで可愛いくいたいという女性に人気のカラーです。
人気色④:グリーン
最近人気のグリーンのマフラーは、大人の女性にぴったりのカラー。
特にカジュアルコーデやユニセックスコーデとの愛称は抜群です。
深みのあるグリーンは、お洒落で知的な女性の雰囲気も出してくれます。
大人っぽい女性になりたい、大人可愛いコーデがしたいという人には特に人気のカラーです。
人気色⑤:ベージュ
ベージュはブラックと同じく、いつの時代もどの年齢の女性にも人気のカラー。
ベージュのマフラーは優しげで朗らかとした女性の印象を与えてくれますし、顔をパッと明るく見せてくれます。
可愛いコーデにも、大人っぽいコーデにも合わせやすいので、1枚持っているとコーデの幅も広がります。
人気色⑥:グレー
ブラック・ベージュと同じく、どの年代の女性にも人気のグレー。
オフィスカジュアルにも合わせやすく、仕事用のマフラーはグレーを選ぶ女性も多いようです。
グレーはスタイリッシュでかっいい女性の雰囲気を出してくれるカラー。
そのため、大人っぽい女性のコーデや少しボーイッシュなコーデに合わせやすいカラーです。
人気色⑦:レッド
ピンクの次に女性らしい雰囲気がでるカラーといえばレッド。
真っ赤なマフラーはコーデのポイントになります。
真っ赤が苦手という人は、ワインレッドがおすすめ。
紫が入ったレッドはとても大人っぽいカラーでこちらも人気色。
女の子らしい雰囲気を出してくれますし、コーデのポイントになるレッドカラーも人気です。
人気色のマフラーを取り入れたコーデ
人気色のマフラーを取り入れたコーデを集めました。
下記に15コーデ紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
コーデ①:オーバーオール
オーバーオールはボーイッシュなコーデの代表。
でも、ブラウンやキャメルの色はボーイッシュすぎず女の子らしさも演出してくれます。
オーバーオールに合わせてキャメルの色を合わせると、可愛らしいコーデが完成。
甘すぎないので、さりげなく女の子らしさを出してくれるおすすめのコーデです。
コーデ②:格子模様のコート×ピンクのマフラー
ピンクのマフラーは女の子が好きなてっぱんカラー。
写真のようなふわふわの毛のマフラーは守ってあげたくなってしまうような雰囲気も出るので男ウケも良いです。
でも白黒の格子模様のような大人っぽいコートと合わせると可愛すぎない大人可愛いコーデになります。
ピンクのマフラーを使うときは、このようにちょっとかっこいい感じのコートと合わせるとgood。
かわいすぎるコーデは好き嫌いが分かれるので、コートでかっちりさせるとコーデ全体がまとまりますし、男女問わず好かれるコーデになります。
コーデ③:カーキ×ブラック
カーキとブラックの愛称は抜群。
カーキのコートにブラックのマフラーはカジュアルコーデのてっぱんです。
ブーツを合わせると大人っぽさも出ますし、写真のようにスニーカーだとボーイッシュな感じにもなります。
シンプルだけど、存在感がでるコーデです。
コーデ④:花柄スカート×キャメル
キャメルのマフラーは優しげな女性の雰囲気を出してくれます。
写真のように花柄のタイトスカートと合わせると大人可愛いコーデになります。
トップスが黒なので可愛くなりすぎず、花柄もレトロなので大人っぽいコーデです。
このようなコーデにはブーツやヒールがよく似合います。
コーデ⑤:ピンクのトップス×ピンク
パステルカラーやサーモンピンクのような淡いピンクはちょっと女の子すぎるけど、ピンクが好き!という人は濃いピンクがおすすめです。
トップスも同系色で合わせると、お洒落上級者。
コーデュロイスカートにスニーカーを合わせると可愛さも残るカジュアルコーデになります。
コーデ⑥:花柄スカート×グリーン
グリーンのマフラーは大人っぽい色代表。
甘い花柄スカートでもグリーンのマフラーと合わせることによって可愛いすぎることはありません。
ブラックやグレー、ベージュといった定番色に飽きてしまった人はぜひグリーンのマフラーでコーデを楽しんでみてください。
コーデ⑦:ベージュのコート×ホワイト
ホワイトのマフラーは可愛すぎて苦手、だけど挑戦してみたいという人は、写真のようなベージュよりのホワイトマフラーをチョイス。
大きめのマフラーを首にぐるぐる巻くと寒い冬でも暖かいですよ。
ベージュのコートにニット、ジーパンそしてスニーカーを合わせれば大人可愛いカジュアルコーデになります。
コーデ⑧:ベージュのコート×グレー
グレーのマフラーはいつの時代も男女問わず人気色。
可愛いコーデにも、カジュアルコーデにも、ユニセックスコーデにも活躍する万能カラーです。
グレーのマフラーは、ベージュのコートととの相性抜群。
ヒールを合わせれば大人っぽいコーデになりますし、写真のように白いスニーカーと合わせるとカジュアルコーデになります。
グレーのマフラーはコーデ全体がまとまりますし、どんなファッションとも合わせやすいので、コーデするのが苦手な人にもおすすめです。
コーデ⑨:原色×ブラウンチェック
人と差がつくコーデで目立ちたいという人は、原色のトップスやボトムにブラウンのチェックマフラーがおすすめ。
原色のパキッとしたカラーはコーデが難しいし、マフラーを合わせにくいと思う人も多いですよね。
原色の服と合わせるときは、原色と相性の良いブラウンがおすすめ。
写真のように、模様が入っていないシンプルな原色のトップスとボトムだと、ブランのチェックがよく合います。
少し派手めなコーデをするときは、ブラウンのマフラーがおすすめです。
コーデ⑩:ニットワンピ×赤チェック
赤チェックマフラーはグレーのニットワンピと合わせると、とってもガーリー。
パキッとした王道の赤チェックマフラーもいいですが、ワインレッドのや濃いピンクが入ったチェックのマフラーは女の子らしさが出るのでおすすめ。
ブーツやヒールと合わせると、よりgoodです。
コーデ⑪:グレーのニット×バイカラーのマフラー
表裏が違う色のバイカラーのマフラーはお洒落上級者アイテム。
巻き方によって、見える柄が違うのでコーデに合わせて調整しやすいアイテムです。
バイカラーの色をトップスやボトムでも取り入れると、コーデ全体がまとまるのでおすすめです。
コーデ⑫:ホワイトニット×グレー
全体的に淡い色でコーデするときは、グレーのマフラーをポイントにするとgood。
トップスとボトムに柄がないシンプルなコーデだったら、グレーのチェックやストライプのマフラーをチョイスしてみて。
コーデ全体がしまりますし、コーデのポイントにもなるので、おすすめです。
コーデ⑬:ジーパン×赤チェック
赤と黒のチェックマフラーはボーイッシュなコーデをしたい時のてっぱんアイテム。
ちょっとダボっとしたニットにジーパンを合わせて赤と黒のチェックのマフラーをするとコーデ全体がまとまります。
コーデ⑭:ブラウン×ベージュチェック
濃いブラウンのコートにベージュチェックのマフラーはロンドンファッションぽくってとってもお洒落。
オレンジとブラウンは相性が良いので、写真のようにオレンジのカーディガンを着るとgood。
マフラーのアレンジでコーデを楽しむのもお洒落です。
コーデ⑮:ライダースジャケット×ブルー
ライダースジャケットは、かっこよくキメたい時のマストアイテム。
黒のライダースに合わせるときは、かっこよさにに負けないブルーのマフラーがおすすめ。
原色やネオンカラーを取り入れると、個性的でお洒落なファッションになるので、たまにはトライしてみるものいいかも。
【レディース】人気の高いおすすめマフラー
おすすめ①:ウールストール 純毛 ウール100% (ワインレッド)

ワインレッドは、大人の女性にぴったりのカラー。
スカートでもパンツスタイルでもかっこいい大人の女性の雰囲気を出してくれます。
特に黒を中心にしたファッションにワインレッドのマフラーの相性は抜群。
スタイリッシュで大人の女性を演出してくれます。
おすすめ②:ふかふか 厚手 ラムズ ウール 100% 大判 ストール タータンチェック 無地(リバーシブル ダークグレー)

グレーのマフラーは人気色の一つ。
どんなファッションにも合わせやすいので、年齢を問わず人気です。
お洒落上級者は写真のようなバイカラーをチョイスするケースも。
巻き方によって目立つ色が微妙に違ってくるので、それがまたお洒落です。
おすすめ③:MacShowレディースマフラー チェック柄

赤のチェックマフラーはトレンドに左右されず、いつの時代も可愛らしい女性の雰囲気を出してくれます。
特にベージュやブラック・グレー系の服との愛称は抜群。
これらの色と合わせると、コーデ全体がまとまりますし赤のチェックマフラーがコーデのポイントにもなるのでおすすめです。
おすすめ④:BURBERRY クラシック チェック カシミアスカーフ

上質な素材にこだわる人に人気のカシミアマフラー。
値段は高いですが、一生ものとして使えること間違いなしです。
バーバリーはマフラーで有名なブランドでもあるのでカシミヤのマフラーといえばバーバリーというイメージがある人は多いはず。
100%カシミヤを使っているので、非常に暖かく肌触りも良いです。
どんなに寒い冬の日も首元を暖かく守ってくれます。
おすすめ⑤:PAUL SMITH マフラー ブルーストライプ

一色のシンプルなマフラーは少し寂しいから少し柄が欲しいという人に人気のストライプ。
ポールスミスのマフラーはメンズものでも女性のファッションに取り入れやすいので人気です。
上記のマフラーはカシミアも入っているので暖かく、デザインもトレンドに左右されないので、女性にもおすすめ。
彼氏や旦那さんと兼用もできます。
マフラーの色でいろんなコーデを楽しもう
マフラーの選び方や人気色、人気色を取り入れたコーデを紹介しました。
冬のファッションアイテムに欠かせないマフラーは、コーデの幅を広げてくれます。
マフラーの巻き方によっても雰囲気が大きく変わるので、何枚持っていてもいいアイテムです。
ファッションのマンネリ化も防止してくれるので、いろんなコーデにマフラー合わせてファッションを楽しんでくださいね。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。