
セルフネイラーに聞いた!100均ネイルのおすすめデザイン&アイテム
セルフネイルに欠かせない存在になっている100均のネイルアイテム。 100均には、本格的でかわいい優秀なアイテムがそろっています。 今回、インスタグラムのフォロワー数1万人を誇るセルフネイラーに、100均のおすすめネイルグッズやデザインをお聞きしました! ぜひ参考にしてください!
人気のおすすめ記事
人気セルフネイラーに聞いた!100均ネイルの魅力は?
提供:@ojimi_nail
ドラッグストアや100均など、安価でおしゃれがしやすくなったネイル。
実際100均ネイルってどうなの…?
と思う人もいると思います。
今回、インスタグラムフォロワー数1万人越えの人気セルフネイラーのおじみさんに100均ネイルの魅力をお聞きしました!
\100均のネイルシールを使ったネイルデザインはこちら/
セルフネイラーに聞いた簡単ネイルシール♡100均でも買えるおすすめデザイン10選100均でも買えるネイルシールで本格セルフネイルができちゃう! セルフネイルってデザイン考え...
\今すぐおじみさんのおすすめデザインネイルを見たい方はこちら/
おすすめ100均ネイルアイテム
100均ネイルアイテムにはたくさんの種類があります。
まずは、簡単にかわいいネイルアートができる100均ネイルアイテムを6つご紹介します。
- ネイルシール
- ネイルスタンプ
- ネイルパーツ
- シェル
- ホログラム
- 押し花
では、それぞれ詳しくみていきましょう。
アイテム①:ネイルシール
100均には多彩なネイルシールがそろっています。
ダイソー、セリア、キャンドゥなど、それぞれの100均にたくさんのネイルシールがあり、どんなテイストのネイルにも合うデザインが見つかります。
花柄のものやラインストーンが付いたものなど様々です。
クリスマスやハロウィンなど、季節ごとのイベントに合わせたものもあります。
使い方も簡単で、好みのマニキュアを塗って乾かしたら、その上に貼るだけ。
仕上げにトップコートを塗れば、それだけで本格的なネイルアートに早変わりです。
1つの商品ですべての指のデザインが完成するものもあり、自分でデザインするのが苦手という方でも気軽に使えます。
反対に、自分ならではのデザインにしたいという方は、いくつかのネイルシールを組み合わせてみるのがおすすめです。
Q ネイルシールの貼り方は?
A. 複数使った カラーネイルの後に貼る
また、シールを貼る前にトップコートを塗ることで、ネイルシールでカラーがよれないのでおススメです◎
\塗り方/
①ベースコートを塗ります
②ベースコートが乾いたら、複数好きな色を選び、少量を刷毛に付けてさっさっと爪の上で刷毛を動かし、塗りかけネイルの方法で色を重ねてください
③ネイルカラーが乾いたら、トップコートを塗ってください
④トップコートが完全に乾いたらネイルシールを好みの場所に貼ってください
⑤トップコートを塗って完成です
アイテム②:ネイルスタンプ
100均ネイルアイテムの中でも人気なのが、ネイルスタンプです。
これを使えば、バンダナ柄やレース柄などの複雑な模様も簡単に作ることができます。
専用の金属プレートとスタンプが必要で、どちらも100均で購入することができます。
やり方はまず、模様が彫られている金属製のプレートにマニキュアを塗り、刷毛で余分なマニキュアを落とします。
そしてスタンプで模様を写し取り、爪にスタンプすれば出来上がり。
繊細な模様が好きな方におすすめです。
季節やイベントに合わせた様々なデザインのものが販売されていて、集めてみるのも楽しそうです。
ダイソー、セリア、キャンドゥなど、多くの100均で販売しているのでぜひチェックしてみてください。
Qネイルスタンプの貼り方は?
A. 色を変えながら何度も塗布する
\塗り方/
①ベースコートを塗ります
②ベースコートが乾いたら、ネイルカラーをベタ塗りします
③ネイルカラーが乾いたら、ネイルスタンプを使い、色を変えながら模様を何度も塗布していきます
④ トップコートを塗って完成です
アイテム③:ネイルパーツ
100均ネイルパーツにはラインストーン、パール、スタッズなど、たくさんの種類があります。
半球状に加工されたものや、天然石のような自然な形のものなど様々です。
これらを使えば、立体的なデザインに仕上がります。
アクセントが欲しいときにぴったりです。
アイテム④:シェル
ネイル用のシェルも100均で手に入れることができます。
シェルとは天然の貝殻を砕いたものです。
貝殻の独特の発色と天然由来の色の多様さが特徴。
控えめな輝きで上品な印象になります。
いくつかの色を混ぜて使うとおしゃれな雰囲気に仕上がります。
デザイン⑤:ホログラム
100均のネイルアイテムでは、ホログラムもおすすめです。
ホログラムとは、光沢のある薄いフィルム素材のこと。
見る角度によって違う色味でキラキラと輝きます。
アクセントとして一部に使うと品のいい印象になります。
色の種類もたくさんあるので、使い勝手のいいアイテムです。
デザイン⑥:押し花
本物の押し花をネイルに使うのも鮮やかで印象的です。
着色された色鮮やかなものもあり、指先が華やかになります。
使い方も簡単で、好きな色のマニキュアを塗ったら、その上に押し花を置き、トップコートを塗れば出来上がり。
様々な色の押し花があり、パールやラインストーンと組み合わせてもかわいいです。
100均ネイルだとは思えない上品なデザインになります。
人気セルフネイラーおすすめの100均カラーネイル
キャンドゥ リキュールネイル
リキュールネイルは3つのシリーズが出ており、カラバリがとても豊富になっています。
クリア系ネイルをいくつか持っておくと、組み合わせてニュアンスネイルができますよ。
シアーなカラーで液質もさらさらなので使いやすいです。
他のポリッシュとも相性がいいので、重ねて使うとカラーをガラッと変えることができます。
全色集めてもいいくらいですよ!
春におすすめの100均ネイルデザイン
ネイルは季節感が大切です。
まずは、春におすすめの100均ネイルデザインをご紹介します。
- 花柄
- フレンチネイル
- パステルカラー
- ハートモチーフ
- レース柄
それでは春におすすめの100均ネイルデザインをそれぞれ詳しくみていきます。
デザイン①:花柄
100均ネイルシールを使えば、花柄のネイルが簡単にできます。
ベースのマニキュアを塗ったら、その上からシールを貼り、トップコートを塗るだけ。
これだけで、指先が華やかになります。
全体を同系色でまとめると統一感が出てセンス良く仕上がります。
実際の押し花を使うのもアリです。
本物の花を使うとよりナチュラルな仕上がりになります。
デザイン②:フレンチネイル
王道のフレンチネイルも、100均ネイルアイテムのラインテープを使えばシックで大人っぽい印象に。
ゴールドのテープでアクセントをつけてみるのがおすすめです。
デザイン③:パステルカラー
温かくなってきた春には明るい色が似合います。
そんな春は、指先をパステルカラーで彩ってみてはいかがでしょうか。
画像のデザインは100均のラインテープを使っています。
ぼやけてしまいがちな色合いも、ゴールドのラインテープを使うことで締まった印象になります。
デザイン④:ハートモチーフ
春にはハートモチーフのデザインもおすすめ。
かわいらしいハート柄はウキウキする季節にピッタリです。
100均ネイルアイテムのラインストーンやパールを加えてみてもいいでしょう。
甘すぎないデザインにすると、合うファッションの幅が広がります。
デザイン⑤:レース柄
セリアのレースネイルシールを使ったデザインも春におすすめです。
繊細なレース柄は一見すると手が込んでいるように見えますが、シールを貼るだけなのでとても簡単。
100均ネイルには見えないほど高級感があり、春先にぴったりのエレガントなデザインになります。
ガーリーになりすぎないように、落ち着いた色のネイルと合わせるのがポイントです。
夏におすすめの100均ネイルデザイン
続いて、夏におすすめの100均ネイルデザインをご紹介します。
- 貝モチーフ
- 星座モチーフ
- グリッターネイル
- 水玉模様
- ターコイズ
それでは夏におすすめの100均ネイルデザインをそれぞれ詳しくみていきます。
デザイン①:貝モチーフ
100均ネイルパーツは季節に合わせたデザインが豊富です。
貝殻のパーツを使うと、夏にぴったりのデザインになります。
画像のネイルは、ベースにグラデーションのネールシールを使い、貝殻のパーツをあしらっています。
貼るだけなので不器用な人にもおすすめです。
水色のグラデーションが涼やかな印象で、マリンスタイルにもよく合うシンプルなデザインです。
デザイン②:星座モチーフ
星座モチーフの100均ネイルシールを使ったデザインも夏におすすめです。
星座のシールに月や星のパーツを組み合わせると、まるで夏の夜空のよう。
ベースネイルはグラデーションがよく合います。
ラメを使ってキラキラさせてみるのもいいでしょう。
デザイン③:グリッターネイル
ヌーディなベースネイルにキラキラのラメのマニキュアを重ね付けしたグリッターネイルも夏によく似合います。
100均ネイルアイテムのメタルパーツやラインストーンをアクセントにして夏らしく。
夏はちょっと派手ぐらいがちょうどいいです。
デザイン④:水玉模様
セリアのホログラムを使った水玉模様の100均ネイルデザインもおすすめです。
大きさの違うホログラムを並べてポップな印象に。
画像のように同系色でまとめてもかわいいですし、思い切ってカラフルにしてみるのも元気な雰囲気になります。
デザイン⑤:ターコイズ
夏の定番ターコイズネイルも100均ネイルアイテムで作れます。
ネイルパーツのターコイズを貼るだけで一気に夏らしいデザインに。
さわやかなターコイズブルーは、エスニックな雰囲気でリゾート感満載です。
海やプールに行くときにおすすめです。
秋におすすめの100均ネイルデザイン
続いて、秋におすすめの100均ネイルデザインをご紹介します。
- 千鳥柄
- ツイード
- スタッズ
- チェック
- ハロウィン
それでは秋におすすめの100均ネイルデザインをそれぞれ詳しくみていきます。
デザイン①:千鳥柄
秋には、洋服の柄としてもかわいい千鳥柄のネイルデザインがおすすめです。
100均ネイルシールを貼るだけなので簡単。
千鳥柄の時は、ベースネイルをシックな色合いにするといいでしょう。
パールやメタルパーツを組み合わせてみてもかわいいですね。
デザイン②:ツイード
パッと目を引くツイードネイルで回りに差をつけてみませんか?
描くのは難しそうですが、100均ネイルスタンプを使えば簡単にツイードネイルができます。
ツイードネイルの作り方は、ツイード柄の100均ネイルスタンプを数回、少しずらして押します。
画像のような色の他に、以下のような色合いでもツイードの質感を再現することができます。
- 薄紫のベースネイルに紺と白の線
- 薄ピンクのベースネイルにえんじ色と白の線
- 黄緑色のベースネイルに白と濃い緑と薄いオレンジの線
いろいろな組み合わせを試してみると、思わぬかわいい色合いを発見できるかもしれません。
お好みの色で試してみてください。
デザイン③:スタッズ
スタッズはハードなイメージがありますが、丸みのあるものを選べばかわいい印象になります。
ベースネイルが濃い色だとクールな雰囲気に、淡い色だと優しい雰囲気になります。
100均ネイルアイテムには様々なメタルパーツがあり、組み合わせてみると華やかなデザインになります。
デザイン④:チェック
秋は落ち着いた色のチェック柄の100均ネイルがおすすめです。
ベースネイルとチェックの色を同系色にすると統一感が出て、服装にも合わせやすくなります。
秋ならベースのネイルをマッドな質感のものにしてみてもいいでしょう。
大人っぽく仕上がります。
手作業だと難しいチェック柄も、100均のネイルシールなら貼るだけです。
タータンチェックやギンガムチェックなどたくさんの種類があるので、気に入ったものを探してみてください。
スタッズやパールなどを組み合わせるとさらに華やかになります。
デザイン⑤:ハロウィン
100均ネイルアイテムはイベントに合わせたモチーフも豊富です。
秋はハロウィンの季節ですよね!
かわいいおばけやかぼちゃのアイテムででポップなネイルにしてみませんか?
100均には、ハロウィンパーティにピッタリなネイルシールやネイルパーツがたくさんあります。
仮装は面倒という人でも、ネイルなら簡単にハロウィン気分を味わうことができます。
冬におすすめの100均ネイルデザイン
続いて、冬におすすめの100均ネイルデザインをご紹介します。
- 雪の結晶
- ノルディック柄
- ブランケットネイル
- ニットネイル
- クリスマス
それでは冬におすすめの100均ネイルデザインをそれぞれ詳しくみていきます。
デザイン①:雪の結晶
冬におすすめの100均ネイルデザインの一つ目は、雪の結晶です。
100均には、メタルパーツやホログラムなど、たくさんの種類の雪の結晶のパーツがあります。
大きさや色の違う結晶を組み合わせたデザインにすると奥行感がでておしゃれです。
グリッターやシェルと組み合わせると、雪のキラキラ感が出てきれいなデザインになります。
デザイン②:ノルディック柄
セーターの柄のようなノルディック柄も冬におすすめのデザインです。
100均のネイルスタンプなら、このような細かい柄もきれいにうつります。
温かみのあるデザインで冬にぴったりです。
デザイン③:ブランケットネイル
冬はもこもこしたデザインのネイルがかわいいですよね。
ニット系のデザインの中でも、ブランケットネイルは初心者でも作りやすいと評判です。
一般的には、メイク用のスポンジを細く切り、そこにマニキュアを付けてポンポンと爪にスタンプしていくことでブランケットの質感を出していきます。
しかし、100均ネイルアイテムを使えばもっと簡単にできます。
ブランケットネイルを作るには、キャンドゥで販売しているカラーファイバー入りのモヘアネイルがおすすめ。
マニキュアそのものにファイバーが入っているので、塗るだけでもこもこの質感を出すことができます。
ベースネイルを塗った後にモヘアネイルをチェック柄に塗っていくだけで完成です。
モヘアネイルには、アップルレッド、マリンブルー、バンブーグリーン、ロイヤルパープル、インディゴブルー、オリーブグリーンの全6色があり、どの色も鮮やかできれいです。
デザイン④:ニットネイル
冬に大人気のニットネイル。
一見難しそうに見えますが、100均ネイルシールなら自分で簡単に作ることができます。
まず透明のベースコートを塗り、その上からニットシールを貼ります。
そして好きな色のマニキュアを塗り、乾いたらトップコートを塗れば完成です。
白や薄い灰色などにすると、温かみのあるかわいい雰囲気になります。
デザイン⑤:クリスマス
冬は何といってもクリスマスのデザインが豊富です。
トナカイやサンタ、ツリーのパーツでクリスマスネイルを作ってみてはいかがでしょうか。
ダイソー、キャンドゥ、セリアなど、いくつかの100均ネイルアイテムを組み合わせて、自分だけのクリスマスデザインを考えてみるのもおすすめです。
セルフネイラーおすすめのセルフネイルデザイン
セルフネイラーに簡単なおすすめセルフネイルのデザインをお聞きしました。
グッズは100均以外のもあるので、似たようなデザインのものを100均で探して代用してみてください!
アンティークひまわりネイル
提供:@ojimi_nail
きみ色とテラコッタでニュアンスネイルをした上からシールを貼っています。
中指はきみ色に茶色やシルバーのポリ金箔をシャシャっと塗り重ねています◎
アニマルネイル
提供:@ojimi_nail
お絵描きタッチのシールはいろんな色を使った塗りかけをベースにするとかわいくておすすめです!
マット仕上げにしています。
迷彩柄ネイル
提供:@ojimi_nail
スタンピングが苦手な人にもおすすめです。
100均ネイルアイテムで本格的な仕上がりに
100均ネイルアイテムにはたくさんの種類があり、そのどれもが本格的です。
うまく使いこなせるとおしゃれの幅が広がりますし、サロンに行かなくてもいいのでお金の節約にもなります。
かわいいネイルアイテムは続々と発売されているので、たくさん揃えて組み合わせてみるのも楽しそうですね。
是非、100均ネイルアイテムを使いこなしてネイル上級者を目指してみてください!
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。
色もちはドラッグストアの商品と遜色ないくらいいいです!
また、昔の100均ネイルは発色があまりよくないイメージがあったかもしれませんが、今の100均ネイルは発色がよく、1度塗りでも綺麗に塗れる商品が多数売られています。
塗りやすさもドラッグストアの商品に引けを取らず、総じて100均のネイルはおすすめです!