
合コンの話題に困ったら!次に繋がる『序・中・終盤』の話題24選
出会いのきっかけの1つである合コン……参加してみたものの、話題に困った!という経験をしたことはありませんか? この記事では、男女200人を対象に「合コンの会話に困ったことはある?」「合コンで実際に盛り上がった話題」などをアンケート! 合コンでせっかく出会いのチャンスがあっても、十分に活かせなかったら勿体ないですよね。 そんなあなたに合コンでの会話を楽しむためのヒントをご紹介します。
人気のおすすめ記事
女性に聞いた!合コンの話題で困った経験
合コンというとほぼ初対面の人が集まる場ですよね。
当然どんな話をしたら盛り上がるのか不安になってしまいます。
今回は、女性100人を対象に合コンの会話で困ってしまった経験を聞いてみました!
Q.合コンの会話に困ったことはある?
なんと55%の女性が、合コンの会話で困ってしまったことがあると回答しました。
出会いを探したり楽しむための合コンが、会話に疲れてしまっては全く無意味になってしまいますよね。
それでは、合コンで盛り上がって楽しむための方法を見ていきましょう!
男女200人に聞いた!合コンで実際に盛り上がった話題
合コンに参加したことのある人の中には、話題を探すのに疲れてしまったという人も多いのではないでしょうか?
また、参加したことのない人は、「どんな話題を話せばいいの?」と不安になってしまうことでしょう。
ここでは、合コンで実際に盛り上がった話題を男女200人に調査しました。
Q.合コンで盛り上がった話題とエピソードを教えて
男性のコメント
なんでもいいので共通の話題。食べ物、趣味、出身地、知り合いなど。 (29歳)
血液型や動物占いなどの話題はよく盛り上がった。誕生日なども自然に聞けるのでよい。 (29歳)
同じ系統の音楽が好きで、そこから一気に距離が近くなった。ライブ参戦もよくする子で好きなギタリストも一緒だったので盛り上がりました。 (26歳)
おいしいお店の話。食べたり飲んだりが好きなので。 (32歳)
ドジな失敗エピソードを話し合ったときは、互いにツッコミをしながら盛り上がりました。 (35歳)
女性のコメント
たまたまやってるスマホゲームが同じだった。 (35歳)
芸能人で誰に似ていると言われたことがあるか。 (33歳)
仕事の話。農業をしている女子が珍しいらしく、根掘り葉掘り聞かれた。 (25歳)
昔見ていたアニメや、学生の頃にはやっていた懐かしいゲームをみんなでやったらより盛り上がった。 (24歳)
好きな食べ物とそれのおすすめのお店です。結構盛り上がり、そこから行こうかとかなったりして仲良くなれます。 (28歳)
何よりも、相手との共通の話題を見つけることができれば一気に仲良くなれる男女が多いようです。
まずは相手の話を深堀ってみて、興味のある所や共通点などを探してみるとスムーズに仲が深まるかもしれません。
どうしても共通点が見つからない!という方は、好きな食べ物や行きつけのお店など誰でも話せる話題を振ってみるのもおすすめ。
もしかしたら、今度一緒に行こうなんてことにもつながるかも……!?
人柄を知る…合コン序盤の話題!
合コンの場では男性陣が話題を提供し会話を盛り上げてくれることがほとんどです。
だからといってそれに甘えるだけでなく、一緒に盛り上げる気持ちが大切なのです。
合コンの序盤は、まずお互いの人柄を知るための大切な時間です。
合コンが成功するか否かはこの時間にかかっているといっても過言ではありません。
男性の盛り上げに応え、笑顔で会話に参加したいですね。
では、合コン序盤の話題を8個紹介します。
- 簡単な自己紹介
- 地元トーク
- 面白エピソード
- 好きな食べ物の話
- 好きなお酒の話
- スポーツの話
- ハマっていること・趣味の話
- 仕事の裏話
続いて、合コン序盤の話題について詳しく見ていきましょう。
序盤編①:簡単な自己紹介
合コンは幹事の2人を除き、ほぼ初対面の男女が集まる場所ですよね。
最初の自己紹介は合コンの雰囲気を決めるとともに、お互いの第一印象が決まる大事な時間です。
最初はテンポよく、簡単な自己紹介にするのが良いでしょう。
名前、年齢、出身、趣味、一言くらいで十分です。
この程度の内容は事前に考えておき、その場でもじもじしてしまうことのないようにしましょう。
序盤編②:地元トーク
自己紹介が終わったら、そのときに出たことを話題にしましょう。
定番の話題は地元トークです。
もし地元が同じ人がいれば盛り上がること間違いなしですが、そうでなくても大丈夫。
特産品や郷土料理、観光地、方言など、話題が豊富なのが良いところです。
方言を可愛いと思う男性が多いので、上手に使いましょう。
序盤編③:面白エピソード
合コンの空気に慣れてきたところで、お互いの面白エピソードを話すとさらに場を盛り上げることができるでしょう。
男性は自虐ネタをしがちですが、女性は始めから自虐ネタをするのは引かれてしまう心配があります。
女性陣が仲良くなったきっかけなど、お互いの良さを伝えられるようなエピソードを考えておくと良いですね。
序盤編④:好きな食べ物の話
好きな食べ物の話は仲良くなる上で合コン鉄板の話題でもあります。
お店で出された料理をきっかけに話を広げてみるのが良いでしょう。
このタイミングではまだ早い話ではありますが、好きな食べ物の話をきっかけに次のデートに誘う・誘われるための口実にもなります。
料理の話へと発展する可能性もあるので、さりげなくアピールすることもできますよ。
序盤編⑤:好きなお酒の話
合コンにはお酒が欠かせませんよね。
お酒好きの男性も多いはずです。
いつもはどんなものを飲むんですか?と自然に話をつなげることができます。
あらかじめ好きなお酒の話をしておくことで、おかわりのタイミングで声を掛けるチャンスをつくることができますよ。
合コンでは周りをよく見ることが大切です。
序盤編⑥:スポーツの話
男性が得意な話題といえばスポーツですよね。
自己紹介で趣味がスポーツだと言う男性がいれば、そのスポーツをきっかけにすると良いでしょう。
近年スポーツ観戦が好きな女性が増えてきています。
好きなスポーツが一緒だったり、応援しているチームが一緒であればより盛り上がることでしょう。
序盤編⑦:ハマっていること・趣味の話
合コンでは当たり障りのない話題ではありますが、趣味の話はその人の素顔を見せてくれる話題でもあります。
自ら話題にしなくても聞かれることも多いでしょう。
せっかく聞かれて何もないでは会話が広がりません。
答えをいくつか用意しておきましょう。
あなたの答え次第で男性からのアプローチに影響することがありますので、男性からも人気があるような趣味を持っておくと良いですね。
序盤編⑧:仕事の裏話
合コンでの出会いを求める場合、相手のお仕事はやはり気になるところですよね。
直接仕事の話を聞いても良いのですが、ここでだから言える仕事の裏話を聞いてみても面白いですよ。
ただし、無理やり聞き出すことのないようにしてくださいね。
特にお金に関する話題は基本的に NG です。
前向きな話を楽しみましょう。
共通点を見つける…合コン中盤の話題!
合コンの中盤では、さらにお互いが仲良くなるための共通点を見つけましょう。
ちょっといいなと思った男性と距離を縮めるにはこの時間がチャンスです。
小さなことでも共通点があると親近感が湧きますよね。
会話が盛り上がるだけでなく、自分のことを相手に印象付けることができます。
話を振ってくれた男性を立てながら合コンを盛り上げるためのサポートをしましょう。
では、合コン中盤の話題を8個紹介します。
- 住んでいるところ
- 休日の過ごし方
- 男性には内緒のサイン
- 席替えタイム
- 第一印象をぶっちゃけ
- ゲームや心理テスト
- 好きな異性のタイプ
- デートで行きたいところ
続いて、合コン中盤の話題について詳しく見ていきましょう。
中盤編①:住んでいるところ
住んでいるところが近くであれば、普段使っている路線やお店など共通するものが多いはずです。
男性も今後の付き合いを考えたときに気になる重要な質問です。
初対面が多い合コンですから、最寄り駅や住所の詳細を教えることは控えたほうが賢明です。
嘘にならない範囲でかわすことも時には必要です。
逆に質問で返し、あの店知ってる?とおしゃれなお店を話題にしてみるのも良いでしょう。
中盤編②:休日の過ごし方
休日の過ごし方は趣味と同様、相手を知ることができる質問であり、あなたをアピールできる話題でもあります。
男性から好感を持ってもらえる過ごし方を答えたいですね。
もしお目当ての方がいるのであれば、スポーツ観戦に行きたいんだけど1人じゃ行きにくくて…のようにとアピールしてみるのも良いかもしれません。
ただしあからさまなアピールは逆効果になるので、さらっと話すことが大切です。
中盤編③:男性には内緒のサイン
これはあらかじめ女性陣で考えておきたいことです。
お目当ての男性はいるか、二次会はどうするかの意見を確認しておきたいところですよね。
この話題を出したら二次会はナシの合図。
トイレに順番に行って意見を共有。
ストローの方向でお目当ての意思表示。
こんな合コンならではのルールを設けている女性もいるようです。
中盤編④:席替えタイム
合コン開始のタイミングでは、男女が分かれて一列に座ることがほとんどです。
もっと仲良くなるためにも最低1回、可能であれば2回タイミングをとれると良いでしょう。
1回目は開始約1時間後、単に男女のミックスでの席へ。
2回目は1回目から40分~1時間後、お目当ての人と近づけるような配置へ。
合コンの時間にもよりますが、これがベストでしょう。
席替えの前までに、女性陣でお目当てを共有しておくことが合コン成功へのカギです。
中盤編⑤:第一印象をぶっちゃけ
少しずつ個々での会話になりつつあったところで席替えをし、もう一度で全体での話題に戻しましょう。
席が変わったことで全員と話しができ、第一印象との違いを感じられる頃かと思います。
そこでお互いの第一印象を話題に出してみましょう。
そこから話題が広がり、男性陣からの面白トークや人柄がわかる自虐ネタが出てくることがあります。
中盤編⑥:ゲームや心理テスト
後半戦に向け、もう少し盛り上げておきたいときにはゲームが便利です。
定番の王様ゲームも良いですが、苦手な女性は多いですよね。
そんなときにはスマホアプリを使ったゲームがおすすめです。
種類も豊富で盛り上がること間違いなしなので、後程ご紹介するアプリは要チェックです。
中盤編⑦:好きな異性のタイプ
こちらが話題にしなくても男性側から必ず出る話題ですので、聞かれるまで言わないのが無難です。
女性から質問をしてしまうと、がっついたイメージを持たれてしまうので注意しましょう。
好きになった人がタイプだけど、しいて言うならメガネが似合う人。
正直に条件を挙げればキリがありませんが、明言を避けつつも自分なりの好みを加え、八方美人感を抑えた答えが良いですね。
中盤編⑧:デートで行きたいところ
合コンの終盤に向け、少しずつ恋愛トークを盛り上げたいですね。
心理テストや好きな人のタイプの話題から、自然に個々での話題につなげることができます。
無難な映画館やレストラン、水族館などの話をしても良いですが、期間限定のイベントを話題に出すのもおすすめです。
期間が定まっているのでそれ対する後々のリアクションで脈アリかナシかを判断する決め手にもなります。
次に繋げる…合コン終盤の話題
合コンの終盤は時間を気にしつつも、最後まで楽しみたいですね。
これまでより少し踏み込んだ話も出てくるので、そういった話が苦手という方もその場のノリに合わせる必要があるでしょう。
男性陣のお目当てもはっきりしてくる頃なので、自分の立ち位置を早めに決めておくと良いですね。
時にはサポート役に回ってあげることも大切です。
では、合コン終盤の話題を8個紹介します。
- 合コンに来た理由
- 何フェチ?
- 軽い下ネタトーク
- 自分の弱みについて
- 次の休みの予定
- 秘密の共有
- 連絡先交換
- 二次会に行く?行かない?
続いて、合コン終盤の話題について詳しく見ていきましょう。
終盤編①:合コンに来た理由
今更なんだけど…と話を切り出してみましょう。
モテそうなのに!と話を振ってみたら意外とすんなり答えてくれるはずです。
最近彼女に振られちゃって…なんて、近況を聞き出すことのできる質問です。
長い間彼女がいないという男性がいるのであればその理由もしっかり確認しておきたいですね。
合コンに来てはいるものの実は彼女持ち。
そんな男性も時にはいますので見極めることが大切です。
終盤編②:何フェチ?
お酒も進み、少しずつ下ネタに話題が移っていくことがあります。
何フェチ?という質問はそれほど難しい質問ではなく答えやすいことから、下ネタトークへのきっかけになりがちです。
この話題から上手くボディタッチにつなげられるとアピールになります。
ただし、下ネタトークにあまり乗り気になってしまうと引かれてしまう恐れがありますので気をつけましょう。
終盤編③:軽い下ネタトーク
男性から振られることの多い下ネタトークですが、どこまで反応していいか迷うことも多いのではないでしょうか。
苦手な話題であっても話に乗るのも大人の対応です。
照れつつも笑って聞き流す。
雰囲気に合わせて冗談とわかる下ネタを言う。
こんな反応が男性陣からは好評なようです。
終盤編④:自分の弱みについて
さらに終盤は、お目当ての男性との仲を深める話題を見つけましょう。
最近の悩みや失敗談など、あくまでもライトの内容を話してみると親密感がよりアップします。
ちょっとした話でも2人だけで話すと特別感が出るものです。
今頑張っているものなど、自分をアピールする話題にもなります。
終盤編⑤:次の休みの予定
次につなげるため、休みの予定を聞いてみるのも良いでしょう。
脈アリな男性の場合、男性の方から聞いてくることもあります。
もし予定が本当にあるのであればそれを話しても良いですし、ないのであれば男性から誘いやすいような空気をつくってあげられると良いですね。
終盤編⑥:秘密の共有
ここまでで良い雰囲気になった男性がいるのであれば、こっそりと次の約束をしてしまうのも良いでしょう。
もしお目当ての男性がいなかったとしても他の2人を一緒に応援したり、他のメンバーについての内緒話をしたり、2人だけの秘密を話題にしてみてください。
これをきっかけに2人の距離がぐっと縮まるかもしれません。
終盤編⑦:連絡先交換
合コンのお開きは連絡先交換のタイミングです。
合コンの目的は出会いのきっかけづくりですよね。
今後のために、連絡先の交換は必須です。
男性陣がタイミングをつくってくれるので、気に入った人がいてもいなくてもとりあえずみんな交換という軽い雰囲気に乗りましょう。
終盤編⑧:二次会に行く?行かない?
男性陣は二次会も、あわよくばお持ち帰りを期待している人が多いことも事実です。
二次会の話題が出る前に女性陣の意見はあらかじめ共有しておきましょう。
もし参加すると決めたのであれば、あらかじめ終電の時間を伝えておくことは必須です。
最後まで全員が楽しめる合コンにしたいですね。
【番外編】合コンのNG話題の上手なかわし方
初対面同士での合コンですから、当然触れられたくない話題などもあがってしまう可能性があります。
NGの話題をうまくかわす女性のテクニックを、男性100人に聞いてみました。
Q.合コンのNG話題を上手くかわした女性のエピソードを教えて
\男性のコメント/
その場にいない知らない人の話題になったときに誰~?と周囲を笑わせた。 (31歳)
経験人数の話になって話を振った時に、逆に何人か当ててみてって言われた時。隠しすぎず主張しすぎずでニコニコしていて、興味を持たせる会話が凄く印象に残りました。 (26歳)
ちょっとしたエロい発言に、まんざらでもない表情で、えーっと言いながら笑ってくれた時に、いいなと思いつつ助かったとも思えた。 (35歳)
笑って、誤魔化してくれてしらけムードにさせなかった。 (28歳)
笑いながらこらって叱ってくれる。 (25歳)
女性なら聞かれたくないことの一つや二つあって当たり前!
でもその話題になったからと、雰囲気を壊したりする女性は周りから引かれてしまうかも……
笑いながらごまかしてあげることができれば、「イイ女」認定間違いなし!
合コンの話題に困ったら…盛り上がるアプリ!
会話のきっかけをつくりたい。
そんなときにはアプリをうまく使って話題のヒントを見つけましょう。
アプリ①:ツーショット相性診断
写真を撮るだけで二人の相性を診断してくれるこのアプリ。
フレームを選んで写真を撮るだけで相性と診断結果が表示されます。
男女での撮影はもちろん、男同士女同士でも相性の診断ができるので、みんなでワイワイ楽しめます。
合コンの場であれば一番相性のいいペアは誰と誰か、競ってみると面白いですよ。
撮影する時のポーズや二人の密着具合で結果が変わることがあるので、ぜひ色々試してみてくださいね。
アプリ②:SNOW
カメラアプリの定番SNOWは、誰でも可愛く写ること間違いなし。
写真写りを心配することなく撮影を楽しむことができます。
フィルターの種類が豊富なので、色々楽しめるのが嬉しいですね。
誰が一番盛れるのか、面白い写真が撮れるのか、二人で撮ってもみんなで撮っても楽しいアプリです。
カメラアプリは撮った写真をきっかけに、事前に連絡先の交換につなげることができるので上手に使いましょう。
アプリ③:お絵かき伝言ゲーム!
みんなで一緒に楽しむなら、お絵かき伝言ゲームがおすすめです。
まずは一人目がお題を見ながら絵を書きます。
次の人は前の人の絵を見て、次の人にわかるように絵を書いていきます。
これを繰り返し最後の人がお題を答えるゲームです。
最後に全員の絵を見ることができるので、爆笑必至のゲームです。
絵がヘタな人がいるとより楽しめるゲームなので、絵が苦手でも心配無用ですよ。
アプリ④:うたドン!
全員でもペアでも楽しむことができるのが早押し曲当てクイズです。
イントロだけでなく、サビや歌い出しなど、ランダムに出題されます。
ヒット曲はもちろん、ロックや洋楽、アニソンなどの幅広いジャンルから問題を選ぶことができます。
二人対戦バトルモードで勝負するも良し、パーティーモードで盛り上がるも良しの音楽クイズアプリです。
アプリ⑤:合コン暇つぶしにNGワード
簡単なのに面白いと人気の NG ワードゲームは合コンでも大活躍です。
合コンのメンバー全員がインストールし、それぞれ自分の NG ワードを決めます。
もちろん自分にはその NG ワードがわからないようにしてくださいね。
それぞれの NG ワードがわかったところで、自分以外の人にNGワードを言わせるよう、話をうまく誘導しましょう。
会話を自然に楽しみつつ、盛り上がることができるのでおすすめです。
何番目にNGワードを言った人が罰ゲーム、のようにルールを追加しても楽しめます。
アプリ⑥:心理テスト300
合コンの話題のネタとして定番なのはやはり心理テストですよね。
このアプリは問題数が豊富で、恋愛やおもしろ系のものだけでなく、下ネタ系のものまで幅広くジャンルがあるのが人気の理由です。
心理テストは結果を楽しむだけでなくその後の会話のきっかけになるのでうまく活用したいですね。
話題に困ったときや場をもっと盛り上げたいとき、その場の雰囲気によって使い分けましょう。
アプリ⑦:名字で席替え
最後にご紹介するのは席替えのタイミングで使いたいアプリです。
合コンの中で席替えはとても大事ですよね。
実際席替えをしようとしたとき、どうやって決めようか悩むことも多いのではないでしょうか。
そんなときにはこのアプリを使ってはいかがですか。
メンバーの名字、性別、席の形などを選択することで、相性のいい座席を決めることができます。
占い機能もついているので席替えをさらに盛り上げてくれますよ。
合コンでチャンスを掴むなら話題づくりが大切
合コンの基本的な流れは掴めたでしょうか。
定番の話題からちょっと応用を利かせたものまで、どう話しをもっていくかはその場の空気次第。
せっかくならみんなが楽しめる合コンにしたいですよね。
話題に困ったときや少し盛り上がりに欠けるときにはアプリをうまく使っていきましょう。
みなさんに素敵な出会いがありますように。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。