
黄色ニットのコーデ29選!自分らしい色味を選んで秋冬コーデをカラフルに
黄色のニットは華やかで目立つアイテムですが、その色味には幅広いバリエーションがあるので、必ずあなたに合ったカラーが見つかるはずです。 今回は黄色ニットのコーデのポイントや、色味に合わせたコーデ術・さらにおすすめの黄色ニットをご紹介していきましょう。
人気のおすすめ記事
黄色ニットをコーデに取り入れて!
よくコーデの差し色として使われることが多い黄色ですが、その種類はたくさんあります。
たとえば落ち着いた雰囲気の「マスタード色」は、幅広い世代に受け入れやすい色味ですし、「レモン色」はエネルギッシュでポップなイメージです。
一般的に「黄色」と言うとパワフルな印象ですが、なかなかコーデには取り入れづらいビジョンなのではないでしょうか。
しかし、他のカラーと合わせることで黄色が持っているイメージは変わります。
たとえばブラックと合わせれば、黄色が放つキュートな印象を引き締めてくれる効果がありますし、ブラウンと合わせれば飛躍的に秋モードに突入します。
「黄色」はバリエーションが多いためコツ次第では合わせやすい色ですし、手持ちのアイテムとも相性がいい優秀なカラーなのです。
今回は黄色のパターン別コーデをご紹介しますので、以下のページを参考にしてあなたも秋冬のオシャレを楽しんでみてくださいね。
黄色×ニットコーデのポイント
秋冬は特に暗めのトーンのファッションになりやすいので、黄色を合わせることで明るい印象をプラスすることができます。
しかし、黄色は存在感があるカラーなので、コーデには使いにくいと思われている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、そんな黄色のニットのコーデのポイントをチェックしてみましょう。
- 取り入れやすいトップスに黄色を取り入れよう
- 黄色をワントーンコーデの差し色にしよう
- 原色同士の組み合わせは慎重に
それでは引き続き、黄色×ニットコーデのポイントを詳しく解説します。
ポイント①:取り入れやすいトップスに黄色を取り入れよう
今までワードローブに黄色を入れるのはハードルが高いと感じていた方も、まずは取り入れやすいトップスから挑戦してみればその扱いやすさに驚くでしょう。
黄色と言っても鮮やかなレモン色からメロウな印象のマスタード色までさまざまありますので、自分に似合ったカラーをチョイスして下さい。
ちなみに自分に似合う色は、鏡で見たときに自分の顔や表情が明るく映る色です。
何となくくすんで見えるとか、顔色が悪く見えるなどの場合はその色があなたに合っていない可能性があります。
ポイント②:黄色をワントーンコーデの差し色にしよう
黄色をワントーンコーデの差し色として使うという方法もおすすめです。
特に秋冬はダークな色合いの洋服が多いので、そこに鮮やかな黄色を付け足すことで、パッと明るい印象になります。
ポイント③:原色同士の組み合わせは慎重に
鮮やかな原色に近い黄色を取り入れるときには、たとえば赤などの強いカラーを組み合わせるとどうしても子供っぽい印象になってしまいます。
さらに、お互いに個性が強い色同士なので反発しあってガチャガチャしたイメージになりやすいので注意しましょう。
もし、原色同士を調和させたいのなら、たとえば黄色を少しくすんだマスタード色にするとか、赤も茶に近いカラーをチョイスすると大人っぽくエレガントな雰囲気になります。
重くなりがちな秋冬は黄色ニットで速攻垢抜け!
春や夏とは一変して、秋冬のファッションは重苦しい色彩が中心になることが多いですよね。
またコートなどを羽織ることでなおさら、ヌケ感を出すことも難しくなります。
そこで、いつもとは違う華やかな黄色のカラーを投入することで、軽やかさをプラスしながらオシャレを満喫しましょう。
ここでは、秋冬のファッションをより楽しくするために、黄色ニットとの相性がいい組み合わせをご紹介します。
①:デニムと合わせてシンプルコーデ
黄色のニットは、控えめなファッションをたちまち煌びやかにしてくれるアイテムです。
デニムにスニーカーと言うマニッシュな装いでも、黄色のニットを取り入れることで女性らしさが加わります。
②:ワイドパンツと合わせてメンズライクに
メンズライクを好む女性にも受け入れやすいのが黄色のニットの特徴です。
黄色がプラスされたことで華やかさなシルエットが生まれます。
③:チェック柄スカートに合わせてトレンドコーデ
チェック柄スカートは今年のトレンドですね。
ボトムにも、黄色が配合されているアイテムをチョイスすれば初心者にも上級者コーデができます。
大きめのカーディガンは、ゆるっとレトロな雰囲気に着こなすとオシャレです。
④:イエロー×ホワイトで大人かわいく
仕事帰りのデートや飲み会には、黄色と白のさわやかなスタイルがおすすめです。
華やかなトップスと清楚な白で、大人かわいい印象になります。
⑤:イエロー×ブラックなら定番コーデ
個性が強い黄色のニットに何を合わせようか迷ってしまった場合は、まずは無難な黒を選ぶと失敗しないでしょう。
黒で統一したコーデには、黄色のアイテムが素敵なアクセントになります。
⑥:オーバーサイズのニットとショートパンツでガーリーに
オーバーサイズの黄色のニットには、黒いショートパンツに合わせて、大胆に脚を見せるスタイルもGOODです。
足元にパンプスを合わせればガーリーな雰囲気に、ロングブーツを合わせれば一気に大人っぽい印象になります。
⑦:イエロー×ブラウンで一挙に秋らしく
この秋にチャレンジしてみたいのは、黄色と茶色の組み合わせです。
華やかさと渋いカラーのコントラストが、秋に映えるコーデになります。
足元をショートブーツにすれば、より秋らしい着こなしになるでしょう。
⑧:プリーツスカートと合わせてファミニンに
よりフェミニンな着こなしをしたい女性には、黄色ニットにプリーツスカートを組み合わせるスタイルがおすすめです。
動くたびに揺れるプリーツのスカートが、女性らしさを際立たせてくれます。
心惹かれる色はどれ?ニュアンス黄色ニットで自分らしいコーデ
黄色はパッと人目を引くカラーなので、オシャレに取り入れるのは難易度が高いと敬遠されている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、黄色のバリエーション別にマスタード色・山吹色・レモン色を秋冬のファッションに上手に取り込むテクニックをご紹介します。
からし(マスタード)色
マスタード色とは香辛料の辛子から由来しているカラーです。
黄色との違いですが、ややくすみがありやわらかな印象があります。
①:マスタード色ニット×ショートパンツ
マスタード色は黄色の中でも落ち着いたトーンなので、遊び心のあるアイテムと相性が良いです。
紺のショートパンツと組み合わせて、女子力アップを狙いましょう。
②:マスタード色ニット×ブルゾン
こちらは、深みのある茶色のブルゾンと渋いマスタードカラーを合わせたコーデです。
シンプルなセットアップも黄色が加わることで華やかになります。
③:マスタード色ニット×ノーカラーコート
グレーのノーカラーコートは、どんなカラーでも調和する万能アイテムです。
黄色をプラスするだけで女子力が上がることもうれしいポイントですね。
重くなりがちなコーデも足元にスニーカーを持ってくることで、軽やかなイメージになります。
④:マスタード色ニット×タイトスカート
定番のチェックのタイトスカートは、このように大きめのフリルがある黄色のセーターでボリュームを出すと、女性らしい雰囲気が増します。
小物を黒でまとめたことで統一感が出ていますね。
⑤:マスタード色カーディガン×チェックスカート
ボリュームのあるスカートには、ショート丈の黄色のカーディガンが新鮮に映ります。
足元もスニーカーにして、ヌケ感を出しましょう。
⑥:マスタード色ニット×スニーカー
黒のスキニーパンツを使用したメンズライクな着こなしには、ヴィヴィッドなマスタード色がアクセントになるでしょう。
敢えて白のスニーカーにすることで、きれいな黄色を引き立たせているのがポイントです。
⑦:マスタード色ニット×ガウチョパンツ
黒のガウチョパンツを合わせたコーデは、初心者でも着こなしやすくおすすめです。
ボトムの色調を敢えてダークにすることで大人かわいいイメージになります。
アクセントを付けたい場合には、アクセサリーなどをプラスしてみましょう。
山吹色
山吹色は黄色の中ではオレンジ色に近い色味の鮮やかな色になります。
ダークな色との組み合わせと相性が抜群で、メリハリのあるコーデが垢抜けた印象です。
①:山吹色カーディガン×チュールスカート
鮮やかな山吹色のカーディガンには、黒のチュールスカートを合わせて女性らしさをアップさせましょう。
さらに、カッチリとしたアウターを羽織ればバランスよく決まります。
②:山吹色ニット×黄色スカート
存在感のある山吹色のトップスとニュアンスが違う黄色のボトムを合わせたことで、より華やかさをアピールできます。
なかなか挑戦しにくいスタイルですが、小物をシンプルに抑えれば、一目置かれることは間違いありません。
③:山吹色ニット×ライダースジャケット
スキニーパンツにライダースジャケットというマニッシュになりがちなスタイルが、黄色の甘めのニットをプラスすることで、女性らしい雰囲気になり、かわいさを添えています。
④:山吹色ニット×ドットスカート
ドットスカートは甘い印象になりがちですが、ロング丈にすることでモード系ファッションになります。
足元をスニーカーにすればカジュアルにも着こなせる優秀アイテムです。
⑤:山吹色ニット×デニムスカート
暗めのデニムと山吹色のニットを合わせることでクールとかわいいを同時に演出することが可能になります。
初心者でも比較的、真似しやすいコーデですね。
⑥:山吹色カーディガン×ワンピース
花柄ワンピースに山吹色のカーディガンを羽織ることで、秋らしいイメージになります。
オーバーサイズのカーディガンをチョイスすることで、ストリートカジュアル風の着こなしになっています。
⑦:山吹色ニット×キャスケット
山吹色のシンプルなニットに茶色のキャスケットをプラスすることで、女性らしいふんわりとした印象に仕上げています。
肌寒くなって来た季節には、このように暖色系がよく似合いますね。
レモン色
レモン色は文字通り果実のレモンのような緑がかった色味になります。
黄色よりもややライトなイメージになるため、取り入れやすいカラーですね。
①:レモン色カーディガン×黒オールインワン
オールインワンはコーデが難しいですが、このようにレモン色のカーディガンをさらりと羽織っただけで、爽やかなイメージになりますね。
肩掛けすれば、また違った雰囲気になります。
②:レモン色ニット×フレアースカート
色鮮やかなレモン色のニットには、くすんだ緑色のスカートを合わせると、上品にマッチします。
足元をスニーカーにしてスポーツミックスコーデにしたところが素敵です。
③:レモン色カーディガン×花柄スカート
白いリボンブラウスに花柄のスカートを合わせたガーリーなスタイルも、レモン色のカーディガンをプラスしただけでエレガントな印象になります。
カジュアルが好きな方は、ボトムをデニムに変えてメンズライクな雰囲気にしても素敵ですね。
④:レモン色カーディガン×ギンガムチェックワンピース
大きめのギンガムチェックは、どうしても子供っぽいイメージになりがちですが、きれいなレモンカラーのカーディガンを羽織るだけで一気に落ち着いたイメージになります。
足元は白いスニーカーでヌケ感を出すと、優しい雰囲気になるでしょう。
⑤:レモン色ニット×ワイドパンツ
こちらはワイドパンツのマニッシュな着こなしに、差し色としてレモン色の鮮やかなニットをプラスした女性らしいコーデになっています。
小物を白に統一したことで、清潔感も出ていますね。
⑥:レモン色ニット×レオパードスカート
レオパードスカートは存在感が強いので、コーデに迷ってしまう方も多いですが、レモン色のニットを加えるだけできれいめの装いになるでしょう。
さらに足元に黒いショットブーツを履くことでスタイルアップします。
⑦:レモン色ニット×白レーススカート
黄色のセーターにレースのスカートのセットアップでは、大人かわいいトレンドファッションが楽しめるでしょう。
色味を合わせたショートブーツがさらにオシャレ度をアップさせています。
コーデに取り入れたいおすすめ黄色ニット
さまざまなカラーがある中でも黄色は特に鮮やかな印象がありますね。
ですので、コーディネイトを晴れやかにしてくれたり、ファッションの差し色に使うなど重宝するカラーです。
ここでは、コーデに取り入れやすい黄色ニットのおすすめをご紹介しますので、是非チェックしてみて下さい。
①:アーバンココ ボレロショートカーディガン

アーバンココのカーディガンは薄手でシンプルなのでオールシーズン使用できるのがおすすめポイントです。
素材は皺になりにくいビスコースを使っています。
ビスコースとは、シルクの代わりにドレス素材として用いられることも多いレーヨンの一種で、肌触りが良いことが特徴です。
肌寒くなってきた季節に一枚あれば重宝します。
②:アズールバイマウジー7分袖クルーネックニット

アズールバイマウジーのワッフル編みニットはラインがきれいで、ビジネスにもカジュアルにも着こなすことができます。
サイドにスリットがあるので、コーデしやすい点もおすすめです。
③:ミッシェルクラン カラーニットアンサンブル(UVカット機能付き)

ミッシェルクランのニットアンサンブルは、どちらも単品で着まわしができるので、使い勝手が良いアイテムとなっています。
UVカット機能付きで、さらりとした着心地なのでオールシーズン使えるのもうれしいですね。
④:ジョイフリー きれいめカーディガン

ジョイフリーのきれいめカーディガンは、カジュアルにもフォーマルにも使用できる万能アイテムです。
一番上にパールタイプのボタンが付いているため、エレガントな装いにもピッタリです。
⑤:Saison de Papillon 2WAY ワンピース

セゾンドパピヨンのワンピースは、ボタンを外して羽織ればカーディガンになりますし、ボタンを閉じればワンピースとしても着用できる一枚です。
ストレッチの効いた素材は着痩せ効果も抜群で、美しいシルエットを実現しています。
多機能ながらも、プチプラ価格を叶えてくれている点もうれしいですね。
⑥:ナノ・ユニバース袖ボリューム透かし編みニット

ナノ・ユニバースの透かし編みニットは、ボリュームのある袖が特徴になります。
一見シンプルに見えますが、ふわっとしたデザインが女性らしいアイテムです。
鮮やかな黄色が秋冬のコーデを、パッと明るくしてくれます。
⑦:RSWHYYドルマンスリーブ ニット

RSWHYYのドルマンスリーブニットは、着心地がいいロングカーディガンです。
毛玉ができにくく、形もきれいで、お尻まですっぽりと隠してくれるので体型カバー可能なところがおすすめポイントになります。
プチプラなので部屋着として使っても良いですね。
⑧:ニーマンバイバルーン袖 リブ ニット

ニーマンバイのリブニットはバルーン形の袖が女性らしいニュアンスのニットです。
アクリル混の素材は収縮性があり、どんなボトムとも相性が良いでしょう。
縦型の縞模様には着痩せ効果もあり、おすすめの一着です。
黄色のニットをさりげなく取り入れて、女性らしさをアップしよう
黄色というカラーは幅が広く微妙なトーンの違いが楽しめるので、秋冬のダークトーンの差し色にもピッタリです。
またコーディネイトによってはメインにも縁の下の力持ちにもなれるのが黄色のアピールポイントでしょう。
今まで黄色が苦手だと敬遠していた方も、是非このページを参考にしてご自分に似合うカラーを見つけてみてください。
インパクトが強い黄色のニットは黒や、カーキと合わせれば初心者でもバッチリ決まります。
あなたの持っているお気に入りのアイテムとも、相性が良いかもしれないですよ。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。