
美肌にいい食べ物ランキング&レシピ15選!取り入れるべき美肌習慣8つ
女性ならば肌が綺麗になりたい、いつまでも綺麗な肌を保ちたいと思っているはずです。 しかし、美肌を手に入れるには普段の食生活や習慣をコツコツ積み重ねていくしかありません。 そこで、美肌に必要な栄養素は何かを見ていきます。 また、美肌に良い食べ物や美肌に良いメニュー、美肌になるための習慣を見ていきましょう。
人気のおすすめ記事
美肌効果のある食べ物が知りたい!
美肌になるには何が必要でしょう。
化粧品、サプリ、ケア方法など様々なものが浮かびます。
しかし、それはコストもかかり難しいと感じることもあるでしょう。
けれども、食べ物ならば普段の生活に取り入れられるので簡単です。
美肌の食べ物で真っ先思い浮かぶのがビタミンCです。
アセロラ、いちごなど女性が好きな食べ物も多いので、日ごろから摂取しやすいでしょう。
また、肌は表面だけではなく身体の中からも影響受けやすいもの。
そのため、整腸作用にある食べ物や身体が冷えにくい食べ物も必要です。
美肌に欠かせない食べ物の栄養素
美肌に効果のある栄養素、その栄養素が含まれる食べ物を見ていきます。
- ビタミンA
- ビタミンC
- ビタミンE
- タンパク質
- ビタミンB6
具体的に見ていきましょう。
栄養素①:ビタミンA
ビタミンAは美肌に必要な栄養素です。
ビタミンAは肌の表面や皮膚の粘膜を健康に保つために必要になります。
なぜなら、ビタミンAは肌の新陳代謝を促したり、乾燥するのを抑制したりする働きがあるからです。
乾燥してしまうと肌のシワが目立つこともあるので、乾燥気味の方は特にビタミンAを摂取するようにしましょう。
食べ物としてはほうれん草や人参、かぼちゃ、うなぎなどに多く含まれています。
栄養素②:ビタミンC
美肌の為の栄養素で良く知られているのはビタミンCです。
ビタミンCにはメラニン色素の生成を抑制する働きがあります。
メラニン色素はしみやそばかすを作る原因になります。
また、肌に紫外線があたると皮膚の内部にダメージが与えるでしょう。
それを防御しようとするのがメラニンです。
その上、ビタミンCは吹き出物を抑える効果もあります。
しかし、ビタミンCはたくさん摂取しても一定量しか吸収されないのでこまめに摂取するのがポイントです。
食べ物としては、パセリ、アセロラ、パプリカ、キウイになります。
栄養素③:ビタミンE
ビタミンEは血流を良くして、肌の新陳代謝を活発にします。
そのため、肌のトーンが明るくなり美肌効果に繋がります。
また、抗酸化作用を発揮する栄養素なのでアンチエイジングにも効果的です。
特に、ビタミンCと一緒に取ることで相乗効果を発揮するでしょう。
食べ物としては種子類、植物油。
摂取しやすい食べ物だとナッツ類やアボガドです。
栄養素④:タンパク質
タンパク質は身体のあらゆる細胞を作るために必要な栄養素です。
美肌の基本のハリや艶をキープしたいならばタンパク質をとるようにしましょう。
食べ物で言えば、お肉や魚、卵です。
しかし、女性はダイエットをするためにタンパク質不足になることも多いでしょう。
そうなるとせっかく身体は痩せても肌がたるんだようで老けてしまったという結果になりかねません。
ダイエット中でも安心してとれるタンパク質は豆類。
豆乳や納豆、豆腐など低カロリーで高タンパクな食べ物です。
栄養素⑤:ビタミンB6
ビタミンB6は新陳代謝をアップさせる栄養素です。
そして、ビタミンB6は肌にハリや潤いを与えてくれます。
それらは老化の予防と言っても良いでしょう。
肌にハリや潤いがなくなるとどうしても老け顔になってしまいます。
また、ビタミンB6は女性ホルモンにも大きく影響しているので、女性にとって大切な栄養素です。
食べ物で言えば鮭、レバー、バナナ、まぐろです。
美肌効果のある食べ物ランキング
美肌にするために積極的にとりたい食べ物をランキング形式で見ていきます。
10位:にんにく
美肌のために良い食べ物の10位はにくにんです。
にんにくパワーという言葉があるように、にんにくには身体を元気にする栄養素がたくさん入った食べ物です。
身体の免疫力を高めたり、血流改善、疲労回復などに効果があるとされています。
また、にんにく成分の中にはスコルジニンという成分が含まれていて、その成分が新陳代謝を促進して美肌を持続する働きがあります。
他にはビタミンEやビタミンCも豊富に含まれているのでそれにはアンチエイジングの効果があるのです。
9位:トマト
9位の食べ物はトマトです。
トマトにはリコピンという成分が多く含まれている食べ物です。
リコピンには抗酸化作用があり、身体が錆びていくのを防いでくれます。
アンチエイジングといえばトマトと言われるほど、美肌には大切な食べ物と言えるでしょう。
シミやしわができるのを抑制してくれる上に、トマトにはビタミンCやβカロテンなどのミネラル類も含まれているので、これらの栄養素も美肌に効果があります。
8位:お肉
お肉も美肌に効果のある食べ物8位です。
美肌に良いとされる栄養素はタンパク質や鉄、ビタミンBです。
それらを全て含む食べ物はお肉です。
お肉の中でも赤身部分が最も効率よくそれらの栄養素を摂取できます。
また、赤身肉にはオレイン酸という脂が入っていて、そのオレイン酸に美肌効果があるとされています。
そして、女性が悩む便秘も解消できるので美肌にとっては欠かせない栄養素でしょう。
7位:ザクロ
美肌の食べ物7位はザクロです。
ザクロは昔から女性の果実とも呼ばれている食べ物です。
そして、美容や健康に効果がある薬用植物と認知されてきた食べ物でもあります。
ザクロにはポリフェノールという成分が多く含まれていて、それには抗酸化作用があるので美肌に良いとされています。
また、ビタミン類、カリウム、ミネラル、エラグ酸も含まれていてその相乗効果によりシミ予防にも効果が期待できます。
そして、美肌だけではなく健康にもよく、高血圧予防やむくみにも効くので、肌のむくみを抑えたい時におすすめの食べ物です。
6位:みかん
第6位の食べ物はみかんです。
みかんにはビタミンC、クエン酸、βカロテンなど、美肌によいとされる成分がたくさん含まれています。
さらに、みかんに含まれるペクチンという成分は腸内環境を整える効果があるので便秘が解消され、それによってお肌の調子が良くなり美肌になるのでしょう。
また、お肌が乾燥しやすい冬に美味しくなるみかんなので、みかんで水分を摂り肌の乾燥を防ぐ効率のよい食べ物です。
そして、一日一個でも効果があるので手軽な美肌用食べ物でしょう。
5位:ニンジン
5位の食べ物はニンジンです。
緑黄色野菜の中でも栄養価が高いと言われている食べ物が人参。
代表的なβカロテンの他にビタミンやミネラルなどもバランスよく含まれています。
また、食物繊維も多いので整腸作用により肌の調子も良くなるでしょう。
それによって吹き出物も出にくくなり、くすみも取ってくれます。
たくさんの量を取りたい時にはニンジンジュースなどにすれば摂取しやすい食べ物になります。
4位:キウイ
肌に好影響の食べ物はキウイです。
キウイにはたくさんのビタミンCが入った食べ物です。
美肌にはもちろん、免疫力もアップしてくれるので積極的に食べたい果物でしょう。
ビタミンCにはメラニン色素を抑える効果があるのでシミやそばかすが気になる方は意識的に摂取するようにしましょう。
また、肌のトラブルのもとになる活性酸素を取り除いてくれるビタミンEやポリフェノールも含まれているので美肌効果が期待できます。
3位:イチゴ
3位の美肌の食べ物はイチゴです。
いちごにはエラグ酸、ケルセチン、アントシアニンなどの栄養素が含まれています。
それらの効能はシワ予防、毛細血管の強化、活性酸素生成の抑制などです。
つまり、アンチエイジングに効果があるフルーツの代表的な食べ物。
また、いちごのビタミンCは数個食べるだけで一日の必要量が摂れると言われており、手軽に摂れる美肌の食べ物のひとつです。
その上、いちごのペクチンという成分にはデトックス効果もあるとされています。
2位:グレープフルーツ
2位の食べ物はグレープフルーツ。
美肌に効くものと言えばビタミンCです。
グレープフルーツならば1個たべることで一日の必要量がまかなえます。
ビタミンCは肌の悩みであるしみやそばかすを抑制する働きがあります。
しみは、紫外線を浴びた時に体内にあるチロシンという成分がメラニンに変化して肌に沈着してしまうことが原因。
そのため、ビタミンCは美肌を保つために必要な栄養素です。
それが一日1個で補えるならば是非食べたい食べ物でしょう。
1位:レモン
美肌の食べ物の1位はレモンです。
レモンといえばビタミンCでしょう。
レモン1個あたりに対して約100mg含まれていると言われています。
ビタミンCには抗酸化作用があるので身体の中の活性酸素を取り除き、細胞を若々しく維持してくれる働きがあります。
また、レモンは果実だけではなく皮の部分にも高い栄養素があるのです。
皮にはポリフェノールが入っており、さらにエリオシトリンやヘスペリジンなども含まれ、それも抗酸化作用があるとされています。
すなわち、レモンまるごと美肌効果のある食べ物です。
食べ物から取り入れる美肌ケアレシピ集
美肌に良いと言われる食べ物を使ったレシピを見ていきます。
おかず系
①:人参ともち麦の塩麹ナムル
美肌効果の高い人参をたっぷりつかったメニューです。
人参を千切りにして、塩麹、ごま油でいため、レモン汁を加えます。
塩麹のまろやかな塩味が人参の本来持つ甘みを最大限に引き出します。
また麹は整腸作用もあり、もち麦も発酵食品なのでさらに美肌効果に期待できる食べ物でしょう。
そして、ナムルは作り置きにもぴったりなので夕食の一品として重宝します。
②:カリフラワーとかぼちゃのチーズ焼き
カリフラワーにはビタミンCが多く含まれています。
ビタミンCはコラーゲンの生成を促す働きがあるので美肌に欠かせない食べ物でしょう。
また、むくみを解消してくれるので女性にとって嬉しいメニューです。
そして、カリフラワーは低カロリーな食べ物なので、ダイエット中の方にもおすすめのお料理です。
③:鶏肉手羽の八角煮
鶏肉の手羽肉はコラーゲンたっぷりな食べ物なので美肌効果が得られるでしょう。
また、八角は女性ホルモンであるエストロゲンに似た成分を持っているので、身体を温める効果があります。
そして、冷え性やむくみを軽減して、肌の良い状態を保ってくれます。
また、レモンやしょうが、たっぷりの野菜が入っているのでバランスの良いメニューです。
④:パプリカの肉詰め
ピーマンの肉詰めも美肌メニューですが、パプリカならもっと美肌効果が高まります。
パプリカはピーマンよりもビタミンCが豊富な食べ物です。
トマトを加熱することによってリコピンの吸収率が上がります。
そして、美肌に必要なビタミンB群を含む豚肉。
そのため、パプリカの肉詰めは美肌と疲労回復に効くメニューです。
また、レモンを絞ることでクエン酸も摂取できます。
⑤:青菜の酒粕オリーブオイルあえ
青菜にはクロロフィルという成分があり、これはデトックスの効果がある食べ物です。
また、食物繊維も豊富で便秘解消に高があるので美肌効果が高いのです。
そして、作り方も青菜をゆでて酒粕とオリーブオイルと塩であえるだけなので簡単かつスピーディ。
美肌に効果のある発酵食品は積極的にお料理に使いましょう。
サラダ系
①:サラダほうれん草とジュエリートマトとミックスナッツのサラダ
美肌に欠かせない抗酸化作用を促進するサラダです。
ナッツのビタミンE、トマトのリコピンなど、美肌に効果のある食べ物がたっぷり。
ドレッシングはエキストラバージンオイルと塩コショウのみです。
ミックスナッツが入っているので食べ応えがあり満足感も得られます。
レモンをひとかけしても良いでしょう。
②:ひじきと大豆のポテトサラダ
普通のポテトサラダは何となくカロリーが高そう。
しかし、たまにポテトサラダも食べたいものです。
そんな時にはひじきを入れたポテトサラダがおすすめです。
ひじきは食物繊維が豊富で身体の老廃物を排出してくれます。
また、ひじきに含まれるビタミンA。
肌のトラブルを改善してくれるので、お肌が疲れていると思った時に食べましょう。
③:マグロと豆苗のポキ風サラダ
最近注目の食べ物が豆苗です。
ビタミン、ミネラル、食物繊維など、様々な栄養素を含んでおり、ビタミンB群でいえば、ほうれん草や小松菜よりも含有量が高くなっています。
特にビタミンEは若がえりビタミンとも言われており、身体の酸化を防いでシワができるのを防ぎます。
また、豆苗が注目されているのはその値段です。
一度使って水につけておくと再び生えてくるので、コスパが高く人気のある食べ物です。
④:炙りサーモンのサラダ
サラダには生の玉ねぎを使いましょう。
特に、新玉ねぎは栄養価が高く、血液をサラサラにする効果があります。
それが美肌にもよい効果をもたらしてくれます。
そして、このサラダのメインのサーモン。
このサーモンにも美肌に必要な栄養価がつまっている食べ物です。
まずは、ビタミンB1。
これには新陳代謝を促す作用があるので肌のターンオーバーに効果的です。
そして、アスタキサンチン。
これは老化の原因なる活性酸素を取り除きます。
そして、タンパク質とビタミンB群。
全て美肌によいとされる栄養素です。
そのため、このメニューは美肌の為の食べ物と言えるでしょう。
⑤:トマトとスナップえんどうのディナーサラダ
豆腐を醤油で軽く炒めて、人参、きのこ、スナップえんどうをレタスときゅうりにトッピングしたサラダです。
全て美肌に効果のある食べ物なので女性に嬉しいサラダです。
また、豆腐などカロリーが低い食材なのでダイエット中の方でも大丈夫。
スナップえんどうにはβカロテン、ビタミンCが多く含まれている食べ物なので、抗酸化作用が得られます。
スープ系
①:かぼちゃとりんごのスムージー
βカロテンが豊富なかぼちゃを使った美肌に効くスムージーです。
牛乳とりんごも一緒にスムージーにすることで甘みもアップし飲みやすくなります。
ミキサーに入れるだけなので朝の忙しい時でも時間がかからずに美肌効果が得られます。
かぼちゃも冷凍でもできるので簡単です。
②:具だくさんスープ
ベースは鶏肉のコンソメスープ。
そこに、お豆腐やお野菜、餃子の皮を入れたスープです。
豆腐はタンパク質を含む食材ですが、低カロリーなので女性でも安心です。
少しスープだけでは物足りないので、餃子の皮をワンタンの代わりに入れます。
野菜は人参や小松菜など、好きな野菜を入れれば簡単に美肌スープの出来あがりです。
③:テールスープ
牛テールは煮込むことで自然のコラーゲンエキスがたっぷりとれます。
作り方はテールの余分な脂を取り除いて、後はコトコトと野菜と煮込むだけ。
余分な脂も抜けているので脂分も少なく安心です。
コラーゲンは美肌にとって大切な栄養素。
肌をプルプルと潤おわせ、さらに滋養強壮にも効きます。
野菜もお好きな野菜をチョイスして作れるので、栄養たっぷりで元気のない時にも作りたいメニューです。
④: サラダスープ
ささみ、海藻麺、トマト、レタスを使ったスープです。
海藻は腸内を綺麗にする効果があるので便秘ぎみの女性におすすめです。
また、ささみには美肌に必要なタンパク質が含まれている食べ物です。
その上、ささみはダイエットにもおすすめの食材。
たくさんスープを頂いても罪悪感のないメニューでしょう。
⑤:長芋のビシソワーズ
スーパーフードと言われる食べ物、長芋を使った冷製スープです。
暑い季節でも飲みやすいスープです。
長芋にはジオスニンゲンという成分が含まれており、これがアンチエイジングに効果があるとされている食べ物。
また、長芋特有のネバネバ系の食べ物も肌の潤いをもたらしてくれます。
そして、アルギニンという成分も肌に保湿作用があるので乾燥肌に悩んでいる方に効果がある食べ物でしょう。
美肌ケア効果がダウンしてしまうNGな食べ物
美肌を保つためにさけたい食べ物を見ていきます。
NG①:辛い食べ物
刺激物は胃腸に負担がかかるので美肌にはあまりよくありません。
腸が荒れてしまうと消化吸収にも影響があり、それによって吹き出物が出来やすくなります。
しかし、トウガラシなどはカプサイシンが含まれていて発汗作用もあることから、全ての辛い食べ物が肌に悪いわけではないでしょう。
また、キムチなどの発酵食品は乳酸菌により腸の働きを良くします。
そのため、辛い食べ物を取る時には温かい辛い食べ物がおすすめです。
NG②:砂糖
女性は甘い食べ物が好きという人が多いでしょう。
しかし、砂糖の取り過ぎは美肌に悪影響を及ぼします。
なぜなら、砂糖には活性酸素を生み出す成分が含まれているので、老化を促してしまうからです。
また、シミやくすみの原因にもなり、摂りすぎると肌を乾燥させてしまいます。
過剰に砂糖が入った食べ物は美肌のために避けましょう。
NG③:リノール酸
リノール酸とは大豆油、菜種油、コーン油などに多く含まれています。
てんぷらなどの揚げ物を作る場合、これらの油で調理することでしょう。
しかし、リノール酸を全くとらないと肌の油分がなくなりカサカサになってしまいます。
適度に摂取するのは美肌を保つために必要です。
しかし、美肌のために摂りすぎには注意が必要です。
NG④:ジャンクフード
ハンバーガーやピザ、フライドポテトなど、いわゆる西洋風の食べ物です。
ジャンクフードは高脂質、高カロリーのものが多く、それによって吹き出物が出来てしまいます。
また、ジャンクフードの中にはトランス脂肪酸が使われているものがあるので、それが美肌に悪影響をもたらします。
なぜなら、トランス脂肪酸をとりすぎると便秘になりやすく、それによって老廃物が体外に出にくくなってしまうからです。
NG⑤:アルコール
適度にアルコールを摂取することは良いとされています。
特に赤ワインには様々な効能があると言われています。
しかし、アルコールも摂りすぎると身体に良くありません。
アルコールには脱水症状を起こす成分が入っているので、それによって肌が乾燥しシワの原因になってしまいます。
また、アルコールを摂取した翌日は消化器系統がうまく働かず、肌のたるみを起こしてしまうでしょう。
食べ物と一緒に取り入れたい美肌習慣
美肌を手に入れるために毎日行いたい習慣を見ていきます。
- 保湿
- 腸内環境を整える
- バランスのよい食生活
- 22時までに就寝
- 適度な運動
- ストレス解消法
- 新陳代謝
- 化粧をしたまま寝ない
具体的に見ていきましょう。
習慣①:保湿
肌の乾燥がすすむとシワができて老化の原因にもなってしまいます。
そのため、美肌のためには日ごろから保湿に心がけましょう。
そのため、洗顔しすぎるのもNGです。
洗顔し過ぎてしまうと余分な脂分も落としてしまい、肌が乾燥しやすくなります。
そのため、洗顔は優しくして化粧水や乳液で保湿するようにしましょう。
習慣②:腸内環境を整える
美肌には腸内環境も大きく関係しています。
便秘気味になると吹き出物が出来てしまうのはそのためです。
腸内環境を整えるにはヨーグルトなどの乳酸菌、納豆などの発酵食品を食べるようにしましょう。
また、便秘気味の人は身体が冷えていることも多いので、体を温める食べ物も日常的にとるようにします。
習慣③:バランスのよい食生活
美肌に良い食べ物と言えば野菜や果物など様々です。
つまり、緑黄色野菜、フルーツ、お肉などバランスの良い食事をすることです。
いくら美肌の為といって、同じ食材ばかり食べていても逆効果。
摂りすぎて肌に負担を掛けることもあるので、バランスを意識して食事をするようにしましょう。
また、間食は避け、甘過ぎる食べ物、辛すぎる食べ物の摂りすぎにも注意しましょう。
習慣④:22時までに就寝
肌は一定の周期で新しいものに入れ換わります。
また、日中に受けたダメージは夜に修復されると言われています。
その時間が22時~2時の間です。
この時間に眠りについていないと、肌の修復時間が少なくなってしまいます。
そのため、なるべく22時までに寝るのが美肌に良いとされています。
また、睡眠不足は肌のたるみやくすみの原因になるので、睡眠時間も充分にとるようにしましょう。
習慣⑤:適度な運動
適度な運動も心がけましょう。
美肌の為には激しい運動でなくても構いません。
運動の目的は汗をかくことと、血液の循環を良くすること、それによって身体を温めること、腸の運動を促進させることです。
これらは美肌効果のあるものばかりなので、ウォーキングなど無理なく続けられる運動を取り入れましょう。
習慣⑥:ストレス解消法
ストレスが溜まると肌にもダメージを与えます。
ストレスは自律神経を乱れさせるものなので、それによって腸の働きも悪くなります。
腸が上手く働かないことで便秘になったり、下痢になったりして、肌の調子を悪くするでしょう。
そのため、ストレスは溜めこみ過ぎずに、定期的に発散しなくてはいけません。
スポーツ、趣味、睡眠など、自分にとってストレスが解消できることなら何でも良いでしょう。
習慣⑦:新陳代謝
新陳代謝を高めるようにしましょう。
代謝が下がると肌も汚くなってしまいます。
肌も新陳代謝により生まれ変わることによってモチモチした美肌になるのです。
新陳代謝に効果のある食べ物をとり、体温をあげるようにして、時にはデトックスも必要です。
デトックスとは身体の中の老廃物を外に出すこと。
プチ断食やスムージー、食べ物など、自分が出来るデトックス方法を見つけてみましょう。
習慣⑧:化粧をしたまま寝ない
女性がやりがちなのがメイクしたまま眠りについてしまう事でしょう。
これは肌にとっては大きなダメージです。
メイクには油分が含まれていますし、外出時についたほこりや雑菌がついています。
それを放置してしまうと雑菌が繁殖して顔ダニが繁殖することもあるのです。
また、新陳代謝を阻害し毛穴が広がる原因にもなります。
必ずメイクを落として寝る習慣を心がけましょう。
美肌・毛穴レスにおすすめの食べ物やグッズ
美肌グッズや美肌によい食べ物を見ていきます。
①:「美肌自慢 プラチナム エッセンス マスク 30枚入」

お家で簡単にできる美容パックです。
37種類の美容成分を配合した高級エステサロンのために作られた本格的な美肌用のフェイスマスクです。
具体的なものとしては、EGF、IGF、 ヒアルロン酸、プラセンタ、アルブチン、カタツムリエキスなどが配合されています。
使い方はとっても簡単。
マスクを袋から取り出して顔にのせるだけ。時間も10~15分なので簡単で便利です。
お肌に残った美容液も手で馴染ませて塗ることでさらに美容効果がアップします。
②:「美ルル スキンチェッカー」

自分の肌の状態はなかなかわかりづらいものです。
そこで、簡単に肌の状態をチェックできるものがおすすめ。
肌に軽くあてるだけで、肌の水分量や油分量、弾力など瞬時に測定してくれます。
また、10回分のデータも自動的に保存してくれるので、肌がどのような変化したかもチェックできるでしょう。
そうすれば、今の肌に何が足りないかが理解できるので、それによって効率的な対応が可能です。
毎日チェック出来れば効果を実感できるのでモチベーションも上がり美肌活動も継続できるでしょう。
③:SIXPLUS 多機能洗顔器 洗顔ブラシ

美肌の為には洗顔が必須ですが、その間違ったやり方をしてしまうと逆効果になることもあります。
そこで、優しく自動的に洗顔してくれるものが良いでしょう。
肌に負担を掛けずに毛穴の奥の汚れまでかき出してくれます。
また、古くなった角質も取り除いてくれるので透明感のある美肌に。
また、マッサージもできるので血行を良くしてシワを防止してくれます。
そして、美肌ライト。
これをあてることによって肌の弾力性を高めて光沢のある美肌にしてくれるでしょう。
④:「麹とコンブチャの生酵素 30日分」

身体に良いと言われるこうじ酵素や乳酸菌などを手軽にとることができるサプリメントです。
酵素は熱に弱いのでお料理や食べ物でとるのも難しいものです。
そこで、開発されたのが低温カプセル製法で、これによって栄養素を壊さないで取りこむことが出来ます。
生酵素は体内にある酵素を補って腸内美人に近づけます。
このサプリメントで腸を整えて美肌と健康を手に入れましょう。
⑤:「アース製薬 1ヵ月もっちりうるおうコラーゲンCゼリー」

ストレスや加齢などで体内のコラーゲンは減少します。
コラーゲンは美肌にとって大切な栄養素ですが食べ物で摂るのは難しいでしょう。
そのコラーゲンを手軽に摂取できるゼリーです。
一日一本で良いので面倒さがありません。
また、コラーゲンをペプチド化することによって吸収力を高めているので効率よく摂取することが出来るでしょう。
持ち歩くのにも負担がかからないスティックなのでいつでもどこでもコラーゲンを摂取可能です。
美肌によい食べ物で身体も綺麗に
美肌に良い食べ物は栄養素がたっぷりで、様々な効果のあるものばかりです。
そのため、美肌の為にとることで、肌だけではなく身体の中も綺麗にしてくれるでしょう。
また、美肌になるための食べ物をバランスよく食べることで、アンチエイジングにも効果があります。
肌が綺麗になって、身体も若く、見た目も若くなる美肌によい食べ物。
そう考えると積極的に取り入れたいでしょう。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。