千葉弁一覧!定番表現&女子のかわいい告白フレーズ集
千葉の方言(千葉弁)があるのはご存知でしょうか? 関東地方では標準語で話す地域が大半を占めていますが、千葉県にも実は方言がちゃんとあるんです。 千葉県出身の方は標準語だと思っていた言葉が方言だと知らずに使っている場合が中にはあるかもしれません。 今回は千葉の方言をご紹介したいと思います。 千葉弁には実はかわいらしい言葉やおもしろい表現もあってとても魅力的なんですよ。
人気のおすすめ記事
千葉弁の特徴と種類
千葉の方言(千葉弁)の特徴
千葉の方言は、標準語の発音が逆転していたり、訛っていることが多いです。
また千葉弁には具体的な規則やルールはないのですが、関東近辺の方言や東北の方言に近い話し方や表現と同じことが多いです。
千葉県は漁業が盛んに行われているので、漁師の街が多いです。
なので話し方が言い方が荒々しく、普通に話していても喧嘩越しに聞こえてしまうことがあるそうです。
千葉弁に慣れていない方は傷ついたりビックリしてしまう時もあるかもしれませんが、不機嫌で怒っていたり責められているわけではないので大丈夫ですよ。
荒っぽい方言が目立ってしまうかもしれませんが、中にはぐっとくるかわいい表現もたくさんあります。
千葉の方言(千葉弁)の種類
では、千葉県の方言(千葉弁)にはどんな種類があるのでしょうか?
千葉弁には標準語の他に**3つの種類に大まかに分類されるんですよ。
- 房州弁
- 東総弁
- 野田弁
千葉の方言(千葉弁)の種類①:房州弁
千葉県の南部で使われている方言です。
千葉弁といえば「なにしてんだべ」のように語尾に「〇〇べ」や「〇〇っぺ」や「〇〇だっぺ」と付くのがいちばん分かりやすい特徴かと思います。
他にも語尾に「〇〇しぇえ」や「〇〇せえ」などが付いたりします。
日常的に使われているのですが、今では廃れていて使われていない言葉も多くあり、だんだんと方言を話さない若い世代の人たちも増えていってしまってます。
また、南部に下れば下るほど訛りが色濃くなっていくのも特徴です。
千葉の方言(千葉弁)の種類②:東総弁
千葉県の北東部と茨城県に近い地域によく使われる方言です。
千葉県訛りと茨城訛りが合わさった独特の訛りの東総弁は東北地方の方言に類似している部分もあります。
千葉の方言(千葉弁)の種類③:野田弁
埼玉県や栃木県などの関東地方の北部に位置する地域の言葉に類似していて、とくに野田市内や近辺で話されています。
他の千葉の方言(千葉弁)と似ていることもあって、千葉県内の3種類の方言が多く混在しているのが野田弁になります。
千葉の方言(千葉弁)のよく使われる定番表現
①:うっちゃる、おっぽる
「捨てる」という意味で聞いたことがあると思います。「放っておく、ほったらかしにする」という意味もあります。
「そのゴミうっちゃっちゃて!」=「そのゴミ捨てちゃって!」
子供が子犬を拾って帰ってきて、「んなもんおっぽって来い!」=「そんなもの捨ててきなさい(放っておきなさい)」と使ったりします。
また、「うっちゃらかす」という言い方で「散らかす」という意味で使い、「うっちゃらかさないで!」=「散らかさないで!」となるそうです。
②:うそっぱち
「うそっぱち」=「嘘」
聞いたことや言ったことありませんか?
これも方言だったんですね。
「うそっぱちこくなや」=「嘘つかないでよ、嘘つくなよ」
「そんなこだぁうそっぱちにきまってぇや」=「そんなこと嘘に決まってるよ」
③:えー
「えー」は「家」という意味を持ちます。
「そろそろえーさ、けえっか」と「そろそろ家に行ってみるわ」のように使います。
また、「けえる」は「帰る」という意味だけでなく「行く」という意味で使うそうです。
④:うちんち
「うちんち」=「我が家」
若者でも当たり前に使う自然な方言で、これが方言だったことを知らなかったっ人も多いのではないでしょうか。
全国各地で使われている方言なので千葉県以外の出身者でもよく使う人が多いと思います。
千葉弁で放課後に友達を遊びに誘うとき「今日はうちんちでゲームすんべ。」と使います。
⑤:おらほ、おらが、おらげ
「うちんち」と同じく「我が家」という意味で、他に「うちの方」「うちでは」と自分の住んでいる地域や場所、家族や親戚や近辺に住んでいる人など自分に近い存在を指したりします。
千葉県の房総半島に位置する海と山に囲まれた鴨川市に「おらが丼」というそこで獲れた新鮮な魚介類や野菜など50種類のいろいろな丼があります。
海の幸から山の幸まで楽しめて贅沢ですね。
⑥:なりてる、なりる
「なりてる、なりる」=「(果実などが)なっている、実ってる」
前文でご紹介した「おらが」も使って例にすると「おらが畑のトマトがなりてるよ。もう夏だっぺ。」=「我が家(うちの方)の畑のトマトが実ってるよ。もう夏だね。」となります。
⑦:はしかい、はしけぇ
千葉弁で主に稲や草などむずむずする粉っぽいかゆさを指します。
「雑草刈ったばえらいはしけぇね」=「雑草を刈ったらすごくむずかゆいね」
冬の空気が乾燥する時期に「足がはしけぇ」=「足が乾燥して粉っぽくてむずむずする」
⑧:かせき
秋の季語や盆栽にも使われるウルシ科の紅葉する植物の「ハゼノキ」のことを千葉弁で「かせき」と言います。
由来は房州弁で「(肌が)かぶれる」という意味の「かせる」からきています。
考えるだけで肌がかゆくなりますね。
⑨:いいあんべぇ
「いいあんべぇ」=「いい天気」
「いいあんべぇですね」=「いい天気ですね」、「こんにちわ」
お元気ですか~?と千葉弁であいさつするときによく使われます。
⑩:しとっている
「しとっている」=「濡れている、しめってっる」
「雨が降ったから地面がしとっているね」=「雨が降ったから地面がしめっているね(濡れているね。)」
洗濯物が乾いていなくて「朝、干したのにしとっているね」と水分が残っている状態を指します。
⑪:こわい
千葉弁で「こわい」には、物や動作が「固い」の他に「疲れた、つらい」などのうまくいかないマイナスイメージを含むものがあります。
自転車で坂を登っていて、「ペダルがこわい」=「ペダルが固い」、「あー、こわい」=「あー、疲れる(つらい)」と幅が広く使い勝手がよさそうな方言ですね。
⑫:かじる
「かじる」=「指で掻く、引っ掻く」
歯で「かじる」とは異なった意味です。
静岡県や他の地域でも結構使うそうで方言だと知らない人も多いそうです。
「足を蚊に刺されてかじった」「背中かゆいからかじってー」
県外で使うと「(歯で)かじるの!?」と驚かれたりするそうですね。
⑬:きもいる、きもいった
「きもいる、きもいった」=「腹立つ、腹立った、むかつく」
千葉弁で腹立ったー!と怒った感情を表します。
古語では「肝煎る」=「お世話する、仲をとりもつ」という意味があるそうなのですが真逆の意味ですね。
また、「きもい」という言葉にも似ていますが「気持ち悪い」という意味では使わないそうです。
「遅いなぁ、きもえんなー」=「遅いなぁ、頭に来るなー」
⑭:せんひき
「せんひき、せんびき、線引き」=「定規、ものさし」
これは標準語だと思っていた千葉県民が多いのではないでしょうか。
「明日はせんひきを使うのでちゃんと持ってきてくださいね~」と過去に学校で先生に言われたことがある人もいるのではないかと思います。
また千葉県には他にも学校に関係する方言があります。
例えば小学校の2時間目と3時間目の間にある20分ほどの少し長めの休み時間を他の県では「20分休み」、「中休み」ということが多いです。
しかし、千葉県ではそれを「業間休み」と小学生にはちょっと難しい堅い呼び方をします。
⑮:一の川(いちのかわ)
「一の川(いちのかわ)」、「二の川(にのかわ)」、「三の川(さんのかわ)」という言葉を千葉県出身者は聞き覚えがあるのではないでしょうか。
千葉県では主に学校の教室に机を縦に分割したときに、それぞれの縦の列を「一の川」、「二の川」、「三の川」と呼ぶそうです。
また、千葉弁とは違う千葉県特有のお話なのですが、千葉県の学校では出席番号の順番が「あいうえお順」ではなく「誕生日順」になっている学校もあるそうです。
⑯:ちょいちょい ち
じゃんけんの掛け声です。じゃんけんしよう!となったときに、急に「ちょいちょい ち」と言われたらちょっと驚いてしまうかもしれませんね。
千葉弁で他にも「ちっけっぴ」、「あいらっぴ」、「ぐんかんちんぼつはわい」とたくさんあります。
同じ千葉県内でも掛け声に大きく差がありますね。
千葉の方言(千葉弁)の告白フレーズ・かわいい表現
①:おっぺす
「おっぺす」=「押す」という意味です。
なんともやわらかい雰囲気の千葉弁ですよね。
「おっぺしておぐんな」=「押してくるな」
「にし、おっぺしたっぺー!」=「お前、押しただろー!」
②:だがん、にすが好きだって言ってるんだべ
「だかん」=「だから」という接続詞、「にす」=「あなた」という意味があります。
千葉弁で告白するとなると「だかん、にすが好きだって言ってるんだべ」=「だから、あなたが好きだって言ってるの」とちょっと強気できゅんとするフレーズになります。
照れながら言っているのを想像するとかわいくて、ぐっときてしまいます。
また、若者が「だかんさー」=「だからさー」、「だかん何?」=「だから何?」、「~だかん」=「~だから」という感じで使っていますが方言と知らないかもしれません。
③:じゅんぐり
「じゅんぐり」=「順番に、順々に、順番通り」
日本の西部でも話されているよく耳にする言葉で方言と知らずに使ている人もいるのではないでしょうか。
標準語を話す人でも通じることが多い方言かもしれません。
「じゅんぐり、かたっつえぺんね」=「順々に片づけましょうよ」
「けんかしねで、じゅんぐりやんな」=「喧嘩しないで、順番通りやりなさい」
④:ぬくとまる、ぬぐだまる
「ぬくとまる、ぬぐだまる」=「温まる」という意味です。
似ている表現で「ぬっくい」=「暖かい」という言葉もあります。
「猫がこたつでぬくとまっとるねぇ」=「猫がこたつで暖をとってるね」
「寒い夜は温泉でぬくとまるね」=「寒い夜は温泉で温まる」
⑤:こてらんねえ、こてらんねえね
「こてらんねえ、こてらんねえね」=「すごくいい、とてもうれしい」と肯定的な表現です。
記念日にプレゼントを用意して渡したときに、「わあ!こてらんねえね!ありがとう!!」ってかわいい方言でよろこんでくれたら渡した側もよりうれしくなっちゃいそうですね。
⑥:あんちこったねっぺ、あんちこったねえね、あんちこったねえ
「まあ大丈夫だと思う」「大丈夫だよ」とだいたいは(なんとなく)大丈夫という意味で使われています。
不安や愚痴を打ち明けて「にしだっぱ、あんちこたねっぺ!」=「あなたならきっと大丈夫だよ!」と千葉弁で励まされたら落ちていた気持ちが和らいで楽になるかもしれません。
また、何か悩みを抱えていて女の子が「あんちこったねえ」と我慢していたら、彼女の力になってあげたい!と放っておけなくなるかもしれませんね。
⑦:ちゃける
「ちゃける」=「壊れる」という意味で、「ちゃける」に類似した言葉で「ちゃっちゃう」という方言もあるんです。
これは上記でご説明した「うっちゃる、おっぽる」という方言と似ていて「捨てる、捨ててしまう」という意味の千葉弁になります。
「お気に入りのコップがちゃけた」=「お気に入りのコップが壊れた」
「落としたらちゃけちゃった!」=「落としたら壊れちゃった!」
千葉県だけでなく北海道でも使われるそうですよ。
千葉の方言(千葉弁)の面白い表現
①:てっぱつ
千葉県の方言で「大きい」ことを表すとき、「てっぱつ」と言います。
また、「てっぱつ」=「大きい」→「すてれっぱつ」=「とても大きい」→「かてれっぱつ」=「とんでもなく大きい」と大きくなるにつれて言い方が変わります。
「ステレッパツ」、「カテレッパツ」はなんだか日本語っぽくない響きに感じてしまいますよね。
ちなみに「小さい」は「ちいちゃっけぇ」と言う「てっぱつ」より分かりやすいかわいい方言です。
②:ブタ
千葉県でけではなく茨城県など他の県でも使われる方言らしく、カブトムシのメスのことを「ブタ」と言います。
他に、「ブタメス」という地域もあるそうです。
見た目の雰囲気がブタに似ているから?なのか語源はよく分かっていません。
また、カブトムシやクワガタを「オニムシ」とも言ったりするそうです。
地域によってはクワガタだけを指したりします。
「オニムシとりに行ったら、ブタしかとれなかった!」=「カブトムシとりに行ったらメスしかとれなかった!」
③:おっさぁ、おっさ
「うん」「もちろん」「そうだと思う」と相手に言われたことに対して同意する言葉の千葉弁です。
「駅前に新しくできたパン屋さんもう行った?」という問いかけに千葉弁で「おっさぁ!」=「うん、もちろん!」と答えると明るくやさしい雰囲気になりますね。
また、「おっさ、おっさ」=「そうです、そうです」とそうなんだよね~という感じになります。
④:ほねっき
「ほねっき」=「本気」「おもいっきり」という意味で、なぜこの言葉になったのかは明らかになっていないんです。
例えば「ついこの前、頭ほねっきぶつけて痛いわ」=「ついこの前、頭をおもいっきりぶつけて痛いわ」と使います。
「ほねっき」の類義語で「ほんこん」という千葉弁があります。「ほんこん」とは、「本当に」「とても」という非常に~というニュアンスで使われます。
「ほんこん楽しいね!」=「とっても楽しいね!」など。
どちらも千葉県の南側の地域で年配の方を中心に使われている方言で若い子たちは使わないそうです。
⑤:したっけ
一般的に「~したっけ?」と過去形で何かを人に尋ねることを表す標準語で使われていますが千葉弁では意味が異なります。
千葉弁だと、「そうしたら、そうだとすると、だけれども」や「例えば」という意味合いの接続詞として使われています。
東日本で多く使われているメジャーな方言で北海道や茨城県や埼玉県などでも同じで接続詞の働きをします。
また、違う意味で使われている地域もあるそうです。
「したっけんよー、夕飯何食べる?」=「そうしたらよー、夕飯何食べる?」
千葉の方言(千葉弁)を話す芸能人やドラマ・映画
千葉県出身者の芸能人でよく知られているのはヤンキー系ロックバンドの気志團さんです。
普段は標準語を話されていますが「鉄のハート」という曲で前文でご紹介した「おっさ」=「そうだ!」という千葉弁を使っています。
歌詞に方言を入れているなんてとても地元愛を感じますね。
千葉の方言を話していることで有名なのはお笑い芸人さんのまちゃまちゃさんです。
多くの方に江戸弁を使っていると思われているそうなのですが、実は房州弁という地元の言葉を使っていたんです。
まちゃまちゃさんは君津市出身で千葉の中でもとても南の方なので、そこで育ったまちゃまちゃさんは色濃く房州弁が出ているのかもしれません。
千葉弁も「こらてんねえね」
みんなが標準語を使うと思われていた千葉県。
東京寄りの北西部の人からは何を言っているのか通じない言葉もあり、標準語と同じ言葉でも意味が全然違ったり、真逆だったりする。
同じ千葉の中でもこれだけ開きがあるのです。
すこしぶっきらぼうな口調な中に愛嬌を感じる千葉の方言を覚えていただけたら「ほんこん」うれしいです。
取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。