Search

茨城の方言(茨城弁)の特徴・種類

方言の茨城弁を話すこどもたち

茨城県民の話す方言は、「○○っぺ」「○○べ」「○○だっぺ」がよく知られていますね。
茨城弁にどんな特徴や定番表現があるのか、一緒に見ていきましょう。

茨城の方言(茨城弁)の特徴

一般的に茨城県民が話す方言は、「○○っぺ」などが言葉の語尾につくと認識されています。
茨城弁では「イ」と「エ」の発音の区別がないのも大きな特徴で、「イ」も「エ」も英語の「i」と同じ音になります。

さらに、東北地方の話し方のように「カ行」が「ガ行」になったり、「タ行」が「ダ行」になってしまうなど、濁音(または半濁音)が多いのも茨城弁の特徴です。
基本的に茨城弁はイントネーションに強弱がつかない無アクセントですが、強調したい際には少しイントネーションが上ずったりします。

また、「箸」と「端」と「橋」のアクセントがすべて同じ発音になってしまうことで、「はし」の使い分けができないのも特徴のひとつです。

茨城の方言(茨城弁)の種類

県中央・県南・県北で話されている方言は若干異なりますが、分類できるほど大きな違いはありません。
栃木県・福島県・千葉県といった茨城県に隣接している県境の地域では、他県の方言と混ざった喋り方をしている傾向にあります。

定番の喋り方についてこれからご紹介していきますが、地域によっては方言の使い方が多少異なる場合もあります。

茨城の方言(茨城弁)のよく使われる定番表現

茨城県の女性イメージ

実際に茨城県出身の有名人や地元の方が使用している定番の表現をご紹介していきます。

①:「○○べ」「○○ぺ」

語尾に「○○ぺ」や「○○べ」をつけた喋り方もメジャーな茨城弁です。
例えば、標準語で「今から海に行こう」という言葉も「今がら海さ行く」というように、語尾に「○○べ」を付けて喋ります。

標準語で「これ分かる?」という言葉を茨城弁にすると「これ分かっぺ?」となります。
相手に同意を求める際の「分かってよ!」も、「分かっぺ!」と少し語尾を強める言い方に変わるだけで相手に伝えることができます。

②:「○○すっぺ」「○○すっぺよ」

この「○○すっぺ」や「○○すっぺよ」という言い方も頻繁に使われる方言です。
例えば、標準語で「乾杯しましょうか」と言うのを「乾杯すっぺよ」というように、動詞の語尾に「○○すっぺ」や「○○すっぺよ」をつけて喋ります。

③:「○○だっぺ」「○○だっぺよ」

茨城の方言(茨城弁)では、「○○だっぺ」や「○○だっぺよ」という方言も頻繁に使われています。
他県でも使われることがある「○○だべ」を使う人もいますし、少数派ですが「○○だんべ」や「○○だへ」などを使う人もいます。

これは「○○だよね!」や「○○でしょう?」の意味で使われている方言です。
例えば、標準語で「(~さんの)彼女だってよー」という言葉を茨城弁にすると「(~さんの)彼女だっぺよー」となります。

肯定形だけでなく「なんだっぺ?!(何?何なの!)」のように、少し強い口調の聞き返しなどでも使われることがある方言です。

④:「○○け?」「○○んけ?」

「○○け?」や「○○んけ?」は、相手に質問する際などによく使われている方言で、「○○なの?」という意味です。
カ行が濁音となり「○○げ?」と言う人もいます。

例えば、標準語で「これもらってもいいの?」と聞く表現は、「これもらってもいいのけ?(いいのげ?)」となります。

⑤:「いがっぺ」「よがっぺ」

「いがっぺ」や「よがっぺ」は「いいよ」や「いいだろう」を意味する方言です。
「いかっぺ」や「よかっぺ」のように濁音が混じらない使い方をする人もいます。

例えば、標準語で「こっちに来て遊べばいいよ」という言葉は「こっち来て遊べばいがっぺよ」という言い方になります。
同様に「よがっぺ」も「それでよがっぺよ(そうしたらいいよ)」というように使います。

⑥:「○○さ」

茨城の方言(茨城弁)で「○○さ」は、「○○へ」や「○○に」を意味しており、おもに名詞にくっついてよく使われています。
「おめ、こんな時間にどこさ行く?」と言われたら「あなた、こんな時間にどこに行くの?」という意味になりますね。

「買い物さ行ってくっから、先休んでて(買い物に行ってくるから、先に休んでて)」や「明日は遊園地さ行くべ(明日は遊園地に行こう)」のように、言葉の間に入る形で使われる茨城弁です。

⑦:「んだ」

「んだ」は、「そうだ」と肯定を意味する方言です。
「んだねぇ」は「そうだねぇ」という意味になります。

他にも、「んだっけが?(そうだっけか?)」と質問する際に使用したり、接続詞として「ほんだがら~(そうだから~)」や「んだけんと~(そうだけど~)」という使い方もされています。

⑧:「おめ」

「おめ」や「おめぇ」は「あなた」を意味する方言です。
「おめぇ」と言われると少し怖い印象を受けますが、決して相手が怒っているというわけではなく、昔から使われている方言だと理解しておきましょう。

例えば、「あなた、歩いて来たの?」という言葉は「おめぇ、歩いて来たのけ?」という言い方になります。
自分のことを「おら(私)」という方言もありますが、若い人にはあまり使われていません。

⑨:「だいじ」

「だいじ」と言われると、つい「大事」と捉えてしまいますが、茨城県民が「だいじ」と言うと通常の意味とは違います。
「だいじ」とは、「平気」や「大丈夫」を意味する茨城弁です。

標準語で「私は大丈夫だから心配しないで」という言葉は、茨城弁では「私はだいじだから心配ねぇで」と言います。

⑩:「しみじみ」

「しみじみ」と言うと、「静かでしんみりと落ち着いていた様子」をイメージしてしまいますよね。
茨城での「しみじみ」は意味が全く違うので気を付けましょう。

「しみじみしない」とは、茨城弁で「真剣さに欠ける」や「ちゃんとやっていない」や「気持ちが入っていない」などの意味を表す方言です。
「おめ、しみじみやってねぇからよ!」と言うと「あなた真剣にやってないからだよ」という意味になります。

「しみじみしなさい」と茨城弁で言われた場合は、落ち着いて静かにするのではなく、ちゃんとしなければいけません。

⑪:「くっちゃべる」

「くっちゃべる」とは、「喋る」「意味のないことを長々と話す」という意味を持つ方言です。
例えば、「くっちゃべってねえで、さっさと行け」と言われたら「喋っていないで、さっさと行きなさい」という意味になります。

⑫:「かっぽる」

茨城県民が言う「かっぽる」とは、「捨てる」や「放り投げる」を意味します。
時には「ぶん投げる」のような少し乱暴なニュアンスで使うこともあります。

例えば「あの本はもう捨てちゃったよ」という言葉を茨城弁で言うと「あの本はもうかっぽっちゃったよ」と言います。

⑬:「しゃあーんめぇー」

「しゃあーんめぇー」は「どうしようもない」や「仕方ない」を意味する方言です。
この方言は「しゃあ(仕方ない)」という言葉と「あんめぇー(あるまい)」という言葉が合わさって「しゃあーんめぇー」となったとされています。

関西地方で使われている「しゃあない」に似た言葉なので、初めて聞いても比較的分かりやすいのではないでしょうか。

⑭:「いじやける」

「いじやける」は「イライラする」や「ムカつく」などを意味する方言です。
「意地」が「焼ける」が語源とされており、怒っている際によく使われる方言なので注意しましょう。

例えば、標準語で「あいつ全然仕事しないでほんとイライラするな」という言葉を茨城弁で言うと「あいつ仕事せんでほんといじやけるなぁ」となります。

茨城の方言(茨城弁)の告白フレーズ・かわいい表現

茨城弁で告白をする女性

ここからは、茨城弁を使った愛の告白フレーズをご紹介します。
大好きな彼に告白したいと考えている方は、茨城弁を使ったかわいい表現をぜひ取り入れてみて下さい。

①:「おめのこと、うんと好きだっぺ」

意味:あなたのことがとても好きです
「うんと」は、「ずっと」「たくさん」「とても」の意味があり、好きすぎてたまらない彼に思いを伝える時におすすめのフレーズです。

あらたまって二人きりになって「うんと好き」と茨城弁で言われたら、ドキっとしてしまう男性も多いでしょう。
ストレートな「好き」の言葉に、彼も真剣に答えてくれるはずです。

②:「おめを好きなこと、皆にはねーしょだがんね」

意味:私があなたのこと好きなことは皆には内緒だからね
「ねーしょ」という言葉は、「内緒」を意味する方言です。

大好きな彼と二人きりになったら、さり気なく彼を見つめながら言ってみて下さい。
「みんなにはねーしょ」と茨城弁で言われたら、意中の彼も嫌な気はしないでしょう。

③:「私、おめのことがおめのか好きになっちゃったぺ。どしたらいいんけ?」

意味:私、あなたを思いの外、好きになっちゃったの。どうしたらいい?
「おめのか」は、「思いがけず」や「思いの外」を意味する方言です。

自然に恋に落ちてしまったことが、「おめのか」という言葉に込められているのがいいですね。

④:「あの子ばっか見んで!私ぶすくれちまうよ」

意味:あの子ばっかり見ないで!私拗ねちゃうからね
この「ぶすくれる」は、「ふてくされる」や「拗ねる」を意味します。

彼が自分ではない別の女の子を見ていることにヤキモチを妬いてしまったと可愛く伝えるフレーズです。
ちょっと拗ねた顔で彼の服の裾を引っ張りながら言ってみたら、彼もついキュンとしてしまうでしょう。

⑤:「おめ見てたら、一瞬息しないんちゃったわ」

意味:あなたを見ていたら、一瞬息するの忘れちゃったわ
大好きな彼を見つめていたことを冗談半分で相手に伝えるかわいい言い方ですね。

友達だと思って特に意識していなかった相手であっても、突然こんなことを言われたらドキドキしてしまいそうですね。
二人きりになっての真剣な告白が苦手な女の子におすすめのフレーズです。

⑥:「もうちょっとだけ、二人でくっちゃべっていがねか?」

意味:もう少しの間、二人で喋っていかない?
まだ思いを伝えられていない友達の関係の彼にも、付き合っている彼氏にも使えるちょっとかわいい茨城弁のフレーズです。

帰り際に女の子からこんなフレーズを言われたら、「もっと自分と一緒に居たいのかな?」と男性も嬉しい気持ちになるでしょう。

茨城の方言(茨城弁)の面白い表現

笑っている人

①:「いかっぺ」「いがっぺ」

「いかっぺ」や「いがっぺ」は「いいね」「いいじゃない」と肯定するシーンで使われる方言です。
茨城弁を知らない人が聞くと「イカ?」と海の生物を連想してしまいそうですが違います。

「告白さしたら、いかっぺよ」と言えば、「告白したらいいじゃん」という意味になり、何か提案する時にも使われる方言です。

②:「ごじゃっぺ」

「ごじゃっぺ」は、茨城弁で日常的に使われています。
意味は「ろくでなし」や「バカ」や「でたらめ」や「いい加減」などで、さまざまな場面で使われています。

「なにごじゃっぺいってんだ?(なにいい加減なこと言ってるんだ?)」や「あんまごじゃっぺなこといってんじゃねぇど(あんまりいい加減なことを言わないで)」という風に使われています。
相手を侮辱る言葉ですが、どこか面白い響きのある方言です。

③:「でれすけ」

「でれすけ」も、「ろくでなし」や「バカ」や「間抜け」などを意味する方言です。
この「でれすけ」は隣接する福島県でも使われており、2006年に放映された映画『フラガール』にも登場する方言です。

「このでれすけが!(このばか者が!)」というように、相手に叱ったりする際によく使われます。
叱られているのに、なぜか愛情のこもった柔らかい印象になるのが不思議ですね。

④:「こわい」

標準語で「こわい」というと「怖い」を連想してしまうので、初めて茨城弁で「こわいな」と言われたらわけが分からないでしょう。
「こわい」は茨城弁で、「疲れた」や「(物などが)固い」という意味があります。

「この煎餅おめのかこわいな(この煎餅は思ったよりも固いね)」という風に使います。

⑤:「したっけね」

茨城弁で「したっけね」は、「さよなら」を意味する別れのあいさつとしてよく使われています。
突然「したっけねー」と言われると、標準語では「○○したよね」と言われているように感じてしまいますよね。

「したっけ」には、「そうしたら」や「それで」の意味があります。
「したっけ、また明日ね」と言われたら「それじゃあ、また明日ね」という意味になります。

茨城の方言(茨城弁)を話す芸能人やドラマ・映画

茨城の観光地のイメージ

2017年放送のNHKの朝ドラ『ひよっこ』では、ヒロインの出身地が茨城県だったので、茨城の言葉がよく使われていました。
特にヒロインの有村架純さんが話す茨城弁が「かわいい」と、ファンやSNSを中心に注目を集めて話題となりましたよね。

また芸能人で茨城弁を使いこなす人物と言えば、女性芸人の赤プル(赤いプルトニウムは旧芸名)がよく知られているのではないでしょうか。
赤プルは「調子乗ってんじゃねぇかんな」と少し強い口調の茨城弁の芸風が有名なので、彼女の芸を見ると本場の茨城の方言が聞けますよ。

茨城の方言(茨城弁)で素朴かわいく愛を伝えよう

茨城弁かわいい

茨城弁は、温かみを感じる素朴でかわいい方言です。
意中の彼が他の女の子を見ていたら「私ぶすくれちゃうよ?」と拗ねてみたり、「これ、ねーしょね」と言いながら手紙を渡してみるのもいいですね。

標準語であらたまって言うと言いにくい言葉も、茨城のかわいい喋り方をしてみたら素直に言えてしまうこともあるはずです。
気になっている彼に、「好きだっぺ」と可愛く伝えてみましょう。

Apple touch icon
ライター
noel編集部

取り入れたくなる素敵が見つかる、大人女性のためのwebマガジン「noel(ノエル)」。
メイク・コスメ、美容、ライフスタイル、ヘアスタイル、ファッション、ネイル、恋愛のテーマで、編集部が独自調査、または各分野のスペシャリストが監修した記事を毎日更新しています。いまの気持ちに1番フィットする情報で、明日を今日よりすばらしい日に。

ライターの記事一覧を見る